2019年11月19日公開
2019年11月20日更新
後悔しない!北海道旅行の持ち物リスト!季節別や女子の必需品を徹底解説!
北海道の旅行の際におすすめの持ち物のリストをご紹介させて頂きます。春夏秋冬に合わせて、子供連れや女子旅など様々なシーンに必要な持ち物をリストにさせて頂きますので、北海道への旅行を存分に楽しむためにしっかりと準備しましょう!

目次
北海道旅行の持ち物をチェック!
北海道旅行の持ち物を春夏秋冬に合わせて、子供連れや女子旅などのシーン合わせておすすめなものをご紹介いたします。これを見れば北海道旅行を楽しめること間違いなしですので、リストの道ものを参考に北海道旅行を楽しみましょう!
楽しい旅行のためにしっかり準備
【急募】
— ゆか? (@ktkt_noble) November 17, 2019
寒い地域へ、旅行にいく時の持ち物。
必需品、オススメがあれば教えてください。
予報だと -1℃〜16℃?
貼るカイロ、発熱タイツ?、マフラー、手袋、持っていきます。
※写真は5月に雪が降った北海道ではしゃいでた私です。 pic.twitter.com/Ti4I4Hxw5m
北海道の旅行だけに限らずに、旅行はとても楽しみな行事の1つですね。そんな北海道の旅行を楽しむために持ち物はしっかりと準備したいです。忘れ物をすると余分な出費が増えてしまったりして大事な旅行も台無しになってしますので、北海道旅行の際にも持ち物はしっかりと準備していきましょう!
季節により必要な持ち物もある
北海道着!!
— ゆこどろ (@dros_kids) November 11, 2019
寒い雪降ったよっていうから持ち物かなり迷ったけど昼間は割と暖かい!
と思ったけどさぶかった!!
ドロスさんたちーーー
北海道舐めないでねーーー
あったかくしてきてねーーー!! pic.twitter.com/3wYK1quUES
北海道は季節によって気候の変動が大きくあります。春夏秋冬の四季に合わせた持ち物もあるのでここで紹介する持ち物のリストをしっかりとチェックして、北海道旅行に備えましょう!

北海道旅行の必需品・持ち物リスト
ここでは北海道旅行に行く際には絶対にあったほうがいい持ち物をご紹介いたします。北海道旅行では無い旅行の際にもあったほうがいい持ち物も多いので、ここでのリストはしっかりとチェックして持ち物の準備をしましょう!
持ち物①現金・キャッシュカード
北海道行きの荷まとめおわり
— へいずるん (@zodiac12_libra8) December 27, 2016
なんで実家帰るだけで持ち物の半分カードなんだろ pic.twitter.com/GoNMzI5gtG
まずははこちらの持ち物です!キャッシュやクレカが無いと北海道だけでなく他の旅行でも何も楽しむことができません。現金を持ち歩くことが不安な方でも、北海道にはまだまだ現金しか使えないお店などもあるかもしれないのでしっかりと準備していきましょう。
クレカが使えるお店の際にはクレカを使い使えないお店などの際に現金を使うようにしていくと北海道の色々なお店でショッピングが楽しめます!
持ち物②飛行機・電車等のチケット
2019年のメインイベントキタ━(゚∀゚)━!
— やまたかっ◎ (@yamataka0525) January 25, 2019
今年夏に北海道へ行ってきます!
早速飛行機チケットGET♬(ノ゜∇゜)ノ♩#旅行 #北海道 pic.twitter.com/ktOS3J3cdu
こちらも北海道だけでなく旅行には絶対に必要な持ち物です。目的地にたどり着けないだけでなく子供連れや女子旅の旅行の際には周りにもとても迷惑をかけてしまいます。
上記の持ち物とこちらの持ち物だけは、何度も何度も確認して絶対に忘れないようしましょう!
持ち物③保険証
無事に保険証をゲットしたのでスタマリ遠征へ出発*⋆✈︎水落とし(水道管が凍結して破裂してしまうのを防ぐ寒冷地風物詩)もしたしこれで安心✨寒いの苦手だけどでもやっぱり北海道なんだよなぁ💕実家のない私にとって帰る場所は札幌の自宅しかない。またすぐ帰って来られますように♪行ってきます🙋 pic.twitter.com/msbK8QJICh
— matsui nao (@triple_matsui) January 27, 2017
こちらの保険証も意外と旅行の際には忘れがちな持ち物ですが持ち物リストには入れていたほうがいいでしょう。もし、万が一に事故に遭ってしまったり軽い怪我でも病院にいく際には無いと全てが実費になってしますので持ち物に入れていなかった場合は予想以上の金額を請求されてしまいます。
持ち物④免許証・ETCカード
やっと免許取れました
— こうき (@oWoh7DMAt8k3mhP) September 24, 2019
北海道の免許証であることが何よりも嬉しい pic.twitter.com/LLNIDDeKxY
この免許証やETCカードも持ち物リストには入れていたほうがいいでしょう!北海道は広いので車での移動も多くなるかもしれませんし、ETCカードがあると高速道路に乗った際にもスムーズにいきますのでお持ちであれば持ち物リストに入れましょう!
持ち物⑤着替え
オートサロンの準備なうなう。
— 栗原祥光 (@yosh_kurihara) January 10, 2019
カメラバッグ4個に着替えに三脚……
クルマの積載量の限界に挑みまするよ。
北海道出張の時より大変になってきたww pic.twitter.com/eMo0AXa9Sd
北海道は春夏秋冬でかなり気温差があります。どこの場所にいくかにもよりますが想像以上に寒かったりする場合も多くあると思います。着替えはたくさんあったほうが、いいと思います。
パジャマも欲しい!
また旅行で意外と便利なのがパジャマです。寝るときと服装って意外とホテルの服に頼ってしまうと寒すぎたりなどあまりリラックスできない可能性もあるので、北海道の旅行の際の季節に合わせたパジャマがあるとより北海道旅行を楽しめます!
持ち物⑥化粧品
さぁ!そしてそろそろ北海道から東京へ向かうんよ!相方が気になるって言ってた化粧品のフェイスパックとずっと欲しかったルルルンのフェイスパック✨嬉しい❤そしてめっちゃ甘そうなミルクコーヒーと飛行機で食べるロイズもゲット!前回のミサで札幌来た時も2人でロイズ食べながら帰ったのよね(笑) pic.twitter.com/wQORi7y33h
— あらし (@mu_hoku_arashi) October 1, 2019
北海道の旅行にも化粧品は必需品ですね。せっかくの旅行もノーメイクだとインスタ映えなどできる場所でも残念な雰囲気になってしまいます。女子旅だったら友人に借りることもできるかもしれませんが子供連れの家族旅行などだと借りることも難しいかもしれません。
洗顔・クレンジング
またこちらも必需品とまではいかないですが、意外とあると便利な持ち物です。泊まるホテルや旅館にもあるかもしれませんが、ご自身の肌質にあっているかはわからないので持ち物に余裕があれば持っていったほうがいいでしょう!
持ち物⑦生理用品
北海道と西日本に送る支援物資の荷造りしてる…これと同じのをもう1箱。
— ヒトミ⭐クバーナ@帰国済 (@hitomicubana) September 8, 2018
一言で生理用品といっても、色んな種類があるし、「色んな種類がほしい」って言いにくそうだから色々送る。
ライナーはお風呂入れない時とか重宝するし。もっと買いたかったけど、2箱ぶんでギリ1万円!👀 pic.twitter.com/5yumpRvbkF
こちらも北海道旅行の持ち物リストに入れておきましょう!近くにコンビニが無い場所も多くあると思いますので女子旅の場合は分担して持ち物に入れるなどして、持っていきましょう!
持ち物⑧メガネ・コンタクト用品
新しいメガネを買い、
— サイキの「S」 (@BOMsaiki) August 13, 2018
北海道旅行の打ち合わせをするも我々はあまりに北海道に何があるか知らない pic.twitter.com/L8jycoBD8z
こちらの持ち物もチェックリストに入れましょう!長旅になる際には使っているコンタクトのタイプにもよるかもしれませんがあったほうがいざという時に役に立ちます。メガネの方でも写真も撮ることも多いと思いますので持ち物の中に入れておいたほうがいいと思います。
持ち物⑨携帯電話
北海道旅行で怖いのは携帯電話のバッテリー切れ。カーナビとしても使うので、充電がなくなるのは死に直結する案件です。ということで、ライフラインのモバイルバッテリー(計40000A)は、必需品となります。 pic.twitter.com/QuWNFsrmxl
— 旅する元修論生@ぶっとびカードで北海道8.8〜 (@SY8q97jdQDgRgG4) June 27, 2017
北海道旅行の持ち物には携帯電話も必需品です。キャッシュとクレカに次ぐ必需品だと思います。いざという時に役に立つ必需品であると同時に写真や調べ物をする際の必需品にもなりますので絶対に持っていきましょう!

北海道旅行であると便利な持ち物リスト
ここまでは北海道の旅行の際に必要な必需品をご紹介させて頂きました。これからは北海道の旅行の際にあると便利な持ち物をご紹介させて頂きます。ここでの持ち物は旅行のメンバーで分担して持っていくことも可能なのでメンバーと話し合って持ち寄ってもいいかもしれません。
移動中にあると便利な持ち物
おはようございます。
— 鶴雅デジタルコンシェルジュ | 下澤美香 (@tsurugaresort) August 13, 2019
お盆休みの移動に飛行機を使う方が多いかと思いますが、台風10号の影響が心配ですね。
とくに九州方面のフライトには欠航便が出ているようです。各空港のフライト状況をこまめに確認してみてくださいね。#北海道旅行 pic.twitter.com/rhdk0XeQTQ
北海道の旅行は移動の時間も多く出てくるかもしれません。北海道はとても広いのでここでは移動中にゆっくりとリラックスできるような持ち物をご紹介していきます。
持ち物①アイマスク
これは北海道でなくてもとても便利です。移動中にアイマスクがあるのと無いのとでは睡眠の質がとても変わります。移動の多い北海道の旅行の際には是非持っていきましょう!
持ち物②耳栓
こちらも意外と便利な持ち物です。アイマスクとセットで使うとかなり睡眠の質をあげることができます。北海道の旅行では移動の時間もかなり多く出てしまいますのでセットで持っていき移動中の休憩の質をあげると北海道旅行をより楽しめるかもしれません。
持ち物③マスク
北海道は気温の変化の大きい街です。昼と夜の気温差は思っている以上に多い可能性もありますし、旅行の途中で風邪を引いてしまうと楽しい旅行も台無しになりかねないので、マスクでしっかりと予防をして北海道旅行に備えましょう。
観光中にあると便利な持ち物
ユニクロへヒートテックを買いに行き、かわいいプーさんパジャマを見つけた🐻💜
— うりねこ🐱求💜全日本12/20.22⛸ (@yz_ecco) November 16, 2019
モコモコ暖かそうだから、北海道にお連れする😘💕
荷物がどんどんモコモコするんだけどww💦 pic.twitter.com/hhAPaJDkvF
ここでは北海道旅行での観光の際にあると便利なものをご紹介していきます。物によっては分担して持っていくことが難しいものもあるので、天気予報などの情報も元にして必需品になりそうなものを見抜いていきましょう!
持ち物①折り畳み傘
まずはこちらの折り畳み傘です。北海道の気候は春夏秋冬の式でいつ旅行にいくかにも夜のですが雪や雨など、傘が必要になるタイミングも多くあると思います。折り畳み傘が一本あると急な雨にも対応できますし近くにコンビニなどが無い可能性もあるので、持っていくほうがベターです!
持ち物②薬
こちらも旅行で意外と大事な場面が出てくるものかもしれません。どの薬がいいかなどは症状によって様々あるとは思いますが、鎮痛剤があると急な発熱などの痛みを抑えてくれたり予期しない痛みも抑えてくれるので、自分にあった鎮痛剤を1つ持っていくのもいいかもしれません。
持ち物③ティッシュ
ティッシュは何かと役に立つ持ち物です。旅行では以外と持っていく選択肢の中に入ることは少ないかもしれませんがいざという時などに役に立ちます。トイレ以外にも布巾の代わりにもなったりします。トイレットペーパーの芯を抜いて入れておくと意外と役に立つ場面がくるかもしれません。
持ち物④カメラ
カメラも北海道の旅行には持っていきたい持ち物です。北海道の季節は春夏秋冬で様々な景色が広がります。また子供連れの家族の記念写真や女子旅の映え写真にも使えます。SNSに投稿するのにも一眼レフのカメラなどがあるととても映える写真が撮れますので、是非もっている方は持ち物に入れましょう!
持ち物⑤モバイルバッテリー
こちらはもう現代では必需品かもしれませんね。カメラを携帯のみで代用する方は特に必需品になります。また移動時間に子供に動画を見せたりなどした際にバッテリーの消耗はとても多くなると思うので忘れずに持っていきましょう!ただし、充電を忘れることも多いのでしっかり充電も忘れないように気をつけましょう。
持ち物⑥ガイドブック
北海道の観光のガイドブックなどもあると便利かもしれません。春夏秋冬で様々な季節の情報がガイドブックには出ているので、北海道にあまり行かない方は一緒に持っていくといく場所に迷った際などに便利です。
持ち物⑦旅行関連のクーポン券
もし北海道の旅行の際にクーポン券などもお持ちなら持っていきましょう!クーポン券や商品券など普段意識してい無いと使い忘れることも多いものなのでこの機会にしっかり使いましょう。ション品券などがあると意外と出費も抑えられたりもするので、北海道旅行で他のものにお金を使えるようになりますよ。
持ち物⑧筆記用具
筆記用具も意外と便利です。携帯で代用する方も多い現代だとは思いますが、バッテリー切れが起きたりした際にはアナログでのメモも役に立つ時があります。たくさんの種類を持っていくことはしなくてもいいと思いますが、ボールペンを1本でも持っているといいですよ。
ホテル・旅館であると便利な持ち物
荷物をコインロッカーに預けてホッキカレーで朝ごはん (@ 苫小牧駅 in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/KXlK6asc2Y pic.twitter.com/uH6UvDffFN
— 成ちゃん@11月17日あんこう祭り! (@naru186) November 15, 2019
ここでは北海道の旅行でホテルや旅館に止まった際に意外と便利な持ち物をご紹介させて頂きます。ここでご紹介させていただくものはホテルにあるものや無いものがあるのでご自身の旅行のスタイルに合わせた持ち物をリストにあげて持っていきましょう!
持ち物①延長コード
北海道の旅行に意外と便利なのが延長コードです。北海道の旅行以外でも意外と便利だと思おうのですが、泊まるホテルにもよりますがコンセントの数やコンセントの場所に対してのベッドの配置などは自分では決められないので、延長コードがあると意外と重宝するかもしれません。
持ち物②ノートパソコン
北海道の旅行以外でもかなり重宝する可能性があるのはこのノートパソコンです!写真を取り込んだり旅行の日記を書きながら旅行をしながら旅をすることができます。また、ネットの仕事をしている人であればパソコンでしかできない記事などもあると思いますので是非荷物に余裕があるなら持っていきましょう!
ですが、旅行の目的やメンバーにもよりますがゆったりまったりしたい旅行にはかなり不向きで重いのでしっかりと行くメンバーと相談したほうがいい持ち物でもあるかもしれません。
持ち物④シャンプー&トリートメント
北海道旅行での持ち物でこれはとてもおすすめです!特に女子にはかなり大事な荷物にナルト思いますがシャンプーはホテルによってはかなりきしむものが多いので、小分けにして持っていった方が髪の毛の状態もかなり良い状態で保つことができます。
持ち物⑤ドライヤー
こちらもシャンプーなどと一緒で女子旅に重要な持ち物になると思いますが北海道旅行には持っていけるなら持って行ったほうがいいです。ショートヘアーの方はいらないと思いますが北海道だけでなく、旅行中に泊まるホテルのドライヤーは勢いが弱いものが多いので荷物とのバランスを見て女子同士で荷物の持ち寄りなどをして持っていくと快適に過ごすことができます。
持ち物⑥足の浮腫み取り
北海道での観光は北海道の広い大地を観光することになるので、車移動や歩きでの移動など増えてしまうと思います。足の浮腫みとりはそんな時に重宝するアイテムになります。足の浮腫みは女子にとっては強敵なので快適な旅のためにも是非持ち物リストに加えましょう!
荷物整理にあると便利な持ち物
北海道から戻ってきてからの、荷物整理&片付けを始めたが、この辺一式は今週末使いそうな予感がするので、しまわないでおこう。#台風怖い pic.twitter.com/1yfHYZZNqK
— 猫家 江戸八@11/30バックドロップシンデレラ (@edohachi_nekoya) October 9, 2019
ここでは北海道の旅行での持ち物リストの中で持ち物を整理する際に便利な持ち物を紹介させて頂きます。春夏秋冬の様々な季節の中で必要な持ち物が増えてしまう季節もあると思いますので、春夏秋冬の季節に合わせた持ち物を持っていき整理しやすいアイテムを使いましょう。
持ち物①ビニール袋
まずは、北海道旅行に必要な持ち物リストの中で持ち物を整理するのに意外と便利な持ち物です。ビニール袋は春夏秋冬の季節の様々な衣類などを小分けにしたりなど色々な用途に使えます。他にも乗り物酔いをいやすい方なども重宝するかもしれません。
持ち物②圧縮袋
こちらもビニール袋と同じように小物や春夏秋冬の季節の衣類を圧縮できます。特に寒い北海道秋冬の季節には必需品になるのでは無いでしょうか?春夏でも衣類を圧縮できるのは荷物をコンパクトにするのにとても役に立つと思います。是非持ち物の整理に使ってみてください!
子供連れの場合にあると便利な持ち物
今日は小樽に行き北海道旅行終わり
— じぇべ (@miyazda) November 11, 2019
子連れだと2歳まで無料で飲み物が出てとwifiがあり微妙に安いパックツアーがあるJALに限るな pic.twitter.com/MquYsiKn2U
こちらでは子供連れの際に便利な持ち物を紹介させて頂きます。子供連れの旅行では荷物が増えてしまいがちですが、こちらのリストを上記の整理の方法を使えば比較的コンパクトにまとまります。是非子供連れだからと旅行を諦めないでコンパクトな荷物で楽しんでいける旅行にしませんか?
持ち物①ウエットティッシュ・除菌シート
子供連れの最大の必需品と言ってもいいぐらいの持ち物です。子供は菌に侵されてしまうことも多いですし、どこの菌が潜んでいるかもわからないのでこちらの持ち物は絶対に持っていきましょう。子供連れでなくても、テーブルを拭いたりトイレの際に使用したりとたくさんの用途がありますので是非リストに加えてください。
持ち物②おむつ・携帯トイレ
こちらもかなり重要な持ち物です。子供はどこでトイレをしたくなるのか予想が難しかったり北海道の長旅の最中にトイレが無いなんてこともあるかもしれないので、忘れないようにしましょう。携帯のトイレに関しては子供だけでなく大人も使用できるものにしておくといざという時に便利です。
持ち物③お菓子・飲み物
こちらも絶対に必要ですね。飛行機や新幹線や電車車など、様々な移動手段での観光になると思います。春夏秋冬の季節でいつ行く際にも移動が長いのは北海道では変わらないので、しっかりと準備しましょう。リストに入れなくても現地での調達でも全く問題は無いですが、行きの交通手段の時間はしのげる準備をしておいた方が無難です。
ですが、北海道での醍醐味の中には食事も含まれると思います。春夏秋冬の季節の美味しい食事を楽しめるのが北海道の醍醐味なので、食事を食べられるぐらいに押さえておきましょう。
持ち物④おもちゃ・絵本
子供や乳幼児をお連れの場合にはこれもあった方がいいですね。おもちゃなどはかさばってしまうものも多いかもしれませんのでスマホのゲームなどの代用もいいと思います。絵本に関しても荷物が重くなるようでしたらスマホでの代用が可能な持ち物なのでリストと照らし合わせながら必要なものを持っていきましょう!

北海道旅行の季節別持ち物・必需品【春編】
ここでは北海道旅行での必需品になる持ち物を紹介していきます。まずは春の持ち物を紹介します。北海道の春の季節は気温差も大きかったり、意外と日差しや紫外線も強い季節なので、行くタイミングの天気予報などを参考にして持ち物リストを作りましょう。
持ち物①携帯しやすい羽織もの
夏休みに旅行で北海道に行くから買ってもらったカーディガン
— みずき (@hmaa41216kisumi) July 15, 2015
黄色が入ってたらTrignalやったのに… pic.twitter.com/fxEjiek1i9
春は気温差が激しい季節でもありますし、行くタイミングでは冬のような寒さを感じる日もあるかもしれないので、カーディガンや薄手のウィンドブレーカーなどがあると便利です。また、薄手のフリースも意外と重宝します。
持ち物②レインコート・折り畳み傘
今日は「傘の日」らしいので私の傘を見てほしい!
— モミ (@momimmmm) June 11, 2019
メロン熊だよ!可愛いでしょ!
こないだ北海道旅行の時出会ってお迎えしました(^^) pic.twitter.com/fZuDtt7QRe
季節や機構の変化が激しい春にはこれもあった方がいいでしょう。レインコートはゴアテックスなどの素材を使ったアウターでも代用できますがそのようなものを持っていない方は折り畳み傘は持っていきましょう。降らなければそれでいいのですが、途中で降ってきて、傘を買うと傘は意外に大きなもので荷物にまとめるのも困難で余計な出費にもなるので持っていた方が得策です。
持ち物③日焼け止め
レシピストのサマーセットが届きました!!夏だから化粧水はライトにしました!!秋になったらまたリッチかなぁ!リップも気になってたから日焼け止めクリームと北海道旅行に持って行こう☀︎とてもお早い発送で助かりました♪#レシピスト #サマーセット #送料無料790円 pic.twitter.com/HXhPIeqSkc
— エリー@Next channel (@okr_st) July 19, 2018
こちらも意外と役に立ちます。春は日差しのことを気にすることは少ないかもしれませんが、5,6月は季節の中でももっとも日差しが強い期間中でもあるので、特に女子には必需品になるのでは無いでしょうか?
持ち物④虫除けスプレー
これたぶん学生時代に北海道旅行したとき現地で買って、釧路湿原歩き回っても全然虫に刺されなかった虫除けや!
— たま (@tamamabi) August 2, 2018
LOFTで見つけたので迷いなく買った pic.twitter.com/5FE2424juM
これちらも必需品ですね。北海道は自然が豊かな大地が広がっているので虫も快適に過ごしています。北海道の街の中の観光では必要性は感じないかもしれませんが、自然の中でゆったりと過ごすなどの時間を過ごす方や女子には必需品になるのでは無いでしょうか?

北海道旅行の季節別持ち物・必需品【夏編】
ここでは夏の必需品を紹介します。北海道の旅行以外でも使えるものも多いので旅行のリストとしてまとめておくのもいいかもしれません。
持ち物①日焼け止め
日焼け止めとマフラーを持って北海道へ修学旅行に行った娘。(寂)
— ハナ (@oven_nisshi) April 15, 2014
(北海道の皆さま よろしくお願いします) pic.twitter.com/cbA3A2kXeI
夏にはこれは必需品ですね。特に女子にはとても大事なアイテムになるのでは無いでしょうか?日焼けは将来のシミに繋がったり、皮が向けてしまったりなど、焼きたい人以外には点滴だと思うので、美白派の方は是非持っていきましょう。
持ち物②サングラス
昨日お迎えした八角形の眼鏡と、木製のサングラス !!!!!
— サカイカズキ(・ε・)<こチャド・スミスとはオイラのことよ (@drs0w0kaz) July 28, 2015
早くかけたい。サングラスはとりあえずBBQと北海道旅行で。#tlip #wsun #meganeandme #サングラス #眼鏡 pic.twitter.com/8NBaL16qKz
サングラスもあった方がいいですね。夏は日差しが強いので、眩しいのが1番なのですが、眩しいのが続くと夜になった時の目の疲労感が倍増してしまいます。連泊する際などは疲れはなるべく溜めない方が旅行も楽しめますし、ファッションとしてもおしゃれなアイテムになります。また女子はノーメイクでもサングラスがあれば、外にも出られるのでぜひ持っていきましょう。
持ち物③虫除けスプレー
去年 北海道旅行で買ったハッカ油🌱 キッチンに現れたゴキにシュッシュシュってかけたら・・・☠️
— バジル (@waichn12346) May 1, 2017
こんなに効き目あるんだね〜
((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/7v4i2Y7Zz3
春と一緒で夏も虫が多い季節になります。暖かい季節になると虫は活発に行動を始めるので、注意してください。キャンプなど森林に入ったり観光する予定のある方は持ち物リストに加えておきましょう。
持ち物④長袖の服
明日海愛の、秋服買いに行こ🙆💕
— 結唯 (@Buta20Yui) September 7, 2016
来週北海道旅行やし、長袖いるしな!
おじいちゃんとBBAがこの前
服買ってきてくれたけど、だいぶ寒ならな着れへん😭
可愛いけど💓 pic.twitter.com/mjNEcQnqxO
夏で1番意外なのはこちらの持ち物かもしれません。長袖は日焼けの対策にも虫除けの対策にもなります。またこれを持っていくことで他の持ち物を減らすこともできるのではおりものでもいいので脱いだり着たりしやすいように着脱しやすい長袖を持っていくとかなり重宝すると思います。

北海道旅行の季節別持ち物・必需品【秋編】
北海道の秋の季節におすすめの持ち物を紹介させて頂きます。春夏秋冬の中で1番荷物が難しい季節かもしれません。天気予報などを参考に荷物が増えすぎないように注意しましょう。
持ち物①防寒具
おはようございます!新丸ビルの休憩室から。本日は大手町で通しヘルプ勤務。来月の北海道遠征の準備を考えていたら、手袋がない事に気づき…。旭川△19℃で素手はないよなぁ。防寒具の不備もあり、amazonでchampionの2点をオーダー。今年の遠征は結構服も購入したので、来年の遠征は着回しでw。 pic.twitter.com/s2KK0b51bu
— 美鈴 洋佳 (@aCFxODZBmS8aXRM) November 15, 2019
防寒具は北海道には必需品ですね。秋は衣類に関しては選ぶのが難しい季節です。天気予報を参考にしながら選びましょう。ジップタイプなどの着脱のしやすいものを選んだ方がいろんな場面で活躍できるかもしれません。
持ち物②カイロ
北海道で買ったカイロを使うぞ pic.twitter.com/KJc52pT2ky
— カンちゃん㌠ (@Kan_MC25) November 16, 2019
回路もあると便利です。冬ほど大量には持っていかなくていいかもしれませんが小さめのものをポケットに仕込んで行くなどして行くと意外と便利です。
持ち物③虫除けスプレー
てんへの北海道のお土産!
— 柴犬てん (@tentenandpooh20) October 21, 2019
北見のハッカ油!
ハッカ油は、蚊をよせつけないようにする虫除けスプレーになるんだよ。 pic.twitter.com/Gwe6udejpk
秋なので虫は少ないかもしれませんが、虫が嫌いな方には必需品です。虫に刺されたりなどしてしまうと旅行のテンションを下げてしまう要因になってしまうかもしれないので、虫が嫌いな方はぜひ持っていきましょう。

北海道旅行の季節別持ち物・必需品【冬編】
ここでは冬の持ち物の必需品になりそうなものを紹介させて頂きます。だんだんと肌寒くなってくる季節でファッションもかさばるものが増えるので、着回しの聴きやすい衣類を持ってると便利です。
持ち物①手袋
#イマソラ #写真で伝えたい私の世界 #雪 #北海道 #氷点下 #寒い #冬 #初雪 #キリトリセカイ #車 #つぶやき #動画 #iPhone
— ゆまっちゃん⚠️全写真iPhone。 (@hiatushosomi) November 15, 2019
雪まみれの手袋を うっかり 置き忘れると、翌朝 カッチカチ。 pic.twitter.com/5HH7iEWN9s
北海道の冬は意外と寒いです。北海道の季節の中で1番おしゃれがしやすい季節ですし、旅行では写真も取ることが多いのでおしゃれをしたくなる季節だと思います。手袋も体温が高い方にあ不必要なものかもしれませんが北海道に行ったことが無い方は寒さに慣れていないこともあると思うので持っていきましょう。
持ち物②マフラー
北海道はひと足先に冬⛄️
— 🐈ゆきな🐈 (@sa_fami) November 15, 2019
女装って冬がシーズンだよね🤔
黒ストにマフラーにコートに手袋にニットって男の子要素ごまかしグッズだらけでパス度あがるー!
夏にパス度凄い子羨ましすぎる😭#女装#男の娘#女に見えたらRT #共感したらRT #美男美女と繋がりたい #LGBTさんと繋がりたい #すすきの pic.twitter.com/NLNwBhlb9G
マフラーもあると便利ですね。できれば大判のマフラーが用意できるより便利です。大判のマフラーにすることで移動している最中のひざ掛けとしても代用できるので大判のものがある方は是非大判のマフラーを持っていきましょう。
持ち物③ニット帽
今日は風が冷たい!
— EXメス牛@昼夜放牧終了! (@Houboku01) November 15, 2019
北海道の子供、ニット帽にダウンジャケットで完璧な冬装備✨ pic.twitter.com/kqsvYPfYr9
ニット帽もあると便利ですね。深めのものだと耳まで隠れてあったかいですし、浅めのものでも素材がニットになるとあったかさも倍増するので、是非おしゃれなニット帽を持っていきましょう。
持ち物④耳あて
北海道旅行用の耳あてゲット🙌
— ちんすこ (@masochist_union) February 19, 2019
後はユニクロのウルトラライトダウンだ😎 pic.twitter.com/U5dA0CxOtT
耳あても便利な持ち物です。耳まで隠れることでかなりあったかさを保つことができますし、急な天候の変化にも耳があったかいだけでも気温差の感じ方を減らせることができるので持っている方はリストに加えてお着ましょう。
持ち物⑤カイロ
冬はやっぱカイロ~
— ドクター (@YrYZIha9bcpEuyN) November 15, 2019
今年はこれを持って外出
します(笑)#北海道#冬 pic.twitter.com/jkN8irYILX
回路もあるといいですね。特に使い捨ての小さめのものだとかさばり感も無いですし、回路は女子の中で寒さに耐えられない人に回してあげたりなど、様々なタイミングで活躍します。
持ち物⑥温かい肌着
北海道寒いと聞き❄️上海で冬服購入してきました。タオバオで買い物もいいけど、日本の服が好き✨☃️
— くか?ラウフェン歌@牧場物語『再会のミネラルタウン』イメージソング (@laufen_cuka) October 15, 2019
品揃えは日本には敵わないのが残念。
今回ニットはしまむら、靴とマフラーはguでした。プチプラ好き🐰
値段も日本で買うより割高なんですよね😭今回は荷物減らすため購入?
着回しコーナーやろう☃️笑 pic.twitter.com/rFxxukTB7J
春よりは厚手のあったかい肌着があってもいいかもしれません。カーディガンでも少し厚めのものや、薄手のニットなどを持っているとどこに観光に行ってもたいおいできますよ。素材はウールが1番あったかいです。
持ち物⑦スノーブーツ
北海道に備えて念のためスノーブーツ
— ガッチリカ (@GacchiRika) October 22, 2019
(以前10月に旭山動物園で雪積もって大変だった)
行く前に試し履きしたいけど…
関西暑いんだよなぁぁ pic.twitter.com/UZemYD4UUP
これは北海道では絶対の必需品かもしれません。冬の北海道は道路には絶対に雪が積もっています。慣れている地域の方には必要無いかもしれませんが北海道や雪に慣れていない方は足元がとても滑り安いのでスノーブーツを持っていきましょう。
ハイキングブーツなどで代用するのもいいかもしれません。ゴアテックスなどの水を浸透させないぞ材のもので代用しましょう。
持ち物⑧防水スプレー
さて、長旅前の儀式。北海道より緯度の高いところへ行くのでコート必須。コートや布製バッグ、スニーカーには雨や汚れ避けに、防水スプレーをかけていく。この時注意書きを守らないと、旅の前に病院行きになるよ。 pic.twitter.com/kNHBtG3Cw7
— 3魔女すずめ (@3majyo) April 22, 2017
ゴアテックスなどの不浸透性のものが準備できない方は防水スプレーを使いましょう。普段履いているスニーカーなどに吹きかけておくと雨や雪などの水分を浸透させずらくしてくれるので、スプレーをお持ちの方はかけておきましょう。
持ち物を揃えて楽しい北海道旅行をしよう
北海道の持ち物リストはいかがでしたでしょうか?人によっては必要の無いものもあるかもしれませんし、全部持っていくと大荷物にもなってしまうのでここであげたものの中から持ち物リストを作成して、自分に必要な持ち物を選んでいきましょう。そして北海道の観光や旅行を楽しんでください
おすすめの関連記事


