motomachichurch-hakodate



函館のレトロな「カトリック元町教会」!幻想的なライトアップはおすすめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館のレトロな「カトリック元町教会」!幻想的なライトアップはおすすめ!

一年中多くの観光客で賑わう「北海道・函館市」。今回は函館市の中でも人気のある観光地のひとつ「カトリック元町教会」についてご紹介します。「カトリック元町教会が気になる!」という方ははこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

函館のレトロな「カトリック元町教会」!幻想的なライトアップはおすすめ!	のイメージ

目次

  1. 1函館にあるカトリック元町教会とは
  2. 2【函館】カトリック元町教会へのアクセス
  3. 3【函館】カトリック元町教会の魅力
  4. 4【函館】カトリック元町教会周辺の人気スポット
  5. 5函館のカトリック元町教会で幻想的な世界を!
    1. 目次
  1. 函館にあるカトリック元町教会とは
    1. ローマ法王から贈られた祭壇がある教会
      1. 【函館】カトリック元町教会の歴史
    2. 元町教会群の一角にある!
  2. 【函館】カトリック元町教会へのアクセス
    1. 公共機関は市電を利用!
      1. 市電を利用したルート
    2. 車の場合は駐車場なし!
  3. 【函館】カトリック元町教会の魅力
    1. エキゾチックな雰囲気を漂わせる外観!
    2. 聖堂裏には「聖母マリア像」
    3. 年間通してのライトアップが幻想的!
    4. クリスマスには一般向け礼拝も!
  4. 【函館】カトリック元町教会周辺の人気スポット
    1. 人気スポット①函館ハリストス正教会
    2. 人気スポット②聖ヨハネ教会
    3. 人気スポット③八幡坂
    4. 人気スポット④旧函館区公会堂
    5. 人気スポット⑤函館市旧イギリス領事館
  5. 函館のカトリック元町教会で幻想的な世界を!
    1. 【函館】カトリック元町教会の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

函館にあるカトリック元町教会とは

歴史上で、多くのカトリック教徒が流れ着いたと言われる「北海道・函館市」。そんな函館市には多くのカトリック協会が存在しています。その中でも伝統ある有名な協会のひとつがこの「函館・カトリック元町教会」です。

この記事では北海道にあるカトリック協会の歴史からアクセス方法、周辺施設の情報など余すことなくご紹介しますので、「北海道に旅行する予定がある!」「教会に興味がある!」という方はぜひ最後までご覧ください。

ローマ法王から贈られた祭壇がある教会

カトリック元町教会が歴史的にもに名高い理由のひとつに、キリスト教の最高位聖職者である「ローマ法王」から贈られた祭壇があることがあげられます。この祭壇は、日本で唯一ローマ法王からいただいた祭壇です。このような貴重な祭壇を見ることができるのは、ここ「函館・カトリック元町教会」だけです。

【函館】カトリック元町教会の歴史

函館・カトリック元町教会は国内でもっとも古い歴史を持ちます。この歴史は横浜と長崎のカトリック協会の歴史に並ぶそうです。もともとは徳川幕府が発布したとされる、「キリシタン禁教令」が廃止されるのに先駆け、キリスト教宣教再開の象徴として建てられました。

また、建築物は歴史を感じさせる12世紀のゴシック建築様式を採用しています。幾度となく大火に襲われ、その度に再建を繰り返してきましたが、1923(大正12)年に、焼け残ったレンガ壁の上にモルタルを塗りながら補修し、高さ33mの大鐘楼が増築され、今のかたちになり、保存されています。

元町教会群の一角にある!

カトリック元町教会は、元町教会群という元町の有名なエリアの一角にあります。後ほど紹介しますが、カトリック元町教会の周辺は他にも様々な施設が密集しており、盛り上がりを見せています。

元町公園は函館の原点!美しい眺めはまさに絶景!歴史の詰まった魅力とは?

【函館】カトリック元町教会へのアクセス

ここからは「函館・カトリック元町教会」までのアクセス方法をご紹介します。公共交通機関を利用した場合、車を利用した場合のアクセス方法や気になる駐車場情報もご案内するので「函館・カトリック元町教会にいってみたい!」という方はこちらを参考にしてくださいね。

公共機関は市電を利用!

公共交通機関は「函館市電」という北海道・函館の名物でもある市電がおすすめです。市電と聞いてもピンと来ない方が多いかもしれませんが「路上を走るチンチン電車のようなもの」が函館市電です。見た目もレトロで可愛いく、歴史を感じます。インスタ女子にもおすすめです。

また、繰り返し市電に乗るときにお得な「市電専用1日乗車券(大人600円、小児300円)」もご用意。車内はもちろん、観光案内所、コンビニエンスストアでも購入が可能です。「観光でたくさん市電に乗る!」というときにおすすめのチケットです。

市電を利用したルート

「函館・カトリック元町教会」の最寄駅は函館駅から市電で約15分ほどの「十字街」です。現在、函館市電は2系統と5系統が運行しており十字街まではどちらの系統に乗ってもアクセスすることができます。

十字街から徒歩10分ほどのところに函館・カトリック元町教会が建っています。運賃は210円(小児は半額)。函館の市電についてさらに詳しくまとめた記事がこちら

車の場合は駐車場なし!

車でのアクセスももちろん可能です。函館駅から約10分ほどでアクセスすることができます。ただし、函館・カトリック元町教会には専用の無料駐車場がないのでご注意を。周辺に有料駐車場を完備しているのでそちらをご利用ください。料金もそこまで高くないので、ご安心ください。

カトリック元町協会から徒歩10~15分ほどの位置にある函館公園付近の駐車場を詳しく紹介している記事がこちらです。混雑時期や料金を紹介しているのでご参考にご覧ください。

【函館】カトリック元町教会の魅力

続いて、「函館・カトリック元町教会の魅力」に迫ります。この教会でしか見ることのできない歴史的な建造物や、幻想的なライトアップなど、様々な魅力が函館・カトリック元町教会には詰まっています。ぜひ、函館・カトリック元町教会に訪れたらこの魅力を思う存分感じてください。

エキゾチックな雰囲気を漂わせる外観!

ローマ法王から送られた唯一の教会ということもあり、外観はエキゾチックな雰囲気をまとっています。先が長く、するどく尖っている屋根とその先端に立っている風見鶏の姿を見ていると、日本にいるのにどこか、異国の地にいるような気分に浸ることができるかもしれません。

12世紀のゴシック様式で建てられた函館・カトリック元町教会からは昔からの歴史を垣間見ることができます。

聖堂裏には「聖母マリア像」

「教会」と聞くとかかせないのが「聖母マリア像」ですよね。どこの教会にも聖母マリア像はかかすことのできない存在で、教会によってもその姿は様々です。函館・カトリック元町教会には、なんと聖堂裏に1.5メートルもの大きさの「聖母マリア像」が堂々とまつられています。

「ルルドの洞窟」という洞窟の中に建っており、その姿に圧倒させられます。毎年5,10月に信者が祈りをささげる儀式が行われているそうです。

年間通してのライトアップが幻想的!

また、夜になると教会のいたるところがライトアップされます。この函館・カトリック元町教会だけでなく、元町教会群が全体的にライトアップされるので、元町教会群全体から幻想的な雰囲気が漂います。加えて一年中ライトアップが楽しめるのも嬉しいポイントです。

ライトアップの時間帯は日没後から22時00分までです。夜の時間帯は建物の中の見学をすることはできませんが、外観は無料で自由に見学可能です。ライトアップされたロマンチックな元町教会群を味わえます。

クリスマスには一般向け礼拝も!

普段は一般の方に向けた「礼拝」は行っていませんがクリスマス限定で一般の方や観光客の方など信者の方以外も特別に礼拝を受けることができます。こちらも函館・カトリック元町教会ではなく、元町教会群全体のクリスマスイベントのひとつです。

クリスマスだけのスペシャルなイベントなので、毎年クリスマスには多くの人々が礼拝を求めて元町教会群に集まるそうです。クリスマスという特別な日に普段はできない体験を元町教会群ではすることができます。

「まだクリスマスの予定が決まっていない!」「今年はいつもと違うクリスマスを過ごしたいな…」と思っている方はぜひ、今年のクリスマスは元町教会群に足を運んでみてはいかがでしょうか?

【函館】カトリック元町教会周辺の人気スポット

函館・カトリック元町教会は元町教会群というエリアの一角に建てられています。元町教会群にはカトリック元町教会以外にも様々な協会が連なって建てられており、その姿は圧巻です。すべて密集して建てられており、それぞれ簡単にアクセスすることができるので北海道に訪れた際はこちらの協会巡りもおすすめです。

人気スポット①函館ハリストス正教会

カトリック元町教会に比べるとシンプルで清楚感溢れる姿をしているのがこの「函館ハリストス正教会」です。ハリストスとはキリストの別名です。カトリックでもプロテスタントでもなく初代教会の信仰を正しくそのまま継承してきた、唯一の教会がこの函館ハリストス正教会です。

国の重要文化財にも指定されており、日本では珍しい「八端十字」(はったんじゅうじ)を見ることもできます。八端十字とはキリストが処刑される時に、ゴルゴダの丘に背負って行った十字架と言われている十字架の一種です。

日本でも貴重な建築物のひとつなので、北海道に行った際はぜひ、お見逃しなく。


函館ハリストス正教会の観光情報を解説!週末には美しい鐘の音色が響く!

人気スポット②聖ヨハネ教会

コンパクトでスタイリッシュな見た目が特徴的な聖ヨハネ教会。特にライトアップされた夜の時間帯は聖ヨハネ教会の魅力がよりアップします。函館ハリストス正教会の隣にたっている教会なので散策がてらのぞいてみてください。

人気スポット③八幡坂

北海道・函館で最も有名な坂と言われているのがこの「八幡坂」です。実は全国の有名な坂を差し置いて日経新聞の「観光で訪れたい坂の名所ベスト10」というランキングでも堂々の1位に輝くほど、北海道だけでなく全国に名をとどろかせています。

真正面に函館港や船も見ることができるまっすぐとのびた270メートルの坂道は1位も納得の美しさです。

有名なロケ地「八幡坂」は夜景&桜の名所!周辺グルメ&ホテルを徹底解説!

人気スポット④旧函館区公会堂

最後にご紹介するのは「旧函館区公会堂」です。国の重要文化財に指定されています。ブルーグレーとイエローの壁に包まれたコロニアルスタイルの建物の旧函館区公会堂は外観からも歴史的な伝統技法の素晴らしさを感じることができます。

館内も見学が可能です。装飾も素晴らしく一際目を引きます。ハイカラ衣装館という場所では、ドレスのレンタルもあるので、ぜひ、ドレスに着替えて、昔ながらの函館を味わってみてはいかがでしょうか。

洋風建築の旧函館区公会堂でタイムトラベル!ドレスを着て気品溢れる観光!

人気スポット⑤函館市旧イギリス領事館

江戸末期に設置され、昭和初期まで領事館として利用されていたこちらの建物が今は博物館としての役目を果たしています。館内は、見学だけでなく、様々な体験型のアクティビティも用意されているので最後まで飽きが来ることなく館内を回ることができるでしょう。

ペリー来航の歴史や、昔の函館の風景を知ることができる動画なども放映せれており、函館のあゆみを学ぶことができるのも魅力のひとつです。

函館市旧イギリス領事館は歴史的有形文化財!魅力や人気カフェを紹介!

函館のカトリック元町教会で幻想的な世界を!

函館のカトリック元町教会には様々な魅力が詰め込まれています。カトリック元町教会だけでなく、元町教会群や八幡坂など有名な観光スポットにも訪れることができるので北海道に観光に行く際はぜひ、足を運んでみてくださいね。

【函館】カトリック元町教会の基本情報

名称 カトリック元町教会
営業時間 平日:10:00~16:00 土日:12:00~16:00
所在地 北海道函館市元町15-30
アクセス 十字街から徒歩で10分
HP http://motomachi.holy.jp/

おすすめ関連記事

函館元町エリアは定番の人気観光地!レトロな街歩きスポット11選!

函館元町のおしゃれなカフェ9選!観光の休憩やランチにもおすすめ!

函館といえば坂の街!観光や街歩きにおすすめの有名な坂の名所まとめ!

函館の観光モデルコースを解説!1泊2日&2泊3日で函館を満喫しよう!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました