shinonomeko



北海道三大秘湖「東雲湖」はナキウサギの棲む秘境!原生林の大自然も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道三大秘湖「東雲湖」はナキウサギの棲む秘境!原生林の大自然も!

北海道の三大秘湖といわれる「東雲湖」は、然別湖の東側にある周囲1kmの小さな湖ですが、日本の秘境100選にも選ばれているナキウサギが棲む秘境です。その「東雲湖」に棲むナキウサギや「東雲湖」の見どころ、行き方についてまとめました。

北海道三大秘湖「東雲湖」はナキウサギの棲む秘境!原生林の大自然も!のイメージ

目次

  1. 1北海道三大秘湖「東雲湖」とは
  2. 2北海道「東雲湖」はナキウサギの生息地
  3. 3北海道「東雲湖」の見どころ
  4. 4北海道「東雲湖」の行き方
  5. 5北海道「東雲湖」の詳細情報
  6. 6北海道「東雲湖」で大自然の秘境を体験しよう!
    1. 目次
  1. 北海道三大秘湖「東雲湖」とは
    1. 日本の秘境100選の1つ
  2. 北海道「東雲湖」はナキウサギの生息地
    1. ナキウサギとは?
    2. 道内でも限られたエリアのみに生息
    3. 「生きた化石」と呼ばれる貴重な動物
    4. ご当地キャラ「キュンちゃん」のモデル
  3. 北海道「東雲湖」の見どころ
    1. 見どころ①大自然を感じる原生林
    2. 見どころ②高山植物の宝庫
    3. 見どころ③秋は紅葉の絶景も
  4. 北海道「東雲湖」の行き方
    1. 車ではアクセスできない
    2. 然別湖の登山口から徒歩でアクセス
    3. 東雲湖のトレッキングツアーもおすすめ
  5. 北海道「東雲湖」の詳細情報
    1. 東雲湖の基本情報
  6. 北海道「東雲湖」で大自然の秘境を体験しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道三大秘湖「東雲湖」とは

東雲湖(しののめこ)は、北海道三大秘湖の一つで、北海道上士幌町にあり、別名東小沼とも呼ばれています。大雪山国立公園内の然別湖の0.7km東の場所に位置しており、周囲0.8kmほどの小さな湖です。徒歩でしか行くことが出来ない原生林の奥にあり、太古からの姿を残す荘厳な雰囲気を醸し出す秘境です。

「東雲湖」は珍しい動物がいることでも有名で、他にも大自然を感じられる原生林や紅葉、トレッキングなども楽しむことが出来ます。またすぐそばにある然別湖では釣りを楽しむことも出来、釣り人も多くいます。行き方は徒歩のみとなっていますが、北海道の三大秘湖「東雲湖」を見るために、多くの人が訪れます。

日本の秘境100選の1つ

北海道の「東雲湖」は、1989年にJTBが雑誌「旅」の創刊750号目を記念して開いたシンポジウムで選ばれた、ある日本の秘境100選にも選ばれており、支笏湖近くのオコタンペ湖、阿寒湖摩周のオンネトーと並んで、【北海道の三大秘湖】といわれています。

同じく日本の秘境100選にも選ばれた「然別湖」がすぐそばにあり、「東雲湖」に向かう途中の湖畔では釣りを楽しんだり、「東雲湖」周辺ではトレッキングを楽しむことが出来ます。「東雲湖」のトレッキングのコースについては後ほどご紹介します。

モエレ沼公園で自然とアートを堪能!自転車巡りや桜がおすすめ!噴水ショーも?

北海道「東雲湖」はナキウサギの生息地

北海道の「東雲湖」には、ナキウサギ生息していることでも有名です。ナキウサギは、日本では北海道だけに生息しており、その北海道の中でも限られたエリアにしか生息していないので、その姿を見ることはかなり貴重なのです。

ナキウサギとは?

「ナキウサギ」とは、耳が丸くて短く体長も良く見るウサギよりもずっと小さい15~18cm程度で、片手に乗るくらいのサイズのウサギで、「キィキィ」と高い声で鳴くのが特徴のウサギです。尻尾もとても短くて小さく、5mmくらいなので、尻尾がないようにも見えます。

一見するとネズミに似ていますがウサギの仲間で、ウサギの特徴と同じく、上の前歯が2重になっています。また、移動するときもネズミのような動きではなく、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら移動します。歯や動きの特徴から、ネズミではなくウサギの仲間だと分かったのです。

道内でも限られたエリアのみに生息

「ナキウサギ」はアジアと北アメリカにもいますが、日本で生息しているのは北海道だけです。日本で生息している「エゾナキウサギ」は、1万年以上前の氷河期に、陸続きだったシベリヤから北海道に渡ってきたと考えられています。

氷河期が終わって海面が上昇したため、戻れなくなった「エゾナキウサギ」は北海道の山岳地帯で生き残りました。そのため、「エゾナキウサギ」が生息しているのは北海道のごく一部で、大雪山系、日高山脈、夕張山脈、北見山地などの標高1500m~1900mの冷涼で乾燥した地域です。

「生きた化石」と呼ばれる貴重な動物

「ナキウサギ」は、250万年前の氷河期に誕生した哺乳類で、同じ時期にはマンモスが生息していました。マンモスは絶滅しましたが、「ナキウサギ」は世界中の山地に今も氷河時代と同じ姿で生息しているので、【生きた化石】とも呼ばれています。

ご当地キャラ「キュンちゃん」のモデル

北海道観光PRキャラクターの「キュンちゃん」は、エゾシカのかぶりものをしたエゾナキウサギというご当地キャラです。名前の由来は、見るもの触れるものの気持ちを「キュン」と感動させることで、北海道の魅力を伝える役割を担っています。

天神山緑地の魅力!春は桜&秋は紅葉の名所!自然と文化を感じるスポット!

北海道「東雲湖」の見どころ

北海道の「東雲湖」の見どころは、ナキウサギの生息地ということだけではありません。続いては、北海道の「東雲湖」の見どころである「大自然を感じる原生林」、「高山植物の宝庫」、「紅葉の絶景」の3つについてご紹介していきます。

「東雲湖」は北海道にあるので、冬の時期になると雪と大自然のコントラストを楽しむことも出来ます。夏の時期には見られない美しい景色がそこには広がっています。夏になると植物が生い茂り、珍しい植物も見ることが出来るかも知れません。

見どころ①大自然を感じる原生林

三大秘湖「東雲湖」への行き方は徒歩しかないため、交通機関の設備がなく「東雲湖」の周りには大自然を感じる原生林があります。「東雲湖」付近の原生林では、頭上から聞こえる鳥の声や、耳を澄ますと聞こえる波の音を聞きながら、澄んだ空気を肌で感じることが出来ます。

釣りも楽しめる「然別湖」から、三大秘湖の一つ「東雲湖」へ向かう途中には原生林が生い茂り、時期によっては紅葉を楽しみながらトレッキングできるのも「東雲湖」の見どころです。

冬限定の幻の村?「然別湖コタン」の氷上露天風呂やアイスバーを紹介!

見どころ②高山植物の宝庫

「東雲湖」の見どころの2つめは、季節を通じてさまざまな高山植物を見ることが出来ることです。夏はハクサンシャクナゲやゴゼンタチバナ、ツバメオモト、マイヅルソウ、ギンリョウソウ、ミヤマハンショウヅルなどを見ることが出来、冬には歩くスキーやスノーシューで散策するのも人気です。

また、然別湖周辺の風穴地帯と「東雲湖」は、「日本の貴重なコケの森」に認定されており、高山植物だけでなく、貴重なコケを見ることも出来ます。美しく紅葉したミズゴケなども見ることが出来ます。

見どころ③秋は紅葉の絶景も

「東雲湖」の見どころの3つ目は、秋になると見られる紅葉です。10月が見頃になっており、行き方が徒歩のみのため手付かずの大自然と美しい紅葉の景色は、絶景です。静かで開放的な空間を独り占めできる感覚を味わうことが出来るかも知れません。

大自然のキャンプ場「定山渓自然の村」!コテージ予約やレンタル品を解説!

北海道「東雲湖」の行き方

続いては、北海道の「東雲湖」への行き方についてご紹介します。とても幻想的な雰囲気を味わえる「東雲湖」ですが、行き方は徒歩のみで車でさっと行って帰ってこれる場所ではありませんが、秘境と呼ばれるその光景を見ることが出来るので、多くの人が訪れており、釣りやトレッキングコースとしても人気です。

車ではアクセスできない

「東雲湖」への行き方は、車で行くことは出来ません。以前は然別湖を1周する遊覧船があり、「東雲湖」へ徒歩数十分で行くことが出来ましたが、多くの観光客が来るようになり、ナキウサギにストレスを与えてしまうことが問題となり、遊覧船が寄航しなくなったため、交通手段がなくなり徒歩でしかいけなくなりました。

然別湖の登山口から徒歩でアクセス

「東雲湖」への行き方は、「然別湖」の湖畔にある白雲山登山口から入山し、湖沿いの平坦な道を進んでいきます。30分ほど歩くと、船着場のあとが見えてくるので、船着場からは然別湖の湖畔を離れて山の中へ入ります。この付近では釣り人もおり、釣りを楽しんでいます。

しばらく行くと、ナキウサギの生息する岩場に出ます。ここでナキウサギを見ることが出来るかも知れません。この岩場を過ぎたところに「東雲湖」があります。片道で約1時間半、往復で3時間ほどかかります。

東雲湖のトレッキングツアーもおすすめ

「東雲湖」では、トレッキングツアーも行っており、トドマツやダケカンバの森、ガンコウラン、コケモモ、アカエゾマツなどが育つ高山の雰囲気漂うガレ場、風穴や緑美しい苔…など、「東雲湖」の大自然を肌で感じながら歩くことが出来ます。

「東雲湖」のトレッキングコースは、歩行距離が往復で約7.6km、往復時間約5時間となっており、6月上旬から10月下旬まで、料金は大人8,000円、小学生6,000円となっております。ガイドさんの説明を聞きながら「東雲湖」を回りたい場合にはおすすめです。

最先端「知床岬」の絶景!トレッキングやクルーズが人気!行き方は?

北海道「東雲湖」の詳細情報

最後に、「東雲湖」の詳細情報についてご紹介します。三大秘湖「東雲湖」に行く際は、熊よけの鈴や飲料は忘れずに、トレッキングなどの服装は登山の装備で行くと良いです。急な雨に備えてレインウエアもあるといいかもしれません。

また、釣りが出来る「然別湖」で釣りを楽しむ場合は許可が必要になるので、事前に確認して準備してください。「東雲湖」のトレッキングコースを回りたい場合はも事前に予約が必要となりますので、確認してください。

東雲湖の基本情報

【住所】 北海道河東郡上士幌町字上音更
【TEL】 0156-69-8181
【アクセス】 然別湖畔から徒歩片道約1時間30分
白石公園はこだてオートキャンプ場で自然と触れ合う!BBQや焚き火は?

北海道「東雲湖」で大自然の秘境を体験しよう!

いかがでしたでしょうか。北海道の「東雲湖」では、生きた化石と呼ばれる「ナキウサギ」に出会えたり、大自然を感じる原生林や紅葉の絶景を見ることが出来ます。近くでは釣りが出来る場所もあり、日々の疲れを吹き飛ばせるような絶景を見ることが出来るかもしれません。ぜひ1度行ってみてはいかがですか?

おすすめの関連記事

「おたる自然の村」は自然を満喫できるキャンプ場!バンガローや木製遊具!

男山自然公園でカタクリ&エゾエンゴサク鑑賞!おすすめの開花時期は?

北海道の山岳ランキングTOP15!登山や観光名所として人気の山は?

北海道で登山するならこの山!難易度別おすすめランキングTOP15!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
宮城加七子

初心者です。分からないことばかりですが、宜しくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました