hokkaido-freepass



「JR北海道フリーパス」の料金はお得?利用の注意点やポイントを解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「JR北海道フリーパス」の料金はお得?利用の注意点やポイントを解説!

「JR北海道フリーパス」についての料金や注意点、購入する際のポイントについて話していきます。北海道への旅行を満喫したいあなたに、JRが発行している、「JR北海道フリーパス」でJR北海道線の特急列車の指定席やJR北海道バスを使いこなしましょう。

「JR北海道フリーパス」の料金はお得?利用の注意点やポイントを解説!のイメージ

目次

  1. 1「JR北海道フリーパス」とは
  2. 2「JR北海道フリーパス」は本当にお得?
  3. 3「JR北海道フリーパス」利用方法は?
  4. 4「JR北海道フリーパス」注意点は?
  5. 5北海道旅行のポイントは?
  6. 6「JR北海道フリーパス」でお得に楽しく旅行しよう!
    1. 目次
  1. 「JR北海道フリーパス」とは
    1. 北海道旅行はJR北海道がお得!
  2. 「JR北海道フリーパス」は本当にお得?
    1. そもそも「JR北海道フリーパス」って何?
      1. 列車とJRバスが乗り降り自由
      2. 期間は7日間
      3. 6回だけ普通車指定席も乗れる
    2. 「JR北海道フリーパス」の利用料金は?
      1. 通常料金は?
      2. 結局どのくらいお得?
      3. お得かどうかは使い方次第
    3. 北海道ふるさと納税返礼品に採用!
  3. 「JR北海道フリーパス」利用方法は?
    1. どこで購入できる?
      1. 購入の仕方は?
      2. 前売りの期間は?
    2. 特急は利用できる?
      1. 利用できる列車や設備
    3. セットになったツアーもおすすめ
  4. 「JR北海道フリーパス」注意点は?
    1. 注意点①有効なのは北海道内だけ
      1. 北海道外は無効
    2. 注意点②使用できない期間がある
    3. 注意点③一部乗れない路線がある
    4. 注意点④事前に時間を調べておこう!
  5. 北海道旅行のポイントは?
    1. ポイント①JRで広い北海道の移動が楽に
      1. 駐車場がなくても観光できる!
    2. ポイント②特急で時短が可能
    3. ポイント③南から北まで網羅
    4. ポイント④季節列車SLも乗れる
      1. 列車①オホーツク流氷ノロッコ号
      2. 列車②冬の湿原号
  6. 「JR北海道フリーパス」でお得に楽しく旅行しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    2. 広島の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の魅力とは?料金情報も!
    3. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    4. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    5. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    6. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    7. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    8. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    9. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    10. 天空の駅と呼ばれた「宇都井駅」の現在は?観光イベントや今後も調査!
    11. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    12. 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
    13. 「SLやまぐち号」で絶景鉄道旅はいかが?撮影ポイントや客車を紹介!
    14. 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
    15. 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
    16. 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
    17. 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
    18. 広島市内を路面電車乗り放題で観光!おすすめスポット10選!
    19. 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
    20. 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「JR北海道フリーパス」とは

多くの観光客が北海道の主要な都市や観光スポットに訪れたいと考えているでしょう。そこで北海道で最も大きく、広範囲に路線を長引かせていて、移動手段として最も使われるのが、JR北海道です。

本記事で紹介したいのは、JR北海道が発券している、広範囲な北海道を大変お得に移動できる「JR北海道フリーパス」なのです。

北海道旅行はJR北海道がお得!

JR北海道は、札幌や函館、釧路などの主要都市を通り、北海道全体の広範囲で通っている路線です。数多くの指定席もございます。しかし、広範囲にもかかわらず、新幹線が一部しか通っていないのは現状であり、2〜3日で北海道全体を回ることができないのです。

移動時間や距離も長く、1回1回の乗り降りではお金もかかってしまいます。そこでJR北海道によって考えられたのが、「北海道フリーパス」なのです。

子供が喜ぶ北海道の観光スポット15選!子連れ旅行のパパママ必見!

「JR北海道フリーパス」は本当にお得?

北海道旅行をするにおいて、交通費はなるべく安く済ませて購入したいという、旅客に対して生まれた「北海道フリーパス」ですが、一体どんな機能を持っているのでしょうか。

そもそも「JR北海道フリーパス」って何?

北海道に行くとやはり広大な上、移動時間をとられ、お金も距離に乗じて上がります。そこでJR北海道が編み出した「北海道フリーパス」ですが、一体どんな機能を持っているのでしょうか。

列車とJRバスが乗り降り自由

まず1つ目の特徴として、「北海道フリーパス」は列車とJRバスが乗り降り自由なところです。たくさんの場所に訪れたい観光客にとって、交通費は避けては通れない出費です。その問題を改善しているため、交通費をたびたび購入することなく、旅行を楽しめますね。

JR北海道という鉄道会社なので、電車しか乗れないと思った方もいらっしゃるでしょう。なんと、バスもJRの会社の一部のため、乗り放題なのです。バスはやはり電車と違い、動きが遅い分、しっかりと景色を楽しむことができます。

バスの車窓は前向きでみられるので、あまり首を動かさずに済みますね。バスでゆったりと景色を楽しむのもありですよ!

期間は7日間

次の特徴として、「北海道フリーパス」の期間は7日間のなかでの乗り放題とされています。2〜3日では北海道全体を回るのはとても厳しいほどの広範囲です。そこで7日間に設定することで、移動時間を含めても、かなり余裕のある旅行を楽しめます。

6回だけ普通車指定席も乗れる

「北海道フリーパス」は6回までなら、普通車指定席を選ぶことができます。自分の都合に合わせて席を指定することができるのです。特急・急行・普通列車どの列車でも指定席を選ぶことができます。

例えば、旅の序盤は自由席で移動し、疲れが出る後半戦は指定席でゆったりと移動してみるのも可能です。家族連れなどで人数が多い場合でも、指定席でまとまって移動することもできますね。一人旅でも指定席を使って車窓側に座って、絶景を楽しむことも可能です。

5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!

「JR北海道フリーパス」の利用料金は?

「北海道フリーパス」の料金について紹介します。乗り放題ということは、それなりに高いのではないかと思う方も多いでしょう。一体どれほどの料金なのか、みていきましょう!

通常料金は?

「北海道フリーパス」の料金は、2019年10月1日からの消費税増税により、ずばり27,430円です。普通に高いかもしれませんが、一週間この料金で購入すれば、乗り放題なのです。仮に、北海道フリーパスを使わずに一週間、北海道全域を回るよりも格段に安く購入できます。

一週間27,430円なので、1日に換算した料金は約3,900円です。どうせ使うなら元を取りたいと思う方々も多いかと思いますが、一体どれくらいお得なのか解説いたします。

結局どのくらいお得?

「北海道フリーパス」は1日に換算すると約3,900円です。結局どれくらいお得なのか、気になりますよね。北海道の中でも距離は全体に比べれば近い札幌と函館について、「北海道フリーパス」を使わずに片道移動すると、指定席を使わなくても運賃だけで6,237円もかかるという始末です。

これを「北海道フリーパス」によって片道約3,900円で行けると考えれば、-2,000円程と大変お得ですし、多少の寄り道も乗り放題によって追加料金は一切かかりません。バスは基本的に電車より高い運賃で提供するものですが、それも乗り放題と考えればかなりお得です。

ちなみに上記のツイートを見ると、通常料金に換算すると軽く130,000円超えてしまうところ、「北海道フリーパス」なら乗り放題で約27,000円です。これで「北海道フリーパス」がコスパの良いものだということを感じていただけましたか?

お得かどうかは使い方次第

先ほど、札幌から函館の移動について話しましたが、北海道内の移動であれば、片道4時間ほど特急の自由席で移動したとしても、この「1日あたりの料金」の2~3倍は、よゆうに超えてしまいます。したがって、「北海道フリーパス」の元を取ろうとして毎日のように電車に乗る必要はありません。

2,3日電車に乗らなくても、元は十分に取れますが、それは移動したい場所によって変わってきます。「北海道フリーパス」をお得に感じるかどうかはあなたの使い方次第です。計画的かつ無理のない範囲でご利用くださいね。

何より、北海道は電車だけで満喫できるほど狭い場所ではないです。電車では通らない、大自然が待っています。電車以外の交通手段、例えば、自転車で自然を肌で感じるのもよし、レンタカーで観光地に行くのもよしですし、バスでゆっくりするのも醍醐味です。

北海道ふるさと納税返礼品に採用!

なんと、北海道ふるさと納税を100,000円以上寄付すると、返礼品として「北海道フリーパス」をいただくことができます。納税することで北海道のインフラや人々を豊かにすることができ、あなたの慈悲が北海道の人々を幸せにします。

その上で、返礼品として「北海道フリーパス」がもらえるので、一石二鳥です!予算に余裕のある人は下記にリンクを貼るので是非ともご利用ください。ただし、フリーパスのご利用は寄附いただいた日(入金手続きが完了した日)から2か月後以降となりますのでご注意ください。

札幌を路面電車で巡る旅!地元民絶賛グルメを満喫!お得に電車観光するには?

「JR北海道フリーパス」利用方法は?

次に「北海道フリーパス」の利用方法についてご紹介していきます。ここでは購入する場所や、購入方法、特急の利用について話していきます。

どこで購入できる?

多くの方が懸念しているのが、一体どこで買えばいいのかわからないということです。「北海道まで行かないと買えないのでは?」と思う人もいるでしょう。しかし、安心してください。あなたの近くのJR駅で「みどりの窓口」があるところであれば、「北海道フリーパス」を買うことができるのです。

購入の仕方は?

基本的に「みどりの窓口」で「北海道フリーパス」を扱っていますので、気軽に「北海道フリーパスを購入したいです。」といえば手続きをしてくれます。支払い方法ですが、現金はもちろん、JCB、VISA、 MASTER、AMERICANなどのクレジットカードもご利用できます。

27,430円とはいえ、高い買い物です。予算に余裕のない方は、クレジットで分割にするのもありですね。

前売りの期間は?

購入してからどれくらいの効力があるのか気になりますよね。「北海道フリーパス」の有効期間開始日は、1ヶ月前より当日までです。つまり、北海道に行く予定を自分で決めた1ヶ月前から有効されます。もし、ご都合により早く行かないといけなくなった場合でも有効期間なので、ご利用可能です。

特急は利用できる?

「北海道フリーパス」とはいえ、普通列車しか乗れないのではないかと思う方もいるでしょう。なんと特急列車もご利用できます。特急はもちろん、急行もご利用できますよ。少しでも早く移動したい方はたくさんいるので、とても嬉しいですね。

利用できる列車や設備

「北海道フリーパス」は北海道内の特急や急行、そして普通列車もご利用できます。特急・急行の普通車指定席は6回までお使いいただけます。普通列車でも指定席はございます。同様に6回までお使いいただけます。ただし、北海道新幹線・その他新幹線はご利用できませんので、ご注意ください。

セットになったツアーもおすすめ

「北海道フリーパス」は単体でも購入できますが、なんと、フリーパス付きプランのあるツアーもたくさん存在します。中でもオリオンツアーという会社は、東京・大阪などから北海道に移動する(飛行機など)までの料金と「北海道フリーパス」の料金を合わせて格安でのツアープランをやっています。

旭川と富良野の距離は?JR電車やバス・車の所要時間など移動手段まとめ!

「JR北海道フリーパス」注意点は?

次に、「北海道フリーパス」の注意点について話していきます。チケットの期限や乗れない路線などをここで事前にに知っておきましょう。

注意点①有効なのは北海道内だけ

乗り放題な上にお得な「北海道フリーパス」ですが、実際に北海道のみで使われるので、注意しましょう!

北海道外は無効

「北海道フリーパス」は当然ですが、北海道内でのみ効力を発揮します。つまり。北海道以外の都県では無効になりますので、注意してください。都県から北海道に移動する際に、間違えて「北海道フリーパス」を使おうとしてしまうケースもあるそうなので、気をつけましょう。

注意点②使用できない期間がある

「北海道フリーパス」は基本的に1年中利用することはできますが、ある期間のみ、利用できない期間があるので注意してください。期間は4月27日から5月6日前後、8月11日から8月20日前後、12月28日から1月6日前後とされています。

大型連休であるゴールデンウィークやお盆、年末年始は利用できません。一週間の効力を持つ「北海道フリーパス」でも、せっかくの大型連休で使えない部分もあり、会社員には難しいかもしれませんが、長めの休みが取れるのであれば、計画的に時間を作っていきましょう。

しかし、大型連休は誰もが出かける繁忙期です。そこを除いた期間は利用できるため、混雑する心配はあまりないかもしれません。



注意点③一部乗れない路線がある

「北海道フリーパス」は基本的にJR北海道の在来線全線は利用できますが、北海道新幹線のみはご利用できません。北海道新幹線に乗る際は、別途料金がかかりますので、ご注意ください。そして、「北海道フリーパス」はバスも乗り放題です。

しかし、一部の都市区間(札幌~旭川間、札幌~帯広間、札幌~紋別間、札幌~えりも、札幌~広尾間の都市間バス)は利用できません。

注意点④事前に時間を調べておこう!

「北海道フリーパス」によってあなたの北海道旅行はきっと素晴らしいものになるでしょう。しかし、大きな旅行であるからこそ、事前にいつどこにいくかなどの時間を調べる必要があります。本当によくあるのが、「北海道フリーパス」の料金の元を取るように計画してしまうことです。

そうなると、移動時間だけで旅行が終わってしまいます。2~3日乗らなくても十分に元は取れるので、旅先でゆっくり過ごすのも旅行です。計画的に時間を管理して、「北海道フリーパス」を有効活用してください。

新千歳空港から小樽への行き方!JR電車/車/バスの時間や料金を比較!

北海道旅行のポイントは?

ここでは、「北海道フリーパス」での北海道旅行のポイントを紹介いたします。北海道は広大で大自然ではありますが、それぞれの場所によって個性的な景色が多く、北海道だけで、数え切れないほどの観光スポットも多いです。「北海道フリーパス」を駆使して、北海道旅行を最大限楽しむためのポイントを知っておきましょう。

ポイント①JRで広い北海道の移動が楽に

まず1つ目のポイントとして、北海道の移動が非常に楽なことです。車やタクシーに比べて、電車は速く都市間の移動をしてくれるところです。さらに、電車ではいけない郊外の地域では、バスで移動することもでき、目的や都合に合わせて乗り回すことが可能です。

自分で運転することもないですし、疲れたら寝ても良し、指定席で車窓から絶景を見るのも良し、本当に「北海道フリーパス」は便利で素晴らしいです。

駐車場がなくても観光できる!

「北海道フリーパス」は当然ながら車での移動ではないため、駐車場がなくても観光できます。駐車場があると、大体駐車場の料金もかかってしまうので、「北海道フリーパス」以外の交通費はあまりかからないのが大きなポイントでしょう。「北海道フリーパス」で交通は十分に足ります。

ポイント②特急で時短が可能

2つ目のポイントとして、「北海道フリーパス」では、普通列車はもちろん、急行や特急も乗ることが可能です。特に特急は速い分、フリーパスなしである場合は別途料金が必要ですが、「北海道フリーパス」なら追加料金なく特急も乗り放題なので、長距離の移動も時短することができます

ポイント③南から北まで網羅

北海道は非常に広く、南北で500km以上はあります。それらも「北海道フリーパス」なら南から北まで網羅することが可能です。最北端である稚内や、バターで有名な十勝など、南北それぞれに色のある街がいっぱいです。「北海道フリーパス」で北海道を大冒険して網羅しましょう。

ポイント④季節列車SLも乗れる

JR北海道の列車には、季節によって臨時列車を運行します。季節列車SLという個性的な電車で、やはりそこから見る車窓はいうまでもなく絶景な場所が待っている観光地を走ります。「北海道フリーパス」なら季節列車SLも乗ることができます。ここでは、2つの列車を紹介します。

列車①オホーツク流氷ノロッコ号

オホーツク流氷ノロッコ号」は、網走から知床まで走る、冬の海を埋めつくす流氷を車窓から楽しめる列車として、人気を博した列車ですが、けん引に使用していたディーゼル機関車の老朽化により運行は難しいとして、惜しまれながらも引退となってしまいました。

しかし、北海道内外の旅行者から、一度は体験したいという声があがり、その要望を受けて「流氷ノロッコ号」を受け継いだ「流氷物語号」が走ります。期間は2月から3月なので、流氷を見たい方はぜひ乗ってみてはいかがでしょうか。

列車②冬の湿原号

冬の湿原号」は広大な釧路湿原を中心に走るSLです。「冬」と書いてある通り、冬である1月から3月まで運行している期間限定の車両です。釧路湿原は野生で大型のオオワシやシカなどが住んでおり、車窓から見ることも可能です。

函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?

「JR北海道フリーパス」でお得に楽しく旅行しよう!

いかがでしたか。 今回は「北海道フリーパス」についての料金や注意点、ポイントをご紹介しました。是非とも、北海道旅行に行く際は、「北海道フリーパス」でワンランク上の旅にしませんか?

おすすめの関連記事

札幌と網走の移動手段まとめ!バス・JR電車・飛行機の各料金&時間を比較!

北海道を一人旅するならここ!男女問わず人気の観光スポット30選!

3月に北海道旅行へ!おすすめ観光スポット&イベント20選!春休みに!

北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
風見野太一

よろしくお願いします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました