冬の宮城だから行きたいおすすめ観光スポット13選!デートや旅行に!
宮城県には冬だからこその観光スポットがたくさんあります。1人でも大勢でも、大人でも子供でも誰でも楽しめ、わくわくするような観光スポットが目白押しです。冬の宮城でしか体験することができない場所もあるので、デートや旅行にぜひ足を運んでみてください。

- 冬の宮城は見どころ満載
- 冬の宮城だから行きたいおすすめ観光スポット13選!
- 冬の宮城でデートや旅行を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
冬の宮城は見どころ満載
言わずもがな知れた観光地宮城。宮城は美味しい食べ物やおすすめの観光地が多く存在しており、大学生や大人のデートスポット、1人旅行にも人気です。特に冬の宮城はおすすめの場所が目白押しです。冬だからこそ楽しめるような宮城の魅力が満載です。
人気スポットから穴場スポットまでご紹介!
宮城には人気の観光スポットや、いわゆる穴場観光スポットが多くあります。宮城県が誇る歴史的名所や、温泉、グルメなどの知られたスポット、皆さんが知らない場所の魅力をくまなく紹介していきます。
冬の宮城だから行きたいおすすめ観光スポット13選!
冬の宮城県が誇る行きたいおすすめ観光スポットを13個に厳選して紹介していきます。宮城に観光しようと考えている大学生や社会人の方ははこの中からぜひ選んでみてください。
冬の宮城 観光スポット①SENDAI光のページェント
1つ目紹介するのは「SENDAI光のページェント」です。こちらは仙台市の定禅寺通りあるイルミネーション達です。なんと60万球ものLEDを使っており、そのイルミネーションの壮大さはエレガントで、気持ちを楽しくさせてくれます。
もともと市民のボランティアによって始まったのがきっかけでしたが、そこから30年ほど続いている仙台の大切なイベントとなっています。子供から大人まで楽しむことができ、大学生には人気の観光スポットです。
SENDAI光のページェントの基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区定禅寺通 |
営業時間 | 12/6~12/31 17:30~22:00(金土~23:00 12/31~24:00) |
定休日 | 期間中は無休 |
アクセス | 地下鉄勾当台公園駅からすぐ |
駐車場 | 無 |
HP | https://sendaihikape.jp/ |
冬の宮城 観光スポット②仙台泉プレミアム・アウトレット
2つ目に紹介するのは「仙台泉プレミアム・アウトレット ウィンターイルミネーション」です。皆さんご存じプレミアム・アウトレットが仙台にもあります。多くのお客さんが県外からも来ており、まるでアメリカのような街並みを歩きながらショッピングを楽しめます。
こちらで冬の季節にあるイルミネーションが大変人気のスポットとなっており、大学生のデートなどお買い物と共に楽しめる場所となっています。また光のアートによるフォトスポットもあり、かなり楽しめるおすすめのデートスポットです。
仙台泉プレミアム・アウトレットの基本情報
住所 | 宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1 |
営業時間 | 11/8~2/19 |
定休日 | 1/1 |
アクセス | 地下鉄泉中央駅から宮城交通バス泉パークタウン行き20分、 寺岡一丁目北・泉アウトレット下車徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://illumi.walkerplus.com/detail/ar0204e56165/ |
冬の宮城 観光スポット③石ノ森章太郎ふるさと記念館
3つ目に紹介するのは「石ノ森章太郎ふるさと記念館 光のページェント」です。こちらは石ノ森章太郎ふるさと記念館が催しているイルミネーションです。こちらはイルミネーションの穴場スポットとして押さえておきたいスポットです。
記念館自体は漫画の原画展示が楽しめます。そんな記念館の庭園で35000球のイルミネーションの輝きととオルゴールの音色が幻想的な世界へと導いてくれます。庭園には大人を子供にさせ、小さな子供を有意義に楽しませてくれることでしょう。
石ノ森章太郎ふるさと記念館 光のページェントの基本情報
住所 | 宮城県登米市中田町石森町132 |
営業時間 | 12/1~12/25 17:00~22:00 |
定休日 | 月曜※祝日の場合は翌日休み |
料金 | 庭園は無料 館内:大人500円 中高生300円 小学生100円 それ以下無料 |
アクセス | JR東北本線石越駅からタクシーで20分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_105392.html |
冬の宮城 観光スポット④蔵王の樹氷
4つ目に紹介するのは「蔵王の樹氷」です。こちらは定番の宮城観光スポットとなっており、全国的にも有名です。蔵王は一年を通して自然豊かな景色を楽しむことができますが、特に冬の蔵王は一番観光客に人気です。
今までの自然に雪と氷が織りなす美しい芸術を楽しむことができます。またそこで見られる樹氷は条件に適した場所でしか見ることができないので、蔵王はその数少ない場所です。子供から大人まで思わず息をのむような美しいスポットです。
蔵王の樹氷の基本情報
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳 |
営業時間 | 12/14~3/15 11:00~13:00 13:30~15:30 |
定休日 | 営業期間中は無休 |
料金 | ¥大人5,000~ 子供(小学生以下)¥4,000~ |
アクセス | JR白石蔵王駅から車で60分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.zao-sumikawa.jp/winter/juhyo.html |
冬の宮城 観光スポット⑤秋保大滝
5つ目に紹介するのは「秋保大滝」です。こちらは秋保温泉から12㎞程離れているところに位置する日本の滝百選の1つです。国の名勝にも指定されており、とても迫力のある滝です。紅葉も有名ですが、冬の秋保大滝が非常に人気です。
白銀の静まり返ったまるで時間が止まているかのような空間にたたずむ雄々しい滝と、そこから響いてくる轟音は子供から大人まで見るものを圧倒します。穴場スポットでもあるこの大滝を1人占めないしデートの際は2人占めしてください。
秋保大滝の基本情報
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町馬場 |
アクセス | 仙台駅から西口バスプールより交通バス秋保大滝行終点下車70分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/116/ |
冬の宮城 観光スポット⑥阿武隈ライン舟下り
6つ目に紹介するのは「阿武隈ライン舟下り」です。重要な物資輸送路として利用されてきた阿武隈川を下ることができます。50年の歴史を有する阿武隈ラインは冬になるとこたつ舟の運行が行われ、舟内で温まりながら雪化粧をした岸辺の景色を堪能することができます。
穴場スポットとして知られ、舟内では3日前に予約をしてした方限定で鍋を楽しむことができます。鍋の種類は3種類あり、温かいこたつに入りながら、美しい雪景色を見て美味しいお鍋を食べればこれに勝るものはないでしょう。
阿武隈ライン舟下りの基本情報
住所 | 宮城県伊具郡丸森町字下滝12 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人¥1,600 小人¥800 (10名以上の団体割あり) |
アクセス | 阿武隈急行丸森駅からバスで2分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://marumori.jp/spot/funakudari/ |
冬の宮城 観光スポット⑦青根温泉雪あかり
7つ目に紹介するのは「青根温泉雪あかり」です。こちらは蔵王の山懐にある青根温泉にて開催されるとてもロマンチックなお祭りです。青根温泉は元々伊達家の湯治場として多くの藩主が通っていました。
そこでは雪でたくさんの祠を作り、中にロウソクを灯します。そうすることで、雪とロウソクの幻想的な世界を感じることができます。大学生のデートでは定番となっており、子供から大人まで身も心も温まるスポットです。
青根温泉雪あかりの基本情報
住所 | 宮城県川崎町青根温泉9-1 |
営業時間 | 年によって変わる 2月のどこか1日 15:00~20:30 |
料金 | 無料 |
アクセス | 東北新幹線白石蔵王駅から宮城交通バス約50分、 宮城蔵王ロイヤルホテルから車で10分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.miyagi-kankou.or.jp/sp/kakikomi/detail.php?id=2273 |
冬の宮城 観光スポット⑧磊々峡
8つ目に紹介するのは「磊々峡(らいらいきょう)」です。磊々峡とは名取川が秋保石の大地を侵食して作った奇岩並ぶ渓谷のことを言います。とにかくごろごろとごっつい岩がたくさんあり、迫力があります。
冬は切り立った岩に、雪化粧でおめかしをした美しく力強い風景を見ることが出来ます。時雨滝や覗橋など、色々と楽しめる場所があります。1人でも楽しめ、思った以上に感動する観光スポットとなっています。
磊々峡の基本情報
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元 |
アクセス | 仙台駅からバスで50分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/74/ |
冬の宮城 観光スポット⑨鳳鳴四十八滝
9番目に紹介するのは「鳳鳴四十八滝」です。この観光スポットは作並温泉の近くに、鳳凰の鳴き声のような水音を響かせる、景勝地にも数えられる滝です。知る人ぞ知る穴場スポットとなっており、1人で行くとその雄大さに心震わせます。
また鳳鳴四十八滝の中でも「鳳鳴大滝」は特にそこから見える鎌倉山との、滝・山・木々の構図が素晴らしい撮影スポットとしても人気があります。冬には雪化粧をした景色が見るものをうっとりとさせ大学生デートでこの地を訪れたら最高の思い出となるでしょう。
鳳鳴四十八滝の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字棒目木 |
アクセス | JR仙山線作並駅からバスで15分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/ mesho100sen/ichiran/037.html |
冬の宮城 観光スポット⑩定義如来西方寺
10番目に紹介する観光スポットは「定義如来西方寺」です。このお寺は縁結びのお寺として有名で大学生がよく訪れる人気の観光スポットです。平家ゆかりの寺院として昔も、そして今も人々が集う場所となっています。
境内は本堂、旧本堂、五重塔、縁結びの欅など広々としており、お土産屋さんやお食事処もたくさんあります。冬になると一面が雪景色となり、五重塔に降り積もる雪はとても美しいです。1人で来る方も少なくはなく、十分に楽しむことができます。
定義如来西方寺の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1 |
アクセス | JR仙台駅西口バスプール10番乗り場「定義」行き乗車後「定義」にて下車 |
駐車場 | 有 |
HP | https://jogi.jp/ |
冬の宮城 観光スポット⑪松焚祭
11番目に紹介する観光スポットは「松焚祭」です。300年の歴史を誇る、全国でも最大級の正月送りの行事です。古神札を燃やし、その荒ぶる炎から「ドンド焼き」とも呼ばれます。1年間無病息災、家内安全の加護を得ると言い伝えがあります。
また「御神火」を目指して参拝する「裸参り」があり、江戸時代からの名残として続いています。今では白鉢巻・白さらしを巻き口には私語を慎むため「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、1人1人が右手に鐘、左手に提灯を持ち市内各所をまわることは全国に知られています。
松焚祭の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1 |
営業時間 | 1/14 9:00~22:00 |
アクセス | 仙台駅前西口バスプール16番乗り場発 約4~10分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/matsutaki/ |
冬の宮城 観光スポット⑫秋保温泉
12番目に紹介する観光スポットは「秋保温泉」です。仙台の奥屋敷とも言われており、1500年の歴史を誇ります。「日本三御湯」のひとつとしても知られており、子供から大人までが楽しめる定番の観光スポットです。
秋保温泉は温泉に入りながら雪景色を楽しむことができ、その景色が厚化粧なのか薄化粧なのかその日によって変わりますが、そのドキドキ感ワクワク感も1つの楽しみとして観光に来る方も少なくありません。1人旅に適しています。
秋保温泉の基本情報
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師107 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 1/1~1/2 (日帰り入浴) |
料金 | 大人¥1,300 中学生¥1,230 小学生¥650 それ以下無料 |
アクセス | 仙台駅から車で30分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.iwanumaya.co.jp/ |
冬の宮城 観光スポット⑬蔵王キツネ村
最後に紹介する観光スポットは「蔵王キツネ村」です。ここは6種・約250頭のキツネを飼育する、日本最大級のキツネ専門の動物園です。少し離れたところにあるので、蔵王の穴場観光スポットとなっています。
園内はキツネが放し飼いされており、自由にキツネを観察することができます。特に冬に訪れることをおすすめします。キツネが冬の寒さに耐えるためフサフサの毛並みがモフモフまん丸へと変化する様は心を持ってかれるでしょう。大学生におすすめの観光スポットです。
蔵王キツネ村の基本情報
住所 | 宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3 |
営業時間 | 3/16~11/30 9:00~17:00(12/1~3/15 9:00~16:00) |
定休日 | 水曜日(2・8月、GW期間は定休日なし) |
料金 | 大人¥1,000 小学生以下無料 |
アクセス | 新幹線白石蔵王駅から車で20分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://zao-fox-village.com/ |
冬の宮城でデートや旅行を満喫しよう!
人気観光地の宮城県の冬は、より宮城県を魅力的なものへと昇華させています。多くの観光スポットが存在していた宮城でしたが、冬の季節ならではの楽しみ方や、穴場観光スポットが目白押しでした。
特にうっとりとするような景色や雪化粧などは人生で1度は見てみたいものばかりでした。子供から大人までが楽しめるような観光スポット、1人でも楽しめる観光スポットがあったりと宮城県は豊富な幸せを提供してくれます。
おすすめの関連記事
のん
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント