日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は圧巻の美しさ!碧い地底湖は恋人の聖地?
岩手県にある観光名所の一つ「龍泉洞」。国の天然記念物に指定され、観光や恋のパワースポットとして有名です。鍾乳石はライトアップされドラゴンブルーの輝きを放ち、神秘の世界へと導かれるでしょう。岩手県龍泉洞のアクセスや料金、駐車場なども詳しくご紹介していきます。

岩手の龍泉洞とは
岩手県岩泉町にある龍泉洞!#岩手県 pic.twitter.com/8Hbtwn9YYb
— ALL OVER JAPAN (@AnywhereJapan) December 10, 2019
岩手県にある観光名所の一つ「龍泉洞」。総延長5000mとも言われる長い洞窟にそびえ立つ鍾乳洞は神秘の輝きを放つと言われ、訪れる人々に感動と驚きを与えてくれます。
昭和13年に国の天然記念物に指定され、昭和43年に事故、平成28年に台風の被害に遭いながらも美しく、時に淡くライトアップされる鍾乳洞は一見の価値があるのではないでしょうか。
日本三大鍾乳洞の一つ!
岩手県岩泉町にある龍泉洞は、山口県美祢市にある秋芳洞、高知県香美市にある龍河洞と並んで日本三代鍾乳洞の一つに数えられています。中でも龍泉洞は数万年の歳月をかけ形成された鍾乳洞として、パワースポット、恋の絆を深める場所として人気を博しています。
関連記事 「日本三大鍾乳洞」とは?各々の場所や歴史・観光の魅力を徹底解説!
国指定の天然記念物
岩手県岩泉町は本州一番の面積を持つ町としても有名です。宇霊羅山の東麓に位置する龍泉洞は、1937年(昭和18年)に国の天然記念物記念物に指定されました。更にはゴミムシやトビムシなどの普段見ることの出来ない微生物が生息しており、コウモリなど五種類の生物が天然記念物として指定されています。
恋愛運を高めるパワースポットとして人気
岩手県岩泉町龍泉洞の撮影。
— 雅【みやび】 (@bpZOUosCMiyWnCG) January 28, 2019
龍泉洞のドラゴンブルーに輝く地底湖と恋のパワースポットとして注目を集めて居る。 pic.twitter.com/yPOLhphE1t
さて、岩手県の龍泉洞。ここは天然記念物で有名だけではなくて「恋人の聖地」である事はご存知でしょうか?
ライトアップされたドラゴンブルーの美しい鍾乳洞、摩天楼とも言われる高い天井だけでなく、洞内にハートマークに見える場所があったり、地底湖を覗いてみると、ハートの模様に見える場所が存在します。
その事から、デートスポットや恋愛運を高めるパワースポット、プロポーズに最適な場所として平成26年に「恋人の聖地」として恋人の聖地選定委員会から認定されました。
龍泉洞の神秘!碧い地底湖
冬の龍泉洞もいい✨ pic.twitter.com/cVNZj3Xtso
— 田村 幸子 (@kame2kichiko) December 9, 2019
岩手県の龍泉洞は、鍾乳洞の他に地底湖があり八ヶ所は発見されています。その内三ヶ所公開されていますが、どれも碧く透明度が高い地底湖として人気があります。
世界有数の青さと透明度を誇る地底湖は、冬になると更に美しく透明度が高くなることで知られています。地表が凍る事で地上から雫が落ちなくなり、水面の動きが落ち着いてくるため透明性が一層高まるためです。
水面がどこか分からなくなるほど透明になる神秘な地底湖を一目見ようと、冬でも観光客や恋人達が毎年数多く訪れています。
龍泉洞の地底湖は3つある
岩手県龍泉洞の地底湖は発見されているだけで八ヶ所地底湖があります。事故の影響でその中の三ヶ所のみ公開されていますが、どの地底湖も感動と驚きの連続です。さて、この地底湖三ヶ所の特徴はどうなっているのか?詳しくご紹介していきます。
ドラゴンブルーと呼ばれる美しい地底湖
龍泉洞行ってきた!
— とし (@77RCwsDTxfGsIKF) December 8, 2019
#一眼レフ#龍泉洞 pic.twitter.com/2eDB7Dohhv
岩手県龍泉洞地底湖最大の特徴は、世界でも有数の碧さと透明度です。日本国内では見る事はめったにできない水面の青さはまさにドラゴンブルーと呼ばれ、観光に訪れた人や恋人達を魅了してくれます。
三ヶ所公開されている地底湖は、一歩足を踏み入れたらそこはまるで幻想的な世界。LEDライトに照らされた青く澄んだ美しい湖は、人々の心を掴んで離しません。
ドラゴンブルー①第一地底湖
とにかく水量が豊富な龍泉洞。
— ゆうすけ@ (@yuusuke_8929) September 8, 2019
地底湖の底が見える透明度は圧巻。 pic.twitter.com/OtyKQD9Uuj
岩手県龍泉洞メインスポットの一つ、第一地底湖。吸い込まれそうな青さと透明度の水面に驚く方も多いようですが、驚くのにまだ早いです。
奥の通路に歩いて水面を覗いてみましょう。そこにはハートが浮かび上がっています。LEDで照らされた演出もさる事ながら、自然の造形が作り出したその姿はまさに幻想世界そのものです。様々な色に変化していく姿に心を奪われながら、観光客や恋人達は次の幻想世界へ移動します。
ドラゴンブルー②第二地底湖
龍泉洞 pic.twitter.com/Tl6moYtttR
— 癒し画像に共感したらRT (@iyasi_rt) December 5, 2019
岩手県龍泉洞第二地底湖。この地底湖の水深は38mあると言われ、どこまで続くか分からない深さに驚きを隠せません。落ちた人用に浮き輪が用意されている事で怖さを感じる人もいるでしょうが、ライトアップされたドラゴンブルーの輝きがそれを忘れさせてくれます。
ドラゴンブルー③第三地底湖
岩手県龍泉洞最後の第三地底湖。こちらの水深は98mと龍泉洞最長の水深を誇っています。冬場は特に透明度が高くなりますので、延々と続く水面の深さにすっかり見とれてしまう方も多いようです。
龍泉洞第三地底湖のハートはいつ見えるか予想がつきません。ですので、見れたらすごく幸運とされています。美しいドラゴンブルーと共にハートまで見れたら、恋の成就も間違いないかもしれませんね。
子供が大きくなったので家族で龍泉洞。
— macky♪ (@macky_youmarket) August 11, 2019
地底湖を撮影しようとして落としたであろうスマホを水中に発見して爆笑?#龍泉洞 pic.twitter.com/Xh8Qdsvj0T
第三地底湖のほとりに立って水面を覗いてみましょう。なんと水面の底からハートが浮かび上がってきます。しかしこのハート、いつも見えるわけではありません。水中にあるライトは常に向きを変えるため、位置関係がぴったり重なった時だけハートに見えます。
第一地底湖展望台も外せない!
岩手県岩泉町 龍泉洞 pic.twitter.com/lXLHx8tCf3
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) December 12, 2019
岩手県龍泉洞は地底湖も魅力ですが、外す事のできないスポットがもう一つあります。それは第一地底湖展望台です。岩手県観光のポスターや、龍泉洞PRのチラシなどに掲載されている写真は、ここから撮影されている場合が多いです。
天井にはつららがあり、無数の鍾乳石がお出迎えしてくれます。そして、真上から見下ろす地底湖の青く澄みきったドラゴンブルー、ライトアップされた水面に心を奪われます。
そして龍泉洞第一地底湖をのぞき込んでみると、穴からハートのマークが見えてきます。見つけたら新たなハートスポットに感激を覚える事でしょう。そして、地底湖以外にもハートスポットはまだ沢山存在します。
龍泉洞の楽しみ方を徹底解説!
岩手県龍泉洞の地底湖は魅力たっぷりの場所ですが、龍泉洞にはまだまだ観光できるスポットが沢山あります。太古の昔から流れ続ける長命の淵や幻想的な回廊の百間廊下、岩が龍や亀、ビーナスに見えたりと、自然が作り出した芸術が観光客達を魅了します。
ライトアップされた龍泉洞は神秘の世界
日本の絶景 龍泉洞 岩手県 Japanese Superb view ryusendo iwate-ken pic.twitter.com/tG9uQrySSg
— 日本って素晴らしい! (@subarasiinihon) December 10, 2019
岩手県龍泉洞にアクセスすると、まず驚くのがライトアップされた美しい鍾乳石郡です。訪れたらまるでおとぎ話しに招かれたような幻想と神秘的な世界が観光客達をおもてなししてくれます。そして、数ある魅力的な場所が驚きと感動を無限に導き出してくれます。
見どころ①摩天楼
6月16日(土)小雨模様ですが龍泉洞はいつもどおり営業中です。きのう午後から小雨続きなので洞内のしずく増を心配していましたが、朝8時30分現在、天井を見上げていても大丈夫で一安心です。写真は龍泉洞入口から間もなくの「摩天楼」です。たかーい…。 pic.twitter.com/l1KPr3TSmw
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) June 16, 2018
岩手県龍泉洞にアクセスして最初に目に入るのが「摩天楼」です。アナウンスが流れてきますが、このアナウンスの声は、岩手県出身の有名声優さんにお願いして吹き込んでもらっています。透き通るような魅力的な声が抜群のアクセントになって、摩天楼の感動を一段高く味わえます。
この摩天楼は天井高くまで鍾乳石が連なっており、その高さに驚く方も多いです。長い時を刻んで水が岩を削っていき、歴史を繰り返しながら形成された壁や天井岩は、今にも吸い込まれそうな魅力と感動を与えてくれます。
見どころ②百間廊下
きょうも龍泉洞は通常営業します。営業時間は午前8時30分から午後6時までです。入洞後に、高い天井の「摩天楼」を見上げてから、洞くつの奥に目を向けると、長く直線的な通路が続きます。この「百間廊下」は昔、龍が通ってできたという逸話もあります。 pic.twitter.com/mdbqzSnjNl
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) August 15, 2019
岩手県龍泉洞にアクセスすると、まず案内掲示板があり地底湖入口まで歩きます。そして岩を削りながら流れる水の音を聞きながら進みますと、狭い通路が出てきます。これが「百間廊下」です。断層に沿って形成されてきたこの細い通路は、龍が通過した場所と逸話があり、観光客の人気スポットにもなっています。
ゆっくりと見渡しながら歩くと、LEDで優しくライトアップされたドラゴンブルーの鍾乳石が観光客達を出迎えてくれます。そして通りの途中、足元に注意しながら歩くとハートマークの覗き窓があります。
外ではときおり少し強めの風が吹いていますが龍泉洞内は静かです。水も落ち着いていて、百間廊下の横も底が見通せるくらいに流れが静かです。 pic.twitter.com/bQ7nyZFJQx
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) July 29, 2018
百間て何?と不思議に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、「間」は昔の尺貫法からなる距離の単位です。一間約1.8mと言われています。百間ですのでおよそ180mの距離があります。
百間廊下を過ぎたら水流の見える場所があります。よく泉やパワースポットにコインを投げ入れる場所があったりしますが、岩手県龍泉洞ではコインの投げ入れは禁止されていますので注意しましょう。
見どころ③龍の淵
岩手県龍泉洞の鍾乳石は、太古の昔から形成された芸術作品と言って良いかもしれません。そして数々の芸術作品に魅了されますが、「龍の淵」もその一つです。
鍾乳石を見てみると龍の頭の形をした岩が見れます。これが龍の淵です。龍は昔から神様として崇められていますので、岩手県屈指のパワースポットとして人気があります。
龍の淵の御利益は勝負運。試合に勝ちたい、ビジネスに成功したい、プロポーズを成功させたいなど勝負事を成功させたい方は、このパワースポット、龍の淵にアクセスしてみてはいかがでしょうか。
見どころ④亀岩
岩手県の龍泉洞の中で亀岩を発見 pic.twitter.com/NuWCPaXwh6
— 🔥亀梨maa🔥 (@kamemaa1119) December 1, 2019
岩手県龍泉洞の岩や鍾乳石には、まだまだ動物や生き物の形に見える岩が沢山あります。「亀岩」もその一つです。この亀岩は龍泉洞の落盤によって形成された自然界の造形物です。
亀は万年と言い伝えがあるように、こちらの御利益は長寿としてパワースポットの一つになっています。近くに守り獅子がありますが、そこから亀岩を見てみると、少し左側に傾いたハートマークが見えてきます。ぜひ探してみましょう。
見どころ⑤洞穴ビーナス
洞穴ビーナス
— マキはアカウントを移行しました。 (@Orb_lab_log) March 5, 2015
#龍泉洞 pic.twitter.com/ESw4s1zcb5
歴史が育んだ様々な鍾乳石や岩がありますが、動物や生き物だけでなくビーナスに見える岩が存在します。これが月宮殿内にある「洞穴ビーナス」です。
岩手県内はおろか、日本でも珍しいビーナスの形をしていて、額縁に飾られライトアップしたビーナス。美しい造形に観光客はその魅力に取りつかれます。
見どころ⑥月宮殿
龍泉洞洞内コンサートの時間帯も通常どおり観光できます。ただし、洞内中ほど『月宮殿』はコンサート開催のため、通路が狭くなっています。月宮殿付近では係員の案内に従ってください。どうぞご協力よろしくお願いします。
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) February 23, 2019
※観光できない場所はありません。地底湖も通常どおりご覧いただけます。 pic.twitter.com/v6mg3LdbSZ
岩手県龍泉洞の中を歩いていると、一際開けた空間が出てきます。ここが「月宮殿(げっきゅうでん)」です。五色のLEDにライトアップされ、様々な色に変化していく鍾乳石や岩は絶好の撮影ポイントとして観光客などに人気を集めています。
そして、毎年2月〜3月には不定期で洞内コンサートを催しています。月の世界に飛び込んだかのような絶景と、昔から形成された洞窟の岩や鍾乳石が素晴らしい音響効果となり、聞いた事もないような音色を奏でてくれます。
見どころ⑦蝙蝠穴
「蝙蝠、カワイイですよ❤︎」
— 桑島法子(朗読夜) (@roudokuya_dajai) December 24, 2019
折に触れて感じる、龍泉洞スタッフさんの“コウモリ愛”
そこに生息する蝙蝠も含めて龍泉洞の全てを愛おしく、誇らしく思う気持ちが素敵です゚・*:.。.
>RT #龍泉洞においでよ pic.twitter.com/TUrwmKHmbD
岩手県龍泉洞内は、幻想的な世界と世界有数の地底湖がありますが、龍泉洞内で生きてきた動物達が沢山います。コウモリもその一種で、五種類のコウモリが国の天然記念物に指定されています。
そのコウモリの住処が「蝙蝠穴」です。キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリ、モモジロコウモリ、ウサギコウモリ、テングコウモリと日本でも珍しいコウモリが生息しており、特に外国人観光客に人気を集めています。
見どころ⑧長命の泉
長命の泉で写真を撮った所、私から白い何かが抜け出ました。#龍泉洞 pic.twitter.com/fiMQ5r2UWX
— やぎ座のトリケラ (@Lupus_Xoc) May 5, 2017
岩手県龍泉洞はライトアップされた美しい鍾乳石や、透明度の高い地底湖だけでなく長寿の水としても有名です。それが「長命の泉」で、シニアの観光客に絶大な人気を誇っています。
この長命の泉、ここから流れる水を一口飲めば寿命が三年延びると言われており、日本の名水百選に選ばれています。実際に飲む事はできませんが、長い年月をかけて流れる水の音に耳を澄ませて延命長寿を願う人が大勢います。こちらもパワースポットとして人気があります。
龍泉洞は恋人の聖地に認定!
龍泉洞チケット売り場では、ウサギコウモリさんがおめかしをして皆様をお迎えします。 pic.twitter.com/JlvHwTsHee
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) December 11, 2019
岩手県が誇る日本屈指の観光名所、龍泉洞。観光地としてだけではなく、恋を成就するパワースポットとしても有名です。
洞窟と恋は中々結びつかないと思いますが、ライトアップされたドラゴンブルーの輝きや、数多くあるハートのマークなど、恋を連想させるスポットとして注目を集めています。
歴史が作り上げてきた造形物が恋のパワースポットになる。一つ一つ思い返せば感慨深いものがありますね。
龍泉洞は恋人たちの聖地に認定!
岩手県内の「恋人の聖地」は、石神の丘美術館(岩手町)、宮守川橋梁/めがね橋(遠野市)、龍泉洞~初恋水・百恋水~(岩泉町)の3ヶ所。ただいま、当館では全国の聖地が掲載された冊子を配布しています。残部僅少。ご希望の方はお早目にどうぞ。 pic.twitter.com/5Rl4uJkhjF
— 岩手町立石神の丘美術館 (@ishigami_muse) January 31, 2016
岩手県龍泉洞は「恋人たちの聖地」として、日本屈指の恋愛スポットとしてデートやプロポーズの場所に利用されています。その人気度から恋人の聖地像が建てられ、平成26年1月1日に恋人の聖地認定委員会からデートやプロポーズにふさわしい場所として「恋人の聖地」に認定されました。
近くの商店街の「初恋水・百恋水」と共に認定
以前こちらでもお伝えした、うれいら通り商店街にある「初恋水・百恋水」です。台風により割れや汚れが目立っていたプレートを、微力ではありますが磨いてきました。小さなことからコツコツと、岩泉の美しい景色が元に戻りますように。 pic.twitter.com/BsybRx4l4i
— 岩泉町便り (@iwaizumi_10) October 26, 2016
さて、恋の聖地として人気の龍泉洞ですが、実はまだ認定されているものがあります。それが龍泉洞近くにあるうれいら商店街の「初恋水・百恋水」です。岩手県内には恋人の聖地として有名な場所が後三ヶ所あり、岩手町の「石神の丘美術館」、遠野市にある「めがね橋」、花巻市の愛隣館が認定されています。
関連記事 「石神の丘美術館」は花々と彫刻が綺麗な野外美術館!ラベンダーの見頃は?
入口にはハート型の龍のチェーンソーアート
今日は、16時過ぎに龍泉洞に灯りがついてる時のイルミネーションを実際に見に行ってきました!
— 中村直人 (@nao3to) December 10, 2019
写真も綺麗でしたが、実際に見に行ってもとても綺麗で感動しました笑
イルミネーションは本当に綺麗でいいですね^^* pic.twitter.com/HvtbYuPZSF
岩手県を観光し、龍泉洞にアクセスして駐車場に車を停めます。そして入口に向かうとまず龍二頭がハートマークを作ったモニュメントがお出迎えしてくれます。これが「恋人の聖地モニュメント」と言われています。
さて、この龍のハート型モニュメント。実はチェーンソーを使って製作されたものなのです。地元のチェーンソーアーティストが作ったもので、その完成度と美しさから岩手屈指のモニュメントとして人気を集めています。
龍泉洞の水は日本名水百選の一つ
龍泉洞の水は、雨や雪が宇霊羅山に降り注ぎ、腐葉土層で一旦ろ過された後石灰岩のカルシウムを吸収して洞内に流れ込み岩を削り地底湖に湧き出てきます。
そしてカルシウムやミネラルを豊富に含んだ水は長寿の水として知られ、日本名水百選に認定されました。そして世界でもモンドセレクション受賞をされ、世界でも有名な水として有名です。
入口前には水飲み場が
龍泉洞の水は、岩手県内で古くから共同用水や生活用水、飲み水として利用されてきました。そして、その水は龍泉洞入口前にあり、実際に飲む事ができます。岩手屈指、日本トップクラスの水を飲もうと日本や海外から沢山の観光客が訪れています。
お土産におすすめのペットボトルも!
龍泉洞パワーすごいね(笑)今日も一日頑張ります!!💪 pic.twitter.com/pYnl2ms8zP
— ミカコニ (@mika_koni) December 9, 2019
岩手県龍泉洞を観光したら、お土産が欲しくなりますね。おすすめは水のペットボトルです。他のミネラルウォーターとは一味違う美味しさを自宅でも味わおうと沢山の観光客が買い求めています。
他にも、龍泉洞の水を使用した化粧水やジェルはミネラル、カルシウムをたっぷり含んだ龍泉洞の水を使用しているため、女性にも大人気です。無添加ですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
龍泉洞の周辺情報と料金&アクセス情報
龍泉洞へ!
— tera (@ggp1312) December 9, 2019
来年の優勝祈願。 pic.twitter.com/pSjcDsLzad
龍泉洞にアクセスするのに、車やバイクを利用される方は多くいらっしゃると思います。そこで気になるのがアクセス方法や駐車場料金、龍泉洞内の料金ですね。更に龍泉洞の近くに何があるのかも抑えておきたい所です。
ここでは、龍泉洞の周辺情報やアクセス方法、車で来場した際の駐車場や料金、車以外でのアクセス情報、入場料を詳しくご紹介していきます。
龍泉新洞科学館
龍泉洞を見学した後や見学する前に、龍泉洞の歴史やどのように発掘されたか興味がでてきますね。そこでおすすめなのが「龍泉新洞科学館」です。龍泉洞の道路向かいに建っており、年中無休で18時まで開館していますので、時間に余裕がありゆっくりと見学する事ができます。
歴史や展示物で龍泉洞が学べる
龍泉新洞科学館は、洞窟をそのまま科学館にした世界で初めての科学館です。学術的に貴重な痕跡や鍾乳石が多くあり、原始時代に人々が生活していた模様が紹介されていたりと、興味深い展示物が数多く並んでいます。
名称 | 龍泉新洞科学館(りゅうせんしんどうかがくかん) |
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1 |
電話番号 | 0194-22-2566 |
営業時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |
龍泉洞の川沿のカフェPONTE
『龍泉洞』のところにある『Ponte』さんでコーヒーブレイク
— 光一 (@kouichihinomoto) August 16, 2017
(*・ω・)ノ
龍泉洞の見ずで淹れているらしいです♪#岩手県 #龍泉洞 pic.twitter.com/21BiFlNc9Z
龍泉洞を見学したらお腹がすいてきた、飲み物が欲しくなる事がありますね。そこでゆっくりと過ごせるカフェが「PONTE」です。龍泉洞入口付近の川沿いにあり、周りは自然豊かで静かな事もあり、観光客やカップル、家族連れに人気が高いカフェです。
恋人の聖地にちなんだメニューも!
龍泉洞にあるカフェ「Ponte」のはちみつソフト。天辺には可愛らしいハートのチョコが添えられています。#岩泉 #龍泉洞 pic.twitter.com/nGeVYTJQvp
— 岩泉町便り (@iwaizumi_10) May 30, 2017
龍泉洞のカフェPONTEおすすめメニューは無添加黒豚ソーセージを使用した「龍泉洞黒豚ドック(496円)」です。パリッとしたソーセージとふわっとしたパンは相性抜群。その他にもオムカレーやラーメン、黒豚丼などメニューも豊富です。恋人の聖地にちなんだ初恋ソフト(350円)も人気が高いメニューです。
名称 | 龍泉洞カフェPONTE |
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町字府金55-5 |
電話番号 | 0194-31-1000 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年中無休/12月〜3月は不定期休 |
参考URL | 食べログ |
龍泉洞の料金
園地内に新たなイルミネーションが加わりました! pic.twitter.com/mnpFu3sTqK
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) December 6, 2019
龍泉洞の入館料は、幼児は無料、小・中学生料金は500円、高校生以上の大人料金は1,000円となっております。団体料金もあり、15名以上から適用されますので、団体料金の詳細は龍泉洞のホームページを参考にすると良いです。
料金は龍泉洞と龍泉新洞科学館のセット料金のみ
龍泉洞の入館料を支払うと、龍泉新洞科学館もセットで見学することができます。龍泉洞を見た後に龍泉新洞科学館を見学されたい方は、入口でチケットを提示すると中に入る事ができます。うっかりチケットをなくしたりしないように注意しましょう。
龍泉洞へのアクセス
龍泉洞へは全国から様々な観光客が来場されるため、車やバス、電車、飛行機からのアクセスがホームページに記載されています。中でもバスや車での来場が一番便利なため、ここではバスと車でのアクセス方法をご案内します。
盛岡駅からはバスが便利
龍泉洞からバスで行く場合、一番利用されているのが盛岡駅〜岩泉間です。JRがバスを出しており、盛岡駅バス停から龍泉洞前バス停まで約110分ほどかかります。乗車料金は2,660円となっております。
車なら4ヵ所に無料の駐車場がある
車で龍泉洞に行く場合、どうしても気になるのが駐車場です。龍泉洞には4つの駐車場があり、龍泉洞に一番近いのが第二駐車場です。ぞの次に龍泉新洞科学館前駐車場、第一駐車場、第三駐車場となっており、一番遠いのが第三駐車場で500mほど離れております。町営駐車場で無料となっています。
関連記事 盛岡駅周辺の安い&無料の駐車場ガイド!新幹線利用や連泊におすすめは?
龍泉洞の基本情報
龍泉洞は年中無休で朝8時30分から開館しています。季節によって閉館時間が変わるので注意が必要です。夏でも龍泉洞内の気温が10度と低いため、長袖やジャンパーなど防寒着を持っていきましょう。トイレは洞内にはありませんので入館前に済ませておくと良いです。
名称 | 龍泉洞(りゅうせんどう) |
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1 |
電話番号 | 0194-22-2566 |
入館料 | 大人1,000円/小・中学生500円 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 岩泉町・龍泉洞WEBサイト |
岩手の龍泉洞でロマンチックな思い出を作ろう!
素敵なパワースポットですね!!#龍泉洞 pic.twitter.com/H4G22IAymj
— mushroom (@dXhESEzkYEREN59) August 23, 2019
岩手県龍泉洞で恋を成就させたい。そんな思いで来られるカップルが大勢います。中には龍泉洞内でプロポーズをして成功した例もあるとか。周りの人も協力してくれたりするようで、一昔前に流行したフラッシュモブを思い出しますね。
更にパワースポットとして人気がある他、ハートのマークや幻想的な世界を体感しようと毎年多くの方が来場します。龍泉洞の観光はロマンチックな思い出になる事間違いなしです。恋を成就させたい、深めたいかたは、ぜひ「恋人の聖地」龍泉洞に足を運んでみてはいかがでしょうか。