2019年09月30日公開
2020年02月27日更新
冬の函館観光おすすめスポット&イベント15選!冬こその魅力を紹介!
冬の函館のおすすめの観光スポットとイベント15選を紹介します。家族連れやカップルに人気の、冬だからこそ楽しめる函館の観光地とイベントをまとめました。冬の函館は非常に冷え込むため、快適に過ごすための防寒対策についても説明します。

目次
- 函館観光は冬がおすすめ
- 冬の函館観光おすすめのスポット8選!
- 冬の函館観光おすすめのイベント7選!
- 冬の函館は冷え込むため防寒対策をしよう!
- 冬の函館観光は輝くイルミネーションで素敵な夜の演出を!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
函館観光は冬がおすすめ
冬になると、雪景色の中の夜景やイルミネーションなど、より一層魅力が増します。観光名所が数多くある函館は、冬の時期が特におすすめです。冬は空気が澄んでいるため、他の季節よりも夜景やイルミネーションをきれいに見ることができます。
見どころ盛だくさんの冬の函館
夏の時期とは違った表情を見せる、函館の冬の景色。雪が降る日が多くとても寒い気候ですが、そのようななかでも出かける価値のある観光地やイベントが盛りだくさんです。子供連れからカップルまで、おすすめの観光スポットとイベントを紹介します。
また、冬は空気が澄んでいて夜景が非常に綺麗なのもおすすめポイントです。函館は夜景の名所として有名なので、是非こちらの夜景のランキング特集記事もチェックしてみて下さい。
冬の函館観光おすすめのスポット8選!
冬の函館には、家族連れやカップル、子供も楽しめる観光スポットがたくさんあります。あたたかい服装で冬の冷たい空気に触れながら楽しめる、観光スポットを紹介します。
冬の函館観光スポット①金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/tNuXGZUGwu
— takayuki (@takayuki_1707tc) September 24, 2019
函館のベイエリアで代表的な商業施設とされています。明治期に使われていた倉庫がレストランやショッピングモールとして変身しました。JR函館駅から市電で10分で移動できるためとても便利です。
冬の時期には倉庫の目の前で「はこだてクリスマスファンタジー」が開催されます。夜は夜景やイルミネーションが美しく、カップルのデートや子供連れにおすすめの観光スポットです。あたたかい服装で、1日中楽しんでください。
金森赤レンガ倉庫
冬 春 夏#函館ロス#GLAYロス pic.twitter.com/Qz73vjWMSL— たーぼう (@tabokoi) August 29, 2018
住所 | 北海道函館市末広町14-16 |
営業時間 | 9:30~19:00(季節により変動あり) |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 市電「十字街」から徒歩約3分 |
駐車場 | あり(タイムズ24 金森赤レンガ倉庫を利用してください) |
参考HP | https://hakodate-kanemori.com/ |
冬の函館観光スポット②五稜郭タワー
五稜郭タワー pic.twitter.com/LcfxvE2aIA
— ブラフ (@bluff_2525) September 19, 2019
北海道で最古の城郭である五稜郭に隣接して建設された展望タワーです。高さ90メートルの展望フロアからは五稜郭の星形を確認できます。全面ガラス張りの展望フロアからは360度見渡すことができ、函館の街や函館山、津軽海峡などの絶景が広がります。夜になると五稜郭がライトアップされ、街の夜景とともにイルミネーションを楽しむことができます。
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 |
営業時間 | 4/21~10/20 8:00~19:00、10/21~4/20 9:00~18:00 五稜星の夢期間中(冬季)9:00~19:00 1/1(初日の出営業)6:00~19:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人¥900、中・高校生¥680、小学生¥450 |
アクセス | 市電「五稜郭公園前」から徒歩約15分 函館バス「五稜郭」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
参考HP | http://www.goryokaku-tower.co.jp/ |
冬の函館観光スポット⓷ひかりの屋台大門横丁
函館といえば塩ラーメンですかね?探してみます! (@ 函館 ひかりの屋台 大門横丁 in 函館市, 北海道) https://t.co/OXL3yjTSPb pic.twitter.com/wiQkl5o3Lp
— 夏帆@🇯🇵RX7(FD3S)&🇮🇹PANIGALE (@Natsuho1299) August 11, 2018
ラーメン、居酒屋、寿司、ジンギスカンなど、26店舗ものさまざなジャンルの店舗が揃う屋台村です。観光客だけでなく地元民からも愛され、毎年約16万人の方が来客します。子供と入れる店もあるので、家族連れも安心して楽しめます。駐車場がないため、移動には公共交通機関の利用をおすすめします。
住所 | 北海道函館市松風町7-5 |
営業時間 | 11:00~1:00(各店舗により異なる) |
定休日 | 各店舗により異なる |
料金 | なし |
アクセス | JR函館駅から徒歩7分、市電「函館駅前」から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
参考HP | http://www.hakodate-yatai.com/ |
冬の函館観光スポット④大沼国定公園
『本日の大沼国定公園 10/8』
いいお天気☀️気持ちいい〰️✨
連休最後…
駒ヶ岳がキレイです(*˘︶˘*)♡ pic.twitter.com/Z3qM86Psvi— 雨宮 (@atsuboo3336) October 8, 2018
新日本三景にも選ばれた面積約9.000haの自然公園で、四季折々に表情を変えます。冬の時期になると湖面が結氷し、スノーシューや乗馬などのアクティビティを楽しむことができます。ワカサギ釣りを楽しむこともでき、特に若いカップルに大人気です。11月下旬には渡り鳥が飛来し、多くの白鳥を見るため観光客に人気なスポットです。
また、結氷した湖面は大変滑りやすく危険です。あたたかい服装で行くことはもちろん、靴には滑り止めをつけて転ばないようにしましょう。こちらは大人も子供ものんびりと楽しめます。
住所 | 北海道亀田郡七飯町大沼町1023-1 |
営業時間 | 8:00~17:00(7,8月は18:00まで) |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | JR函館本線「大沼公園駅」から徒歩5分 |
駐車場 | あり(有料) |
参考HP | http://onumakouen.com/ |
冬の函館観光スポット⑤函館山展望台
今夜の函館。夜景が素敵に見えております😉 #函館山 #函館夜景 #函館 #函館観光 #北海道観光 #夜景 pic.twitter.com/O0BZ9Q47rf
— yukio (@hokutoshi) December 9, 2019
函館山で有名なのは夜景です。函館山展望台は、神戸の摩耶山掬星台、長崎の稲佐山とともに「日本三大夜景」とされています。キラキラと輝く冬の夜景は、カップルのデートスポットとしても大人気です。冬の函館の観光には欠かせないスポットなので、是非足を運んでみてください。
夏は歩いて山頂まで移動することができますが、寒い冬はロープウェイで山頂まで移動することをおすすめします。ロープウェイの移動時間は3分です。日没近くは混雑しますので、移動時間に余裕をもって行きましょう。また冬の山頂はかなり冷えますので、服装に注意しましよう。冬の冷たい空気が、函館の夜景をより一層引き立ててくれます。
時間 | 北海道函館市元町19-7 |
営業時間 | 4/25~10/15 10:00~(上り最終)21:50(下り最終)22:00 10/16~4/24 10:00~(上り最終)20:50(下り最終)21:00 |
定休日 | なし |
料金 | ロープウェイの料金:大人往復¥1,280円、子供¥690 |
アクセス | 市電「十字街」からロープウェイ入口まで徒歩約10分 |
駐車場 | あり(函館山へのアクセスや駐車場の詳細記事はこちら) |
参考HP | https://334.co.jp |
冬の函館観光スポット⑥青函連絡船記念館“摩周丸”
青函連絡船記念館の摩周丸へ。
錨の巨大さ凄い。最盛期にはこんな大型船がガンガン往き来していたんですね。正面には函館山。 pic.twitter.com/IoTdmqlhWC— 樹咲リヨコ🍀趣味のほう (@riyoko_kisaki) September 24, 2019
1988年まで運航していた摩周丸を、実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に保存し、公開しています。操舵室・無線通信室は当時のまま残されていて、触れることもできます。模型やパネル、音声案内から、歴史を学ぶことのできる資料館です。子供も楽しむことができるので、家族連れにおすすめです。
住所 | 北海道函館市若松町12 |
営業時間 | 4月~10月末日 8:30~18:00 11月~3月末日 9:00~17:00 12/31~1/3 10:00~15:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人・大学生¥500円 小学生~高校生¥250円(幼児・未就学児は無料) |
アクセス | JR函館駅から徒歩で5分 |
駐車場 | なし(函館駅前広場駐車場を利用できます) |
参考HP | http://www.mashumaru.com/ |
冬の函館観光スポット⑦元町教会群
元町教会群を見学⛪️ pic.twitter.com/pTtRFzZ7WM
— ヒロタカ (@hirotka9295) August 13, 2019
函館の元町エリアには各国の領事館や教会が建てられ、今でも異国情緒あふれるレトロな街並みが残っています。代表的な建物としてカトリック元町教会や函館ハリストス正教会が挙げられます。建物間にあまり距離がないので、徒歩で移動することができます。
建物が好きな方、写真を撮るのが好きな方におすすめです。冬には、夜のライトアップで街が美しく輝き、カップルのデートにとても人気な観光スポットです。函館駅からのアクセスも良く、観光客も楽に移動できます。
住所 | 函館市元町 |
営業時間 | カトリック元町教会:10:00~16:00(日曜日の午前中、礼拝時を除く)
函館ハリストス正教会:平日10:00~17:00、 |
定休日 | カトリック元町教会:年末年始12月30日~1月5日、聖堂使用時 函館ハリストス正教会:12月26日~3月中旬 |
料金 | カトリック元町教会:なし 函館ハリストス正教会:200円 |
アクセス | JR「函館駅」からバスで5分 市電「十字街」から徒歩で10分 |
駐車場 | なし(周辺に有料駐車場あり) |
参考HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/cat227/ |
冬の函館観光スポット⑧函館市熱帯植物園
2019/3/1
函館市熱帯植物園にて
風呂に浸かるニホンザルたち pic.twitter.com/DVm7MQl43p— TonarinoMogura’s Photo (@seikomodelclub3) March 1, 2019
こちらでもっとも人気なのが、サル山です。毎年12月から5月ごろまで、温泉に入るサルの姿を見学することができます。園内には90頭ほどのサルが飼育されていて、冬の寒い中気持ち良さそうに温泉に浸かっています。子供が大好きな動物達をゆっくりと見学することができます。
温泉に入るサルを見学できる場所は珍しいため、ついつい長居してしまうでしょう。是非、あたたかい服装で快適に過ごしてください。海外の観光客にも人気なスポットです。
住所 | 北海道函館市湯川町3-1-15 |
営業時間 | 4月~10月 9:30~18:00 11月~3月 9:30~16:30 |
定休日 | 12/29~1/1 |
料金 | 小学生・中学生¥100、一般¥300 |
アクセス | 「湯の川」から徒歩15分 |
駐車場 | あり |
参考HP | http://www.hako-eco.com/ |
冬の函館観光おすすめのイベント7選!
函館では、冬の時期限定のイベントを多く開催しています。イベント会場では、地元の熱々グルメを楽しむこともできます。夏には感じることのできない、冬のロマンチックな雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
冬の函館観光イベント①はこだてクリスマスファンタジー
ロングランの「はこだてクリスマスファンタジー」本日最終日。ツリーの点灯は16時半から、17時45分にいったん消えて、18時に点灯式&中間真永さん、MEDIAS ZONEさん、NaNa☆さんのライブ。花火は18時と20時ごろの2回、ツリーは夜中2時まで点灯!https://t.co/z5xMbaFyLE #hakodate #函館 #クリスマス pic.twitter.com/S5cy86s6HF
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) December 25, 2018
冬の函館の海から浮かぶ、高さ約20メートルもの巨大なクリスマスツリーのイルミネーションが輝きます。クリスマスツリーの点灯時間には花火も上がり、より一層盛り上がります。ロマンチックな雰囲気で、カップルにおすすめな観光スポットです。あたたかい服装で楽しんでください。
時間 | 函館市末広町14-12 |
開催日時 | 2019/11/30~2019/12/25 |
時間 | (ツリー点灯時間)16:30~17:45、18:00~22:00 ※11/30は18:00からの点灯 |
料金 | 観覧無料。スープバーはチケット購入(1杯600円) |
アクセス | 市電「十字街」から徒歩5分 路線バス・函館バス「明治館前」バス停から徒歩約2分 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
参考HP | http://www.hakodatexmas.com/ |
冬の函館観光イベント②五稜星の夢
五稜星の夢🌟
#函館 #五稜郭 #五稜郭タワー pic.twitter.com/9FxcHPCnOa— 菊正宗 (@AeugMsz006) January 25, 2019
冬の五稜郭公園の堀が約2000個もの電球で彩られ、きれいな星形が浮かびあがります。公園内を散策するのも良いですが、五稜郭タワー展望台から公園全体や街の夜景を見渡すのもおすすめです。
住所 | 函館市五稜郭町44 |
開催日時 | 2019/12/1~2020/2/29 |
時間 | (12/1~2/9)17:00~20:00 (2/10~2/29)17:30~20:00 |
料金 | 公園散策は無料。 五稜郭タワー展望料金:大人¥900、中高生¥680、小学生¥450 |
アクセス | 市電「五稜郭公園前」から徒歩13分 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
参考HP | https://event.hakobura.jp/945 |
冬の函館観光イベント⓷寒中みそぎ祭り
木古内の寒中みそぎ祭り。皆様にご利益ありますように~😉 #勝手 #に #函館観光 #北海道観光 #木古内観光 #応援 #函館 #木古内 #寒中みそぎ #冬 pic.twitter.com/xzDRckGCB9
— yukio (@hokutoshi) January 14, 2019
寒中みそぎ祭りは江戸時代の1831年から続く伝統の祭りです。行修者と呼ばれる4人の若者が1/13から佐女川神社にこもり、真水で何度も体を清めます。そして1/15には真冬の津軽海峡へ飛び込み、豊漁豊作を祈願します。見物客にも水がまかれ、かかった人にはご利益があるとされています。海外の観光客にも人気なスポットです。
木古内、佐女川神社の「寒中みそぎ祭り」三日目、最終日
「海中みそぎ」
海の波が高かったため行修者は大変のようです。 pic.twitter.com/Dq6cVLvfJ1— Seiichi (@seikunn533) January 15, 2019
会場近くでは「寒中みそぎフェスティバル」も開催しており、地元のグルメやステージショーを楽しむことができます。子供も大人も楽しめるイベントです。
住所 | 上磯郡木古内町木古内155-1 |
開催日時 | 毎年1/13~15頃(2020年の開催日時はまだ確定していません) |
時間 | 寒中みそぎ祭り:1/13 18:00~1/15 14:00 寒中みそぎフェスティバル:1/14 17:00~・1/15 10:00~ |
料金 | なし |
アクセス | JR「木古内」から徒歩15分 |
駐車場 | あり |
参考HP | http://kikonai-kankou.net/ibento001.html |
冬の函館観光イベント④函館海上冬花火
函館海上冬花火2018
今日は煙のコンディションが良くて素晴らしい花火が見られました。
2018-2-10 pic.twitter.com/zds7e8HZPZ— Fami (@famy2000s) February 10, 2018
函館港から毎日約2,000発もの花火を打ち上げ、冬の函館を盛り上げます。花火のビュースポットは豊川埠頭に設けられる観覧エリア、赤レンガ倉庫、函館山山頂です。エリアの付近では、温かいフードやドリンクも販売しています。非常に混みあうため、移動には公共交通機関の利用をおすすめします。カップルから家族連れまで楽しめるイベントです。
住所 | 函館港豊川埠頭沖(花火打上場所) |
開催日時 | 2020/2/8~2020/2/10 |
時間 | 20:00~20:20 |
料金 | なし |
アクセス | 市電「市役所前」から徒歩5分 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
参考HP | http://www.hakodate-illumination.com/fuyuhanabi |
冬の函館観光イベント⑤函館駅前広場イルミネーション
予想以上に綺麗でした!#函館駅前広場イルミネーション pic.twitter.com/tFemsm61kn
— 桜子 (@deepbiue55) January 8, 2017
いさり火をイメージしたイルミネーションが、JR函館駅広場を美しく彩ります。木製のフレームに大小さまざまな灯りがともり、あたたかみのあるイルミネーションです。JR函館駅広場という便の良い場所なので、移動が簡単であることも利点です。カップルのデートにとてもおすすめです。
住所 | 函館駅前広場 |
開催日時 | 2019年11月30日(土)~2020年2月29日(土) |
時間 | 日没~22:00 |
料金 | なし |
アクセス | JR「函館」下車すぐ |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
参考HP | https://event.hakobura.jp/4421 |
冬の函館観光イベント⑥はこだて冬フェスティバル
冬季限定で八幡坂、二十間坂、函館駅とベイエリアを結ぶ開港通りの木々がライトアップされます。特におすすめなのが、八幡坂から見下ろす一本道のイルミネーションです。その先には港があり、ライトアップされた摩周丸と函館の夜景はとても幻想的です。函館観光には欠かせないスポットなので、あたたかい服装で是非お立ち寄りください。
函館の八幡坂のイルミネーション pic.twitter.com/1MtGKrEBGv
— みち (@michiwat) December 23, 2018
異国情緒あふれる函館の街並みをイルミネーションが彩り、ロマンチックな雰囲気を演出します。カップルに是非おすすめなので、あたたかい服装でお楽しみください。駐車場が用意されていない為、移動には公共交通機関の利用をおすすめします。八幡坂に関する観光を紹介する記事はこちらをチェックして下さい。
住所 | 函館市末広町 |
開催日時 | 2019年11月30日(土)~2020年2月29日(土) |
時間 | 日没~22:00 |
料金 | なし |
アクセス | 市電「末広町」から徒歩1分 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
参考HP | http://www.hakodate-illumination.com/ |
冬の函館観光イベント⑦雪と氷の祭典
今週末は函館近郊の大沼国定公園で「大沼函館雪と氷の祭典」。大沼湖から切り出した氷で作る長さ20メートルの「ジャンボすべり台」は迫力満点! 氷の状態にもよりますが、イベント終了後も、会場で2月末まで遊べます。#hakodate #函館 https://t.co/jANM7hWxvX pic.twitter.com/UeQpSiqg6n
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) February 2, 2018
イベントの目玉は、大沼湖の氷を切り出してつくったジャンボすべり台です。全長約20メートルもあり、大人も子供も無料で何度も滑ることができます。また、ミニすべり台もあるので、小さな子供も安心して遊ぶことができます。子供も大喜びの、家族連れで目いっぱい楽しめるスポットです。
住所 | 北海道亀田郡七飯町大沼町 |
開催日時 | 2月上旬の土日(2020年の開催日時はまだ確定していません) |
時間 | 9:00スタート、すべり台は16:00ごろまで |
料金 | 入場無料。飲食は有料 |
アクセス | JR「大沼公園」駅下車 徒歩5分 JR「函館」駅から車で約35分 |
駐車場 | あり(有料) |
参考HP | http://onumakouen.com/ |
冬の函館は冷え込むため防寒対策をしよう!
冬の函館の気温はマイナス10度ほどになり、雪道の移動や観光スポットを楽しむ際には防寒が必須となります。ここでは冬の防寒対策の方法やおすすめグッズを紹介します。
防寒対策①服装に気を付けよう
12月に北海道行くから防寒ブーツをワークマンで買ってきた!軽いし2000円しないし中敷きたくさんひいたら無敵だ!冬も履こう~暖かい~ pic.twitter.com/ZSGx9Md8vn
— きゃおりん☆彡.。 (@kaorinrin0509) September 20, 2019
函館市の土地は多くの部分が海に面した地形なので、風が強く吹きます。また今回ご紹介している観光地は、海の近くや山の頂上などの風が強い場所ばかりです。防寒対策を万全にして、あたたかい服装で観光へ向かいましょう。
防寒に大切なことは、風を防ぐこと、首や足元を温かくすること、体温調整ができることです。風の強い函館市では、風の通さないコートを着用し、マフラーやネックウォーマーなどできちんと皮膚を覆いましょう。
屋内の観光施設や公共交通機関では、暖房が強めに効いています。寒暖差が激しいと汗をかき、より体を冷やすこととなってしまいます。着脱しやすい服装で体温調整をしましょう。北海道の気温を季節・月別に解説した記事はこちらをチェックして下さい。
防寒対策②滑り止めのある靴を用意しよう
仕事の帰り転んでる人を見かけたのでこれを購入!滑らず無事帰宅出来ました♪明日の出勤はくれぐれもお気をつけ下さい(^_-) #コロバンド pic.twitter.com/hSjKI4EnC6
— goshuin_chie (@goshuin_chie) January 22, 2018
函館は路面が凍っている場所も多く、大変滑りやすくなっているため、冬用の靴の用意を忘れずにしましょう。靴の滑り止めがなければ歩けないというわけではありませんが、快適に過ごすためには、滑り止めのついた靴を用意するのが良いでしょう。
滑り止めのある靴を事前に用意することが困難な場合もあるでしょう。そんな時に便利なのが、手持ちの靴に後付けできる滑り止めです。実は北海道内のコンビニなどで、靴用の滑り止めを買うことができます。値段は約1,000~2,000円で、手軽に購入でき、手持ちの靴に簡単に装着できます。
防寒対策③防寒グッズをそろえよう
屋外で花火や夜景を鑑賞する際には、事前に防寒グッズを揃えておきましょう。ヒートテックインナー、帽子、手袋、風の通さないコートを基本として防寒します。その上で、耳当てやマスク、靴用カイロ、などをプラスで準備します。
手袋は、スマホの操作のできるものだと尚良いです。スマホを操作する際にいちいち手袋を脱ぐという手間も省けますし、何より寒い思いをせずにすみます。マスクは風邪やインフルエンザの予防だけでなく、口周りの防寒にもなります。また、外出先では特に足元がよく冷えるので、靴用のカイロや、防水靴を用意すると良いでしょう。
冬の函館観光は輝くイルミネーションで素敵な夜の演出を!
冬の函館は夜景やイルミネーションなど、冬だからこそ楽しむことのできる観光スポットがたくさんあります。子供連れからカップルまで、あたたかい服装で快適に楽しく過ごしましょう。
おすすめの関連記事
つちま
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント