hokkaido-melon



北海道メロンの旬の時期は?品種や値段も合わせて解説!お土産にも人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道メロンの旬の時期は?品種や値段も合わせて解説!お土産にも人気!

北海道のお土産として大人気の高級メロン。全国でも生産量第2位に輝くほど、北海道はメロン大国です。そして北海道のメロンの品種やブランドはたくさんあって、味、旬の時期、値段などもそれぞれ違います。今回は、フルーツの王様北海道メロンについて詳しくご紹介します。

北海道メロンの旬の時期は?品種や値段も合わせて解説!お土産にも人気!のイメージ

目次

  1. 1北海道はメロンの生産地
  2. 2北海道メロンの特徴
  3. 3おすすめの北海道メロン
  4. 4北海道メロンのおすすめお土産
  5. 5北海道メロンを楽しめるグルメスポット
  6. 6大人気の北海道メロンを堪能しよう
    1. 目次
  1. 北海道はメロンの生産地
    1. 旬の時期や品種、値段を徹底解説!
  2. 北海道メロンの特徴
    1. メロンの生産量全国第2位
    2. 北海道全域で生産されている
    3. 青肉より赤肉が多い
    4. 品種やブランドがたくさんある
  3. おすすめの北海道メロン
    1. ①北海道を代表する高級な「夕張メロン」
    2. ②手頃な価格で人気の「富良野メロン」
    3. ③リゾート育ちの「らいでんメロン」
    4. ④とろける食感の「三笠メロン」
    5. ⑤爽やかな甘さの「月形メロン」
  4. 北海道メロンのおすすめお土産
    1. お土産①HORI「夕張メロンピュアゼリー」
      1. HORIの基本情報
    2. お土産②わかさや本舗「メロンクリームサンド」
      1. わかさや本舗の基本情報
    3. お土産③北菓楼「妖精の森 夕張メロン味」
      1. 北菓楼の基本情報
    4. お土産④吉粋「夕張メロンスチームケーキ」
      1. 吉粋の基本情報
  5. 北海道メロンを楽しめるグルメスポット
    1. スポット①道の駅「夕張メロード」
      1. 夕張メロードの基本情報
    2. スポット②とみたメロンハウス
      1. とみたメロンハウスの基本情報
    3. スポット③めろんのテラス
      1. めろんのテラスの基本情報
    4. スポット④ポプラファーム
      1. ポプラファームの基本情報
  6. 大人気の北海道メロンを堪能しよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    2. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    3. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    4. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    5. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    6. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    7. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    8. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    9. 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
    10. 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
    11. 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
    12. 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
    13. 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
    14. 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
    15. 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
    16. 松江に伝わる伝統の茶の湯文化を体感!湯町窯の歴史や魅力をご紹介!
    17. 島根の伝統芸能「石見神楽」とは?歴史や見所を解説!大蛇の演目は必見!
    18. 広島「宮島」には多くの鹿が生息!餌やり禁止の理由や現在の問題点を解説!
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 神話の聖地!出雲「日御碕」には海底遺跡が?ダイビングが大人気!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道はメロンの生産地

北海道と言えば、メロンの産地として有名ですが、メロンは、赤肉メロンと青肉メロンの2種類に分けられます。

北海道では、特に赤肉メロンの生産地が多いようです。また、産地によっては、栽培さているメロンの品種やブランドが違うので、食べた食感や味なども変わってくるようです。

旬の時期や品種、値段を徹底解説!

北海道産のメロンの品種は、ほんとにたくさんあります。有名な産地としては、夕張、富良野、三笠などです。高級メロンのブランドとして一度は聞いたことがありませんか。

北海道メロンは、ハウス栽培などされているものは、早ければ5月頃から市場に出回ってきます。旬の時期は、品種や産地によって微妙にズレがありますが、だいたい6月下旬から9月下旬頃で、10月の中旬頃には、メロンの時期は終了と言えるでしょう。

気になるお値段ですが、ピンからキリまでと言っておきましょう。大量生産されたものは、数百円から購入できますが、ご贈答用の高級夕張メロンなら1万円なんていうのも珍しくありません。



北海道の名産品&特産品まとめ!野菜や果物・海産物の恵みが豊富!

北海道メロンの特徴

北海道を旅行していると、生のメロンはもちろんメロンを加工したクッキーやチョコレートなどのお土産商品を必ず見かけます。どれも赤肉メロンのパッケージでとても美味しいそうです。それだけ、赤肉メロンは北海道を代表する特産品の1つなのです。

でも、メロンの有名な産地がたくさんある北海道なのに、生産量は全国で第1位ではありません。どうしてでしょうか。ここでは、北海道のメロンの特徴についてご説明します。

メロンの生産量全国第2位

北海道と言えばメロンの大産地ですが、生産量は全国第1位ではありません。第1位は、茨城県になります。でも、茨城県にメロンのイメージが全く浮かんできません。

実は、茨城県は温暖な気候と土壌が豊かであるためさまざまな農作物を栽培しています。メロンもその1つです。ビニールハウス栽培で、安いメロンを大量に生産していると言うわけなのです。そのため、生産量だけで比較すると、第1位という結果になります。

北海道全域で生産されている

広大な土地を持つ北海道ですが、北海道は4つのエリアによく分けられます。道央、道南、道北、道東の4つです。

道央エリアのメロンの代表産地は、高級メロンとして有名な”夕張メロン”の里の夕張市です。道北の代表産地は、”富良野メロン”の里の富良野市。

道南で有名なメロンは、”雷電メロン”ですが、こちらの産地は積丹半島の西側の付け根にある共和町。そして、道東の代表産地は”帯広メロン”を栽培している帯広・十勝エリアとなります。北海道全域で、メロンは栽培されていることになります。



青肉より赤肉が多い

メロンには、赤肉メロンと青肉メロンの2種類がありますが、北海道は赤肉メロンが主流です。その理由としては、夕張メロンの普及が大きく関わっていると言われています。

北海道の子供たちの中には、メロンは赤肉しかないと思っている子もいるそうです。いつも食べるメロンが赤肉メロンで、青肉メロンは見たことも食べたこともないなんて、羨まし限りですね。

品種やブランドがたくさんある

北海道のメロンと聞かれたら、一番最初に思い付くのは高級な夕張メロンではないでしょうか。それぐらい、夕張メロンは全国的にも知られているブランドです。

少し前に、ゆるキャラブームだった時、熊がメロンの被り物を身に着けちょっと怖目のゆるキャラがいました。覚えていませんか?“メロン熊”は、今でも夕張メロンのために頑張っているみたいですよ。

北海道には“メロン熊が”宣伝している夕張メロンだけでなく、富良野メロンや雷電メロンなどさまざまなブランドのメロンがあります。そして、品種に関しては、ブランド以上の数が栽培されています。

夕張メロンほど高額ではないにしても、どのブランドもけっこうなお値段が付いています。北海道のメロンは庶民にはなかなか手の届かない、フルーツの中でもグルメな王様と言えそうですね。

怖いゆるキャラ「メロン熊」とは?大人気のグッズや誕生の由来などまとめ!

おすすめの北海道メロン

メロンは、北海道が自慢するグルメな特産物の1つでです。ここからは、特におすすめしたい北海道産地のメロンを5つご紹介します。

①北海道を代表する高級な「夕張メロン」

全国的にもとっても有名な“夕張メロン”ですが、最初に栽培を始めた頃は、寒い北海道の気候のため困難をきわめたそうです。生産者さんの並々ならない努力の結果、現在の”夕張メロン”が出来上がりました。

また、“夕張メロン”は商標登録がされているので、夕張市以外では栽培出来ません。その夕張市の中でも、“夕張メロン”と呼べるものは厳しい基準をクリアしなくてはならないそうです。

最高級のものだけが“夕張メロン”というブランド名を名乗れるということで、値段が高くなるのも納得できますね。


“夕張メロン”の特徴は、大玉で、果皮にびっしりと綺麗な網目模様が入っています。中身は、赤色に近い鮮やかなオレンジ色で、食べ頃になると甘い香りがします。お味は、柔らかくとてもジューシーです。

“夕張メロン”の品種は、“夕張キング”で、旬の時期は、6月下旬~8月上旬になります。気になるお値段ですが、サイズや等級にもよりますが、一玉5000円ぐらいから、高いものは20000円のものもあるそうです。

②手頃な価格で人気の「富良野メロン」

北海道では、夕張メロンと1,2位を競うぐらい人気の“富良野メロン”ですが、“富良野メロン”は1つのものをさす固定品種ではありません。つまり、富良野で作られている幾つかの品種をまとめて、“富良野メロン”と呼んでいます。

“富良野メロン”の主な品種は、ルピアレッド、R113、ティアラ、キングメルティ、キングルビーがあります。品種によって、旬の時期が若干変わってきます。

ルピアレッドの旬は6月~10月、R113の旬は6月~10月、ティアラの旬は7月~8月、キングメルティの旬は6月~7月、そして、キングルビーの旬が7月~9月となっています。



北海道のメロンの旬は、だいたい6月から8月下旬には終わりとされていますが、“富良野メロン”は、場合によっては10月上旬まで、販売していることもあります。お値段は、夕張メロンよりはお求めやすく、平均3000円~6000円ぐらいです。

日持ちがして、甘みが強い“富良野メロン”は、夕張メロン同様に贈り物としても大変喜ばれています。

③リゾート育ちの「らいでんメロン」

“らいでんメロン”の産地は、北海道の積丹半島の共和町になります。”らいでん”という名前の由来は、積丹半島の夕日の名所でもある雷電海岸からきているそうですよ。

品種は、ルピアレッドの赤肉メロンです。旬の時期は、6月下旬から10月下旬までで、計画的に出荷されるそうです。気になるお値段は、2玉入り3200円ぐらいから購入可能です。

“らいでんメロン”の特徴は、とってもジューシーでまろやかな甘味、そして芳醇な香りです。“らいでんメロン”が栽培されている共和町は、ニセコの山々に抱かれたリゾート的な環境があります。

例えば、綺麗な水、おいしい空気、肥えた土地、そして昼夜の寒暖差などです。全てが美味しいメロン作りには欠かせないものばかりです。恵まれた環境にある共和町の“らいでんメロン”、ぜひ味わってみて下さい。

④とろける食感の「三笠メロン」

“三笠メロン”は、北海道三笠市で栽培されているメロンのブランドになります。赤肉メロンで品種は、ikメロンです。旬の時期が他のメロンと比べると短く、7月上旬の1週間ほどです。お値段は、1箱8kg入り、だいだい三笠メロンが4~6玉入って5000円ぐらいだそうです。

“三笠メロン”の特徴は、舌の上で溶けてしまうぐらい柔らかく、とっても甘い香りがします。三笠市のふるさと納税での返礼品にもなっています。とても評判の良い“三笠メロン”をお試し下さい。

⑤爽やかな甘さの「月形メロン」

”月形メロン”の産地は、北海道月形町というところで、新千歳空港から電車で約90分ほどの場所にあります。近くには、石狩川が流れていて風光明媚な田舎街です。“月形メロン”のブランドは、2つにわかれます。1つ目は、“月形メロン 月雫”です。

“月雫”は、青肉メロンで品種はMK-127です。旬の時期は6月中旬~9月中旬です。とろけるような甘みと芳醇な香りが特徴です。お値段は、1箱8kg入り(4~6玉入)で、8000円前後となっています。

“月雫”を栽培している場所は、全国でも少ないので、希少な品種となっています。機会がある方は、ぜひ、珍しい“月雫”お試し下さい。



月形町の2つ目のメロンは、“北の女王”です。こちらの品種は、ルピアレッドで赤肉メロンです。旬の時期は6月中旬~9月中旬となっています。お値段は、1箱8kg入り(4~6玉入)で、約8000円です。

“北の女王”の特徴は、上品な香りと繊細でなめらかな果肉です。お味はとっても爽やか感があって、夏の果物として大人気です。

北海道メロンのおすすめお土産

北海道お土産として、生の北海道メロンもおすすめですが、少し予算がオーバーしてしまう方もいらっしゃると思います。ご安心下さい。

北海道には、美味しメロンを加工したグルメでリーズナブルなお土産も販売しています。ここでは、北海道メロンを使ったおすすめのグルメなお土産をご紹介します。

お土産①HORI「夕張メロンピュアゼリー」

まず、おすすめしたい北海道メロンのお土産は、HORI「夕張メロンピュアゼリー」です。販売開始から、30年も続いている人気のお土産です。

高級な“夕張メロン”の果肉をたっぷりと使ったゼリーは、まるで本物を食べていると錯覚してしまうぐらいの、絶品グルメスイーツです。「夕張メロンピュアゼリー」は、3個入り540円から楽しめます。

「夕張メロンピュアゼリー」には、高級感がさらに増すプレミアムもあります。「夕張メロンピュアゼリー」が、本物の夕張メロンに近づけている商品なら、プレミアムはまさに本物と言って良いかもしれません。

4個入1080円と少しお高いですが、試す価値ありの絶品スイーツです。

HORIの基本情報

【販売場所】 北海道内の空港、観光地やホテル、デパート
【電話でのご注文】 0120-054-315  
【定休日】 年中無休
【料金】 3個入り540円~
【アクセス】 各施設によって異なります
【駐車場】 各施設によって異なります
【公式HP】 http://www.e-hori.com/category/2/

お土産②わかさや本舗「メロンクリームサンド」

北海道メロンのおすすめお土産は、わかさや本舗の「夕張クリームサンド」です。夕張農協から仕入れた原料を使い、濃厚なメロンクリームを作り、そのクリームをガレットでサンドしています。

北海道ではお馴染みのお土産です。北海道内だけでなく、最近は主なオンラインショップでも購入可能です。試してみたい方は、ぜひ購入してみて下さいね。

わかさや本舗の基本情報

【住所】 【わかさや本舗本社】北海道札幌市西区宮の沢1条3丁目12-7
【TEL】 011-666-1631
【料金】 10個入り1080円~
【公式HP】 http://www.wakasayahonpo.com/index.html
【購入サイト】 https://www.kitaiti.com/search/?q=%E
3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E
%82%84%E6%9C%AC%E8%8
8%97&search_button.x=17
&search_button.y=11

お土産③北菓楼「妖精の森 夕張メロン味」

おすすめ北海道お土産は、北菓楼の「妖精の森 夕張メロン味」です。北菓楼の本館は、札幌市内にあるレトロ調で素敵な建物です。カフェと店舗があるので、札幌に行かれる方はぜひ、実店舗にも足を運んで下さいね。

「妖精の森 夕張メロン味」は、北菓楼の人気のバームクーヘンに、夕張メロン味のチョコレートがコーティングされていて、道の駅夕張メロードの限定販売となっています。

そのため本館では、ご購入ができません。試してみたいグルメの方は、ぜひ道の駅夕張メロードまで行ってみて下さい

北菓楼の基本情報

【住所】 北海道札幌市中央区北1条西5丁目1-2
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 日曜日
【料金】 1300円   *妖精の森 夕張メロン味は道の駅夕張メロードの限定販売
【アクセス】 JR札幌駅から徒歩5分
【駐車場】 なし
【公式HP】 https://www.kitakaro.com/

お土産④吉粋「夕張メロンスチームケーキ」

おすすめ北海道メロンのお土産は、吉粋の「夕張メロンスチームケーキ」です。「夕張メロンスチームケーキ」は、夕張メロンを使用し、フワフワに蒸したケーキです。中には、濃厚な夕張メロンのクリームが入っていて、夕張メロンの香りがぷーんと広がってきます。

吉粋の基本情報

【住所】 北海道札幌市西区八軒7条東3丁目7-11
【営業時間】 平日 8:00~16:00、 土 8:00~12:00
【定休日】 日曜、祝日
【料金】 12個入り756円
【アクセス】 JR札幌駅から車で12分
【駐車場】 周辺に有料駐車場あり
【公式HP】 https://kissui.co.jp/pb01475/
北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

北海道メロンを楽しめるグルメスポット

北海道は、メロンが特産物だけに、メロンを堪能できるスポットがたくさんあります。観光客だけでなく、地元の人にも親しまれているグルメスポットです。ここでは、おすすめのメロンを楽しめるグルメスポットをご紹介します。

スポット①道の駅「夕張メロード」

1つ目の北海道メロンを楽しめるおすすめグルメスポットは、「夕張メロード」です。「夕張メロード」は道の駅ですが、JR新夕張とも隣接しているので、電車を使った観光客にも人気のスポットです。

「夕張メロード」での、おすすめグルメはなんといってもメロン味のソフトクリームです。夏の時期には、子供から大人まで食べている人気のソフトクリームです。そして、もう一つのおすすめのグルメは、ころころ夕張めろんパンです。

お値段は、360円と少しお高めですが、夕張メロンの果汁をたっぷりと使った高級感漂うメロンパンになっています。グルメスポット「夕張メロード」に行かれたら、ぜひ購入してみて下さい。

夕張メロードの基本情報

【住所】 北海道夕張市紅葉山529
【営業時間】 9月~4月 10:00~18:30
4月~6月 9:00~18:30
6月~8月 9:00~19:00
【定休日】 月曜日  *その他臨時休業あり
【料金】 夕張メロンソフトクリーム200円~
【アクセス】 国道274号線沿い、新夕張駅から187m
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.yubari-melon.or.jp/

スポット②とみたメロンハウス

2つ目の北海道メロンを楽しめるおすすめグルメスポットは、「とみたメロンハウス」です。「とみたメロンハウス」は、富良野メロンを堪能できるテーマパークです。

園内には、メロンの直売店をはじめ、カットメロン、ソフトクリーム、スイーツなど販売されています。メロン好きにはたまらない観光スポットです。

とみたメロンハウスの基本情報

【住所】 北海道中富良野町北星2
【営業時間】 9:00~17:00  *6~9月までの営業
【定休日】 なし
【料金】 カットメロン300円、ソフトクリーム300円から
【アクセス】 札幌から車で約2時間30分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.tomita-m.co.jp/

スポット③めろんのテラス

3つ目の北海道メロンを楽しめるおすすめグルメスポットは、「めろんのテラス」です。「めろんのテラス」は、2019年にビュッフェスタイルのレストランとしてオープンしました。

なんとあの夕張メロンが食べ放題ということもあって、オープン当初から連日長蛇の列が出来ていたそうです。メロン以外にも、北海道の地元産の野菜をふんだんに使ったサラダも大人気だそうです。

また、「めろんのテラス」の入り口は、大人気のゆるキャラのメロン熊が大きく口を開け、その中に入って行くようになっています。

観光客には写真を取る撮影スポットとしても大人気です。メロンの収穫時期は、大変混みあうことが予想されます。念入りの計画をしてお出かけ下さいね。

めろんのテラスの基本情報

【住所】 北海道夕張市滝ノ上132 夕張市農協銘産センター2F
【営業時間】 2019/6/8~2019/8/25  *2019年度は営業終了しています
【定休日】 なし
【料金】 ランチビュッフェ(夕張メロン食べ放題込み)60分 大人2778円、
小学生以下1945円、4歳~6歳926円、3歳以下無料
【アクセス】 夕張ICから車で5分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.tabirai.net/sightseeing/news/0002566.aspx

スポット④ポプラファーム

4つ目の北海道メロンを楽しめるおすすめグルメスポットは、「ポプラファーム」です。「ポプラファーム」は、富良野大自然で育った新鮮なメロンや野菜を、多くの人に味わって頂きたいと作られたお店です。

その「ポプラファーム」で圧倒的な人気グルメスイーツが、ソフトクリームです。サンタのヒゲというメニューで、ハーフカットされたメロンの上にソフトクリームがドカーンと乗っています。ボリューム満点のソフトクリームです。

その他にも、サンタのへそというのもあり、そちらは北海道銘産の十勝小豆がたっぷりと乗っています。ネーミングも可愛いソフトクリームです。

お値段は、大きいサイズで1400円からと、高級すぎるソフトクリームであることは否めません。ただ、ここだけでした食べれない限定スイーツですから、ぜひお試し下さいね。

ポプラファームの基本情報

【住所】 北海道空知郡中富良野町東1線北18号
【営業時間】 4月~10月 9:00~17:00 (L.O.16:30)
11月~3月 10:30~15:30 (金~月曜日のみ営業)
【定休日】 営業期間中はなし
【料金】 サンタのヒゲ(大)1400円 (小)800円
サンタのへそ(大)1500円 (小)850円
【アクセス】 JR西中駅から徒歩5分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://popurafarm.com/

大人気の北海道メロンを堪能しよう

高級感漂う北海道のメロン。普段はなかなか手が出しにくいですが、北海道を訪れた際には少し贅沢して、本場のメロンを堪能してみませんか。また、お友達やご家族には、北海道メロンを加工したお土産がおすすめです。

おすすめの関連記事

「まるやまめろん」は人気のメロンパン専門店!おすすめ商品や混雑状況は?

絶景の花畑「フラワーランドかみふらの」!開花時期は?メロン食べ放題も!

北海道のいちご狩りランキングTOP13!旬の時期やプラン料金も解説!

北海道のじゃがいも品種一覧を紹介!産地や収穫時期・味の特徴まで解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました