tappizaki



「竜飛崎」の観光ガイド!有名な灯台や旧奥谷旅館など全ての魅力を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「竜飛崎」の観光ガイド!有名な灯台や旧奥谷旅館など全ての魅力を解説!

津軽海峡最北端の竜飛崎は晴れの日は北海道の山並みを望める絶景スポット。周辺にはたくさんではありませんが竜飛崎には温泉や旅館、名物がいただけるお店もあります。竜飛崎を海岸線沿いにドライブしたり名物うに丼に舌鼓をうつのも良いですね。竜飛崎の全ての魅力を解説します。

「竜飛崎」の観光ガイド!有名な灯台や旧奥谷旅館など全ての魅力を解説!のイメージ

目次

  1. 1「竜飛崎」とは
  2. 2「竜飛崎」の観光ガイド
  3. 3「竜飛崎」周辺のおすすめドライブコース
  4. 4「竜飛崎」周辺の名物・グルメ
  5. 5「竜飛崎」の関連情報
  6. 6「竜飛崎」で演歌の世界を感じてみよう
    1. 目次
  1. 「竜飛崎」とは
    1. 津軽半島の最北端の岬
    2. 「竜飛崎」の名前の由来
  2. 「竜飛崎」の観光ガイド
    1. 観光①龍飛埼灯台・竜飛崎展望台
      1. 龍飛埼灯台・竜飛崎展望台の基本情報
    2. 観光②津軽海峡冬景色歌謡碑
      1. 津軽海峡冬景色歌謡碑の基本情報
    3. 観光③階段国道
      1. 階段国道の基本情報
    4. 観光④碑の丘
      1. 碑の丘の基本情報
    5. 観光⑤龍飛館(旧奥谷旅館)
      1. 龍飛館(旧奥谷旅館)の基本情報
    6. 観光⑥青函トンネル記念館
      1. 青函トンネル記念館の基本情報
    7. 観光⑦龍飛崎シーサイドパーク
      1. 龍飛崎シーサイドパークの基本情報
    8. 観光⑧龍飛崎温泉
      1. 龍飛崎温泉の基本情報
  3. 「竜飛崎」周辺のおすすめドライブコース
    1. おすすめ①竜泊ライン
    2. おすすめ②竜飛崎アジサイロード
  4. 「竜飛崎」周辺の名物・グルメ
    1. 名物・グルメ①津軽海峡亭
      1. 津軽海峡亭の詳細
    2. 名物・グルメ②食堂たっぴ
      1. 食堂たっぴの詳細
    3. 名物・グルメ③レストハウス竜飛
      1. レストハウス竜飛の詳細
    4. 名物・グルメ④海峡味処 紫陽花
      1. 海峡味処「紫陽花」の詳細
  5. 「竜飛崎」の関連情報
    1. 「竜飛崎」へのアクセス
      1. 電車・バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
    2. 「竜飛崎」の基本情報
  6. 「竜飛崎」で演歌の世界を感じてみよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「竜飛崎」とは

竜飛崎(たっぴざき)は、青森県の津軽半島の最北端である津軽海峡に突き出ている岬のことで津軽国定公園の一部です。竜飛崎周辺には竜飛崎灯台や竜飛崎シーサイドパーク、竜飛崎温泉などの観光スポットがあります。最寄り駅はJR津軽線三厩駅で、そこからバスもしくは車で40分ほどでアクセス可能です。竜飛崎はドライブで巡るのがおすすめです。

津軽半島の最北端の岬

竜飛崎は津軽半島最北端の岬で、海から1日中強い風が吹く場所でもあります。冬も降雪量はあるものの、竜飛崎では雪が風に吹き飛ばされてたくさん積もることは少ないです。また、石川さゆりの代表曲「津軽海峡・冬景色」の歌詞にも竜飛崎は登場しています。

「竜飛崎」の名前の由来

竜飛崎の名前はアイヌ語のタム・パ(刀の上端)から派生した「突き出た地」という意味になりタムパを「龍が飛ぶ」と当て字したことに由来しているという説があります。竜飛崎の表記は竜を龍、崎を埼や岬とすることもあります。

「竜飛崎」の観光ガイド

竜飛崎は青森県にある美しい海岸線の中でも随一を誇る津軽半島にあり、竜飛崎の周辺には海の美しさを眺めることができる灯台や階段国道、温泉など観光できるスポットがたくさんあります。ここでは竜飛崎でぜひ訪れたい観光スポットについてご紹介します。竜飛崎は車だけでなくバスでもアクセスできるので便利です。

観光①龍飛埼灯台・竜飛崎展望台

竜飛崎から津軽海峡の美しさを眺めるなら龍飛崎灯台と竜飛崎展望台は外せません。龍飛崎灯台は日本の灯台50選に選ばれていて、竜飛崎の先端に立っている14メートルの灯台です。昭和7年7月1日以来竜飛崎から津軽海峡を照らし続けています。竜飛崎展望台からは階段を上ると龍飛崎灯台と海を臨むことができます。

龍飛埼灯台・竜飛崎展望台の基本情報

名称 龍飛崎灯台・竜飛崎展望台
住所 青森県外ケ浜町三厩宇鉄
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きに乗車
所要時間約35分、終点下車すぐ
料金 無料
ホームページ https://www.mapple.net/spot/2011085/
備考 見学自由
営業期間 通年、年中無休
無料駐車場40台あり

観光②津軽海峡冬景色歌謡碑

津軽海峡と聞くと思い浮かぶのが石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の人も多いでしょう。竜飛崎にある津軽海峡冬景色歌謡碑にはその歌詞が刻まれており、ボタンを押すと曲が流れるようになっています。竜飛崎の風に吹かれながら聞くことで、曲の情景をより鮮明にイメージできるかもしれません。

津軽海峡冬景色歌謡碑の基本情報

名称 津軽海峡冬景色歌謡碑
住所 青森県外ケ浜町三厩宇鉄
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分
終点下車すぐ
料金 無料
ホームページ https://www.mapple.net/spot/2011420/
備考 通年無休で見学自由
無料駐車場50台あり

観光③階段国道

竜飛崎にある階段国道とは、その名の通り階段でできている国道のことです。竜飛崎に向かう細い道の階段で、国道マークに339とあるのが別名「階段国道」の国道339号線です。もともとは村道だったのが県道になり、国道になっています。階段国道は全長388メートルあり、歩行者専用の国道になっています。国道階段の上からは海を眺めることができます。

階段国道の基本情報

名称 階段国道
住所 青森県外ケ浜町蟹田高銅屋44-2
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分
終点下車すぐ
料金 無料
ホームページ https://www.mapple.net/spot/2000209/
備考 自由見学可能
周辺に無料駐車場50台あり

観光④碑の丘

碑の丘は竜飛崎灯台の向かい側の高台のことです。竜飛崎を訪れた文豪たちの文学碑や詩碑があり、散策することができます。代表的なものには吉田松陰詩碑、大町桂月文学碑、川上三太郎句碑などがあります。周辺の観光スポットからのアクセスも良いので竜飛崎をドライブしながら訪れたい場所です。

碑の丘の基本情報

名称 碑の丘
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分
終点下車すぐ
料金 無料
ホームページ https://ameblo.jp/tappikankou/
entry-10526374372.html
備考 自由見学可能
周辺に無料駐車場50台あり

観光⑤龍飛館(旧奥谷旅館)

龍飛岬観光案内所「龍飛館」は竜飛崎にある作家の太宰治ゆかりの旅館を利用した観光案内所です。奥谷旅館は1999年まで利用されていて太宰治と友人のN君、棟方志功がよく訪れた旅館でした。太宰治とN君が過ごした旅館の部屋を見学したり竜飛崎の観光に関わる情報を得ることができます。龍飛館(旧奥谷旅館)は階段国道からもほど近い場所にあります。

龍飛館(旧奥谷旅館)の基本情報

名称 龍飛館(旧奥谷旅館)
住所 青森県外ケ浜町三厩龍浜59-12
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛埼灯台行きで25分
龍飛岬郵便局下車すぐ
料金 無料
ホームページ https://www.mapple.net/spot/2011389/
備考 無料駐車場5台あり
営業時間 9時~15時(16時閉館)

観光⑥青函トンネル記念館

本州と北海道をつなぐ青函トンネルについて学ぶなら青函トンネル記念館がおすすめです。青函トンネルが構想されてから完成するまでを立体モデルや音、映像で楽しむことができます。毎年4月中旬から11月上旬までの期間限定公開となっているので、訪れる前に開館日をチェックしましょう。

青函トンネル記念館の基本情報

名称 青函トンネル記念館
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99
アクセス 青森駅から車で約100分
料金 【記念館入館料】
大人400円、子ども200円
【体験坑道乗車券】
大人1,000円、子ども500円
【特別セット料金】*記念館入館料+体験坑道乗車券
大人1,300円、子ども650円




ホームページ http://seikan-tunnel-museum.jp/
備考 開館期間 4月20日~11月5日
開館時間 8時40分~17時
駐車場あり(普通車178台、大型車10台、身障者用2台)

観光⑦龍飛崎シーサイドパーク

龍飛崎シーサイドパークは龍飛野営場に隣接している臨海公園です。こちらの隣が海水浴場になっているので夏は海水浴を楽しむことができます。道の駅みんまやへのアクセスも良く、4月下旬から11月上旬の期間気軽にキャンプを楽しめます。

龍飛崎シーサイドパークの基本情報

名称 龍飛崎シーサイドパーク
住所 青森県外ケ浜町三厩龍浜地内
アクセス JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで約35分
終点下車後、徒歩5分
料金 入場料無料
テントサイト 1区画500円
バンガロー 1棟4,000円
ケビンハウス(4人用) 12,000~15,000円


ホームページ https://www.mapple.net/spot/2000915/
備考 営業期間 4月下旬~11月上旬
無料駐車場23台あり

観光⑧龍飛崎温泉

竜飛崎を訪れて温泉に入るなら龍飛崎温泉を訪れましょう。竜飛崎近くの高台およそ70メートルのところに湧いている温泉で、ホテル竜飛があります。浴場から眺める竜飛崎の景色はまさに絶景です。天気が良ければ温泉に入りながら北海道の山並みを見ることができます。

また、龍飛崎温泉では日帰り温泉を利用することもできます。脱衣所の飲料コーナーでは龍飛崎温泉水を飲むことが可能です。温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉で、効能は冷え性、慢性皮膚病、神経痛、関節痛などがあります。脱衣所のトイレにベビーベッドが設置されているので小さなお子さん連れでも温泉を楽しめると評判です。

龍飛崎温泉の基本情報

名称 龍飛崎温泉
住所 青森県東津軽郡外ケ浜町三厩龍浜54-274
アクセス 奥津軽いまべつ駅より車で約30分
料金 日帰り温泉
小学生300円
中学生以上 500円
乳幼児 無料


ホームページ http://www.hoteltappi.co.jp/
備考 青森駅前交番、奥津軽いまべつ駅から無料送迎バスあり

「竜飛崎」周辺のおすすめドライブコース

竜飛崎を訪れるにはバスや車がありますが、可能ならドライブしながら観光スポットを巡るのがおすすめです。竜飛崎の美しい海の景色を見ながら道の駅で休憩するのも良いですね。ここでは竜飛崎周辺のおすすめドライブコースをご紹介します。

おすすめ①竜泊ライン

まずおすすめしたいのが、竜泊ライン(たつどまりライン)です。国道339号線の竜飛崎から小泊までの約20キロにわたる区間で、日本海や十三湖、岩木山などの絶景を見ることができます。眺観台(ちょうかんだい)からは360度のパノラマ風景を一望することができます。お天気の良い日の夕方に訪れればきれいな夕日を見ることができるかもしれません。

おすすめ②竜飛崎アジサイロード

竜飛崎アジサイロードは、竜泊ラインの途中からJR津軽線の三厩駅方面に抜ける県道281号線の別名です。アジサイロードという名前の通り、ドライブにおすすめの時期は道の脇に咲くアジサイが見頃を迎える7月から8月ごろです。本州再北限のアジサイを眺めながらドライブを満喫してみてください。

「竜飛崎」周辺の名物・グルメ

竜飛崎から見える津軽海峡の景色を見た後は、ご当地グルメや名物を楽しみたいですよね。竜飛崎の周辺にはうに丼をはじめとした海鮮などの名物をいただけるお店がいくつかあります。ドライブや観光のコースを組み立てるときに事前にチェックして訪れましょう。

名物・グルメ①津軽海峡亭

津軽海峡から陸続きで訪れることができる帯島にあるのが津軽海峡亭です。こちらは食堂と旅館の宿泊サービスが一緒に提供されています。名物は旅館に泊まった人しか食べられない夕食。地元の新鮮な海鮮尽くしの食事はまさにここでしか食べられないおいしさです。

津軽海峡亭の詳細

名称 津軽海峡亭
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜50
アクセス JR津軽線三厩駅から車で約50分
料金 うに丼 2,000円
海鮮ラーメン 1,000円
ホームページ https://tabelog.com/aomori/
A0201/A020103/2000785/dtlmenu/
備考 営業時間 10時半~16時
定休日 不定休

名物・グルメ②食堂たっぴ

竜飛崎灯台バス停からすぐ近くにあるのが食堂たっぴです。店内が広く、客席はテーブルだけでなく座敷もあります。こちらの魅力はメニューの多さ。定食からラーメンまで揃っています。名物は生うに丼で、甘みのあるうにがたっぷりのっている贅沢なうに丼です。

食堂たっぴの詳細

名称 食堂たっぴ
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜54-73
アクセス 東北道青森ICから車で約107分
料金 海鮮3種のせラーメン 950円
ほたてラーメン 1,050円
ホームページ https://www.jalan.net/gourmet/
grm_alikejpB000474861/?screenId=OUW2205
備考 営業時間 9時~15時
定休日 不定休
駐車場あり

名物・グルメ③レストハウス竜飛

お店からの眺めが名物といっても過言ではないのがレストハウス龍飛です。こちらは竜飛崎展望台にあるお店で、テーブル席や座敷があり窓が大きく開放的な雰囲気です。こちらもおすすめはうに丼で、予約して訪れる人もいるほど。うに丼はメニューに載っていないので、事前にうに丼があるかどうか確認しましょう。

レストハウス竜飛の詳細

名称 レストハウス竜飛
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜54-623
アクセス JR三厩駅前より車で約35分
料金 うに丼 2,200円
ホームページ https://tabelog.com/aomori/
A0201/A020103/2009670/
備考 営業時間 11時半~16時
定休日 不定休

名物・グルメ④海峡味処 紫陽花

青函トンネル記念館からほど近くにあって訪れたいのが海峡味処 紫陽花です。こちらも店内の窓が大きめなので窓側の席からは津軽海峡を眺めることができます。新鮮な海鮮を使用した海鮮丼や定食、ウニやほたてがトッピングされたラーメンなどがいただけます。うに丼はありませんが、鮮度にこだわった刺身がふんだんに盛り付けられた定食が名物料理です。

海峡味処「紫陽花」の詳細

名称 海峡味処 紫陽花
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99
アクセス 青森市内から車で約100分
料金 海鮮丼 1,650円
ホームページ http://seikan-tunnel-museum.jp/
備考 営業時間 10時~16時
定休日 青函トンネル記念館の開館日に準ずる

「竜飛崎」の関連情報

https://www.photo-ac.com/main/detail/1811562?title=%E7%AB%9C%E9%A3%9B%E5%B4%8E%E3%80%80%E9%BE%8D%E8%A6%8B%E6%A9%8B%E4%BB%98%E8%BF%91

ドライブや観光スポット、旅館やうに丼などたくさんのものが楽しめる竜飛崎。訪れるの前に押さえておきたい関連情報をまとめてみました。

「竜飛崎」へのアクセス

https://www.photo-ac.com/main/detail/1811559?title=%E7%AB%9C%E9%A3%9B%E5%B4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%99%AF%E8%89%B2

竜飛崎へは最寄駅からバス、もしくは車で訪れるのがおすすめです。最寄はJR津軽本線の三厩駅。こちらから竜飛崎行のバスが運行しています。ただし、11月上旬以降は便数が減ったり運休することもあるので11月上旬~4月中旬までは事前に確認しましょう。車の場合は青森市内から約100分、三厩駅からは約30分でアクセス可能です。

電車・バスで行く

電車とバスで竜飛崎に行く場合についてご紹介していきます。最寄の三厩駅(みんまや)は津軽線の終着駅で、青森駅からの直通列車の本数は多くありません。途中の蟹田駅で乗り換える必要があり、青森駅からの所要時間は約90分です。

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AE%E8%BB%8A-%E3%81%8A%E5%9C%9F%E7%94%A3-%E3%83%90%E3%82%B9-431356/

三厩駅からのバスを利用した場合、竜飛崎までは約30分です。ただし、蟹田駅から三厩駅までの電車は1日5往復と少ないので時間帯によってはバスとの乗り継ぎがスムーズにできないことも。青森から片道約2時間かかるので、時間に余裕をもつことと電車とバスの乗り継ぎのチェックが欠かせません。

車で行く

車で竜飛崎に行く場合は、青森市街地から国道280号線を経由して向かいます。道なりが単純で海岸沿いを通っていくのでドライブ気分で行くことができます。所要時間は青森駅から約100分です。車でのメリットは公共交通機関の時間に縛られないこと。ただし、冬期は路面凍結や積雪によって運転しづらいので慣れていない方は公共交通機関を利用しましょう。

駐車場情報

竜飛崎の駐車場事情についてですが、竜飛崎灯台を訪れたときには灯台のすぐ隣にある駐車場を利用しましょう。その他食事処や観光スポットにも無料駐車場があることがほとんどなので、安心して車で訪れることができます。

「竜飛崎」の基本情報

名称 竜飛崎
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜
アクセス JR三厩駅から車・バスで約30分
青森駅から車で約100分
料金 無料
ホームページ https://www.aptinet.jp/
Detail_display_00000066.html
備考 無料駐車場あり
冬の観光名物!青森県津軽鉄道「ストーブ列車」で贅沢な風情のある旅に!

「竜飛崎」で演歌の世界を感じてみよう

竜飛崎ではきれいな景色が見れるだけでなく、うに丼や温泉など魅力的なものを楽しむこともできます。そして竜飛崎は津軽海峡の最北端。「津軽海峡冬景色」の世界をぜひ感じてみましょう。

おすすめの関連記事

「津軽藩ねぷた村」で津軽文化を堪能!お土産や入場料&駐車場を紹介!

「津軽三味線会館」で歴史や郷土芸能を堪能!演奏体験や入館時間は?

「津軽びいどろ」は青森の美しい伝統工芸品!お土産品や手作り体験など!

「津軽塗」の定番商品を紹介!伝統工芸品の魅力や特徴・値段を解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました