「藤田記念庭園」で美しい庭園と和カフェを満喫!かき氷やランチが絶品!
青森県弘前市には広大な庭園が広がる観光スポット「藤田記念庭園」があります。藤田記念庭園では美しい自然を満喫することができる他、和カフェで食事やティータイムを楽しむこともできます。カフェのランチ情報や駐車場などの基本情報などをご紹介します。

藤田記念庭園とは
藤田記念庭園は弘前市にあり、広大な庭園が広がる観光スポットです。駐車場は完備されているため地元の方はもちろん、観光客にもおすすめの観光スポットとなっています。また、年に1度イベントが開催されることもあります。
弘前市にある日本庭園
藤田記念庭園は青森県弘前市にある観光名所となっており、日本庭園があることで有名です。日本庭園は広大な庭園で四季折々の自然を満喫することができ、自然を楽しみたい方におすすめのスポットとなっています。
建物は国の登録有形文化財
藤田記念庭園には洋館や和館など、いくつかの歴史を感じる建物が建てられています。歴史が感じられるレトロな建物は平成15年(2003年)に国の登録有形文化財に指定されており、観光名所としても有名になっています。
平泉の毛越寺庭園に次ぐ大規模庭園
藤田記念庭園は広大な庭園が広がっており、総面積約21,800㎡にも及びます。そんな広大な庭園は東北地方の中でも有数の大規模庭園で、平泉の毛越寺庭園に次ぐ広大な庭園となっています。また、広々とした庭園では様々な自然を楽しむことができます。

藤田記念庭園の魅力
岩木山がターコイズブルー#藤田記念庭園 pic.twitter.com/xiaMmqg9RS
— asc (@soba_ohagi) June 26, 2016
藤田記念庭園は広大な庭園となっており、たくさんの魅力あふれる観光名所となっています。季節を感じることのできる桜などの自然や、年に1度開催されるイベントなど藤田記念庭園の魅力をご紹介していきます。
魅力①借景式庭園
昨日の岩木山と藤田記念庭園はとても綺麗でした。 pic.twitter.com/sF1a2pag4X
— るぐらす (@michimaro_h) May 21, 2016
藤田記念庭園の魅力1つめは借景式庭園です。借景式庭園は広大な庭園の高台部にあり、岩木山を望むことができます。また、洋館・和館の見学も可能となっており、洋館には食事やティータイムの利用ができるお店もあります。
岩木山が眺望できる
藤田記念庭園洋館と岩木山 台風が過ぎ心地良い晴れ模様 pic.twitter.com/MxMK6AhG6U
— めしだ (@meshida0615) August 23, 2016
藤田記念庭園内にある借景式庭園は高台に位置していることもあり、岩木山を望むことができます。天気によっては岩木山を望めないこともありますが、天気が良好の際は岩木山をはっきり見ることができます。
洋館、和館の建物内を見学できる
藤田記念庭園の洋館。喫茶店としても利用されている。庭園も岩木山の借景だったり水琴窟あったりと。 pic.twitter.com/NUIuhEMnrq
— けの汁 (@ogasawara_san) September 19, 2016
藤田記念庭園内の借景式庭園には洋館・和館の建物があり、どちらも建物内の見学が可能となっています。洋館は「大正浪漫喫茶室」や資料室などがあり、観光以外にも食事やティータイムを楽しむことができます。また、洋館は貸出施設としても利用されています。
和館は主座敷・はなれ座敷が棟分けされており、廊下でつながっている構造となっています。展示物なども飾られており、展示物は自由に見学することができます。また、「匠館」も高台部にあり食事やお土産などの買い物を楽しむことができます。
魅力②地泉廻遊式庭園
ちゅうもっちとお出かけ
— ココロの飼い主 (@kokoro_owner) November 22, 2019
藤田記念庭園
空気はもう冬なんだけど気温はそこまで低くないのでいい感じに回れる
今年の通常開園は明日23日までなので、お散歩したい方は注意
(*写真はすべて有料区画での撮影です)#ちゅうもっち pic.twitter.com/XMClJUPxsk
藤田記念庭園の魅力2つめは地泉廻遊式庭園です。地泉廻遊式庭園は広大な庭園の低地部にあり、自然を満喫することができる庭園となっています。池や季節の花、滝など様々な自然を楽しむことができるほか、芝生での食事も可能な庭園です。
散策しながら四季の自然を楽しめる
今日は岩木山にりんご仕入れに行ったついでに弘前城と藤田記念庭園まわってきたのでした。紅葉のピークは過ぎちゃったけど、お天気良くて散歩日和でした。 pic.twitter.com/Lr8uQH6bVQ
— みかんみかみか (@mikanmikamika) November 23, 2019
藤田記念庭園内の地泉廻遊式庭園は散策しながら四季を楽しむことができます。春には桜、夏には緑あふれる自然、秋には紅葉など様々な自然を満喫することができます。また、花菖蒲やツツジなどの花も咲き誇り季節を感じることができます。
茶屋から見る池と水に浮かぶ雪見灯篭
藤田記念庭園の茶屋と岩木山 pic.twitter.com/k4gx3SGIUw
— Nori (@keaton_n18) October 22, 2016
藤田記念庭園内の地泉廻遊式庭園には「松風亭」と呼ばれる茶屋があり、茶屋は茶会などに利用することができます。茶屋から見ることができる池と水面に浮かぶ雪見灯篭は美しい風情があり、地泉廻遊式庭園の魅力の1つでもあります。
敷物を広げて食事が楽しめる
藤田記念庭園内の地泉廻遊式庭園には芝生が広がっている場所があり、芝生内では敷物を広げて食事などを楽しむことができます。芝生での食事は自然を楽しむこともできおすすめとなっています。また、芝生内は運動は禁止になっていますのでご注意ください。
魅力③樹齢約170年のしだれ桜
藤田記念庭園の桜🌸
— milkhime (@hiko3588) April 24, 2018
快晴で、ほぼ満開。
樹齢100年から以上の桜には圧巻❕
良い時期に行けて最高でした✨😊
(20180422)#藤田記念庭園 #弘前 #桜 pic.twitter.com/lI5dYKS0Oh
藤田記念庭園の魅力3つめは樹齢約170年のしだれ桜です。樹齢約170年にも及ぶしだれ桜は、和館の庭園にあり庭園ができる前から存在する桜の木となっています。桜の季節には満開の桜を楽しむことができます。

魅力④無料開放日のイベント
藤田記念庭園の魅力4つめは無料開放日のイベントです。藤田記念庭園は1年に1度、無料で庭園が開放されるイベントが行われます。イベントの日にちは6月最後の日曜日となっており、イベントの日は無料で藤田記念庭園を満喫することができます。
魅力⑤庭園無料ガイド
藤田記念庭園の魅力5つめは庭園無料ガイドです。庭園無料ガイドは藤田記念庭園にある施設のガイドとなっています。予約が必要なサービスとなっており、庭園無料ガイドの所要時間は約10分となっています。
藤田記念庭園の和カフェ「匠館」
弘前グルメ(個人的)MVP
— つまつま(もふ父さん)@上映会→ドルパ (@tsumatsma) May 4, 2019
藤田記念庭園 クラフト&和カフェ 匠館のかき氷(さくら)800円
おススメです! 来年も食べよう〜
参加グルメ: みくにけ、たかはし中華そば、屋台、コンビニ pic.twitter.com/t4HTJ1Ubst
藤田記念庭園には和風の雰囲気のおしゃれなカフェ「匠館」があります。匠館ではランチやデザートなど様々なカフェメニューが提供されており、店内はテーブル席、カウンター席が備えられています。
また匠館では工芸品の展示や販売もされており、食事以外にも買い物を楽しむことができます。食事をしない方も料金は無料で工芸品を見ることができ、購入することも可能になっています。工芸品はお土産にも最適なものが多く揃えられています。
季節毎のかき氷
藤田記念庭園にある大正浪漫喫茶室もいいが、隣にあるクラフト&和カフェ 匠館もいいぞおおおおおお pic.twitter.com/hGjn5ERFg1
— たやなおき (@justtaiyaki) May 1, 2018
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館では、かき氷が人気のメニューとなっています。かき氷のメニューは季節ごとに変わり、旬の味わいのかき氷を楽しむことができます。季節限定のかき氷以外にも、通年提供されているかき氷メニューもあります。
季節限定のかき氷は、桜の季節である春には「さくら」や「いちご」、かき氷が美味しい夏には「メロンミルク」や「桃ミルク」など季節に合わせたかき氷が提供されます。季節限定のかき氷は時期によって提供されていない場合もあります。
自家製シロップ
昨日弘前に行った時のやつ。
— ゆ~さ (@A10tare) May 26, 2019
ランチの時間に1人かき氷🍧食べてました(๑´ㅂ`๑)
藤田記念庭園の匠館さん。生いちごミルク🐮食べごたえあって、シロップが甘すぎずさっぱり‼️夏だな~«٩(*´ ꒳ `*)۶» pic.twitter.com/zIHTGBjyCo
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館で提供されているかき氷は、シロップや黒みつなどが自家製となっています。自家製のシロップは旬の食材の味が活かされており、食材の味わいを楽しめるシロップに仕上げられています。
また、かき氷には追いシロップが付いてきます。シロップが足りないと感じる方には嬉しいサービスとなっており、自家製のシロップを心ゆくまで堪能することができます。
地元や旬の食材を使用
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館で提供されているかき氷やランチメニューには、地元の食材や旬の美味しい食材が使用されています。そのため藤田記念庭園のカフェ匠館では、季節を感じる料理を楽しむことができます。
テーブルや食器は津軽の職人さん手作り
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館に配置されているテーブルなどは、津軽の職人さんによる手作りとなっています。テーブルなどの家具以外にも、ランチなどで使用される食器も手作りのものが使用されています。
「匠館」のランチ
藤田記念庭園・匠館のランチ! #これを見た人はフォルダにある食べ物を晒す pic.twitter.com/NbHJA5LfF2
— みりょう (@miryoukana) October 14, 2019
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館はかき氷が人気となっていますが、ランチの提供もされています。提供されているランチにも地元の食材や旬の食材が使用されており、旬の食材を使用しているため季節によって提供されるメニューが変わります。
ランチメニュー
おはようございます😊☀️
— まるごと青森 (@marugotoaomori) June 28, 2019
今日は #パフェの日 🍨
ということで #藤田記念庭園 内にあるクラフト&和カフェ 匠館の和風パフェの📷をどうぞ✨
落ち着いた甘さでおいしかったー😋
そういえば今週末は藤田記念庭園無料開放日✨また食べに行こうかしら😆
📍青森県弘前市上白銀町8#青森 #aomori pic.twitter.com/KzEQj5VX8l
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館で提供されているランチメニューは、パスタやおばんざいなど様々なメニューがあります。パスタやおばんざい以外にも「豆腐ハンバーグ」や「豚の生姜焼き」などランチにぴったりなメニューが豊富になっています。
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館では、デザートメニューも提供されており「フルーツたっぷりのパンケーキ」や「和風パフェ」などがあります。食後のデザートやランチ後のティータイムにもおすすめとなっています。
ランチ時間
そういえば、昨日伺った藤田記念庭園の匠館さんのランチメニュー。
— H-Art Seed Project (@H_ArtSeed_P) September 19, 2019
只今出されているおばんざいのご飯がきみの混ぜご飯だったのですよ。
(時期によっておばんざいのメニュー内容もちょこちょこ変わるようですよ)
彩りも可愛らしくて、美味しかったです〜 pic.twitter.com/G9iD6yACiW
藤田記念庭園の中にあるカフェ匠館は営業時間が9:00~17:00となっていますが、ランチの提供時間は11:00~14:30となっています。ランチが目的の方は時間に注意して来店することをおすすめします。
匠館の基本情報
名称 | 匠館 |
住所 | 青森県弘前市上白銀町8 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ~999円 |
参考ページ | https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2010403/ |

藤田記念庭園の「大正浪漫喫茶室」
2日連続で喫茶コンクルシオこと、藤田記念庭園の大正浪漫喫茶室へ。
— ながねこ@ネコ㌠ (@naganeko_anime) October 30, 2016
昨日から幽霊さんwと筆談でオーダーできるようになっています。
昨日売り切れていたオークレールとコーヒーをセットで。#ふらいんぐうぃっち pic.twitter.com/VI8ex9e1oz
藤田記念庭園内には洋館が利用された「大正浪漫喫茶室」があり、リンゴのデザートやリンゴを使用した料理などが提供されています。料理はカレーやパスタなどがあり、ランチにもぴったりなお店となっています。
藤田記念庭園内にある大正浪漫喫茶室では、お土産を購入することができるコーナーもあります。また、「夏のカレーフェア」などイベントが開催されていることもあり、イベントが好きな方は必見です。
漫画「ふらいんぐうぃっち」の舞台
【聖地巡礼】藤田記念庭園洋館 大正浪漫喫茶室(作中「喫茶コンクルシオ」)その1【ふらいんぐうぃっち】 pic.twitter.com/gqL169fHNW
— 猫舌の折り鶴@火曜日西う-29b (@aoi_natsume8531) July 20, 2016
漫画「ふらいんぐうぃっち」は、青森県の弘前市が舞台となった魔女のお話になっています。実際に存在している観光名所や風景が描かれてており、藤田記念庭園内にある大正浪漫喫茶室も漫画「ふらいんぐうぃっち」に登場しています。
窓越しから見る庭園が人気
大正浪漫喫茶室@中央弘前
— 弘前くだもの倶楽部 (@hirosaki_fruits) August 29, 2017
藤田記念庭園に隣接されており、大きな窓に包まれたテラス席からは庭園が一望できます。
フードも充実、さらに市内にあるいくつかの店舗のアップルパイも頼むことができ、弘前の良さを感じられるはずです☺️🍎
タイムスリップしたかのような優雅なひと時を。
by🍐 pic.twitter.com/KqVtuL7313
藤田記念庭園内にある大正浪漫喫茶室は大きな窓があり、窓越しから見ることができる庭園も人気があります。桜の季節には店内から桜を見ることもでき、桜を見ながら贅沢にティータイムを楽しむことができます。
人気はアップルパイ
藤田記念庭園の喫茶室のアップルパイ🍎さっくりしてバター風味で美味しい?#ほわころ写真部 pic.twitter.com/gkYr08aDUO
— ほわニャー (@moi_nya) June 7, 2019
藤田記念庭園内にある大正浪漫喫茶室ではアップルパイが人気のメニューとなっています。弘前市にある複数のケーキ屋さんのアップルパイが提供されており、アップルパイの食べ比べをすることもできます。
アップルパイはドリンクとセットで注文が可能になっており、コーヒーや紅茶、りんごジュースなどと一緒にアップルパイを楽しむことができます。またアップルパイはテイクアウトが可能になっており、自宅でアップパイを楽しむこともできます。
アップルパイのメニュー&値段
青森県弘前市/藤田記念庭園洋館
— みやしたゆみ|イラストレーター (@koringo_chou) September 16, 2017
アップルパイセット#ようやく現像あがってきました#フィルム写真#オリンパスOM pic.twitter.com/w9JyZjYIId
藤田記念庭園内にある大正浪漫喫茶室で提供されるアップルパイは、季節によって異なるアップルパイを味わうことができます。アップルパイのメニューは「タムラファーム」や「ピーターパン洋菓子店」などケーキ屋さんの店名でメニューに記載されています。
アップパイの単品の料金は250円~370円、セットの料金が600円~720円での提供となっています。アップルパイは安い料金で提供されているため、食べ比べも気軽にすることができます。
大正浪漫喫茶室の基本情報
名称 | 大正浪漫喫茶室 |
住所 | 青森県弘前市大字上白銀町8-1 藤田記念庭園内 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ~999円 |
参考ページ | https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2000802/ |

藤田記念庭園へのアクセスと基本情報
藤田記念公園までのアクセス方法や、駐車場情報など基本情報をご紹介します。基本情報以外にも、お得な共通券の情報や駐車場料金の情報など藤田記念庭園の観光に役立つ様々な情報をご紹介していきます。
通常の営業時間は9:00~17:00となっていますが、さくらまつりのイベント期間中は、9:00~18:00までの営業となります。またイベント期間中の入場券の販売は、17:30までとなっています。
入園料金
藤田記念庭園の入場料金は大人1人320円、子供1人100円となっています。10名以上での団体の場合は入場料金が安くなり、大人1人250円、子供一人80円で入場が可能になります。洋館のみ利用の方は入場料金が無料となっています。
また、藤田記念庭園・弘前城・弘前城植物園の共通券も販売されており、料金は大人1人520円、子供1人160円となっています。10名以上の団体の場合は料金が安くなり、大人1人470円、子供1人130円となります。
冬期休業期間
藤田記念庭園は11月下旬~4月中旬頃まで冬季休業をされています。冬季休業期間は藤田記念庭園内は見ることができないため、観光の際はご注意ください。庭園内は見学不可能になっていますが、「大正浪漫喫茶室」がある洋館は冬季期間も営業されています。
駐車場は無料
藤田記念庭園は専用駐車場が完備されています。駐車場は約60台停められる広さとなっており、夏季など観光シーズンも多くの車を停めることが可能な駐車場です。また、駐車場は無料で利用が可能となっていて、車で藤田記念庭園にお越しの際は、こちらの駐車場を利用することがおすすめです。
また車でお越しの際、さくらまつりのイベント期間中は道路の混雑が予想されるため、早めのご来園をおすすめします。
公共交通機関を利用する場合
藤田記念庭園に公共交通機関を利用してお越しの際のアクセス方法のご紹介です。最寄りの駅や藤田記念庭園に近いバス停の情報などをご紹介します。観光の際や車を利用しない場合はこちらのアクセス方法をご参考ください。
最寄り駅は「JR弘前駅」
藤田記念庭園はJR弘前駅が最寄りの駅となっています。JR弘前駅から藤田記念庭園までの所要時間は徒歩で約30分となっており、JR弘前駅から藤田記念庭園はタクシーまたはバスなどを利用することがおすすめです。
土手町循環100円バスが便利
JR弘前駅からは「土手町循環100円バス」があり、藤田記念庭園に公共交通機関でお越しの際は土手町循環100円バスを利用することがおすすめです。JR弘前駅から乗車して市役所前で下車します(所要時間約15分)。市役所前から藤田記念庭園までは徒歩約5分で到着となります。
藤田記念庭園の基本情報
名称 | 藤田記念庭園 |
住所 | 青森県弘前市大字上白銀町8-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0172-37-5525 |
公式HP | http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/ |
藤田記念庭園で自然とグルメを堪能しよう
青森県弘前市の観光スポット「藤田記念庭園」のイベントやカフェメニューなど様々な魅力をご紹介しました。青森県を訪れた際は、弘前市にある藤田記念庭園の自然やグルメを堪能してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



