幸運の聖地「釜石大観音」で太平洋を一望!胎内めぐりや御朱印も解説!
釜石のパワースポットといえば釜石大観音です。御朱印を頂けたり、恋人の聖地と呼ばれるモニュメントがあったり、近くにはお洒落なカフェがあったり、女子旅では定番のスポットです。こちらでは釜石大観音の歴史やアクセスなど基本情報からおすすめ情報までお伝えします。

目次
- 岩手の幸運の聖地!釜石大観音
- 釜石大観音の歴史は?
- 釜石大観音の中は?
- 釜石大観音は恋愛成就のパワースポット!
- 釜石大観音のカフェで一休みも!
- 釜石大観音のアクセス情報や御朱印は?
- 津波を乗り越えた釜石大観音の幸運にあやかろう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
- 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
- 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
- 島根「美保神社」はえびす様の総本宮!パワースポットや御朱印&お守り情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岩手の幸運の聖地!釜石大観音
釜石大観音は、釜石湾を一望する大平町鎌崎半島に立つ白亜の魚籃観音像「鎌崎大観音」です。歴史も古く、地元の方からは観音様と呼ばれ、親しまれています。
津波にも耐えた聖地を見に行こう!
釜石大観音が見守る中、復興にむけて
作業船が往来している。
・・湾口防波堤の復旧ing pic.twitter.com/2zBeQ0a8— 氏家通安 (@ujicyan) July 16, 2012
歴史の長い釜石大観音は、繰り返し地域を襲う大津波や海難事故などの犠牲者を悼み、建てられました。記憶に新しい東日本大震災の津波でもしっかりと倒れたりすることなく、人々の心の拠り所になっていました。
釜石大観音の歴史は?
「釜石大観音」の紹介ページを公開いたしました。釜石大観音の照井さんが、震災からの復興の歩み、そして、釜石大観音の魅力をご案内いたします。今度の連休はぜひ釜石大観音へ行ってみよ~。 pic.twitter.com/4zJ1OArf
— いわて三陸観光復興プラットフォーム (@sanriku_trip) November 22, 2012
釜石大観音は御手に魚をお持ちの魚籃観音です。歴史は古く、観世音菩薩の慈愛により、様々な理由で亡くなられた方々の霊魂に光明を与え菩提に導き、現世に生きる人々においては苦悩から救済することを主眼とし、平和を祈念しています。
釜石大観音の由来
今日は釜石大観音に日帰り
コース〜とあるイベントに参加して来ました pic.twitter.com/nBm6TX65— [公式]蝶野正洋/Chono Masahiro (@masahirochono) May 20, 2012
釜石大観音である魚籃観音は歴史が古く、由来の説としてある美しい娘の話があります。ある村に魚を売りに来た娘はとても美しく、若者たちは競って嫁にほしいと申し入れました。困った娘は「観音経」「金剛経」「法華経」を暗誦した者を夫にすると約束しました。
3つの経典を見事暗誦した若者と娘は結ばれましたが、間もなく娘は病にかかり、不帰の客となってしまいました。葬送して数日後、紫衣の老僧の指示により墓を掘ったところ、そこには娘の屍はなく、黄金の鎖骨のみが残されていたことで、この娘は法華経を広めるために現れた観音大士の化身であるとされ、以後、魚籃観音として信仰されるようになりました。
釜石大観音が建立されたのは?
昭和45(1970)年4月8日さ建立されだ釜石大観音は、数え年で50周年だど。おめでとうございあんす。https://t.co/jzCShespXG pic.twitter.com/P8YX9P7yRm
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) April 8, 2019
釜石大観音は1970年4月8日に、明峰山石応禅寺(曹洞宗)十七世・雲汀晴朗(うんていせいろう)大和尚の発願により建立されました。
大平町鎌崎半島に立つ
釜石大観音は大平町鎌崎半島にそびえ立っています。これまでの歴史もこれからの歴史も、現地の人から愛される釜石大観音は、いつも見守っていてくれています。
魚籃観音像
釜石大観音は魚籃観音です。その歴史は古く中国唐の時代に由来しており、魚籃観音は、観音様が人々を救うために様々な姿となって現れる三十三観音のひとつです。
釜石大観音は鉄筋コンクリート製
釜石大観音。 pic.twitter.com/vz0TgHq7D6
— 津田大介 (@tsuda) January 24, 2014
魚籃観音の籃はかごを指しており、魚籃観音の多くはかごを手にお持ちだったり、魚の上にお乗りのお姿だったりしますが、釜石大観音は御手に魚をもっていらっしゃいます。そして、釜石大観音は真っ白なコンクリート製の立像です。早朝の時間には、海や空の青色を映し、夕暮れ時んはオレンジ色に染まる美しい白亜の像です。
釜石大観音の中は?
釜石大観音の胎内は螺旋階段となっています。①受付、②永代供養堂・拝殿・万体観音、③三十三観音安置室、④千体観音、⑤七福神めぐり、⑥魚籃展望台、それぞれ順番にご紹介させて頂きます。
①受付
釜石大観音の受付は正面の足元にあります。拝殿のお参りを希望される方も受け付けはこちらになりますので、ご確認ください。
②永代供養堂・拝殿・万体観音
釜石大観音の社殿は青森ヒバ(アスナロ)で造られています。左側に抜苦・与楽を司る聖観音、中心に魚藍観音像、右側に除病・滅罪・招福を司る十一面観音が祀られています。海上安全や合格祈願、良縁成就などのご祈祷や、永代供養、水子供養などのご供養を受けることができます。
③三十三観音安置室
釜石大観音には、衆生を救うために変化された三十三の観音様のお姿を、楠の一木彫りや鉈彫り様式で表現した三十三観音を展示しています。日本を代表する木彫り作家、長谷川昴さん独自の解釈でうみだされた、柔らかで美しい鉈目をまとった観音様をぜひお近くでご覧ください。
④千体観音
永代祈祷千体観音も祀られています。家内安全・厄難退散・所願成就のために、一般の方が奉納できる観音様です。胎内のあちこち に奉納されておりますのでぜひ探してみてください。
⑤七福神胎内めぐり
釜石大観音は下の階から、弁財天、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、布袋の七福神が順に祀られています。仁王経で「七難即滅・七福即生」と説かれています。つまり、七福神を参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福を授かると言い伝えられています。
⑥魚籃展望台
釜石大観音は観音様が抱える魚の上が展望台になって釜石湾を一望できます。高さも48.5Mと東北なら仙台大観音に次いで2番目、全国でも11番目の高さを誇ります。最近は恋人の聖地になったりと観光スポットとしてお勧め、観音様を見に岩手においでよ #おいでよ岩手 #観音 pic.twitter.com/sxaPwrWmLs
— ホテル 三陽 (@hotel_sanyo) August 31, 2017
釜石大観音は右前腕から手にお持ちの魚の部分、左肘にかけてが展望台となっており、釜石湾や石巻湾口防波堤、遠くは馬田岬、尾崎半島までを一望することができます。釜石大観音の高さからではないと見ることのできない光景をぜひお楽しみください。
展望台から周辺を一望できる!
釜石大観音は高さ48.5メートルと、東北で2番目、全国でも11番目の高さを誇っています。その高さから眺める陸中海岸国立公園の雄大なリアス式海岸を見ることができるのは、釜石大観音の海抜120メートルの高さが故です。
釜石から見る絶景は?
釜石大観音から見た海。
何て穏やかなんだ! pic.twitter.com/NBGzyQ7F— 吉里吉里人間 (@kirikiriman) June 3, 2012
釜石大観音は大平町鎌崎半島に位置することから、天気の良い日には少し離れた石巻市まで眺めることができます。
パワースポット「奇跡の石」は必見!
#コミュサカトラベル#釜石大観音
奇跡の石 pic.twitter.com/INV3XnNps5— 迷鯱 (@Blancdieu758) September 15, 2018
エレベーターの横には、震災による津波を耐え抜いた「奇跡の石」と呼ばれる石が置かれています。古来より不思議な力があると言い伝えのあるパワーストーンの水晶が埋め込まれており、まさに幸運の象徴的な存在として釜石大観音に安置されています。訪れた際は必見のポイントです!
釜石大観音は恋愛成就のパワースポット!
明けましておめでとうございます‼
2017年も良いお年となりますように。釜石大観音からの初日の出です!
朝からたくさんの人でした(゜ロ゜) pic.twitter.com/LXNBKqUJXJ— 岩手・釜石のひもの屋さん~永野商店~ (@naganosyouten) December 31, 2016
釜石大観音は最近、恋愛成就のパワースポットとして知られています。パワースポット好きな女子には必見です。訪れたからには御朱印も頂けるのでパワースポットの思い出を保存することもぜひお忘れないようにしてください。
「恋人の聖地」に選定
今年は釜石大観音ツーリングをしてみたい。遠野でジンギスカン釜石大観音で解散みたいな👀 pic.twitter.com/awUcr8sZsl
— ⛄らーま⛄ (@rgv21a) January 12, 2018
釜石大観音は「恋人の聖地プロジェクト」により、恋人の聖地として選定されています。2羽のカモメが寄り添いあうハート型のモニュメントは観光客や恋人たちの聖地、人気パワースポットとして知られています。
ロマンチックなスポット
2016年6月には釜石大観音がプロポーズいにふさわしいロマンチックなスポットとしても選定されました。ウェディング関係での利用もできるようなのでお気軽にご連絡してみましょう。もちろんプロポーズや恋人のみならず恋愛成就のパワースポットですので、みなさんにとって必見スポットです。
モニュメントは釜石出身の女性がデザイン
久々に釜石大観音に行きましたよ^_^
今は恋人の聖地だそうな。 pic.twitter.com/WrhpWHo7uX— うーたん (@utan0227) December 15, 2019
釜石大観音のお膝元にできた、恋人の聖地と呼ばれるパワースポットにあるこちらのモニュメントは、釜石出身の女性がデザインされました。大きな、高さ2.7メートルのハートに港町、釜石の象徴のような存在のかもめをあしらったデザインです。
「願いの鐘」
【釜石駅前・復興の鐘】 復興の鐘は、被災された多くの方の希望の鐘となることを願い、釜石駅前に建立されました。復興への願いを込めて、鐘を突いてみませんか。→→→( http://t.co/qkgzAwZNz5 ) pic.twitter.com/uuE8hQYIqg
— いわて花巻旅行社(花巻温泉) (@iwatehanamaki) April 10, 2014
釜石大観音の願いの鐘には、恋愛成就の願いを込めて、また新たな恋愛成就の願いを込めてなどたくさんの方がお願いに訪れています。ご家族やお友達、恋人と写真を撮るスポットにもなっています。
「恋人の聖地」でやりたいこと
釜石大観音にきましたがお。
恋人の聖地ですがお。 pic.twitter.com/SCkCCSBTF7— なかぴー (@nakap_kamaishi) July 18, 2016
恋人の聖地に選定された釜石大観音では、ぜひ特別なことをしてみましょう。①ウェディングフォトの撮影、②結婚式、③プロポーズなど、スペシャルなことを実現させることができます。
やりたいこと①ウェディングフォトの撮影
ブライダルデザイナーの桂由美さんの名前も刻まれているモニュメント前では必須です。美しい空と海と日差しをバックに最高に幸せなウェディング前撮りをしてみてはいかがでしょうか。
やりたいこと②結婚式の会場
釜石大観音は結婚式の会場としても使用可能です。観音様に見守られながら、夫婦になる誓いをするのもステキです。ご興味のある方は、ぜひ受付で相談してみましょう。
やりたいこと③プロポーズ
男性の方必見です。釜石大観音にはプロポーズするには最適の場所がたくさんあります。展望台はもちろん、恋人の聖地であるモニュメントも前や、釜石大観音の見える位置にある赤い橋なんかも良いかもしれません。ぜひ検討してみてください。
イベント会場としても使用できる!
釜石大観音はイベント会場として使用の相談をすることができます。歴史ある、パワースポットでのイベントは最高の1日になること間違いなしです。各種イベントが随時ありますので行くタイミングでチェックしてみましょう。
釜石大観音のカフェで一休みも!
岩手県釜石市、釜石大観音仲見世通りに友人がカフェをオープンしました!
sofocafeという名前のお店ですお近くに来られた方はぜひ立ち寄ってコーヒーかっ喰らってきてください☺️☕️#sofocafe pic.twitter.com/mdsdZu7sLK— ひだか プーケットマーケット (@mssmn6417) July 8, 2019
釜石大観音の足元には長い歴史のある仲見世通りが軒を連ねています。釜石大観音の観光後にはランチやカフェに立ち寄れるところもありますので、ぜひお立ち寄りください。
震災を乗り越えて!
釜石大観音の足元にある仲見世通り、30年ほどまえには20店舗以上ものお店で賑わっていた歴史ある商店街でしたが、東日本大震災での津波の影響も受け、徐々にお店が減り、2017年12月には稼働店舗が0になってしまったそうです。
0店舗商店街からの復活
釜石のsofo cafeでアイスコーヒーをいただきます。#岩手 #釜石 #sofocafe #コーヒー pic.twitter.com/fdfA4kDAA0
— watchaos (@tanno6393) September 8, 2019
津波の影響も大きく、一度稼働店舗が0になってしまった仲見世通りではありましたが、2018年にはシェアオフィスや民泊などが始まり、少しずつではありますが町の人みんなで声をかけあったり、助け合いながら活気を取り戻してきました。今までにない動きや人の流れができ、町が息を吹き返したように明るくなりました。
釜石大観音仲見世通り
今日の昼御飯は、釜石大観音の仲見世通へ~ pic.twitter.com/roixZtn5
— ikuyan (@ikuyan_m) August 29, 2012
釜石大観音の足元にある仲見世通りは歴史ある独特な情緒あふれる商店街です。今ではカフェなどもあり、津波の被害を乗り越えて地元の人と観光客がつながる場所が増えました。津波の被害を吹き飛ばすほど、年々さらに活気が増しているようです。
元手はクラウドファンディングで集めた資金
釜石大観音付近のカフェといえば、Sofocafeです。こちらのカフェは仲見世通りの津波被害からの継続的な再興への挑戦のために、クラウドファンディングを利用して作られたカフェです。
一時的ではなく継続的な再興に共感した方は数多く、見事に目標を達成され、津波被害にあった空き家などをリノベーションなどして町の継続的な再興に取り組まれてきました。その活動の一環として、今後も魅力的な街にしていくためにも、実践的に課題を把握するべく造られたのがSofocafeです。
「sofo cafe」のメニューは?
昨日からランチに新メニュー、ルーロー飯が登場!
私は今日いただきました。
これもまたウマい!
ルーロー飯は台湾料理だそうですが、バスマティライスが異国情緒をさらに盛り上げます。 #sofocafe pic.twitter.com/p0nDqeD2SS— miya (@miya1028) July 26, 2019
こちらのカフェではこだわりの豆を使ったコーヒーや、本格的なエスプレッソ仕立てのラテやカプチーノなど、店主がこだわった美味しいドリンクメニューが豊富です。ランチタイムではカレーやパエリアなどもあり、ランチタイムには絶対立ち寄りたいところです。
メニュー①釜石パエリア(日替わりランチ)
sofo cafeの新メニュー、カルボナーラ。これもおすすめです! pic.twitter.com/j6JaRsWHOv
— miya (@miya1028) December 12, 2019
カフェで出される本格的なパスタパエリアがとても人気です。ムール貝とアサリの出汁、海鮮のトッピング、全てマッチしていて絶品です。ぜひお試しください。
メニュー②マッサマンカレー(日替わりランチ)
辛味が少なくココナッツ仕立てのマッサンカレーも人気です。カレーのコクを味わったあとにコーヒーを頂く、贅沢なひと時を過ごせます。また食べたくなる味をぜひお試しください。
街に活気を戻すカフェ作り
『ご縁』いえば観音仲見世通り…💡
大晦日〜元旦にかけてsofocafeプレプレオープンを開催し、価格設定はすべてお釣りが5円(=ご縁がうまれますように)となるように。
当日はsofocafeの空間を楽しむ若者が数多く見受けられ大盛況。具体的なイメージが湧きメンバーのモチベーションも高まりました! pic.twitter.com/DQVwkpSfZY
— sofo@釜石大観音仲見世通り (@sofo_kamaishi12) January 22, 2019
人と人を結びつけることができるこちらのカフェは、街の活気を作り出す原点になっています。私たちも津波の被害からの復活へ息を吹き返した釜石の街を応援する一員として、おしゃれなカフェで歴史ある雰囲気のある空間を楽しんではいかがでしょうか。
釜石大観音のアクセス情報や御朱印は?
夕暮れの釜石大観音 pic.twitter.com/vPRw3DKdha
— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) January 8, 2019
釜石大観音の基本情報をお伝えします。アクセスや駐車場、料金などぜひご参考にしてください。また、訪れた際には是非御朱印を貰ってください!御朱印の詳細情報も解説致します。
アクセス詳細は?
釜石大観音へのアクセスをご紹介します。公共交通機関では、JR釜石線・三陸鉄道リアス線釜石駅から岩手交通のかまいしまるごとコミュニティバスで「大橋線上平田ニュータウン行」または「上平田ニュータウン行」に乗車し、「釜石大観音入口」下車します。
そこから徒歩10分ほどです。タクシーでも釜石駅から約10分ですので便利です。お車では、釜石自動車道 釜石仙人峠ICより約20分です。
駐車場はある?
釜石大観音には駐車場が2つあります。手前の駐車場は無料となっており、5分ほど坂道を登り釜石大観音に到着します。その坂道を登った先にあるのが有料駐車場です。(300円、マイクロバスは600円)
御朱印のもらい方
釜石大観音で頂きました御朱印
明日は花巻神社に行ってきます😊 pic.twitter.com/HHRvYcuQ9o— HULK 🌹 (@pudgey1111) March 21, 2020
御朱印帳をすでに集められている方はぜひ持参してください。釜石大観音ではオリジナルの御朱印帳もありますので、これから御朱印集めを始められる方にもお土産にもおすすめです。パワースポットの御朱印はぜひ頂きましょう。
おすすめのお土産は?
株式会社ササキプラスチックです❗️
去年に引き続き…
1月1.2.3日🎍釜石大観音にて
ほっこり地蔵やほっこり大観音など
御守り他自社の商品を販売させて頂きます🎵お正月に向け、本格的にお守りグッズの量産に入っております🙆♀️
皆様ぜひお正月は釜石大観音へ🌅 pic.twitter.com/N84qOeR7qG
— (株)ササキプラスチック (@sasapla2019) December 10, 2019
釜石大観音はパワースポットということでお土産も人気です。様々なお守りやオリジナル御朱印帳などたくさんあります。ご自身やお土産にぜひ買っておきたいところです。
お土産①水琴鈴癒し守
ことだまのような形をした水琴鈴癒し守りはお土産に大人気です。ブルーやイエロー、ピンクなど全5色あり、そのかわいらしい見た目からお友達へのお土産にも最適です。
お土産②子授け守
釜石大観音では子授け守も人気です。パワースポットのパワーをピンク色のかわいらしいお守りに、元気な赤ちゃんを授かれるよう、祈願しましょう。
お土産③身代わり不動守
様々な困難や災いから自身を守ってくれる身代わり不動守も私たちを守ってくれる大事なお守りです。ぜひ釜石大観音でお土産にも入手しましょう。
お土産④釜石大観音オリジナル朱印帳
様々なところにお洒落なデザインの御朱印帳が近年売られていますが、釜石大観音のオリジナル御朱印帳はとてもクールでかっこいいものとなっています。ご自身にも、お土産にもぜひご購入ください。
拝観時間
おおーライトアップ観音もいいですね~よき年になりますよう♪ RT @yoooooooooichi @coba210 私も御来光を見る前に行って来ました、釜石大観音。ライトアップが綺麗でした。 幸多き一年になりますように! pic.twitter.com/P0pWlU7O
— Naoko (@Naokoco210) January 1, 2012
釜石大観音の開館時間は9:00~17:00です。(季節により変動の可能性がありますので、最新情報を確認してください)所要時間は約50分ほどです。お土産や御朱印などを頂く時間も考えて早めに行きましょう。
拝観料は?
拝観料金は大人500円、中高生300円、小学生100円です。団体でのご利用は20名以上で料金はそれぞれ450円、270円、100円、100名以上での料金はそれぞれ400円、240円、100円です。
「釜石大観音」の基本情報
住所 | 岩手県釜石市大平町3-9-1 |
電話番号 | 0193-24-2125 |
FAX | 0193-22-0724 |
周辺施設 | 仏舎利塔、山門、水子の楽苑、不動殿 |
公式HP | 公式サイト |
津波を乗り越えた釜石大観音の幸運にあやかろう!
釜石大観音は恋人たちの聖地としてのみならず、お友達やご家族での旅行に人気の歴史あるパワースポットです。駐車場もありますし、アクセスは非常によく、御朱印やお守りなどのお土産も絶対頂きたいところです。ぜひ、津波の被害を乗り越えた釜石市、釜石大観音を応援する一員になりましょう。
おすすめの関連記事
関連記事 「仙台大観音(大観密寺)」は高さ100mの巨大像!異世界のような大迫力!
関連記事 釜石市「鉄の歴史館」で先人たちの偉業を知る!金属鋳造体験もおすすめ!
関連記事 「盛岡八幡宮」はまるで神社のテーマパーク?12の社や御朱印&お守り情報!
関連記事 陸前高田市には震災被害の象徴「奇跡の一本松」が!現在の観光情報は?
関連記事 日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は圧巻の美しさ!碧い地底湖は恋人の聖地?
関連記事 岩手の絶景ドライブスポットBEST15!大自然や夜景の名所を厳選!
yyy25yyy
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント