【決定版】弘前のおすすめ観光スポット30選!定番の名所から穴場まで!
青森県弘前の魅力ある観光地を30ヶ所まとめてご紹介!デートにおすすめな穴場の情報や子供と行きたい人気の観光地など弘前を観光する時に役立つ情報をまとめています。弘前の名所の情報を確認しておけばデートコースのプランやレジャーのプランもバッチリです。

弘前ってどんな街?
日本の風景(青森県弘前市の弘前桜祭) pic.twitter.com/sdaCMEhcr1
— 美しい日本 (@utsukushi_japan) November 19, 2019
青森県にある弘前市は人口が青森県で3番目に多い住みやすいことで人気の都市です。交通の便も良く、名所がコンパクトにまとまっていますので、自転車にのってサイクリングしながら綺麗な街並みやオシャレな写真を撮りまくる旅もいいですね。レトロな建築物も多く、カメラ好きにはたまらない穴場スポットもたくさんありますよ。
レトロな町並みを感じられる
弘前のスタバはレトロな佇まいで雰囲気良かったです😄 pic.twitter.com/QayUGqGpft
— OSAMU KATSUBE (@osamu2131) October 27, 2019
弘前といえばレトロ建築が有名です。街の景観を壊さないように弘前ではスターバックスもレトロな佇まいなのです。弘前に行けば古き良き時代の風が残っているようなノスタルジーに浸ることができます。
観光に便利な100円バス
#弘南バス KONAN BUS
— JA009D✈️11/30 KOJ JGP104/80 (@Ja91Nh) April 20, 2019
青森200か・530 KC-RR1JJAA 50707-2 1995年式 弘前市内 2019.4.20
土手町循環100円バス pic.twitter.com/Y8XeaRKM8f
弘前観光の際に便利なのが100円バスです。弘前市内をJR弘前駅前を起点として3ルートでグルグル巡回しています。4月から11月まで限定の「ためのぶ号」は弘前駅からりんご公演まで100円でいけるので便利です。1日乗り放題の1日乗車券は500円なので、観光には1日券がおすすめですよ。

弘前のおすすめ観光スポット30選!
弘前観光と今回乗らせて頂いたUHCC号
— RON (@FRon0111) September 4, 2018
楽しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m pic.twitter.com/My5Gsc196t
それでは弘前のおすすめ観光スポット30を順番にご紹介していきたいと思います。有名な名所から子供に人気の公園や、デートにおすすめな知る人ぞ知る穴場スポットまで!弘前には見所満載の観光地がたくさんありますよ。
おすすめ観光スポット①弘前公園
ワタクシの地元にあります弘前公園。
— ヴォーズマン (@bowz_man) November 9, 2019
こちらは三大桜名所の1つとして知られておりますが今の時季の弘前公園もめちゃくちゃ綺麗だからみんな見て🍁 pic.twitter.com/KOCtMEZeeD
弘前のおすすめ観光スポットその1は弘前公園です。弘前公園は弘前に来るなら必ず足を運ぶべき観光名所です。春は桜の名所として有名で、日本さくら名所100選のひとつ。秋は春に比べると観光客は少なくなりますが、綺麗な紅葉が見られる穴場スポットが園内にたくさんあります。冬場は特に観光客が少なくなるため穴場です。
また日本歴史公園100選のひとつでもあり、綺麗な風景とともに弘前の歴史にも触れられるためデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前公園の基本情報
青森の桜『弘前公園』 pic.twitter.com/bzoyQeiBnq
— 君に見せたい景色 (@bird_kirei) November 9, 2019
名称 | 弘前公園 |
住所 | 青森県弘前市大字下白銀町1-1 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 24時間 |
料金 | なし |
アクセス | 弘前駅から100円バス「土手町循環」に乗車、 市役所前バス停下車徒歩4分。 |
駐車場 | あり(有料) |
HP | http://www.hirosakipark.or.jp/ |
おすすめ観光スポット②最勝院五重塔
弘前市の最勝院の五重塔です。
— いたもり@ 京都アニメーション大好き (@itaoh07351818) October 8, 2019
日本最北端の五重塔で、350年前に建てられました。 pic.twitter.com/xaIWirGEjw
弘前のおすすめ観光スポットその2は最勝院五重塔です。最勝院五重塔は最北端の五重塔でその格好の良さから子供からお年寄りまで全世代に人気の観光名所です。春は桜の名所として有名です。
秋は綺麗な紅葉が見られる穴場スポットでもあります。冬場は特に観光客が少なくなるのですが、雪の積もった五重塔が美しく、冬は穴場です。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
最勝院五重塔の基本情報
弘前
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) December 2, 2017
最勝院五重塔 pic.twitter.com/81EAO5fdMU
名称 | 最勝院五重塔 |
住所 | 青森県弘前市銅屋町63 |
営業時間 | 公開:9:00~16:00 季節により変動あり |
定休日 | なし |
料金 | なし |
アクセス | 弘前駅から100円バス「土手町循環」に乗車 「大学病院前」下車徒歩15分。 |
駐車場 | あり |
参考サイト | http://www15.plala.or.jp/SAISYOU/ |

おすすめ観光スポット③長勝寺
長勝寺
— たけ (@take_mac471972) November 17, 2017
弘前のバーテンダーさんに教えてもらった pic.twitter.com/KZOohTOB17
弘前のおすすめ観光スポットその3は長勝寺です。長勝寺は特に大人に人気の観光名所です。御朱印もありますのでデートにもおすすめです。春は桜の穴場スポットとして地元では有名です。
長照寺の右手にある公園ではまだ雪が残る岩木山をバックに桜の写真が撮れますよ。広々とした公園ですので子供の走り回れます。秋は少しですが紅葉が見られる穴場スポットです。冬場の雪が積もった長勝寺も趣深いですよ。冬がおすすめです。
長勝寺の基本情報
地域資源レポートを紹介します。
— 津軽広域連合 (@tsugarukoiki) May 25, 2018
No.130 山口 悟さん(黒石市)
「長勝寺三門」
弘前市にある長勝寺は曹洞宗の津軽家最初の菩提寺で日光東照宮と並び称される江戸時代初期の代表的な建造物です。3月に描き始めたので、所々残雪が見受けられました。
投稿日:平成30年5月20日 pic.twitter.com/5bBEZHihQ7
名称 | 長勝寺 |
住所 | 弘前市西茂森1-23-8 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 4月~11月無休 12~3月休館 |
料金 | 大人300円 |
アクセス | 弘前駅より100円バス「ためのぶ号」乗車 茂森町下車、徒歩10分。 |
駐車場 | あり(無料) |
参考サイト | https://www.aptinet.jp/Detail |
おすすめ観光スポット④弘前城
弘前城(青森) pic.twitter.com/Qekmvr6vPu
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) November 26, 2019
弘前のおすすめ観光スポットその4は弘前城です。弘前城は国の重要文化財にも指定されている建物で、東北唯一の現存天守のお城ということで有名です。春は桜の名所として人気があり全国各地から観光客が押し寄せます。秋は春に比べると観光客は少し少なくなりますが、やはり混雑します。
弘前公園内にいくつも綺麗な紅葉が見られる穴場スポットがあるので、綺麗なポイントをさがし歩くのも楽しいですよ。冬場は特に観光客が少なくなるため穴場です。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前城行ってました。
— しおこ (@skmz_icg) November 23, 2019
紅葉がちょうど色付いて凄い綺麗🍁 pic.twitter.com/Tpe8iAMOSb
名称 | 弘前城 |
住所 | 青森県弘前市大字下白銀町1-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 (4月23日~5月5日まで7:00~21:00) |
定休日 | なし |
料金 | 【大人】300円 団体10人以上で割引 【子供】100円 団体10人以上で割引 【備考】 5月の最終日曜日は無料 |
アクセス | 弘前駅から100円バス「土手町循環」に乗り、市役所前バス停下車徒歩4分 |
駐車場 | あり(有料) |
参考サイト | http://www.hirosakipark.or.jp/index.html |

おすすめ観光スポット⑤五能線
ブナ冬期トイレ凍結の対策で男鹿キハ連結での4連。#リゾートしらかみ#五能線 pic.twitter.com/Z9rfBVwFO6
— うさてつさん (@usatetsu3) November 26, 2019
弘前のおすすめ観光スポットその5は五能線です。五能線は青森県の川部駅から秋田県の東能代駅までを43駅で結ぶ人気のローカル線です。全長147.2km。車内で津軽三味線の演奏が聴けたり、津軽弁の語り部が聞けるなど一度は乗ってみたいローカル線として鉄道マニアのなかでは観光名所化しています。
春は車窓から桜を眺め、秋は紅葉を眺めぼんやりと最果てへの旅感を満喫できる穴場スポットです。冬場は特に乗客が少なくなるため穴場です。デートや子供連れでの交通手段としてもおすすめです。途中の駅では色々な観光体験メニューが用意されていますよ!
リゾートしらかみ
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) November 24, 2019
JR東日本が五能線をメインに運用する臨時快速列車。2015年現在「青池」「くまげら」「橅」の3編成がある。車窓からは美しい日本海や白神山地を見ることができ、車内では津軽弁「語りべ」や三味線の演奏がされることもある。 pic.twitter.com/PoHEbKRGzJ
名称 | 五能線 |
住所 | 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上西田31-2(川辺駅) |
営業時間 | 公式HPを確認してください |
定休日 | 公式HPを確認してください |
料金 | フリーパス:大人3880円 小人:1940円 |
アクセス | 【秋田から】秋田新幹線「こまち」で秋田駅へ。 秋田駅から「リゾートしらかみ」に乗り継いで、 東能代駅から五能線に入ります。 【新青森から】首都圏から東北新幹線「はやぶさ」で新青森駅へ。 新青森駅で「リゾートしらかみ」に乗り継いで、五能線に入ります。 |
駐車場 | あり(有料) |
HP | https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/ |
おすすめ観光スポット⑥津軽藩ねぷた村
津軽藩ねぶた村でねぶたの歴史を聞いて、ねぶた祭のお囃子と津軽三味線の生演奏を聴いた。迫力満点❗️楽しかった〜✨お囃子の太鼓演奏体験も楽しかった! pic.twitter.com/201iwJP9j7
— IA. (@IA_0731) August 17, 2017
弘前のおすすめ観光スポットその6は津軽藩ねぷた村です。津軽藩ねぶた村は青森県民自慢のお祭りねぷたの全てを知ることができる観光名所です。体験あり、生演奏あり、グルメあり、お土産ありの観光客が欲しいポイントがすべてそろった人気スポットですので、デートや子供連れでの観光にもおすすめです。冬でもねぷたの雰囲気を味わえるのでおすすめですよ。
津軽藩ねぷた村の基本情報
ねぶたについての知識を深める為(?)、青森のねぶたの家ワラッセと弘前の津軽藩ねぷた村に行った。どちらもねぶたの展示施設だけど形が全く違った…人形型と扇型。ワラッセでは、ちょっとだけ制作体験した。ねぷた村では、津軽三味線の生演奏が聞けた。ねぶたって「眠い」が訛った言葉なんだってね。 pic.twitter.com/EsEVF33TE4
— ゆ。 (@yuruku0110) February 19, 2019
名称 | 津軽藩ねぷた村 |
住所 | 青森県弘前市亀甲町61 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 一 般 550円(税込) 団体割引あり(25名から) 高・中 学 生 350円(税込) 小 学 生 200円(税込) 幼 児(3才以上)100円(税込) |
アクセス | 弘前駅から100円バス「ためのぶ号」 津軽藩ねぷた村 下車 徒歩0分 |
駐車場 | あり(1〜2時間無料のち有料) |
HP | http://neputamura.com/ |

おすすめ観光スポット⑦岩木山
おはようございます。
— 162Go (@162_go) November 23, 2019
今朝は、眩しさ全開の岩木空!!#岩木山#白鳥 pic.twitter.com/RP1S0YMPJP
弘前のおすすめ観光スポットその7は 岩木山です。岩木山は津軽平野のどかからも眺めることができる美しい山です。春は世界一の桜並木とも呼ばれるオオヤマザクラが咲き乱れます。岩木山はその形の良さから津軽富士とも呼ばれ、青森県民が愛してやまない山です。
春は桜と岩木山。秋は紅葉と岩木山の写真を撮ると弘前の四季を表現できてしまいます。デートや子供連れでの観光の際に岩木山をバックに是非ベストショットを写真に納めてくださいね。
岩木山。にわかに雪が…。#空がある風景 #岩木山 pic.twitter.com/2rnVaE4A0a
— Say_no...y223 (@Y223No) November 26, 2019
岩木山で忘れてならないのがお山参詣をいう重要無形民俗文化財にもなっている五穀豊穣と家内安全を祈願して行われる津軽地域最大の秋祭りです。旧暦8月1日のご来光に合わせて、前後3日間の日程で行われています。
岩木山の基本情報
津軽の誇り。岩木山。 pic.twitter.com/V41ABg6s8C
— ??????? ???????? (@SW50SP) November 24, 2019
名称 | 岩木山 |
住所 | 青森県弘前市大字百沢字裾野124(岩木山観光協会) |
営業時間 | 4月下旬~10月下旬 |
定休日 | 11月1日から4月下旬(冬季閉鎖) |
料金 | (岩木山リフト) 大人:往復/900円、片道/500円 中・高生:往復/700円、片道/450円 小学生:往復/500円、片道/350円 団体(20名以上):往復/800円、片道/500円 ※幼児は無料。 ※スカイライン往復乗車券(2500円)利用の場合、割引あり |
アクセス | 弘前駅からバス乗車(弘南バス)岩木山神社前で下車 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.iwakisan.com/ |

おすすめ観光スポット⑧丹頂鶴自然公園
翼を拡げた鶴の舞橋
— 福島おしゃれ旅行 (@evxsc) July 31, 2019
陸奥鶴田の富士見湖に架かる鶴の舞橋は、翼を拡げた鶴のように見える。青森県鶴田町には、鶴が飛来していたといわれ丹頂鶴自然公園が作られた。#鶴の舞橋 #丹頂鶴 #津軽富士見湖 #陸奥鶴田 #青森 pic.twitter.com/SJq4rJiVxi
弘前のおすすめ観光スポットその8は丹頂鶴自然公園です。丹頂鶴自然公園はキレイなタンチョウヅルが間近で見られる鳥好きにはたまらない観光名所です。春・夏・秋・冬通して混み合いすぎることもなく穴場のおすすめ観光地ですよ。なんと無料!キレイなツルと自然を眺められるのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
丹頂鶴自然公園の基本情報
☆青森県 おススメスポット☆
— taBeee東北観光ナビ (@taBeee_info) January 13, 2014
丹頂鶴自然公園【鶴田町】
国の特別天然記念物に指定されているタンチョウヅルを間近に見ることができる自然公園です。中国やロシアから贈られた他、現在11羽のタンチョウヅルが飼育されています。 pic.twitter.com/S9Hxdifoaf
名称 | 丹頂鶴自然公園 |
住所 | 北津軽郡鶴田町大字廻堰 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | JR陸奥鶴田駅から車で15分 |
駐車場 | 富士見湖パークの駐車場(無料) |
HP | https://www.medetai-tsuruta.jp/gotopark.html |
おすすめ観光スポット⑨鶴の舞橋
♡青森の『鶴の舞橋』 pic.twitter.com/EMie2NAwiY
— 世界の魅惑景色♡ (@miwakukeshiki3) November 27, 2019
弘前のおすすめ観光スポットその9は鶴の舞橋です。鶴の舞橋は美しい木の橋で、ながーい木の橋ということから派生して長生きの橋としても人気の観光名所です。春・夏・秋・冬通して人気があります。絵になる橋はどんな人が撮った写真でもとても映えます。
冬場は寒いので観光客が少なくなるため穴場です。霜が降りる鶴の舞橋の写真もキレイですよ。木の橋を歩いて渡る体験はとても印象に残るはずですのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
鶴の舞橋の基本情報
オススメ撮影スポットで素直に写真を撮ってみたw#鶴の舞橋#鶴田町 pic.twitter.com/TuZtbQbKA3
— なかぼり@八戸市地域おこし協力隊 (@bori8nohe) November 26, 2019
名称 | 鶴の舞橋 |
住所 | 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | JR陸奥鶴田駅から車で15分 |
駐車場 | 富士見湖パーク(無料) |
HP | https://www.medetai-tsuruta.jp/gotopark.html |

おすすめ観光スポット⑩嶽温泉
本日山のbarオープンいたします!
— 嶽温泉 山のホテル (@yamanohotel) November 23, 2019
日帰り入浴も最終受け付け21:00でご利用いただけます。山のbarご利用のお客様は、入浴代500円が300円になりますので、夜の日帰り入浴はなかなか営業しないので、是非この機会にどうぞ(^-^)/
#嶽温泉 #山のホテル #マタギ飯 #山のbar #日帰り温泉 pic.twitter.com/7IlgY09P9Y
弘前のおすすめ観光スポットその10は嶽温泉です。嶽温泉は山登り客や湯治客に人気の観光名所です。岩木山を眺めながら泉質の良い温泉につかることができます。お肌がツルツルになる温泉ですのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
嶽温泉の基本情報
嶽温泉 小島旅館
— ryo (@yu1126ryo) November 9, 2019
一応温泉垢のくせに食事推しが過ぎましたが、お風呂も最高でした。
夜はぬる湯でゆったり→熱湯の縁で湯冷まし→ぬる湯の無限ループ。
朝はぬる湯に浸かって外を眺めながら低血圧の体をボヤーっと目覚めさせていく感じ。
昔の洗濯機じゃないけど、二槽式みたいな温泉、好きかも。 pic.twitter.com/KDqL6qPJIG
名称 | 嶽温泉 |
住所 | 青森県弘前市常盤野 |
営業時間 | 各施設による |
定休日 | 各施設による |
料金 | 350円〜500円 |
アクセス | 弘前駅からバスで45分 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.dake-onsen.com/index.html |

おすすめ観光スポット⑪岩木山神社
ようやく青森に到着、岩木山神社に参拝 pic.twitter.com/7O5ucV3Bhl
— ルキフグス(闇が半端で役に立たない仕様) (@apulo14921) November 26, 2019
弘前のおすすめ観光スポットその11は岩木山神社です。岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は5人の神様が宿る有名なパワースポットでもある観光名所です。秋は綺麗な紅葉が見られる人気スポットです。冬場は特に観光客が少なくなるため穴場です。人気ポイントは柵の柱にしがみつくちょっと変った狛犬。
上むきの狛犬は金運アップ。下向きの狛犬は恋愛運アップのご利益があるとされ、撫でて通る観光客が多いです。立派な五本杉や迫力ある建物は一見の価値ありです。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
岩木山神社の基本情報
岩木山神社の狛犬はチョット面白くて、柵の柱にしがみ付いている様。
— haru9000@減量中 (@_haru9000) November 24, 2019
普通のも居るのだけど、一見の価値はあるかも。 pic.twitter.com/oefxXeLw1D
名称 | 岩木山神社 |
住所 | 青森県中津軽郡岩木町百沢字寺沢27 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
アクセス | JR弘前駅バス40分岩木山神社前下車 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.iwakisan.com |

おすすめ観光スポット⑫旧弘前市立図書館
旧弘前市立図書館。太宰の実家(斜陽館)を建築した堀江佐吉によるもの。この図書館を太宰も利用したことがあるのかな pic.twitter.com/PqowiKjSna
— 千船翔子/文豪失格3巻発売中 (@ShokoChifuna) October 26, 2016
弘前のおすすめ観光スポットその12は旧弘前市立図書館です。旧弘前市立図書館はレトロな雰囲気漂う建物が人気の観光名所です。春・夏・秋・冬通して混み合いすぎることもない穴場スポットです。レトロでオシャレな写真が撮れるのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) December 19, 2017
旧弘前市立図書館 pic.twitter.com/B0rnvuX99a
名称 | 旧弘前市立図書館 |
住所 | 弘前市下白銀町2-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR弘前駅前より土手町循環100円バスで約15分、「市役所前」下車すぐ。 |
駐車場 | 100台 最初の1時間無料、以降30分毎に100円。 |
HP | https://www.hirosaki-kanko.or.jp/ |

おすすめ観光スポット⑬弘前市りんご公園
こちらは弘前城植物園にあるりんごの木。弘前市内はこれからりんごの花が見頃に🍎🌸🍏弘前市りんご公園では、本日よりりんご花まつりが始まっています pic.twitter.com/i7QzfZpXLR
— 弘前公園 (@HIROSAKIPARK_JP) May 6, 2018
弘前のおすすめ観光スポットその13は弘前市りんご公園です。弘前市りんご公園は子供から大人まで全世代に人気の観光名所です。春はりんごの花摘み体験秋はりんごの収穫体験と四季を通じてその時のりんご栽培の作業を体験することができます。
秋には30種類ものりんごが収穫され、園内のレストランでは美味しいアップルパイが食べられます。体験あり、お食事ありの施設なのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前市りんご公園の基本情報
子供が外で遊びたいというので寄り道です\(^^)/#りんご公園 #弘前市 pic.twitter.com/pz6KaejQHl
— 弘前倉庫㈱農業事業部@Good Cassis (@hiroso_Cassis) November 24, 2019
名称 | 弘前市りんご公園 |
住所 | 弘前市大字清水富田字寺沢125番地 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 弘前駅からバス「ためのぶ号」りんご公園下車 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/ |

おすすめ観光スポット⑭弘前市立観光館
弘前市立観光館は鏡面で、濠の桜が映り込むデザイン。 pic.twitter.com/ouLwxm0zmX
— しじみちゃん本舗(公式) (@shijimi4438) April 27, 2018
弘前のおすすめ観光スポットその14は弘前市立観光館です。弘前市立観光館は弘前公園のすぐ近くにあり、観光客の強い味方です。レンタルサイクルや長靴の無料貸し出しなどきめ細やかなサービスがあります。
春の桜の名所や秋の紅葉スポットの案内や各種ガイドマップなども充実しているので、弘前観光に困ったときはこちらに足を運んでみましょう。観光の穴場情報が弘前観光館で見浸かるかもしれませんよ。
弘前市立観光館の基本情報
ツイート拝見して弘前市立観光館も行ってきました~!ミニねぷたにぬい置いて撮影できるし、地元の子のねぷたイラスト(みんなめっちゃうまい)とかも飾ってあってかつ青森土産も買える!弘前行くならぜひ立ち寄った方が楽しいです! pic.twitter.com/tnzZ6U3ygF
— はーる (@affharu) August 8, 2019
名称 | 弘前市立観光館 |
住所 | 弘前市大字下白銀町2-1(追手門広場内) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 弘前駅より土手町循環100円バスで15分(市役所前下車・徒歩1分) |
駐車場 | あり 30分ごとに100円(最初の1時間は無料) 入庫後24時間最大1,000円 |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ |
おすすめ観光スポット⑮東公園
弘前公園のソメイヨシノはそろそろ満開かな?GWあたりに行くならピクニック広場の桜(八重桜系?)がオススメ!黒石の東公園もイイネ!(*´ω`*)
— あつし (@atsushi_0919_) April 26, 2017
#東北でよかった #弘前 #黒石 pic.twitter.com/7e63w3AwcK
弘前のおすすめ観光スポットその15は 東公園です。東公園はさくらが綺麗な観光名所です。春は桜の名所として有名です。秋は春に比べると観光客は少なくなりますが、綺麗な紅葉が見られる穴場スポットです。冬場は特に観光客が少なくなるため穴場です。広々していて駐車場も無料なのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
東公園の基本情報
弘前さくらまつりの花筏見に行こうかと思いましたが激混みなので黒石の東公園へ。
— たんどぅ@津軽弁youtuber (@tando_aomori) April 28, 2019
昨日今シーズンの営業を開始したいちごカフェで一服。 pic.twitter.com/TUy9eR2atR
名称 | 東公園 |
住所 | 青森県黒石市柵ノ木2丁目 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 弘南黒石駅からバス利用 |
駐車場 | あり無料(100台) |
参考サイト | https://iko-yo.net/facilities/ |
おすすめ観光スポット⑯弘前城植物園
今年も弥生いこいの広場から弘前城植物園にやってきたシロクジャクの「つぶあん(オス)」と「こしあん(メス)」。名前の由来は不明ですが人懐っこい性格で大人気です。
— 弘前市シティプロモーション (@hirosaki_promo) June 14, 2018
76,500平方メートルの広大な敷地にたくさんの植物が植えられている弘前城植物園。ピクニックも楽しめるオススメスポットです! pic.twitter.com/Bi9rTi3HGr
弘前のおすすめ観光スポットその16は弘前城植物園です。弘前城植物園は見応えありの観光名所です。園内には1500種類もの草木や花が植えられており、春・夏・秋・冬通じて移り変わる風景を楽しむことができます。広い園内を散策するだけでもいい運動になりますので、デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前城植物園の基本情報
弘前城植物園にお邪魔しました。樹高15mはあろうかというユリノキに花がたくさん咲いていて、それを眼の前で見ることができました。花の芳香は蜜そのものの香りのよう。お近くにお住いの方は弘前城植物園へgo! 一見の価値アリです。 pic.twitter.com/hTyB1xjxky
— Mozartiana (@kenzo_k1) June 5, 2016
名称 | 弘前城植物園 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 11月24日~4月中旬 |
料金 | 中学生 100円 団体10人以上で割引 大人 310円 団体10人以上で割引 |
アクセス | 弘前駅からバスで15分 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.hirosakipark.or.jp/plant/ |
おすすめ観光スポット⑰弘前市立百石町展示館
娘達とお出かけ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
— えだまめ (@_Greensoybeans) July 14, 2019
弘前市立百石町展示館へ🚗³₃Boooon!!♡ pic.twitter.com/9kNcpdKUJm
弘前のおすすめ観光スポットその17は弘前市立百石町展示館 です。弘前市立百石町展示館はさまざまな催事が楽しい地元の人に人気のスポットです。さまざまなワークショップや地元クリエイターが作った作品の展示販売などが開催されており、一期一会の出会いがたくさん期待できる場所です。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前市立百石町展示館の基本情報
Pochette vol.4 〜ハレの日のためのクラフト展
— zakka灯台 (@zakka_todai) February 3, 2018
[日時]
2月3日(土) 11:00〜16:00
2月4日(日) 10:00〜16:00
[場所]
弘前市立百石町展示館2F (入場無料)
百石町展示館でイベント出店中です♪
店舗の方も営業しております!
是非遊びにいらしてください(*^^*) pic.twitter.com/Vkg8ktvyjF
名称 | 弘前市立百石町展示館 |
住所 | 青森県弘前市大字百石町3番地2 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 入場無料 |
アクセス | 市内循環100円バス「弘前駅前」乗車、「下土手町」降車 徒歩3分 |
駐車場 | なし |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/tenjikan/ |

おすすめ観光スポット⑱弘前市立郷土文学館
弘前市立郷土文学館に行きました。弘前に関係する作家の紹介ですが、太宰の展示もありました。 pic.twitter.com/08albkP2z7
— 千船翔子/文豪失格3巻発売中 (@ShokoChifuna) October 28, 2016
弘前のおすすめ観光スポットその18は 弘前市立郷土文学館です。弘前市立郷土文学館は弘前にゆかりのある文学者や作品について知ることができる観光名所です。春夏秋冬通じて混み合いすぎることもないのでゆっくりとくつろぎながら文学に触れることができる穴場スポットですのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前市立郷土文学館の基本情報
旧弘前市立図書館
— 鳴神堂 9/8Vショー5F CS-2 (@utinotaicho) June 23, 2018
明治39年に日露戦争勝利を記念して建てられたルネサンス風3階建ての木造建築で、昭和5年まで図書館として利用されていました。その後払い下げられ移築され下宿屋や喫茶店として使用、平成元年に弘前市が再取得し市立郷土文学館の施設として公開されています。#青森県重宝 pic.twitter.com/FDYKwwQmYW
名称 | 弘前市立郷土文学館 |
住所 | 青森県弘前市大字下白銀町2-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日)、展示替期間(1月4日~1月11日) |
料金 | 小中学生50円 一般100円 |
アクセス | 100円バス 土手町循環バス 市役所前下車 |
駐車場 | 普通車: 30分ごとに100円 ※最初の1時間は無料 |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/bungakukan/ |
おすすめ観光スポット⑲藤田記念庭園
ついでに昨日のリンゴ要素
— ウィルソン (@wilson_artes) November 23, 2019
すべて弘前
・藤田記念庭園内「大正浪漫喫茶室」リンゴの入ったカレー
・「しかないせんべい」の「りんごがゴロゴロクーヘン」in弘前城
・「珈琲 時代屋」アップルパイ pic.twitter.com/CCdArUKXDV
弘前のおすすめ観光スポットその19は藤田記念庭園です。藤田記念庭園は弘前公園に隣接している大正時代に作られた庭園です。敷地の中には洋館・和館・匠館と趣深い建物があります。広大な庭園の中には池や滝まであり、その美しさから大変人気があります。特に秋は綺麗な紅葉が見られる有名スポットです。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
藤田記念庭園の基本情報
今日は岩木山にりんご仕入れに行ったついでに弘前城と藤田記念庭園まわってきたのでした。紅葉のピークは過ぎちゃったけど、お天気良くて散歩日和でした。 pic.twitter.com/Lr8uQH6bVQ
— みかんみかみか (@mikanmikamika) November 23, 2019
名称 | 藤田記念庭園 |
住所 | 青森県弘前市大字上白銀町8-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 通年 |
料金 | 大人320円 小人100円 |
アクセス | 弘前駅からバスで20分「市役所前公園入口」下車、徒歩3分 |
駐車場 | あり5台 |
HP | http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/ |

おすすめ観光スポット⑳弘前ねぷたまつり
弘前ねぷた5日目
— ヤーヤ堂 (@yaryadoh2012) August 5, 2019
今日 明日は 駅前コース
土手町コースと違い 笛の音が反響しないので
笛吹きには 過酷なコース
交通量少ないエリアなのに
中央分離帯は必要なの?なんとかして欲しい
#弘前#弘前ねぷた#弘前ねぷた祭り #弘前ねぷたまつり pic.twitter.com/tR2Xaoc2rM
弘前のおすすめ観光スポットその20は弘前ねぷたまつりです。弘前ねぷたまつりは8/1から8/7 に開催される弘前自慢のお祭りです。弘前ねぷたは国の重要無形民族文化財に指定されています。
青森ねぶたは立体、弘前ねぷたは扇型で平面。五所川原の立ちねぷたは縦に長いという特徴があります。賑やかなねぷた祭りは老若男女全てが楽しめるためデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前ねぷたまつりの基本情報
ライブ終わった後やしさんがお誕生日のお祝いしてくれました\m/
— RIO (@RIO_marysblood) October 27, 2019
ライブして、お酒のんで、キャッキャ笑って、私は幸せだよ、、、、、🍺
(楽しすぎて写真が無いので、ねぷた載せときます) pic.twitter.com/XUC4mBlA66
名称 | 弘前ねぷた祭り |
住所 | 青森県弘前市大字土手町 |
時間帯 | 8月1日~8月4日 19:00~ 土手町コース(桜大通りから出発) 8月5日~8月6日 19:00~ 駅前コース(代官町みちのく銀行前から出発) 8月7日(なぬか日) 10:00~ 土手町コース(松森町ふれあい広場交差点から出発) |
HP | https://www.hirosakipark.jp/80.html |

おすすめ観光スポット㉑吉野町煉瓦倉庫
朗読と映像でつづる野外劇『煉瓦倉庫ものがたり』(構成・演出:畑澤聖悟)@吉野町緑地・煉瓦倉庫、全2ステージ終了。ありがとうございました。煉瓦倉庫の歴史に新たに刻まれたこの一頁をめくり、さらに未来へ。2020年、吉野町煉瓦倉庫は美術館を核とした新たな文化交流拠点に生まれ変わります。 pic.twitter.com/uAf2qXpjbX
— 渡辺源四郎商店 (@nabegenhonten) September 24, 2017
弘前のおすすめ観光スポットその21は吉野町煉瓦倉庫です。吉野町煉瓦倉庫はカメラ女子に人気の観光名所です。明治時代に建てられた酒造倉庫なのですが、日本で初めてシードルが大量生産された場所でもあります。
レトロな趣のノスタルジー感あるれる建物とメモリアルドッグという可愛いモニュメントがいいコンビ。カメラ好きに人気の話題スポットです。夜もライトアップされている日がありますので素敵な写真が撮れますよ!デートや子供連れの観光にもおすすめです。(2019年現在工事中につきHPをご確認ください)
吉野町煉瓦倉庫の基本情報
さっき遠回りして通ってきた、土淵川吉野町緑地公園にて、 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)吉井酒造煉瓦倉庫をバックにした、【A to Z Memorial Dog】 #hirosaki pic.twitter.com/nFZhzUgWzh
— Basil (@ange_basil) May 13, 2014
名称 | 吉野町煉瓦倉庫 |
住所 | 青森県弘前市大字吉野町2−1 |
工事期間 | 2017年7月1日~2018年3月30日 設計期間 2018年5月1日~2020年2月29日 工事期間 2020年4月11日 弘前れんが倉庫美術館 開館 |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/bijutsukan/yoshino |
おすすめ観光スポット㉒一戸時計店
弘前
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) August 10, 2018
一戸時計店と
弘前中央食品市場 pic.twitter.com/nfeAXXsNi3
弘前のおすすめ観光スポットその22は一戸時計店です。一戸時計店は弘前を代表する風景のひとつでもある風見鶏と赤い三角屋根が可愛らしい時計塔が印象的な名所です。冬場は特に雪が積もった時計塔も素敵ですよ。
一戸時計店の基本情報
弘前、街の風景。「一戸時計店」。 pic.twitter.com/sMjYUTRbT8
— ニシヤライスケ@旅人間 (@rai248) April 19, 2017
名称 | 一戸時計店 |
住所 | 弘前市土手町87 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 第1・3木曜日 |
アクセス | JR弘前駅100円循環バス乗車(所要時間約7分)、中土手町下車。 |
HP | https://www.hirosaki-kanko.or.jp/ |
おすすめ観光スポット㉓旧東奥義塾外人教師館
旧東奥義塾外人教師館も、明治に建てられたようです。
— "サワチ"写真・韓ドラ・サッカー・介護経験あり (@sawachi29) November 18, 2019
弘前は、古い洋館と、現代的な建物が調和する、とても素敵な城下町でした✨ pic.twitter.com/wDQqqbMmt3
弘前のおすすめ観光スポットその23は旧東奥義塾外人教師館です。旧東奥義塾外人教師館は明治5年に県内で最初に建てられた私学校です。海外から招かれた宣教師のために贅沢な作りで建てられており、現在も家具などが残されており、当時の雰囲気を感じることができます。
とても可愛らしい洋館が人気の観光名所です。1階はおしゃれなカフェになっていますのでデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
旧東奥義塾外人教師館の基本情報
『旧東奥義塾外人教師館』1901年〜1903年頃竣工(明治34年〜明治36年) pic.twitter.com/CRjPlCStWV
— モス@🍎津軽衆🍏 (@mos_keet) February 24, 2019
名称 | 旧東奥義塾外人教師館 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町2-1 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 館内整理日休(7月上旬) |
料金 | 大人:320円 子供:160円(小中学生) |
アクセス | 弘前駅より弘南バス駒越線または茂森新町線15分、市役所前より徒歩1分 |
駐車場 | あり(有料)30分100円 |
HP | https://www.aptinet.jp/Detail |

おすすめ観光スポット㉔青森銀行記念館
国の重要文化財にも指定されている『旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)』🏦
— 🐓さんさお鶏のドリーちゃん🐓 (@33odorinodory) June 11, 2019
設計者の堀江佐吉の最高傑作とも名高い、明治37年に建設された建築物です🎊🐓#おいでよ青森#おいでよ弘前#旧第五十九銀行本店本館#青森銀行記念館#青森銀行 pic.twitter.com/bGeqkAKgOo
弘前のおすすめ観光スポットその24は青森銀行記念館です。青森銀行記念館は美しい洋風の建物が魅力的な観光名所です。太宰治の生家も手がけた有名な建築家堀江佐吉の最高傑作とも言われています。
青森銀行記念館の基本情報
#SR400 #ツーリング
— ケケ (@keke_eiki) July 23, 2019
スターバックスコーヒー 弘前公園前店を出た後は、すぐ近くにある青森銀行記念館と日本基督教団弘前教会へ。弘前にはレトロな建物が多いですね。 pic.twitter.com/UTXKUiUyBv
名称 | 青森銀行記念館 |
住所 | 弘前市元長町26 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 火曜 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 高校生以上¥200、小・中学生¥100 |
アクセス | JR弘前駅前より土手町100円循環バス「下土手町」下車、徒歩約5分 |
HP | https://www.aptinet.jp/Detail |

おすすめ観光スポット㉕弘前カトリック教会
弘前カトリック教会。床が畳という和洋折衷の教会。今日見た中で一番良かった。弘前時代の太宰も見たかもしれない? pic.twitter.com/oi5fNZO17x
— 千船翔子/文豪失格3巻発売中 (@ShokoChifuna) October 26, 2016
弘前のおすすめ観光スポットその25は弘前カトリック教会です。弘前カトリック教会はカメラ好きな人に人気の観光名所です。冬場は特に雪が積もる教会がとても絵になるいい写真が撮れます。無料で入場できるためデートや子供連れでの観光にもおすすめです。
弘前カトリック教会の基本情報
聖なる夜に降り積む雪。弘前カトリック教会の夕景。 pic.twitter.com/vGzcjdYwCW
— ヒロキム (@1045_2) December 25, 2014
名称 | 弘前カトリック教会 |
住所 | 青森県弘前市百石町小路20 |
営業時間 | 館内10:00~15:00 |
定休日 | 日曜午前中(礼拝)・祝日 |
料金 | 無料 |
アクセス | 弘前駅からバス浜の町方面行きで10分、弘前文化センター前下車、徒歩7分 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.hirosaki-kanko.or.jp/ |
おすすめ観光スポット㉖岩木さんぽ館
岩木さんぽ館
— ちゅんこ。 (@moktgto512) July 16, 2018
硫黄の香り漂うお湯♨️
無料で入れる足湯👣 pic.twitter.com/js4lWQdTi9
弘前のおすすめ観光スポットその26は岩木さんぽ館です。岩木さんぽ館は無料の足湯が人気の観光名所です。弘前のおすすめの散歩道の情報を収集できる観光客の駆け込み寺的スポットです。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
岩木さんぽ館の基本情報
岩木さんぽ館に寄ってくる1625写真展を見に\(^o^)/ pic.twitter.com/t2Z42jZvxf
— 高城葵@冬コミ日曜南2エ01b (@A_Takashiro) June 25, 2019
名称 | 岩木散歩館 |
住所 | 青森県弘前市大字常盤野字湯の沢149-2 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR弘前駅より、車で約40分 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.aptinet.jp/Detail_display |
おすすめ観光スポット㉗禅林三十三ヶ寺
【禅林街】
— 弘前感交劇場 (@kanko_gekijo) September 26, 2015
弘前城の裏鬼門を守るため、津軽藩2代藩主が曹洞宗の寺院(禅寺)を三十三ヶ寺集めてできました。禅寺が並んでいることから「禅林街」と呼ばれています。坐禅体験も行われています。#観光地ウィーク #パワースポット pic.twitter.com/RAuEc7zvgC
弘前のおすすめ観光スポットその27は禅林三十三ヶ寺です。禅林三十三ヶ寺は日本でも珍しい禅寺が連なる観光名所です。その名の通り禅寺が33箇所も道を挟んで綺麗に並んでいます。
禅林三十三ヶ寺の基本情報
藩門の中央集権を進めるため宗教を利用して作られたのが弘前の「禅林街」。2代藩主津軽信枚が津軽城の南西に津軽一同の主要寺院をこの地に集め、曹洞宗三十三ヶ寺が連なって建っている。禅宗と鎌倉政治が結びついた時代には臨済宗であった弘前藩も、その後は弘前藩の菩提寺である曹洞宗に改宗。 pic.twitter.com/4vEUw5HmG4
— akiko tsubakita (@ATsubakita) September 18, 2018
名称 | 禅林三十三々寺 |
住所 | 青森県弘前市西茂森 |
アクセス | JR弘前駅より弘南バス 約15分「茂森町」下車 徒歩5分。 |
HP | https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details |
おすすめ観光スポット㉘高照神社
高照神社に行ってました。本殿の中には奉納の額がたくさん!年季が入りつつも綺麗に手入れされてる社殿には、江戸神社初期の奉納の絵がたくさん。 pic.twitter.com/QWPd3DFnXp
— かやこ@双騎有難う再演楽しみです (@kayako_sub) August 20, 2016
弘前のおすすめ観光スポットその28は高照神社です。高照神社は津軽を統一した津軽為信と4代藩主である津軽信政が祀られている神社です。見所は太刀や具足など津軽信政が所有していた品々が収蔵されている宝物殿と国の重要文化財に指定されている境内です。
高照神社の基本情報
弘前市大字高岡 旧県社 高照神社 参詣、当社は春日四神、天児屋根命 武甕槌神 伊波比主神 比喜大神とともに、津軽藩 藩祖・津軽為信と、四代藩主 津軽信政 が祀られています、また吉川神道の教えに基づいた建造物群、高照神社8棟2基は国の重要文化財にも指定されています。 pic.twitter.com/pZoSvHXvJ0
— あきちゃん@ゆっくり 前向きにஐ*⋆ (@akichan0923) December 23, 2016
名称 | 高照神社 |
住所 | 青森県弘前市高岡字神馬野87 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 宝物殿は期間中の火曜日。10月~6月中旬 |
料金 | (宝物殿)中学生以上:300円、小学生以下:無料 |
アクセス | 弘南バス弘前バスターミナルからバス、高岡下車 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/ |
おすすめ観光スポット㉙津軽岩木スカイライン
津軽岩木スカイライン(青森県) pic.twitter.com/WR9FBmWIJm
— 世界の絶景ドライブ (@wonderful_drive) March 25, 2014
弘前のおすすめ観光スポットその29は津軽岩木スカイラインです。津軽岩木スカイラインは津軽富士に車で登れる九十九折のルートです。まるで空中散歩のような絶景をドライブすることができます。
津軽岩木スカイラインの基本情報
青森ツーリング練り練り
— くろぼん@Ninja v1125s (@kuroBOM_Ninja) May 30, 2019
津軽岩木スカイラインと竜泊ライン
こりゃーすげぇな💪 pic.twitter.com/mzHwBNZRtt
名称 | 津軽岩木スカイライン |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | 11月〜4月上旬 |
料金 | 大人 往復820円 片道510円 |
HP | http://www.iwaki-skyline.jp/index.html |
おすすめ観光スポット㉚仲町伝統的建造物群保存地区
弘前市仲町伝統的建造物群保存地区
— 放浪中(勤務中) (@hourou_at_work) July 23, 2016
訪問時間が空いていたので、それぞれの武家住宅の担当者が歴史の説明もしていただけました
ありがとうございます pic.twitter.com/8FeosMLGhZ
弘前のおすすめ観光スポットその30は仲町伝統的建造物群保存地区です。仲町伝統的建造物群保存地区は武家屋敷や石畳の道など貴重な昔の日本の街並みが色濃く残る観光名所です。デートや子供連れでの観光にもおすすめです。
仲町伝統的建造物群保存地区の基本情報
今日の遠足内任務だった『花筏』と『仲町伝統的建造物群保存地区の武家屋敷』 花筏は言わずもがな。仲町の雰囲気も良かった。 pic.twitter.com/RCsxf6XgF5
— 鈴城はるま (@haruma_veronica) April 30, 2019
名称 | 仲町伝統的建造物群保存地区 |
住所 | 弘前市大字若党町 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 旧伊東家・旧梅田家住宅…火・金曜 旧岩田家・旧笹森家住宅…月・木曜 |
料金 | 無料 |
アクセス | 弘南バス「浜の町・石渡線」亀の甲門前下車・徒歩5分 |
駐車場 | なし |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ |

弘前で定番の名所から穴場まで巡ろう!
次回は桜のイベントですが、桜の名所の弘前市に4月の末、お暇でしたら是非いらしてくださいね(*´v`) 昼も夜も、水に映るさくらが綺麗ですので。 pic.twitter.com/wFB5fm21ER
— †┏┛墓┗┓†@11/30西2テ10a (@zakuro_y12) February 28, 2019
いかがでしたでしょうか?弘前市には素敵な場所がたくさんありましたね。せっかく弘前に行くならば、弘前の見所を熟知し、思い出も写真もいっぱい残したいですよね。有名な観光名所はもちろん地元の人が愛する穴場スポットまでたっぷりと楽しんでください。
おすすめの関連記事



