muroran-kanko



【決定版】室蘭の絶対外せない観光スポット22選!名所から穴場まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】室蘭の絶対外せない観光スポット22選!名所から穴場まで!

北海道室蘭市は、「製鉄業の街」のイメージが強いため、今では工場夜景スポットとしても人気の街です。室蘭市は、海に囲まれた自然豊かなところですから、穴場の観光名所が随所に見られます。そこで、夏休みに子供連れでも楽しめるおすすめの室蘭観光スポットをご紹介します。

【決定版】室蘭の絶対外せない観光スポット22選!名所から穴場まで!のイメージ

目次

  1. 1室蘭はどんな街?
  2. 2室蘭のおすすめ観光スポット22選!
  3. 3室蘭の絶景は昼も夜も最高!
    1. 目次
  1. 室蘭はどんな街?
    1. 絶景の観光名所がたくさん
    2. 工場夜景が人気
  2. 室蘭のおすすめ観光スポット22選!
    1. 観光スポット①白鳥大橋展望台
      1. 白鳥大橋展望台の基本情報
    2. 観光スポット②白鳥湾展望台
      1. 白鳥湾展望台の基本情報
    3. 観光スポット③地球岬展望台
      1. 地球岬展望台の基本情報
    4. 観光スポット④トッカリショ
      1. トッカリショの基本情報
    5. 観光スポット⑤道の駅みたら室蘭
      1. 道の駅みたら室蘭の基本情報
    6. 観光スポット⑥測量山展望台
      1. 測量山展望台の基本情報
    7. 観光スポット⑦市立室蘭水族館
      1. 市立室蘭水族館の基本情報
    8. 観光スポット⑧祝津公園展望台
      1. 祝津公園展望台の基本情報
    9. 観光スポット⑨室蘭八幡宮
      1. 室蘭八幡宮の基本情報
    10. 観光スポット⑩イタンキ浜
      1. イタンキ浜の基本情報
    11. 観光スポット⑪絵鞆岬展望台
      1. 絵鞆岬展望台の基本情報
    12. 観光スポット⑫チャラツナイ展望所
      1. チャラツナイ展望所の基本情報
    13. 観光スポット⑬金屏風・銀屏風
      1. 金屏風・銀屏風の基本情報
    14. 観光スポット⑭ハルカラモイ
      1. ハルカラモイの基本情報
    15. 観光スポット⑮八丁平展望台
      1. 八丁平展望台の基本情報
    16. 観光スポット⑯潮見公園展望台
      1. 潮見公園展望台の基本情報
    17. 観光スポット⑰ボルタ工房
      1. ボルタ工房の基本情報
    18. 観光スポット⑱室蘭市青少年科学館
      1. 子供の夏休みの自由研究におすすめ
      2. 室蘭市青少年科学館の基本情報
    19. 観光スポット⑲旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
      1. 旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)の基本情報
    20. 観光スポット⑳東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡
      1. 東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡の基本情報
    21. 観光スポット㉑マスイチ浜
      1. マスイチ浜の基本情報
    22. 観光スポット㉒港の文学館
      1. 港の文学館の基本情報
  3. 室蘭の絶景は昼も夜も最高!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

室蘭はどんな街?

北海道にある室蘭市は三方向を海に囲まれており、地球岬やイタンキ浜などの北海道ならではの大自然が織り成す絶景が楽しめるところです。

さらに室蘭港周辺は北海道有数の工業地帯なので、今では工場夜景スポットとして新しい名所になっています。また、イタンキ浜のようにドラマや映画のロケ地としても注目されている街です。

絶景の観光名所がたくさん

室蘭市には、NHKの紀行番組『ブラタモリ』で最初に紹介された「白鳥大橋」や「銀屏風」のような風光明媚な景勝地の他にも、まだまだあまり知られていない穴場の観光名所がたくさんあります。

室蘭市は北海道の中では温暖な気候ですから、国指定史跡の「東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡」のように、北海道の歴史を体感できるスポット巡りも楽しめます。

工場夜景が人気

室蘭市は、19世紀後半に空知地方からの石炭積み出し港として栄えて以来、港を囲むように工場群が立地しており、世界的な工業都市です。

最近は工場夜景が美しいと人気を集めています。では何故これほど多くの光で溢れているかというと、この光の多くは工場で働く方々のための保安灯なのです。

時折工場の煙突から発する「フレアスタック」と呼ばれる工場で発生する余分なガスを焼却処分した際に出る迫力のある炎が見られます。この非日常的な美しさを一目見ようを観光客が訪れている人気の観光スポットです。

室蘭の工場夜景はなくなる前に見ないと後悔!おすすめ夜景スポット10選!

室蘭のおすすめ観光スポット22選!

室蘭は、札幌から車で約2時間程で訪れることができる港町です。しかも室蘭は、「製鉄業のまち」として発展したので、世界的な工業都市でありながら日本屈指の素晴らしい大自然が共存する希少な街なのです。

そこで、工場夜景スポット以外にも室蘭で人気の観光名所や、まだまだあまり知られていない穴場の観光スポット、夏休みに子供連れでも楽しめる観光スポットを厳選してご紹介します。

観光スポット①白鳥大橋展望台

室蘭でおすすめの観光スポット①の白鳥大橋展望台(はくちょうおおはしてんぼうだい)は、全長1380mある白鳥大橋のビュースポットです。室蘭のシンボルである白鳥大橋は1998(平成10)年に開通し、室蘭港をまたぐ東日本最大の吊り橋です。

白鳥大橋展望台からは、夕暮れ時になると赤く染まり、日没から24時迄ライトアップにより白く輝く白鳥大橋の大きな吊り橋の姿を目線の高さで眺望できます。

ちなみに白鳥大橋は、「カップルで白鳥大橋を渡ると結ばれる」という”縁結びのパワースポット”といわれているそうです。また白鳥大橋の名前は、室蘭湾の別名から名付けられています。

白鳥大橋展望台は白鳥大橋から最も近い場所にあり、2008(平成20)年に「日本夜景遺産」に選定された美しい白鳥大橋を南側から見ることができます。刻一刻と移り変わる景色に浮かび上がる眼下に広がる工場群の工場夜景や白鳥大橋の美しい姿を観賞してみてください。

白鳥大橋展望台の基本情報

名称 白鳥大橋展望台
住所 北海道室蘭市祝津町1丁目
電話番号 0143-25-3320(室蘭市観光課)
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より徒歩12分
・道央自動車道室蘭ICより車で約15分
営業時間 通年・自由見学
定休日 なし
駐車場 無料・12台分有
公式HP http://muro-kanko.com/night/hakuchouoohashi.html
夜景デートなら室蘭の「白鳥大橋展望台」へ!大迫力のパラノマとは?

観光スポット②白鳥湾展望台

室蘭でおすすめの観光スポット②の白鳥湾展望台(はくちょうわんてんぼうだい)は、国道37号線沿いにある白鳥大橋のビュースポットとして知られている場所です。白鳥湾展望台は国道のパーキングを兼ねていますから、軽食を販売する休憩所やトイレもあります。

駐車場から階段を登った場所に鉄筋2階建ての展望台があり、白鳥大橋とJX日鉱日石エネルギー室蘭製造所の横に並んだ高さ180mある集合煙突や、保安灯とのコラボレーションを眺望できる夜景スポットとしても人気の場所です。

ちなみに白鳥湾とは室蘭湾の別名で、元々室蘭港は白鳥の飛来地でした。そのため、白鳥の澗と呼ばれていたことから、この名が付いたそうです。

白鳥湾展望台の基本情報

名称 白鳥湾展望台
住所 北海道室蘭市崎守町17番地
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・JR室蘭本線・崎守駅より徒歩約16分
・道央自動車道室蘭ICより車で約10分
営業時間 通年・自由見学
定休日 なし
駐車場 無料・40台分有
公式HP http://muro-kanko.com/night/hakuchouwan.html

観光スポット③地球岬展望台

室蘭でおすすめの観光スポット③の地球岬展望台(ちきゅうみさきてんぼうだい)は絵鞆(えとも)半島の南東端にあり、海抜約130mの先端に位置しているチキウ岬灯台を見下ろす海抜147m地点にあります。

地球岬は、「室蘭八景」と呼ばれる室蘭観光名所の一つで、高さ約100mの断崖絶壁が約14kmも続く太平洋側にあります。そのため快晴の日には、地球岬展望台から下北半島や測量山・太平洋を一望できて、地球の丸さを実感できる場所です。

地球岬は、1985(昭和60)年に朝日新聞社主催の「北海道の自然100選」で第1位に選ばれ、一躍有名になり人気の観光名所となりました。また水平線から登るダイナミックな日の出が見られるので、初日の出スポットとしても人気がありおすすめの場所です。

ちなみに地球岬の名前の由来は、アイヌ語で”断崖”を意味する「チケプ」から「チキウ」と変化して、読み方が似ていることから「地球」となりました。

地球岬展望台には二つの展望スペースが設置されています。一番高い展望スペースには「幸福の鐘」があり、鐘を鳴らした後に鐘の鎖に南京錠をかけると「誓いの鍵」となり、二人の絆が強く結ばれるといわれています。大切な方とここで幸せを祈ってみませんか。

地球岬展望台の基本情報

名称 地球岬展望台
住所 北海道室蘭市母恋南町4丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 「地球岬団地」バス停より徒歩約15分
・JR室蘭本線・母恋駅より徒歩約35分、車で約10分
・道央自動車道室蘭ICより車で約35分

営業時間 通年・自由見学
料金 無料
駐車場 無料・40台分有
公式HP http://muro-kanko.com/see/chikyuumisaki.html
室蘭八景の1つ「地球岬」!展望台からの絶景はまるで地球が丸く見える?

観光スポット④トッカリショ

室蘭でおすすめの観光スポット④のトッカリショは、絵鞆(えとも)半島の外海岸にあり、地球岬とイタンキ浜の間に位置している景勝地であり、「室蘭八景」の一つです。

「トッカリショ」の名前の由来は、アイヌ語で”アザラシの岩”を意味する「トルカ・イショ」から来ており、昔はこの地にたくさんのアザラシが集まっていたそうです。

トッカリショでは、高さ約100mにもなる切り立った断崖の上に広がる熊笹の緑と海の青、灰色した断崖とのコントラストが素晴らしいので、自然が作り出す起伏に富んだ彫刻のような美しさを体感してみてください。

トッカリショの基本情報

名称 トッカリショ
住所 北海道室蘭市母恋南町3丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 「地球岬団地」バス停より徒歩約15分
・JR室蘭本線・母恋駅より徒歩約35分、車で約10分
・道央自動車道室蘭ICより車で約30分
営業時間 通年・自由見学
料金 無料
駐車場 無料駐車場有
公式HP http://muro-kanko.com/see/tokkarisyo.html

観光スポット⑤道の駅みたら室蘭

室蘭でおすすめの観光スポット⑤の道の駅みたら室蘭は、季節や時間によって様々な姿を見せてくれる「白鳥大橋」や、大黒島・エンルムマリーナなどの眺望が楽しめる場所です。さらに、白鳥大橋建設や室蘭港に関する貴重な資料も展示されています。

1階のラウンジには、室蘭や周辺の特産物を扱う売店や飲食コーナーがあり、室蘭名物の「帆立の玉焼き」や大人気のソフトクリームなども頂けます。

また2階には空と海をイメージしたキッズスペースやおむつ交換ができる場所も設けられていますので、子供たちも一緒に楽しめる場所です。


道の駅みたら室蘭の基本情報

名称 道の駅みたら室蘭
住所 北海道室蘭市祝津町4丁目16-15
電話番号 0143-26-2030
アクセス ・道南バス 「みたら・水族館前」バス停より徒歩約5分
・道央自動車道室蘭ICより車で約15分
営業時間 4月から10月:9時30分から21時
11月から3月:9時30分から17時
休館日 4月から10月:無休
11月から3月:毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合は翌日・12月31日から1月7日迄は無休
料金 無料
駐車場 無料・乗用車48台・大型車6台・身体に障害のある方用4台有
公式HP http://iburi.net/mitara/
道の駅「みたら室蘭」は観光の魅力満点!白鳥大橋記念館や屋台村グルメ!

観光スポット⑥測量山展望台

室蘭でおすすめの観光スポット⑥の測量山展望台(そくりょうざんてんぼうだい)は、標高約200mある測量山から白鳥大橋や室蘭港など360度一望できる夜景の名所であり、「室蘭八景」の一つです。

測量山は、1872(明治5)年に道路計画などの見当をつけるために、陸地測量道路建築長のアメリカ人・ワーフィールド氏が登山したことからこの名前が付いたそうです。

測量山展望台は、2010(平成22)年8月に駐車場から展望台へ向かう階段にフットライトが設置されましたが、2分程階段を登った先にある展望台へ向かう際は、階段を踏み外さないように十分気をつけてください。

測量山展望台の基本情報

名称 測量山展望台
住所 北海道室蘭市清水町1丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より測量山方面へ車で約10分
・道央自動車道室蘭ICより車で約30分
営業時間 通年・自由見学
料金 無料
駐車場 無料・約10台分有
公式HP http://muro-kanko.com/night/sokuryouzan.html
「測量山展望台」から室蘭夜景を一望!ライトアップで町のシンボルに?

観光スポット⑦市立室蘭水族館

室蘭でおすすめの観光スポット⑦の市立室蘭水族館(しりつむろらんすいぞくかん)は、室蘭近郊をはじめ北海道内および本州方面に生息する魚や熱帯魚など約120種類飼育・展示されています。

さらに市立室蘭水族館の敷地内には、メリーゴーランドや観覧車・動物バッテリーカーなどの遊具も備えられていて、小さな子供や夏休みに家族連れで楽しめる場所です。

市立室蘭水族館は、1953(昭和28)年6月に開館した北海道最古の水族館なのです。この場所は、クジラの解体工場の跡地に建てられ、市民の憩いの場所になっています。

ちなみに室蘭市のマスコットキャラクターはクジラの「くじらん」なので、子供たちとマンホールの蓋に描かれている「くじらん」を探してみるのも面白いです。

市立室蘭水族館の名物にもなっていますフンボルトペンギンの大行列は、ペンギンのよちよち歩く姿がとってもキュートで大人気です。

さらに、ここでしか見ることのできないアザラシやトドの海獣ショーを子供たちと一緒に見るなど、子供連れで一日中楽しめるおすすめの場所です。

市立室蘭水族館の基本情報

名称 市立室蘭水族館
住所 北海道室蘭市祝津町3丁目3-12
電話番号 0143-23-1638
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より道南バスの絵鞆(えとも)団地行きバス
「みたら・水族館前」下車徒歩約5分
・JR室蘭本線・室蘭駅より車で約10分
・道央自動車道室蘭ICより車で約15分
営業時間 9時30分から16時30分
※GW・夏休みは9時30分から17時
開館期間 4月下旬から10月中旬
料金 ・大人:400円・高校生:200円・市内在住の1歳から中学生:無料
・市外在住の1歳から中学生:100円・0歳児:無料
※団体割引有
駐車場 無料駐車場有
公式HP http://iburi.net/murosui/index.html
「市立室蘭水族館」で癒される!ペンギンなど人気の動物や営業時間を解説!

観光スポット⑧祝津公園展望台

室蘭でおすすめの観光スポット⑧の祝津公園展望台(しゅくづこうえんてんぼうだい)の広い展望台からは、「スパイラル」と呼ばれるらせん状の道路から伸びる白鳥大橋や工場夜景を一望できる人気の室蘭観光スポットです。

また祝津公園展望台は、2013(平成25)年に「日本夜景遺産」にも登録されている場所ですから、工場夜景観賞には最適な場所です。

祝津公園展望台は駐車場が広いので、工場夜景だけでなく日中も大黒島やマリーナなど一望できるおすすめの観光スポットです。

祝津公園展望台の基本情報

名称 祝津公園展望台
住所 北海道室蘭市祝津町3丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス みたら・水族館前行きに乗車して「祝津公園入口」下車後、
徒歩約10分
・JR室蘭本線・室蘭駅より白鳥大橋方面に車で約10分
営業時間 通年・自由見学
駐車場 無料駐車場有
公式HP http://muro-kanko.com/night/syukuzu.html

観光スポット⑨室蘭八幡宮

室蘭でおすすめの観光スポット⑨の室蘭八幡宮(むろらんはちまんぐう)は、出世開運・家内安全・学業成就・商売繫盛などの御利益があり、桜の名所として市民に親しまれている場所です。

室蘭八幡宮のソメイヨシノは市の標準木になっており、エゾヤマザクラなど約300本の桜の木が咲き誇ります。春の桜の季節は特におすすめですが、夏には深緑の木々で木陰が心地よく、秋にはもみじが色づき、冬の雪景色も美しい景観になります。

室蘭八幡宮は、1874(明治7)年に漂着したクジラを売り、そのお金を造営費用に充てたことから「鯨八幡」と呼ばれていました。そのため室蘭八幡宮の社務所で頂ける御朱印には、朱印の他に「鯨八幡」と書かれています。また御守りに鯨が描かれている物もありますので、本殿を参拝して御利益を頂いてみてください。

室蘭八幡宮の基本情報

名称 室蘭八幡宮
住所 北海道室蘭市海岸町2-9-3
電話番号 0143-22-2428
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より徒歩約10分
・道央自動車道室蘭ICより白鳥大橋経由して車で約20分
営業時間 通年・自由拝観
駐車場 無料
公式HP https://hokkaidojinjacho.jp/
室蘭八幡宮で開運&商売繁盛祈願!御朱印やお守りを紹介!別名「鯨八幡」?

観光スポット⑩イタンキ浜

室蘭でおすすめの観光スポット⑩のイタンキ浜は、砂浜を歩くと”キュッキュッ”と音がする世界的にも珍しい「鳴り砂」の海岸です。

イタンキ浜は、アイヌの人が「ハワノタ(声のある砂浜)」と呼んでいたことから調査をしたところ、1986(昭和61)年に北海道では初めて鳴り砂海岸であることが確認されました。さらにイタンキ浜は、「日本の渚百選」にも選ばれている素晴らしい場所です。

イタンキ浜は、室蘭の地形の関係で安定した波を求めてサーファーが1年中訪れる北海道では数少ないサーフスポットです。また夏になると海水浴場としても解放されていますので、子供たちの賑やかな声が聞こえてきます。

参考までに、日本全国で鳴砂が確認されている場所は、30ヶ所余りとたいへん少なく、そのうち北海道の浜で鳴砂と確認されている場所は、イタンキ浜の他に長万部町の静狩浜と小清水町の小清水海岸の3ヶ所だけです。

きれいな浜でないとこの可愛い音を聞くことはできませんから、知る人ぞ知る穴場の観光名所のイタンキ浜を訪れて、大人も子供も笑顔になれる可愛い音を立てる貴重な体験をしてみませんか。

イタンキ浜の基本情報

名称 イタンキ浜
住所 北海道室蘭市東町3丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 東町ターミナルより徒歩約20分・車で約5分
・JR室蘭本線・東室蘭駅より徒歩約25分・車で約10分
営業時間 通年・自由見学
駐車場 無料・100台分有
公式HP http://muro-kanko.com/visit/itankihama.html
「イタンキ浜」は有名な鳴砂の海岸!海水浴やサーフィンで大人気!

観光スポット⑪絵鞆岬展望台

室蘭でおすすめの観光スポット⑪の絵鞆岬(えともみさき)展望台は、絵鞆半島の突端に位置しています。そのため噴火湾に突き出した岬からは、昭和新山や有珠山・羊蹄山などの山々が一望できる場所であり、「室蘭八景」と呼ばれる室蘭観光の名所です。

さらに視界が良い日には、遠く対岸の駒ケ岳や函館方面まで見渡せることもあるそうです。また絵鞆というちょっと変わった地名の由来は、アイヌ語で”岬”を意味する「エンルム」から来ています。

絵鞆岬展望台は、帆船の船首をイメージして作られています。せっかく絵鞆岬展望台を訪れたなら、展望台に立ち子供の頃の気持ちに戻って舵のモニュメントを握り、未知なる大海原を航海している気分を味わってみてください。

絵鞆岬展望台の基本情報

名称 絵鞆岬展望台
住所 北海道室蘭市絵鞆町2丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 「絵鞆公園前」バス停より徒歩約5分
・JR室蘭本線・室蘭駅より車で約15分
・道央自動車道室蘭ICより車で約20分
営業時間 無料・自由見学
公式HP http://muro-kanko.com/see/etomomisaki.html

観光スポット⑫チャラツナイ展望所

室蘭でおすすめの観光スポット⑫のチャラツナイ展望所は太平洋に面した絵鞆半島の外海岸にあり、断崖絶壁が続く道道919号線沿いにある室蘭の穴場観光スポットです。

「チャラツナイ」の語源は、”滝をなしてサラサラ流れる”という意味のアイヌ語「チャラルセ・ナイ」から来ています。語源となった小川も実在しているそうで、地名の由来碑も立っています。

この地を訪れる観光客は少ないですから、海岸沿いのドライブしながら穴場の観光名所で一休みし、美しい景観を楽しんでみてください。

チャラツナイ展望所にはベンチもありますので、まったりと青い海と海岸付近にある大小様々な奇岩を観賞できます。その奇岩の中にアイヌ語で”マサカリ岩”という意味の「ムカルソ」と呼ばれる一番大きな岩があります。

この岩は陸からは見えませんが、満潮時には小舟が通れるほどの四角い穴が開いていたので、「窓岩」と呼ばれていました。

その後、東向きに四角い穴が開いていることから、中国の伝説で仙人が住む不老不死の地とされている霊山の蓬莱山(ほうらいさん)に通じていると解釈されて、蓬莱門という名前が付いたそうです。


チャラツナイ展望所の基本情報

名称 チャラツナイ展望所
住所 北海道室蘭市母恋南町1丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 「地球岬団地」より徒歩約25分
営業時間 通年・自由見学
公式HP http://muro-kanko.com/see/charatsunai.html

観光スポット⑬金屏風・銀屏風

室蘭でおすすめの観光スポット⑬の金屏風・銀屏風は一対で「室蘭八景」と呼ばれている観光スポットの一つです。金屏風・銀屏風は別々の観光名所ですが、2ヶ所とも観光客は少ないですから穴場の観光名所です。

まず金屏風は、地球岬とトッカリショの間にある景勝地です。約100mの直立した断崖が連なり、崖面に朝日が当たると黄金色に輝き金屏風と立てたように見えることから、この名前が付いたといわれています。

一方銀屏風は、ハルカラモイと恵比寿島の間の約1.5km・高さ約80mの断崖絶壁です。銀屏風は、アイヌ語で”彫刻のある壁”を意味する「チヌイェピラ」と呼ばれていましたが、この崖に夕日が当たると銀色に輝くことから、この名前が付いたといわれています。

朝日に輝く金屏風も夕日に輝く銀屏風ともに美しい景観は展望台からは見えませんので、クルーザーなどの外海遊覧に乗船して、海から眺めることがおすすめです。

金屏風・銀屏風の基本情報

名称 金屏風・銀屏風
住所 ・金屏風:北海道室蘭市母恋南町4丁目
・銀屏風:北海道室蘭市増市町2丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス 〈金屏風〉
・道南バス 「地球岬団地」バス停より徒歩約5分
・JR室蘭本線・母恋駅より徒歩約25分・車で約5分
・道央自動車道室蘭ICより車で約30分
〈銀屏風〉
・道南バス 「増市通り」バス停より徒歩約20分
・JR室蘭本線・室蘭駅より車で約20分
・道央自動車道室蘭ICより車で約25分 
営業時間 通年・自由見学
駐車場 なし
公式HP http://muro-kanko.com/see/gold_silver.html

観光スポット⑭ハルカラモイ

室蘭でおすすめの観光スポット⑭のハルカラモイは、銀屏風と一連の断崖になっており、測量山観光道路の途中にある穴場の観光スポットで、海と山を同時に楽しめる場所です。「ハルカラモイ」とは、アイヌ語で”食料・とる・入江”の意味があります。

2012(平成24)年1月24日に絵鞆半島外海岸は、道内で7番目の国指定名勝「ピリカノカ」に指定されています。ハルカラモイも「ピリカノカ」に含まれ保護されており石碑もありますので、おすすめの観光スポットです。

ちなみに「ピリカノカ」とは、アイヌ語で”美しい・形”を意味しており、地形が良く残る風致景観をもつ素晴らしい景勝地の総称を「ピリカノカ」といいます。

ハルカラモイの基本情報

名称 ハルカラモイ
住所 北海道室蘭市増市町2丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
営業時間 通年・自由見学
駐車場 無料駐車場有(測量山観光道路脇)
公式HP http://muro-kanko.com/see/harukaramoi.html

観光スポット⑮八丁平展望台

室蘭でおすすめの観光スポット⑮の八丁平展望台(はっちょうだいらてんぼうだい)は、住宅街付近にある小さな展望広場です。八丁平展望台は、白鳥大橋を真横から眺めることができる穴場の観光スポットです。

八丁平展望台から望む夕日はきれいで、夕暮れ時の白鳥大橋のシルエットが美しいと、知る人ぞ知る人気の場所です。またライトアップされた白鳥大橋は、一層輝きが増して白く美しい景観が楽しめますので、夕暮れ時に訪れてみてください。

八丁平展望台の基本情報

名称 八丁平展望台
住所 北海道室蘭市八丁平1丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 東町ターミナルから養護学校行きに乗車後、
「展望台入口」で下車して徒歩約5分
・道央自動車道室蘭ICより車で約20分
駐車場 無料駐車場有
公式HP http://muro-kanko.com/night/hacchoudaira.html

観光スポット⑯潮見公園展望台

室蘭でおすすめの観光スポット⑯の潮見公園展望台(しおみこうえんてんぼうだい)は、絵鞆半島の東側に位置しており、「鳴り砂」で知られているイタンキ浜を眼下に見下ろせる高台から白鳥大橋を眺望できる、知る人ぞ知る穴場の観光スポットです。

潮見公園展望台からは、夜になると近年人気の工場群の夜景や手前にある住宅と商店などが立ち並ぶ街の灯りも一望できます。

春から秋にかけては白鳥大橋に太陽が沈むことから、絶好の夕日スポットになります。こちらを訪れて最高の一瞬を写真に撮り、SNSにアップしてみませんか。

潮見公園展望台の基本情報

名称 潮見公園展望台
住所 北海道室蘭市みゆき町3丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 東町ターミナルから室蘭港行きに乗車後、
「潮見公園入口」下車後、徒歩約10分
・JR室蘭本線・東室蘭駅より車で約10分
・道央自動車道室蘭ICより車で約25分
営業時間 通年・自由見学
駐車場 無料・約50台分有
公式HP http://muro-kanko.com/night/shiomikouen.html
「潮見公園展望台」の夜景が美しい!室蘭の工場群と街並みを一望!

観光スポット⑰ボルタ工房

室蘭でおすすめの観光スポット⑰のボルタ工房は、「鉄のまち・室蘭」として生まれたボルトやナット・ワッシャーなどの部品を組み合わせて作られた100種類以上もあるボルト人形の販売店です。しかも工場の模型作り体験もできますから、子供に大人気の観光スポットです。

ボルタ工房では、事前予約で有料になりますが販売されていないポーズのボルト人形や、ボルトやナットなどを組み合わせて自由な発想でオリジナルの工場作り体験もできますので、子供も大人もものづくり体験を楽しんでします。

夏休みの自由研究の宿題に提出できるかもしれませんので、子供連れで夏休みに訪れてものづくり体験をしてみてはいかがでしょうか。

ボルタ工房の基本情報

名称 ボルタ工房
住所 北海道室蘭市輪西町1-32-6
電話番号 0143-47-8233
アクセス ・JR室蘭本線・輪西駅より徒歩約6分
・道南バス 「新日鉄住金前」より徒歩約5分
・道央自動車道室蘭ICより車で約20分
営業時間 10時から17時
定休日 5月から10月:月曜日
11月から4月:日曜日・月曜日・年末年始
料金 ・ボルタ製作体験:2200円
(対象年齢:小学4年生以上、小学生は保護者同伴)
・工場作り体験:1760円
(対象年齢:小学1年生以上、小学生は保護者同伴)
駐車場 なし
公式HP http://www.tetsupro.com/bolta_site/

観光スポット⑱室蘭市青少年科学館

室蘭でおすすめの観光スポット⑱の室蘭市青少年科学館は室蘭市役所の隣に位置しており、遊びながら楽しく科学が学べるように、プラネタリウムや3Dシュミレーター・宇宙に関する展示物・室蘭の地元産業について学べる施設です。

室蘭市青少年科学館では土・日・祝日と、夏・冬・春休みに小・中学生の子供限定で参加できる「科学館クイズラリー」を開催しています。わかりやすく展示している科学館の展示物をじっくり見たり、動かしたりしながらクイズに挑戦して、楽しく科学を学ぶことができます。

子供の夏休みの自由研究におすすめ

室蘭市青少年科学館には、6000個の星を眺めることができるプラネタリウムも併設していますので、子供たちの夏休みの自由研究の参考になるかもしれません。

プラネタリウムでは、季節ごとに変わる星を楽しめますので、北海道の大自然に広がる無数の星々を観察するきっかけになるのではないでしょうか。
 

室蘭市青少年科学館では、夏休み中の3日間「夏休み科学祭」が開催されています。このイベントでは、実験教室や工作教室が開かれていますから、子供たちと一緒に参加して夏休みの宿題に役立ててみませんか。

室蘭市青少年科学館では、公式HP以外にFacebookもアップしていますので、室蘭市青少年科学館に関する最新情報はこちらをチェックして訪れると、さらに子供たちの夏休みの自由研究にも役立つかもしれません。

室蘭市青少年科学館の基本情報

名称 室蘭市青少年科学館
住所 北海道室蘭市本町2丁目2番1号
電話番号 0143-22-1058
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より徒歩約10分
・道南バス 「市役所前」より徒歩約5分
開館期間 3月から10月:10時から17時
11月から2月:10時から16時
休館日 月曜日・祝日の翌日・年末年始
※春休み・夏休み・冬休み中は閉館日無
料金 大人400円・65歳以上250円・高校生200円
中学生以下(市内在住)無料※市外在住の場合100円
※1歳未満は無料
駐車場 無料・室蘭市青少年科学館横に10台分有
公式HP https://www.kujiran.net/kagaku/

観光スポット⑲旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)

室蘭でおすすめの観光スポット⑲の旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)は明治期の洋風建築の駅舎で、室蘭本線の終着駅として建てられました。

1912(明治45)年に煙突が付いた木造2階建ての駅舎が建てられ、北海道内の駅舎の中で最古の木造建築物です。そのためレトロな旧室蘭駅舎は、現在観光案内所として使用されており、ホールは展示コーナーや休憩所として解放されています。

旧室蘭駅舎の建築様式は、寄せ棟造りで緩い勾配の屋根に六つの三角破風(はふ)と呼ばれる屋根窓が付いて、明治時代の面影を残した外観は全国的に見ても珍しい建築物です。

1999(平成11)年7月8日には「国の登録有形文化財」に指定され、2010(平成22)年10月にはJR北海道の「準鉄道記念物」にも指定されています。

館内には、「カンテラ」と呼ばれる合図灯や列車の行き先を表示する行先板などの鉄道用具等も展示されています。鉄道ファンだけでなく子供の夏休みの自由研究に役立つかもしれませんので、家族連れで訪れてみてください。

旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)の基本情報

名称 旧室蘭駅舎
住所 北海道室蘭市海岸町1丁目5番1号
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より徒歩約5分
・道央自動車道室蘭ICより車で約20分
開館期間 4月から10月:8時から19時
11月から3月:8時から17時
休館日 1月1日
料金 無料
駐車場 無料
公式HP https://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/kyuuekisha.html

観光スポット⑳東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡

室蘭でおすすめの観光スポット⑳の東蝦夷地南部藩陣屋跡(ひがしえぞちなんぶはんじんやあと)モロラン陣屋跡は、自然と歴史が学べる穴場の観光スポットです。

東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡は、1856(安政3)年に異国船による攻撃に備えて北方警護のために、南部藩(現在の盛岡市一帯)により設置された陣屋です。

東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡の広さは約17520㎡、高さ2から3mの方形二重土塁の出張陣屋と台場勤番跡があります。

この陣屋跡は、1934(昭和9)年5月に市内唯一国の史跡指定された近世末の城郭跡の一つです。また5月中旬から下旬にかけて、枝垂れ桜などの満開の桜を愛でることができる桜の名所としても知られています。歴史ファンだけでなく先人に思いを馳せながら、ゆっくりと散策してみてください。

東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡の基本情報

名称 東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡
住所 北海道室蘭市陣屋町2-5-1
電話番号 0143-22-5094(室蘭市教育部生涯学習課・文化振興)
アクセス ・JR室蘭本線・東室蘭駅より車で約15分
・道央自動車道室蘭ICより車で約5分
公式HP https://www.city.muroran.lg.jp/main/org9420/mororan_jinyaato.html

観光スポット㉑マスイチ浜

室蘭でおすすめの観光スポット㉑のマスイチ浜は「室蘭八景」の一つですが訪れる観光客は少ないので、美しい海が一望できる穴場の観光スポットです。

マスイチ浜は「室蘭八景」以外にも2012(平成24)年1月24日に「名勝ピリカノカ絵鞆半島外海岸」として、国の名勝にも指定されている素晴らしい景観のところです。

マスイチ浜の名前の語源は、アイヌ語で”ウミネコの家”を意味する「マスイ・チセ」から来ており、当時はウミネコの巣がたくさんあったことからこの名前が付いたそうです。

マスイチ浜展望台からは、自然の形がそのまま残るローソク岩やカモメが並んだように見えるカモメ岩・象が寝そべっているように見える通称”象岩”などの奇岩を眺められます。さらに視界が良いときには、駒ケ岳なども眺望できます。

マスイチ浜の基本情報

名称 マスイチ浜
住所 北海道室蘭市増市町2丁目
電話番号 0143-23-0102(室蘭観光協会)
アクセス ・道南バス 「増市通」バス停より徒歩約15分
・JR室蘭本線・室蘭駅より車で約15分
道央自動車道室蘭ICより車で約25分
公式HP http://muro-kanko.com/see/masuichihama.html

観光スポット㉒港の文学館

室蘭でおすすめの観光スポット㉒の港の文学館は、室蘭にゆかりのある文学や室蘭出身の文化著名人の作品に触れることができる場所です。

港の文学館では、「劉広福(リュウカンフー)」で第19回芥川賞受賞作家の八木義徳(やぎよしのり)氏・「長男の家出」で第98回芥川賞受賞作家の三浦清宏(みうらきよひろ)氏。

さらに「猛スピードで母は」で第126回芥川賞を受賞した作家であり漫画やゲームの評論も行っている長嶋有(ながしまゆう)氏三人にまつわる展示をはじめ、市民の作品も展示され室蘭の文学・文化の創造の拠点となっています。

港の文学館では公式Facebookを開設していますので、イベント情報などをチェックしてから訪れてみてください。すると、未知の分野の本との素敵な出会いがあるかもしれませんので、「鉄のまち」以外の室蘭の新たな一面を感じられる穴場スポットになります。

港の文学館の基本情報

名称 港の文学館
住所 北海道室蘭市海岸町1丁目1番9号
電話番号 0143-22-1501
アクセス ・JR室蘭本線・室蘭駅より徒歩約2分
・道央自動車道室蘭ICより車で約15分
開館期間 10時から17時
休館日 月曜日・祝日の翌日・年末年始
料金 無料
駐車場 無料・35台分有
公式HP http://muro-kanko.com/visit/literature_museum.html

室蘭の絶景は昼も夜も最高!

室蘭は工場が立ち並ぶ工業地帯以外にも、大自然を体感できる知る人ぞ知る穴場の観光名所がまだまだあります。さらに室蘭周辺は1年を通して穏やかな海なため、昼間はイルカやクジラウォッチングや夕日を観賞したり、夜には観光名所にもなっている工場夜景のビュースポットできらめく夜景を楽しむこともできます。

せっかく北海道を訪れるなら、北海道の人気定番観光スポットだけでなく、穴場の名所や子供たちが喜ぶ楽しい場所がたくさんある室蘭で、様々な感動体験をしてみませんか。

おすすめの関連記事

宮古〜室蘭のフェリー航路を徹底解説!料金や所要時間は?割引情報も!

室蘭で人気の温泉&温泉宿特集!日帰りでも宿泊でも満喫!観光におすすめ!

【おすすめ13選】室蘭のお土産ならこれで間違いない!喜ばれる人気商品とは?

ウマい!室蘭のラーメンランキングTOP15!地元民も通い詰める人気店!

1日40食限定の幻の駅弁「母恋めし」が絶品!室蘭の手作り弁当を食べる!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
カフェオレ猫

好奇心旺盛なアラフィフおばちゃんです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました