hokkaido-yama



北海道の山岳ランキングTOP15!登山や観光名所として人気の山は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の山岳ランキングTOP15!登山や観光名所として人気の山は?

北海道には日本の中でも指折りの美しい山々が多くあります。日本百名山にも選ばれるその山々を求めて、そのためだけに北海道を訪れる登山客もいるほどです。今回は、登山に精通していなくても気軽に登れる山も一緒に15の山々を紹介していきます。

北海道の山岳ランキングTOP15!登山や観光名所として人気の山は?のイメージ

目次

  1. 1北海道で人気の山を紹介
  2. 2北海道の山岳ランキングTOP15【15~7位】
  3. 3北海道の山岳ランキングTOP15【6~4位】
  4. 4北海道の山岳ランキングTOP15【3~1位】
  5. 5北海道の山は観光も登山もおすすめ
    1. 目次
  1. 北海道で人気の山を紹介
    1. 北海道の山は登山者にも人気
    2. 百名山に選ばれた有名な山も多い
  2. 北海道の山岳ランキングTOP15【15~7位】
    1. 北海道の山第15位:白雲岳
    2. 北海道の山第14位:恵庭岳
    3. 北海道の山第13位:カムイヌプリ
    4. 北海道の山第12位:大千軒岳
    5. 北海道の山第11位:雌阿寒岳
    6. 北海道の山第10位:夕張岳
    7. 北海道の山第9位:ニセイカウシュッペ山
    8. 北海道の山第8位:利尻山
    9. 北海道の山第7位:芦別岳
  3. 北海道の山岳ランキングTOP15【6~4位】
    1. 北海道の山第6位:礼文岳
    2. 北海道の山第5位:天塩岳
    3. 北海道の山第4位:トムラウシ山
  4. 北海道の山岳ランキングTOP15【3~1位】
    1. 北海道の山第3位:羅臼岳
    2. 北海道の山第2位:大雪山
    3. 北海道の山第1位:羊蹄山
  5. 北海道の山は観光も登山もおすすめ
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道で人気の山を紹介

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%B1%B1/

北海道と言えば「広い草原に牛」というイメージが強いと思います。ただ、登山者に人気の山が多く、観光ついでに立ち寄れるおすすめの絶景名所が盛りだくさんです。

日本の中で特に美しい山にしか与えられない称号、日本百名山にも選ばれている山もあり、登山の為に北海道に訪れる登山家も多いほどです。今回は、数ある山の中でも絶景が楽しめて、特に登山に人気の山を紹介していきます。

北海道の山は登山者にも人気

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%B1%B1/

北国ですので、北海道の山に一年を通して登ることは出来ません。厳しい冬の時期には山が大雪に覆われますので、夏の暖かい時期には北海道に来る登山客が押し寄せます。

​大自然と調和し豊かな自然に囲まれた、程よい標高の名所が多いことが北海道の山の特徴です。よって、これまで登山経験のない初心者から、数々の山を踏破してきた上級者問わず絶景が楽しむことができ人気となっています。​

百名山に選ばれた有名な山も多い

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%B1%B1/

日本百名山とは、日本にある山の中でも特に美しいとされる山々です。日本を代表する文筆家であり随筆家の深田久弥によって書かれた「日本百名山」という書籍に紹介される山であり、彼なりの明確な評価基準によって、標高や見晴らし、その美しさなど、選ばれることだけでも名誉とされています。

そして、北海道からもいくつかの山が百名山に選ばれています。雄大な自然のなかで絶景が見られる山は魅力的ですが、そのなかでも特に、この日本百名山は登山しにくる登山客だけでなく、遠くからその美しい姿を眺めに来る観光客にもとても人気です。

北海道で登山するならこの山!難易度別おすすめランキングTOP15!

北海道の山岳ランキングTOP15【15~7位】

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%B1%B1/

そこで、今回は北海道の山の中でも特に人気が高く絶景が臨める山を15個紹介していきます。来年の夏のあなたの登山計画に北海道登山も入れたくなること間違いなしです。

まずは、15位から7位の紹介です。北海道には本当に無数に山があるので、ここで選ばれているだけでもかなりの知名度と登山客からの人気があることが分かります。

北海道の山第15位:白雲岳

石狩山地に位置する観光名所としても有名な山です。リフトとロープウェイも完備されており観光客も登ることが出来ます。

ただ、それだけ有名で人気が高いので夏場の山小屋はとても混雑しています。観光がてら気軽に山に登りたいなという方にはおすすめです。

名称 白雲岳
山域 石狩山地
アクセス 上川層雲峡ICから約54km
山開き
山納め
6月
9月
標高 2,230m
登山難易度 初級
HP http://www.daisetsuzan.or.jp/trail-news/tozan_hakuun/

北海道の山第14位:恵庭岳

支笏湖のすぐそばにそびえる恵庭岳(えにわだけ)。北海道では古くから有名で、日本書紀などの歴史書にも登場します。

登山ルートはほぼ1つで、登山口からは3時間ほどで頂上に到着します。頂上は台地のようになって広々した景色が広がっており、季節の花が芽吹くほか、足元に広がる支笏湖の絶景を楽しめるとありとても人気です。

名称 恵庭岳
山域 支笏・洞爺
アクセス 伊東温泉から車で20分
山開き
山納め
5月
10月
標高 1,320m
登山難易度 初級
HP http://shikotsukovc.sakura.ne.jp/sansaku/eniwa.html

北海道の山第13位:カムイヌプリ

こちらも湖のとなりにそびえる山です。世界にも類を見ない透明度で有名な摩周湖の隣に位置することから、別名「摩周岳」とも呼ばれます。

観光がてらサクッとハイキングできる名所としても人気ですが、霧が出る事でも有名です。「カムイ」はアイヌ語で「神」をあらわすことから、とても幻想的な絶景を楽しめます。

名称 カムイヌプリ
山域 阿寒
アクセス 川湯温泉から車で20分
山開き
山納め
6月
10月
標高 857m
登山難易度 初級
HP http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/
ss/srk/yama/mountain/kamui.htm
世界に誇る透明度「摩周湖」の観光ガイド!展望台の絶景を1度は見たい!

北海道の山第12位:大千軒岳

北海道の最南端に位置する山です。登山口が国道に面しておらず入り組んだ先にあることから中級者以上におすすめとなっています。

その歴史は古く、江戸時代には政府から逃れたキリシタンが処刑された場所でした。それだけ、人が簡単に立ち入れない場所にあることから、人の手のついていない絶景が見られる名所として今でも有名です。

名称 大千軒岳
山域 渡島半島
アクセス 知内温泉から車で2時間
山開き
山納め
5月
10月
標高 1,072m
登山難易度 中級
HP http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/
sr/ssr/kanri/daisengendake.htm

北海道の山第11位:雌阿寒岳

阿寒国立公園にある雄大な絶景が楽しめる山です。となりにそびえる雄阿寒岳と対になっていることでも有名になりました。

近くにある温泉地からのアクセスもよく、観光客にも人気です。多少の心の準備と経験は必要ですが、広大な国立公園の探索も兼ねて、阿寒の名所を観光がてら立ち寄ってみてください。

名称 雌阿寒岳
山域 阿寒
アクセス 雌阿寒温泉から車で10分
山開き
山納め
6月
10月
標高 1,499m
登山難易度 中級
HP http://business4.plala.or.jp/akan-eco/meakandake.html
「雌阿寒岳」は自然溢れる活火山!初心者にもおすすめの登山ルートも開設!

北海道の山第10位:夕張岳

北海道の中央、夕張山地において隣にある芦別岳と巨頭をなしています。北海道の他の山に比べて高く、登山道へのアクセスが難しいことで有名です。

その点、山頂はとても広く、自然の花々や生き物の宝庫です。まだ、山の名前の由来が分からないなど、解明されていないことも多く、未知のベールに包まれていて、今後の探索や研究に期待が寄せられています。

名称 夕張岳
山域 夕張山地
アクセス 湯の沢温泉から車で30分
山開き
山納め
7月
10月
標高 1,668m
登山難易度 中級
HP https://www.city.yubari.lg.jp/shisetsuannai/
bunkakyoiku/yubaridake/index.html

北海道の山第9位:ニセイカウシュッペ山

こちらも石狩山地に位置する有名な山です。近くには、百名山にも登録されている大雪山もあります。

大雪山は登山客に非常に人気で駐車場や登山道もかなり込み合っていますが、こちらの山は観光客で混雑することもほとんどありません。観光名所から少し離れて静かに山に登りたい方におすすめです。

名称 ニセイカウシュッぺ山
山域 石狩山地
アクセス 奥白滝ICから車で30分
山開き
山納め
7月
9月
標高 1,883m
登山難易度 中級

北海道の山第8位:利尻山

北海道、そして日本最北端の山です。日本百名山にも登録されており、登って見下ろす街の景色も、遠くから見るその姿もまさに絶景です。

アクセスが難しいことに加えて、利尻の夏は短く、冬は雪に覆われるため登れる期間は限られます。日本百名山の著者も大絶賛したほど、北海道の山の中でも一二を争うほど観光客にも有名な山です。

名称 利尻岳
山域 利尻島
アクセス 稚内からフェリーで1時間
山開き
山納め
6月
8月
標高 1,721m
登山難易度 中級
HP https://www.momonayama.net/hundred
_mt_individually_data/basic_data/basic_data-001.html
日本百名山「利尻山」の登山情報を解説!絶景を拝める人気のコースは?

北海道の山第7位:芦別岳

先に紹介した夕張岳に並ぶ北海道有数の山です。夕張岳が「女性の山」と表現されるのに対して、芦別岳は「男性の山」として対になって例えられることが多くなっています。

夕張岳以上に登山名所になっている理由は、その登山ルートの多さです。新たに新設される前の旧道から離れて、芦別の大自然を満喫できるコースが特に登山客に人気のおすすめコースになっています。

名称 芦別岳
山域 夕張
アクセス 湯の沢温泉から車で30分
山開き
山納め
7月
10月
標高 1,726m
登山難易度 中級
HP https://www.momonayama.net/hundred_mt
_individually_data/course_data/course_data-2006.html

北海道の山岳ランキングTOP15【6~4位】

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%B1%B1/

ここからは北海道の山岳ランキング、上位6位以上を紹介していきます。これまでに増して、その美しさや絶景は北海道観光に最適です。

これまでは登山難易度的に少し難しいものが並んでいましたが、ここからは初心者やお年寄りも登山できるような標高のあまり高くない山も登場します。家族での北海道旅行にも人気で軽登山におすすめです。

北海道の山第6位:礼文岳

こちらも北海道の北の端に位置する有名な山です。稚内から直通のフェリーを利用していくことができ、島全体が緩やかな丘稜地帯となっていて春や夏など暖かい季節には植物や野生動物の宝庫で、ハイキング目的に島に来る人がほとんどです。

礼文岳でおすすめなのは、ここでしか見られない高山植物です。百名山の他の山には生息しない固有種も礼文ではたくさん見られるとあって、絶景と合わせて人気となっています。

名称 礼文岳
山域 礼文島
アクセス 稚内からフェリーで2時間
山開き
山納め
5月
9月
標高 4,90m
登山難易度 初級
HP http://rebun-trail.jp/c-rebundake.html
【決定版】礼文島のおすすめ観光スポット25選!ツアーでも人気の絶景連発!

北海道の山第5位:天塩岳

北海道の中央、その少し北側に位置する山です。北見山地の最高峰で自然公園にも指定されています。

山頂付近には、高山植物のほか多くの野鳥も生息しています。北海道の雄大な絶景と豊かな生態系を満喫したい方におすすめです。

名称 天塩岳
山域 北見山地
アクセス 浮島ICから車で30分
山開き
山納め
6月
10月
標高 1,558m
登山難易度 中級
HP https://www.city.shibetsu.lg.jp/www
/contents/1273200880015/index.html

北海道の山第4位:トムラウシ山

利尻岳と同じく、日本百名山に数えられる山です。石狩山地に位置しており、帯広空港からのバスでのアクセスがおすすめとなっています。

同じく日本百名山の大雪山のすぐ近くに位置していることから登山客にも人気の名所となっています。登山ルートは無数にありますが、北の面大雪方面からのルートが最もおすすめです。

名称 トムラウシ山
山域 石狩山地
アクセス 帯広空港からバスで90分
山開き
山納め
6月
9月
標高 2,141m
登山難易度 中級
HP https://www.momonayama.net/hu
ndred_mt_individually_data/basic_data/basic_data-006.html

北海道の山岳ランキングTOP15【3~1位】

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E8%A1%A8%E5%BD%B0/

いよいよ、北海道の山岳ランキングトップ3です。日本広しといえど、その自然の豊かさから観光名所も多くある北海道の中でも最も人気の高い山を紹介します。

山的な美しさという点で言えば本州にある山とそう大差はありません。ただ、北海道にある山々は広大かつ雄大な大自然に囲まれているからこそ際立つものであり、登山客の好奇心を騒ぎ立てるものです。

北海道の山第3位:羅臼岳

こちらも北海道の日本百名山に数えられる山の1つです。北海道の東、世界遺産にも登録されている知床半島のほぼ中央に位置します。

北海道を代表する温泉地帯、羅臼温泉からも登山ルートがあり、片道5時間ほどで知床半島を見渡せる頂上に到着します。登り切ったあとの絶景も人気ですが、離れて見たその非常に美しく姿は、羅臼岳を百名山たらしめる存在感です。

名称 羅臼岳
山域 知床半島
アクセス 羅臼温泉から車で30分
山開き
山納め
6月
10月
標高 1,661m
登山難易度 中級
HP http://rausu-vc.jp/2012/07/12/1149/
「羅臼岳」の登山を完全ガイド!魅力や難易度・初心者が登れるルートは?

北海道の山第2位:大雪山

こちらも北海道の百名山に数えられる山です。また、北海道内の最高峰で登頂を夢見る登山家が多いことで知られる名所となっています。

その登山道は古くから開かれており、近代に地下ずくにつれてルートも多くなっています。また、そのふもとには北海道内でも有名な旭岳温泉もあり、観光名所と合わせて一度は遠くからでも見ておきたいおすすめの山です。

名称 大雪山
山域 石狩山地
アクセス 旭岳温泉から車で30分
山開き
山納め
6月
9月
標高 2,291m
登山難易度 上級
HP http://asahidake.hokkaido.jp/ja/
「旭岳」の登山ルートや所要時間を解説!初心者も安心の日帰りコースも!

北海道の山第1位:羊蹄山

北海道のへそ、洞爺湖のあたりに位置しています。北海道にある百名山の1つで、特筆すべきは富士山を彷彿させるその体躯の美しさです。

1700年代の書記にはすでにその記述があり、その時代にはもう確認されていたことから、古くから北海道民に親しまれてきました。アクセスのよさ、その美しさから北海道内の百名山の中でも特に人気が高いので、北海道旅行の際には遠回りしてでも一見の価値ありです。

名称 羊蹄岳
山域 支笏・洞爺
アクセス 川上温泉から車で20分
山開き
山納め
6月
9月
標高 1,898m
登山難易度 中級
HP https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yoteizan/
羊蹄山の登山コースを完全ガイド!難易度や初心者&上級者向けのルートとは?

女性に人気!「羊蹄山」は恋愛成就のパワースポット!湧き水をいただこう!

北海道の山は観光も登山もおすすめ

出典:https://pixabay.com/ja/images/search/%E8%A6%B3%E5%85%89/

北海道の観光は海と草原、そして豊かな海からとれる海の幸だけではありません。美しい大地の自然に囲まれ、その中心にある無数の山々に登ったり、登らなくても遠くから見るだけでも、疲れた心がとても満たされることも北海道観光の醍醐味です。

もちろんこれまで紹介した北海道の山々の中には、入念な登山計画を含めた準備と、それなりの山に登るための装備を必要とする山もありますが、観光がてら気軽に登れるものも多くあります。いつもより少し高い場所に自分の脚で歩いてみて、その美しい頂きから、一味違った北海道の大自然を感じてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!

北海道を車で一周の旅へ!おすすめコースや費用/期間/距離を解説!

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!

小樽「天狗山」は北海道三大夜景!ロープウェイに乗って絶景を満喫!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
徳本拓眞

はじめまして。よろしくお願い致します。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました