2019年10月30日公開
2020年03月31日更新
【決定版】えりも町の定番観光スポット16選!ドライブにもおすすめ!
えりも町は、定番の観光地である襟裳岬だけでなく、自然を満喫できる観光スポットがたくさんあります。襟裳岬周辺の道は、1年中強風が吹き荒れ、自然の驚異を感じられるおすすめ観光スポットです。風のまち「えりも」と言われる地で、自然を楽しみましょう。

襟裳岬が有名な風のまち「えりも」
えりも岬。Erimo Cape, Hokkaido, Japan. pic.twitter.com/urL3odRYdY
— まーさん🇯🇵 (@masa_MS_) December 26, 2018
風のまち「えりも」には、日高山脈の南にある街で、北海道の定番観光地「襟裳岬」があります。襟裳岬からの見る太平洋は絶景で、見る人すべてを虜にします。襟裳岬で有名な「えりも町」ですが、穴場の観光スポットもあります。本記事では、えりも町の定番観光地から、ドライブ情報、おすすめの穴場観光地まで、ご紹介します。
景色が良いのでドライブにもおすすめ
えりも町と言えば、襟裳岬ですが、海岸沿いの道はドライブに最適です。えりも町庶野地区から広尾町までを結ぶ黄金道路(国道336号線)は、太平洋沿いを走る道で、ドライブの為に訪れる人も多いです。ドライブの途中には、駐車できるスペースもあり、太平洋の絶景を眺めることができます。
定番~穴場まで人気の観光スポットをご紹介
えりも町は、定番スポットの襟裳岬を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はまだまだ穴場観光地が隠されています。襟裳岬の海を一望できる展望台や、北海道の大自然を感じられる穴場の公園まで、えりも町には、おすすめできる定番の観光地から穴場の観光地まであります。

えりものおすすめ観光スポット16選!
えりも町は、襟裳岬が代表する観光地ではありますが、他にも自然が美しい観光地がたくさんあります。襟裳岬だけでなく、様々なアクティビティが楽しめる、えりも町の観光スポット16選をご案内します。
観光スポット①襟裳岬
えりも町の観光地と言えば、定番の襟裳岬展望台です。襟裳岬は北海道の中央部にある日高山脈の最南端に位置する場所です。襟裳岬は、風のまち「えりも」で知られるように1年のほとんどの期間で、展望台付近は、強風が吹きます。
襟裳岬周辺は、海の景色も良く、ドライブコースにおすすめです。ドライブのあとは、展望台で素敵な海の景色をご覧ください。
襟裳岬風の館
えりも岬に到着~👍️ pic.twitter.com/JqbifvhIpM
— たかふみ🏝️ (@TakafumiYBR125) August 25, 2019
襟裳岬の展望台近くには、風の館と言われる観光スポットがあります。風の館内では、襟裳岬に関する展示や、風のまちであるがゆえに、風に関する資料が展示されています。
さらに館内では、襟裳岬に吹く強風を体験できるコーナーがあります。この体験コーナーでは、風速25メートルもの風を体験することができ、自然の威力を直に感じることができます。
襟裳岬展望台
えりも岬到達!!!
— ホネびぃ (@nb8crsIIhkhk) July 7, 2019
6時間ずっと曇天だったのにえりも町近づくにつれて青空!!これが晴れ男!!#襟裳岬 pic.twitter.com/ATP6z5xCwH
そして襟裳岬の醍醐味であるのが、岬の先っぽに立つ展望台です。襟裳岬の周りは、高さ60mに絶壁が広がっており、自然が作り出した景色に驚嘆します。また、襟裳岬には絶滅危惧種として指定されているゼニガタアザラシも生息している場所です。1年中吹き荒れる風を体験できるのも襟裳岬だけです。
襟裳岬の基本情報
【名称】 | 襟裳岬 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字東洋366-3 |
【アクセス】 | 札幌から 約235キロ 高速道路を使って約4時間、一般道だと約4時間半 千歳空港から 約200キロ 約3時間半 苫小牧から 約180キロ 約3時間 帯広から 約130キロ 約2時間 釧路から 約180キロ 約3時間半 |
【営業時間】 | 9月、10月、11月、3月、4月 9:00~17:00 5月~8月 9:00~18:00 |
【入場料】 | 風の館 大人・大学生:300円 小・中・高校生:200円 幼児:無料 |
【公式HP】 | https://www.town.erimo.lg.jp/kaze/index.html |

観光スポット②豊似湖
昔は☆の形だった湖、豊似湖 pic.twitter.com/zkCqmzxhsf
— たなか (@seisyunkonbu_t) November 4, 2015
豊似湖は、日高地方で唯一の自然湖で、上空から見るとハートの形に見えることから「ハートレイク」として人気のある湖です。湖周辺は静かな雰囲気が広がっており、落ち着いた空間を楽しめます。
自然だけでなく、珍しい動物も生息しており、エゾナキウサギは、その1つとして知られています。景色はもちろん、自然を感じられるおすすめの穴場観光地です。
豊似湖の基本情報
【名称】 | 豊似湖 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字本町206番地 |
【アクセス】 | JR様似駅から車で120分 |
【営業時間】 | 特になし |
【駐車場】 | あり (10台・無料) |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609ab2030005052/ |

観光スポット③住吉神社
おはようございます(*´∀`)♪初詣🙏えりも町の住吉神社に来てます。
— シロゴマ (@HUidSWB3iAuPInH) January 1, 2019
おみくじは、吉❗ pic.twitter.com/pWW0OB7ZEa
住吉神社は、春の桜の名所として人気の観光地です。また、海の安全を守る神社として知られており、多くの漁師さんが、住吉神社で参拝を行っています。その為か、パワースポットの神社としても有名で、観光地としても人気が高まっています。桜も見られ、パワースポットとしても人気の高い、おすすめの定番観光地です。
住吉神社の基本情報
【名称】 | 住吉神社 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字本町237 |
【アクセス】 | 様似駅からバスで35分 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609ag2130012836/ |
観光スポット④百人浜
百人浜からの襟裳岬 pic.twitter.com/pjkc3t7SBc
— たなか (@seisyunkonbu_t) January 26, 2019
百人浜は、襟裳岬一帯の砂浜で、15キロほど砂浜の景色が続く観光地です。百人浜という名前は、えりも沖で大型船が遭難し、多くの遺体が砂浜に打ち上げられました。砂浜で生き残った人たちも、飢えや寒さで、100人亡くなってしまったことから、百人浜という名がつきました。
2018.11.17
— shan97f (@shan97f) November 17, 2018
北海道 幌泉郡えりも町庶野
百人浜 pic.twitter.com/anks6SRKdJ
暗い歴史のある百人浜ですが、百人浜にある展望台からの景色は絶景です。展望台からは360度の景色を楽しむことができ、襟裳岬一帯の海の美しさを一望することができる観光地です。
百人浜の基本情報
【名称】 | 百人浜 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町庶野 |
【アクセス】 | 札幌から約3時間30分 |
【営業時間】 | 特になし |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609ca3430052468/ |

観光スポット⑤黄金道路
黄金道路 pic.twitter.com/6QDaIIHNTw
— しもさん @C4ピカソで北海道 (@simor700) October 20, 2019
黄金道路は、えりも町庶野地区から広尾町までを結ぶ約33キロメートルの道で、トンネルと道が交互に現れ、海岸線の雰囲気をもつ観光地です。途中には望洋台という襟裳岬の海の景色を一望できる場所もあり、休憩ついでに立ち寄ることができます。ドライブだけでも十分に楽しめることができる、おすすめの穴場観光地です。
黄金道路の基本情報
【名称】 | 黄金道路 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町庶野 ~ 広尾郡広尾町 |
【駐車場】 | 途中、駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.town.erimo.lg.jp/kankou/ |

観光スポット⑥悲恋沼
悲恋沼 pic.twitter.com/pWUCP3h0TH
— 春雨 (@hrsmturr) March 31, 2019
悲恋沼とは、百人浜の近くにある美しい観光地です。襟裳岬からは、車で約15分でアクセスできる悲恋沼にも歴史があります。江戸時代に、青年とアイヌの娘が生活していましたが、男が蝦夷地での生活を終え、離れなければならなくなりました。男との別れに泣き止まない娘の涙がたまり、沼ができ、その名前が悲恋沼とされました。
悲恋沼は、7月から8月にかけて蛍が飛び交い、その景色は幻想的な世界を映し出します。北海道という美しい自然があるからこその景色が悲恋沼では楽しむことができる穴場観光地です。
悲恋沼の基本情報
【名称】 | 悲恋沼 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町庶野11 |
【アクセス】 | えりも町中心部から襟裳国道(国道336号線)経由、 道道34号線を利用して約20分。 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.town.erimo.lg.jp/kankou |
観光スポット⑦えりも町灯台公園
135km走ってえりも町灯台公園で野宿します。
— はちみつ (@hachimitsu202) August 1, 2018
本当は襟裳岬行きたかったですが遠い! pic.twitter.com/u5d2Hz0nmL
えりも町灯台公園とは、明治24年に建てられた「えりも灯台」記念碑が残る公園です。。公園内には、イベントを行うスペースがあり、季節に応じてイベントが催されています。中でも有名なのが、8月の灯台まつりです。灯台まつりは、地元が1年で最も盛り上がる時期で、観光客も多く訪れます。祭りには、花火も打ち上げられ、美しい景色に花を咲かせます。
えりも町灯台公園の基本情報
【名称】 | えりも町灯台公園 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字字本町53‐1 |
【アクセス】 | 札幌から車で3時間30分 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages |
観光スポット⑧アザラシウォッチ・えりも近海ツアー
襟裳岬に行ったら、アザラシがいました! pic.twitter.com/gee2jqkg78
— mohi (@mohi49958656) July 11, 2019
アザラシウォッチ・えりも近海ツアーとは、襟裳近海に生息するアザラシを観賞しながらシーカヤックが体験できる観光ツアーです。日高山脈の最南端襟裳岬の海は、ゼニガタアザラシの生息地として知られています。アザラシは、海に居ることもあれば、岩場でのんびりしている景色に癒されます。アクティビティも楽しみたい方におすすめの観光地ツアーです。
アザラシウォッチ・えりも近海ツアーの基本情報
【名称】 | アザラシウォッチ・えりも近海ツアー |
【住所】 | クリフハウス柳田旅館 (えりも町えりも岬59) |
【アクセス】 | 札幌から約3時間30分 |
【開催時期】 | 5月~10月 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://hokkaido-hidaka-kankonavi.com/database/erimo/936/ |
観光スポット⑨郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館
えりも町郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館。MUSEUM OF KONBU pic.twitter.com/WhHTAYWrPK
— nakai (@mechapanda) June 5, 2017
郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館では、えりも町の歴史や文化を学ぶことができる観光地です。館内には、えりも町の生い立ちや歴史の資料があり、実物を通してえりも町について知ることができます。さらにマンモスの生息や先史時代の資料も残っており、興味を引き立てます。
郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館の基本情報
【名称】 | 郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字新浜207 |
【アクセス】 | 襟裳岬から苫小牧に向けて、車で約15分(消防署向かい) JRバス襟裳公園線しゃくなげ公園下車、徒歩1分 |
【開館時間】 | 9:00-17:00 |
【入場料】 | 無料 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://travel.navitime.com/ja/area/jp |
観光スポット⑩うに祭り
うに祭りイブなう pic.twitter.com/uc1CRWrpxV
— たなか (@seisyunkonbu_t) April 28, 2018
毎年春に開催される「うに祭り」は、日高名物「春うに」や、新鮮な海産物が味わえる地元の人気イベントです。うに祭りでは、海の町えりもで獲られた春の海産物を使った料理が並び、その場で美味しく頂くことができます。景色で有名なえりも町ですが、海産物を食べられる食のイベントもおすすめです。
えりものうには春が旬
えりもの春の定番といえば、「春うに」です。日高地方は、元々昆布が有名ですが、その昆布を食べて育つ春ウニは絶品です。春に獲れたエゾバフンウニは、臭みがなく、甘みもあり、濃厚な味に仕上がっています。北海道ではウニの時期は夏ですが、日高地方では、春の3月から5月に旬を迎えます。
うに祭りの基本情報
【名称】 | うに祭り |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字新浜208-1 えりも町スポーツ公園 |
【アクセス】 | 札幌から車で約3時間30分 |
【開催時期】 | 毎年4月下旬 |
【参考HP】 | https://hokkaido-hidaka-kankonavi.com/event/erimo/3117/ |

観光スポット⑪旧しゃくなげ公園
旧しゃくなげ公園は、えりも町びある公園で、4万平方メートルの敷地の広さを有します。 公園は、春や初夏になると花でいっぱいになり、数千本の草花が育てられています。さらに、7000本近く植えられているシャクナゲは、春の 4月より5月咲き誇ります。公園内は、静かな雰囲気があり、ゆっくり過ごせるおすすめの観光地です。
旧しゃくなげ公園の基本情報
【名称】 | 旧しゃくなげ公園 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字新浜207-1 |
【アクセス】 | JR様似駅からバスで37分 |
【入場料】 | 無料 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609ah3330040772/ |
観光スポット⑫庶野さくら公園
庶野さくら公園🌸 pic.twitter.com/7D2PkjQhlv
— 蝶⃝蒼⃝ーちおー (@___tio___) May 6, 2019
庶野さくら公園は、名前の通り、春に桜の名所として人気の観光スポットです。北海道では、本州よりも遅れて開花をむかえる為、5月中旬頃でも満開の桜を観賞することができます。庶野さくら公園で有名な桜は、夫婦桜です。もともと2本だった木が、成長したことで1本の木となったと言われてます。桜を見るには、定番の観光地スポットです。
庶野さくら公園の基本情報
【名称】 | 庶野さくら公園 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字庶野550 |
【アクセス】 | JR様似駅からバスで70分 「庶野診療所前」バス停から徒歩で5分 |
【入場料】 | 無料 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609ah3330040773/ |
観光スポット⑬短角王国 守人
本日のお宿は襟裳岬のファームイン守人(まぶりっと)。短角王国でーす! pic.twitter.com/LpolghetEe
— Takema (@Takema1137) August 3, 2018
えりも町で、牛肉を食べたいのであれば、短角王国 守人がおすすめです。短角王国 守人は、2011年に「コープさっぽろ農業賞」を受賞した、えりも短角牛を味わえるお店です。えりもの大自然で育った牛は、赤身が絶品で、評判が高いです。定番のお肉を頂ける観光地で、北海道のおいしい味覚を楽しんでください。
短角王国 守人の基本情報
【名称】 | 短角王国 守人 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町えりも岬406-1 |
【アクセス】 | 襟裳岬から車で5分 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【駐車場】 | あり (30台・無料) |
【参考HP】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/g02867 |
観光スポット⑭一石一字塔
ポータル候補 百人浜 一石一字塔 pic.twitter.com/5AMZ1W59N2
— Ctft. (@ANI3) August 2, 2014
一石一字塔は、悲恋沼周辺にある石碑です。えりも岬の海は、昔から船の事故が多く、事故の安全や供養の意味を込めて作られました。見た目はお墓のように立つ石碑ですが、存在感は群を抜いています。周辺の観光も含めて訪れることができる穴場観光地です。
一石一字塔の基本情報
【名称】 | 一石一字塔 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字庶野 |
【アクセス】 | JR様似駅からバスで60分 「百人浜」バス停から徒歩で3分 |
【駐車場】 | 無し |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01609aj2200025646/ |
観光スポット⑮追分峠
追分峠 pic.twitter.com/C879ErVHfj
— ごま@令和も ももたかぎ推し 楽しかったメットライフドーム (@dama3550) September 16, 2017
追分峠は、ドライブやサイクリングにおすすめの穴場スポットです。追分峠は、山に囲まれているた為、展望台などはなく、海の景色をみることができませんが、道中は緑に囲まれており、自然の豊かさを感じながら、ドライブができます。北海道の自然を直に感じたいという方には、穴場観光地としておすすめできます。
追分峠の基本情報
【名称】 | 追分峠 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町庶野、歌別 |
【アクセス】 | 336号線を山側に進む |
観光スポット⑯トマト工房えりも
トマト工房えりもは、期間限定でトマト狩りを楽しめる施設です。トマト工房えりもで栽培されているアイコトマトは、ミニトマトで、実がしっかりとしています。サラダはもちろん、施設内ではピザで美味しく頂けます。トマト狩りは、毎年7月から10月まででの期間限定であるため、この時期に訪れる人にはおすすめの観光地です。
トマト工房えりもの基本情報
【名称】 | トマト工房えりも |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字笛舞土 場字217 |
【アクセス】 | 札幌から国道36号線または道央道・日高道を通り、 国道235号線国道沿い笛舞。 |
【営業時間】 | 10:00~15:00 |
【駐車場】 | 無料駐車場有り |
【参考HP】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k02160 |
えりもの美しい自然に癒されよう
えりも町は、定番観光スポットである襟裳岬展望台だけでなく、ドライブや穴場のスポット、そして北海道の旬の食材を楽しめる観光地です。えりも町は自然が溢れており、襟裳岬の展望台や広大なファームなど、自然の規模の大きさが群を抜いています。えりも町に来て、観光も楽しみながら自然に癒されてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



