ushinohakubutsukan



奥州市「牛の博物館」で食の学び体験を!展示情報や体験メニューを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















奥州市「牛の博物館」で食の学び体験を!展示情報や体験メニューを紹介!

岩手県奥州市にある「牛の博物館」について紹介します。前沢牛で知られる奥州市ですが、世界で唯一の牛専門の博物館があることに注目しましょう。牛の博物館で紹介されている展示やイベント、また体験コーナーについて紹介します。観光のお土産に牛グッズもおすすめです!

奥州市「牛の博物館」で食の学び体験を!展示情報や体験メニューを紹介!のイメージ

目次

  1. 1「牛の博物館」は奥州市の人気観光スポット
  2. 2「牛の博物館」の様々な展示
  3. 3「牛の博物館」で人気の体験教室
  4. 4「牛の博物館」のお土産やアクセス
  5. 5世界唯一の「牛の博物館」で身近な牛を学ぼう!
    1. 目次
  1. 「牛の博物館」は奥州市の人気観光スポット
    1. 世界で唯一の「牛」専門の博物館!
  2. 「牛の博物館」の様々な展示
    1. 展示①牛の生態にまつわる展示
    2. 展示②人と牛に関連する展示
    3. 展示③前沢牛に関する展示
    4. 時期によっては企画展やイベントも!
  3. 「牛の博物館」で人気の体験教室
    1. 体験①バター作り
    2. 体験②明治時代のアイス作り
    3. 体験③古代のチーズ作り
    4. 体験④革ストラップ作り
    5. 体験⑤牛のフンで紙作り
  4. 「牛の博物館」のお土産やアクセス
    1. ミュージアムショップの牛グッズも注目!
    2. 牛の博物館の基本情報
      1. アクセスの詳細
      2. 隣接のレストランは閉店
  5. 世界唯一の「牛の博物館」で身近な牛を学ぼう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    8. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    9. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    10. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    11. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    12. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    13. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    14. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    15. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    16. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    17. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    18. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    19. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    20. 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「牛の博物館」は奥州市の人気観光スポット

岩手県奥州市には「牛の博物館」というユニークな観光スポットがあります。テレビの映像や食事では関わりの深い牛ですが、実際に詳しく知らない人も多いでしょう。牛と人の関わりや生態について細かく学ぶことが出来るのが、牛の博物館のポイントになっています。

世界で唯一の「牛」専門の博物館!

世界格好で牛は大事な生き物ですが、実は牛専門の博物館は岩手県奥州市にある「牛の博物館」だけなのです。様々な博物館が世界に存在しますが、牛を専門にしているのは日本にしか無い、というのは驚きかもしれません。牛の部位別の美味しい料理方法も紹介されているので、家に帰って実践することも出来ます。

関連記事 岩手のおすすめ美術館&博物館BEST10!アート鑑賞やイベントを満喫!
関連記事 「奥州街道」で歴史散策の旅へ!歩くルートや距離は?宿場町も紹介!

「牛の博物館」の様々な展示

牛の博物館では人類と牛との関わりが始まった、8,000年前の歴史からについて展示が行われています。人類が野生の牛を家畜化し、どのように関わってきたかを学ぶことができるのです。改めて当たり前のように存在している牛と、牛の博物館で向き合ってみるのもいいですね。

展示①牛の生態にまつわる展示

牛の博物館の展示では「牛の生態」にまつわる展示が行われています。例えば日本の牛と世界の牛の違いや、和牛の起源を学ぶことが出来ます。牛の歯や角、胃や足など一つ一つを細かく紹介しているのです。

牛の博物館では牛から取れる牛乳のしくみや、牛の糞の中身まで解説されています。牛の糞も肥料などになるため、非常に重要な物であることを学べるのです。奥州市にある牛の博物館を回ると牛博士になれるかもしれません。

展示②人と牛に関連する展示

奥州市にある牛の博物館では、人と牛に関連する展示が行われています。牛は家畜として労働力や畜産物としての恩恵を与えてくれていますが、人間にとって癒やしや信仰の対象にもなっているのです。

例えば水牛信仰を行っていた「トラジャ」というインドネシアの民俗の話や、牧畜民の「ボディー族」について紹介されています。生まれたときから牛に関係するおまじないや飾りを与えられるという話は、人との繋がりの深さを知ることができるでしょう。

展示③前沢牛に関する展示

岩手県奥州市は「前沢牛」の生産地として知られています。市の特産品である前沢牛の歴史や産業としての牛について注目すると良いでしょう。前沢牛の血統やお米との相性も見どころです。前沢牛がどのように流通しているのかも楽しめる展示といえます。

料理としての牛肉が好きな人は「牛肉料理アラカルト」の展示がおすすめです。牛を13の部位に分けて、それぞれの肉質の違いや適した料理法を紹介しています。牛の博物館でそれぞれの部位と適した料理法の理由や、名称をチェックし、今後の食事に活かしましょう。

時期によっては企画展やイベントも!

牛の博物館では時期ごとの企画展やイベントが行われています。2019年には牛の折り紙やクイズ大会が催されたり、GWには体験型のイベントも行われます。牛に詳しくなれる講演会のようなものから、革ストラップ作りも行われています。

牛に関係するイベントや展示をたっぷりと楽しめる観光スポットといえるでしょう。子供が楽しいアイスクリーム作りや、牛の博物館探検イベントもおすすめです。畜産に関わる人の生産者向けの展示やイベントも行われています。

関連記事 岩手名物スイーツ「奥州ポテト」とは?賞味期限や販売店・値段を解説!

「牛の博物館」で人気の体験教室

岩手県奥州市の前沢にある牛の博物館では、様々な人気の体験教室があります。牛の博物館は展示やイベントも楽しいですが、牛に関係する体験教室はどれも貴重なものばかりです。牛の博物館で体験教室に参加して素敵な思い出づくりをしましょう。

体験①バター作り

牛の博物館では「バター作り」ができます。近年はバターが高騰していますが、自分で作ったバターはより美味しく感じるでしょう。バター作りは体験料金が300円となっており、約1時間半ほどになっています。

生クリームからバターを作って、パンやクラッカーと一緒に食べる事ができます。バターができる仕組みや牛の乳がどのように利用されているのか学べるので牛の博物館の人気の体験コーナーになっています。

体験②明治時代のアイス作り

牛の博物館で子供向けな体験教室は「アイス作り」です。明治時代のアイスクリームを復元するというテーマになっており、明治時代の料理小説「食道楽」のレシピを再現します。こちらは体験料金が500円で約2時間です。

子供も大喜びな体験教室なので、牛の博物館でぜひ体験してみましょう。ただし、対象は小学校高学年以上からとなっているので注意が必要です。現代と明治時代のアイスクリームの違いはどうなっているのでしょうか?

体験③古代のチーズ作り

牛乳から作られるものはバターやアイスクリームだけでなくチーズもです。牛の博物館では古代日本で作られていた「酥(そ)」というものを再現します。はるか昔のチーズの原型の味を体験してみてください。料金は500円で約2時間の体験です。

体験④革ストラップ作り

牛の博物館で大人向けのおしゃれな体験教室は「革ストラップ作り」です。牛の博物館では牛革に刻印で文字や模様を打ち込むことができます。牛の博物館で自分だけのオリジナルストラップが作れるわけです。

革ストラップづくりは、牛の博物館で100円で約30分と短時間で体験できます。身につけるお土産としておすすめです。様々な体験がある牛の博物館の中で、体験しやすいコーナーといえるでしょう。

体験⑤牛のフンで紙作り

少し変わった体験をしたい場合、牛の博物館で牛フンを使った紙作りをしましょう。牛の博物館では消毒した牛フンの繊維を集めて紙を作ります。木枠で繊維を固めることでできる紙は、牛の消化器を学ぶことにつながります。

牛の博物館ならではのユニークな体験となっているのです。体験料金は300円で時間は2時間です。食べ物系の体験とは違って、こちらも大人な体験といえるでしょう。紙1枚を作る苦労を味わうのも貴重な経験です。

関連記事 岩手のおすすめ牧場ランキングTOP10!酪農や乗馬体験・特産品が魅力!
関連記事 岩手の喜ばれるお土産ランキングTOP25!人気のお菓子・雑貨・お酒など!

「牛の博物館」のお土産やアクセス

牛の博物館の施設詳細情報をまとめて紹介します。手頃な価格で楽しめる施設となっており、体験教室も安価になっています。館内のグッズショップやレストランの情報もチェックしてください。

ミュージアムショップで販売されている牛の博物館グッズは、バリエーション豊富なものになっています。観光に訪れて牛の博物館土産をゲットしてみましょう。お土産としてプレゼントすると、牛の博物館があることに驚かれる可能性大といえます。

ミュージアムショップの牛グッズも注目!

お土産に牛の博物館グッズを購入していきましょう。かわいいグッズからおしゃれな絵葉書グッズまで販売されています。牛の博物館の「うしはく缶バッジ」は100円なので購入する人が多いようです。革ストラップは600円でかわいい牛付きです。このように豊富な牛グッズが牛の博物館で販売されています。

牛の博物館の基本情報

【名称】 牛の博物館
【住所】 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1
【アクセス】 車:東北自動車道「平泉前沢IC」から国道4号線を北へ1.5km
  白鳥バス停を右折
電車:東北新幹線「一ノ関駅」で東北本線に乗り換え
   「前沢駅」下車(駅からタクシーで約7分)
【料金】 一般:400円
学生(高校生以上):300円
小・中学生:200円
【HP】 公式サイト
【備考】 館内は一部撮影禁止なので気をつけましょう

アクセスの詳細

牛の博物館は車か電車でアクセスが便利です。車は東北自動車道の「平泉前沢IC」を利用してアクセスします。「白鳥バス停前」まで行くと案内看板が出てくるのでアクセスしやすいでしょう。JRの場合は「前沢駅」で下車して、そこからはタクシーがおすすめです。

隣接のレストランは閉店

牛について思いっきり詳しくなったらレストランで食事もいかがでしょうか。以前は隣接するレストランがあったそうですが、現在は閉店しているそうですが周辺には前沢牛を使ったレストランが複数存在しています。

前沢駅から徒歩13分の「牛匠おがた 味心」や「肉料理おがた」などが人気レストランとなっています。ランチタイムはリーズナブルなレストランとなっており、牛の博物館で学んだ肉の部位の知識を利用してみましょう。

関連記事 「前沢牛オガタ」で絶品ランチを堪能!大人気のハンバーグや店舗情報!
関連記事 岩手が誇る高級名産品「前沢牛」とは?本場の名店8選や牛まつりを紹介!

世界唯一の「牛の博物館」で身近な牛を学ぼう!

岩手県奥州市前沢にある牛の博物館について紹介しました。世界唯一という珍しい博物館だけに、観光スポットとしておすすめです。ユニークなイベントやグッズも貴重といえるでしょう。

牛の博物館でのんびりと観光をして、周辺のレストランで美味しい前沢牛を食べてみてはいかがでしょうか。牛と人の関わりは癒やしや信仰の対象だったという点も重要なポイントです。牛の博物館で観光を楽しむ中で、改めて牛を知り大切にしていきたいですね。

おすすめの関連記事

関連記事 岩手の子供が喜ぶ観光スポットTOP20!子連れ必見の遊び場など!
関連記事 岩手観光で雨が降ったらここに!おすすめ室内&遊び場スポット14選!​​​​​​​
関連記事 岩手のローカル線「IGRいわて銀河鉄道」の旅!観光におすすめの駅は?​​​​​​​
関連記事 岩手「滝観洞」は大理石からなる鍾乳洞!観光情報やジンギスカンまつり!​​​​​​​
関連記事 花巻「宮沢賢治記念館」で童話の世界・イーハトーブへ!芸術を堪能!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました