2019年11月06日公開
2020年09月10日更新
室蘭八景の1つ「地球岬」!展望台からの絶景はまるで地球が丸く見える?
室蘭八景の一つでもある地球岬、高さおよそ100mの断崖絶壁が数十キロに続く様子は圧巻です。岬から海を見渡せば丸みを帯びた水平線が地球の丸さを実感させてくれ、その日の出と夕日は言葉を失う美しさ。今回はそんな地球岬について、その由来や見どころなどを紹介していきます

- 地球岬とは
- 地球岬の魅力
- 地球岬の楽しみ方
- 室蘭八景のすべて
- 地球岬へのアクセス
- 室蘭八景の地球岬で丸い地球を実感しよう
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
地球岬とは
北海道室蘭市にある地球岬、その場所からは水平線が丸く見え地球は丸いといったことが実感できます。地球岬は日本国内でも有数の景勝地として知られており、室蘭八景にも選ばれています。高さおよそ100mの断崖絶壁が数十キロ続く様子、またそこから望む日の出や夕日は圧巻です。
地球岬の名前の由来は、北海道に多く住んでいるアイヌ民族の言葉で「断崖」を意味する「チケップ」が変形して「地球岬」という呼び名になったとのことです。ダイナミックな断崖絶壁を見て畏怖の念を抱いたアイヌの人々が、そう呼んだ由来からきていたのですね。
地球岬(ありえん風強い) pic.twitter.com/0yhTIks1ds
— やよ (@Carriage_841) October 30, 2019
さて、そんな風光明媚な地球岬、その魅力は?岬に白い化粧を施した灯台はなに?、地球岬から見える日の出や夕日の見どころは?展望台やその売店はどんな感じ?散策スポットなどは?早速見ていきましょう。
室蘭にある国内有数の景勝地
地球岬の特徴的な高さおよそ100mの断崖絶壁が数十キロ続く様子、またそこから望む日の出や夕日、360度のパノラマに地球が丸いと感じさせる水平線、おとぎの国のような真っ白の灯台に、展望台に上って眺めればさらにその風景は圧巻です。
室蘭八景に選ばれたのも納得の、地球岬は国内有数の景勝地であることが伺えます。そこには毎年、日々途切れることのない観光客が訪れるため、今では定番の観光スポットとなり、その売店なども出ているといった場所になっています。
室蘭の風景もいいよ。地球岬、金屏風、銀屏風、イタンキ。
TVや映画のロケも結構行われている。 #北海道discover pic.twitter.com/MmkjMdyFKs— かみしゅう (@MK9DW1W2SaEYlo7) November 2, 2019
さて、そんな風光明媚な地球岬、室蘭八景に選ばれた地球岬のその魅力や由来に迫っていきましょう。
展望台に上って見渡す限りの風景を感じ、おとぎの国のような灯台の前で写真を撮り、初日の出や夕日を眺めて、実際地球岬に訪れているようなそんな感覚に浸ってみましょう。では、その地球岬の魅力をひとつひとつご紹介していきます。
地球岬の魅力
地球岬といえば、360度のパノラマから見渡せる水平線、地球は丸かったんだと実感させられる瞬間です。また、およそ高さ100メートルほどある断崖絶壁が数十キロに渡るその様子は、訪れる人々を感嘆のため息で満たしています。
その茶褐色の断崖絶壁が日の出や夕日の光に照らされて金色や銀色に光る様子から「金屏風」や「銀屏風」と呼ばれ、室蘭八景の一つとしても数えられています。
室蘭の風景もいいよ。地球岬、金屏風、銀屏風、イタンキ。
TVや映画のロケも結構行われている。 #北海道discover pic.twitter.com/MmkjMdyFKs— かみしゅう (@MK9DW1W2SaEYlo7) November 2, 2019
地球岬から望める初日の出や夕日は見る者の心を奪う美しさ。どこまでも続く広大な空間と光のハーモニーは訪れる多くの観光客を魅了します。
さて、ここからはそんな地球岬の魅力のポイントをひとつひとつ紹介していきます。一緒に地球岬を散策してみましょう。
地球岬の名前の由来
冒頭でも少し触れましたが、地球岬の名前の由来はアイヌ民族の言葉で「断崖」を意味する「チケップ」が訛って変形していったものが由来になっています。茶褐色の断崖絶壁が日の出や夕日の光に照らされて金色に光るそんな様子が地球のダイナミックさにも通じるものがあります。
その由来の元々は断崖を意味するアイヌ語のチケップではありますが、その地球岬の様子からはまさに地球岬という言葉が適当ではないかなと感じます。
北海道の自然100選第1位
地球岬は昭和60年代に朝日新聞社主催の北海道の自然100選で第1位に輝きました。どこまでも続く360度のパノラマ、まあるい水平線に青い海、その青い海から登ってくる初日の出や沈んでいく夕日を眺めていれば納得の1位です。
ぐるりと望むパノラマをゆっくりと散策してみるのもまた違った楽しみ方ができて、地球岬の魅力の奥深さを味わえます。
快晴の日には太平洋を一望できる
地球岬
確かに地球は丸かった🌏 pic.twitter.com/iVuxIAq98z
— DCM inc (@DCM2018) November 6, 2019
風光明媚な地球岬、どんな天気の日だってため息の出る眺めですが、快晴の日は太平洋を一望できるので特におすすめです。ため息の出るような延々と続くまるい水平線に青い海、地球に生まれてきて良かったことを思わせてくれます。
快晴の日の地球岬に一度は訪れて、地球の丸さを感じてみましょう。きっと地球に生まれてきたその喜びを実感することでしょう。
ハヤブサの営巣地
地球岬は、遠い外国から北海道に渡ってくる渡り鳥の休憩場所でもあります。そして、そんな渡り鳥を捕食としているハヤブサの巣営地でもあります。弱肉強食の自然界、渡り鳥たちも必死に生きていますが、ハヤブサたちも生きるためには食べていかないとなりません。
北海道室蘭の地球岬。渡り鳥たちの中継地に集まる野鳥たちをご紹介。写真はメジロのつがい。詳細は家庭画報10月号にて。http://t.co/NEhtrdE1Yw pic.twitter.com/mm1zwaPp9N
— 家庭画報 秋山和輝 (@KG_akiyama) September 5, 2015
地球岬では、そんな自然界の生きとし生けるもののドラマを見ることができるかもしれません。捕食されてしまう渡り鳥のことを考えるともの悲しさを感じますが、ハヤブサも生きていくためには必要な食事です。
自然の厳しさ、切なさ、そんな視点からも見ることができる地球岬、一度訪れてその様子を見て何かを感じ取ってみるのも良いかもしれません。
初日の出スポットとして人気
2019年 地球岬の初日の出#室蘭#地球岬#初日の出#灯台 pic.twitter.com/pYNzGqhp5C
— Hiro Seki (@hiroseki0716) January 2, 2019
360度のパノラマ、まるい水平線の地球岬、岬から見える初日の出や夕日は見る者の心を奪うこと間違いなしの風光明媚な景色、そんな風光明媚な地球岬の年末年始には、初日の出を見に毎年多くの観光客が訪れます。
年の初めに心を洗われるような初日の出を見れば、その年が良い年になることは間違いないでしょう。来年の初日の出は地球岬に出掛けてみませんか?
心霊スポットとして有名
地球岬は心霊写真の宝庫 pic.twitter.com/WcX5fUU9Lc
— マッドクラウンさん@ウォンバット似垢 (@110719191107) July 21, 2017
風光明媚な地球岬、初日の出や夕日に室蘭八景と明るいイメージですが、実は密かに知る人ぞ知るで心霊スポットでもあると言われています。地球岬に心霊スポットがあるなんて密かに信じられませんが、結構な頻度で心霊現象の口コミが広がっています。
地球岬は自殺の名所で心霊写真がよく撮れるとか、夜に心霊現象に遭遇したといった口コミがあったり、そんな地球岬、心霊現象でも脚光を浴びています。
北海道の旅口コミ情報 : 自殺、心霊スポット北海道室蘭地球岬 https://t.co/L9rPShDsmr pic.twitter.com/PL9hlsrZDC
— そうだ!旅に出よう!! (@ryokou_ikou55) July 10, 2018
そんな心霊スポットとしての顔も持つ地球岬、どんな心霊現象が待ち受けているかもわからないといった楽しみ方もあるんですね。そんな見どころ満載の地球岬、風光明媚であり心霊現象が現れる地球岬にますます興味がわいてきました。
室蘭八景の一つ
地球岬のおよそ高さ100メートルの数十キロ続く茶褐色の断崖絶壁に日の出や夕日の光が当たって金色に輝く様子、銀色に輝く様子が「金屏風」、「銀屏風」と呼ばれていて室蘭八景の一つに数えられています。
吸い込まれそうな畏怖の念すら感じる高さ100メートルの茶褐色の断崖絶壁、そんなダイナミックな場所を散策してみるのも良いかもしれません。
地球岬の楽しみ方
さて、ここまでは地球岬の魅力をご紹介してきました。ここからはまた違った、今度は地球岬の楽しみ方をお伝えしていきます。
地球岬の展望台からの楽しみ方を体験してみたり、日の出や夕日の光を感じてみたり、白い灯台の前で写真撮ってみたり、地球岬を散策してみたり、売店にはどんなおすすめのお土産があるのか、そんな楽しみ方を順を追って紹介していきます。
①展望台からの眺め
地球岬展望台
北海道の名所第1位らしい! pic.twitter.com/8cB0Qi66RY— 二流へぼリーマン (@sfyyy2) May 2, 2019
どこから眺めても風光明媚な地球岬ですが、もっとも最高なのは展望台からの眺め、北海道の名所1位になっているくらいの絶景のパノラマが見渡せます。展望台から眺める日の出や夕日は圧巻でしょう。まるで地球の果てが見えるのではないかと、星の王子様になった気分で楽しんでみてはいかがでしょうか?
夕日や満月に照らされた海
今日は中秋の名月
室蘭・地球岬からの満月も期待出来そうです。
満月・灯台の光の競演、一度は見ておきたい光景。pic.twitter.com/narmJH4HfE— 青山たけし@室蘭市長 (@t_aoyama) September 26, 2015
周りに何もない地球岬、360度のパノラマの夕方から夜にかけての海の様子もまた違った楽しみ方ができます。心霊現象に遭遇するという特殊な楽しみ方もありますが、なんといっても地球岬の醍醐味は風光明媚なところ、夜も昼に負けておりません。
夕日が大活躍するマジックアワー、満月が煌々と輝く宵闇、そんな夕日や満月に照らされた夜の海もまた心霊現象とは違った楽しみ方ができます。
5月下旬~6月には雲海も
本日の朝の室蘭地球岬雲海でした!#地球岬#らんらん室蘭#雲海#写真撮ってる人と繋がりたい #nisifilter#東京カメラ部 #PASHADELIC pic.twitter.com/Wjf705wtte
— Kobayashi96 (@yanekobayashi) April 15, 2019
地球岬は、季節によってはその違った顔を見せてくれます。初夏の5月から6月の梅雨の時期にかけては、今度は雲の海を見ることができます。何とも贅沢な風光明媚な地球岬、いろんな顔を見せてくれます。
②幸福の鐘
地球岬にはその金をならすと幸福になるといった由来の幸福の鐘があり、毎年多くのカップルがその鐘を鳴らして愛を確かめていきます。岬にあるその鐘は家族の待つ故郷に帰ってきた船乗りたちが「帰ってきた」ことを知らせる鐘でもあるような、そんな情景も思い浮かびます。
恋人同士から夫婦になり、そして家族になり、幸福の鐘はたくさんの人々の愛を見守ってきたことでしょう。
③チキウ岬灯台
地球岬のシンボル的存在の白亜八角形の灯台、真っ白いお化粧を施した灯台のその姿は見る者の心をやわらげてくれます。
この灯台の名前はチキウ岬灯台、名前の由来は先にご紹介しましたが、アイヌ民族の言葉でチ・ケ・プが、チケウエ、チキウ、チキウ、チキュウと変化していったもので、チキウ岬灯台はその変化の途中でつけられたもののようですね。
相棒18のシーンで出てきたチキウ岬灯台、奥のテラスで撮影していたんですね!#相棒 #相棒18 #地球岬 #チキウ岬灯台 #右京さん pic.twitter.com/LwG4IzwIdY
— 「室蘭工場夜景+α展」@行ける工場夜景展2019東京・名古屋 (@muroranyakei) October 9, 2019
このチキウ岬灯台は「日本の灯台50選」「土木学会選奨土木遺産」選定された由緒正しい灯台で、その歴史を感じさせます。ぜひ、一度その白亜八角形の灯台に訪れてみたいものです。
④バードウォッチング
地球岬はまた遠く外国から長旅の疲れを休めに渡り鳥たちも訪れる名所となっています。そんな渡り鳥たちの勇敢で美しい姿を写真に収めようとバードウォッチングの名所にもなっています。渡り鳥たちのダイナミックな力強さ、その姿を一度間近で見てみたいものですね。
⑤散策路で森林浴
樽前ガローというところで森林浴し、
地球岬で地球の丸さを味わい(結構すごかった)
室蘭の夜景と白鳥大橋をみて、
登別温泉♨️で濁り湯に入りました温泉気持ちよかった♨️♨️#ういこじ北海道絶景旅 pic.twitter.com/HVcLYzYqnS
— うぃた (@witalosk) July 8, 2018
地球岬の近くに樽前ガローという場所があり、そこでは森林浴をしながら散策ができると評判で、日ごろのストレスを森林のマイナスイオンに癒されに、多くの観光客が地球岬に訪れる際と併せて森林浴の散策を楽しんでいます。
地球岬と森林浴で心と身体の疲れを癒す、そんな非日常の空間、なんて贅沢な楽しみ方でしょう。そんな空間を感じながら森林浴散策をしてみませんか?
⑥売店で軽食
地球岬の売店です。 pic.twitter.com/OlPOo6j9zt
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) September 17, 2017
北海道一有名と言っても良いくらいの観光スポットの地球岬には、観光地には欠かせない売店も存在しています。売店には欠かせない地元の名産品からそこにしか売っていないお土産まで、ここ地球岬の売店で買ってみましょう。
地球岬売店シナダの「毒まんじゅう」
地球岬売店シナダ
炎の毒まんじゅう
6個入りのまんじゅうのうち
1個は唐辛子入りの激辛
話題作りのお土産に室蘭市母恋南町4丁目76
0143-24-0267 pic.twitter.com/gGj5m4cb7S— ガラスの知恵の輪 (@mNPdStXJqdiZZBu) December 2, 2016
地球岬の売店シナダというところには、毒まんじゅうといった毒々しい名前のお饅頭があり密かに有名です。6個あるうちの1個だけ激辛饅頭が入っているといった意味で毒まんじゅうという名前がついたようです。
売店は何店舗かあって、それぞれの売店の楽しみ方があるようです。売店シナダの毒まんじゅうなどを買って、旅の話題作りのお土産にひとついかがでしょうか?個人的には遠慮したいと思います。
室蘭八景のすべて
さて、ここまで地球岬の魅力と楽しみ方、そして、地球岬が室蘭八景の一つであると紹介してきましたが、室蘭八景には他にどんな風光明媚な景勝地があるのでしょうが?ここからはそんな室蘭八景を一つずつ紹介していきます。
港町室蘭市、風光明媚なダイナミックな景色がたくさんあることは間違いないでしょう。では、ひとつひとつ紹介していきます。
①室蘭港の夜景
室蘭の夜景。
室蘭港、新日鉄埠頭、測量山、白鳥大橋、全部写ってますね! pic.twitter.com/oR0Fq9zTeB— 「室蘭工場夜景+α展」@行ける工場夜景展2019東京・名古屋 (@muroranyakei) October 15, 2018
室蘭八景のひとつ目は室蘭港の夜景です。室蘭は工場地帯で港町、それぞれの工場の照明が重なり、港町の夜のその様子と絡まり合ったその姿は圧巻の一言です。室蘭に行ったらぜひこの港町、工場地帯の室蘭の夜の町を散策してみたいものです。
②測量山の展望
#室蘭
測量山展望台より白鳥大橋方向。
早朝から撮影の方たくさんでした。
白鳥大橋は1998年開通の東日本最大の吊り橋です。 pic.twitter.com/goylf1Zsd4— ゆーから (@Love25227122) October 18, 2019
さて、室蘭八景のふたつ目は測量山です。その名前のごとく測量に欠かせない山で、高さはそれほどありませんが、室蘭市を一望できるといったことで展望スポットになっています。室蘭市にある羊蹄山や港町室蘭市の工場地帯、そのパノラマは一見の価値ありです。
③黒百合咲く大黒島
今年もありがとう大黒島 pic.twitter.com/pZJ2YQ5RRE
— 油の人 (@taka43do) November 4, 2019
次は、かつては船乗りの案内をする灯台守たちが住んでいたという大黒島、航行の安全祈願の為に大黒天を祭ったことが名前の由来になったようです。
今では廃墟が点在する無人島になっていて、その姿はいささか不気味さを醸し出し、廃墟マニアや心霊マニアにはうってつけの場所になっています。
また、かつて室蘭を訪れた英国探検船のプロビデンス号の水兵だったハンス・オルソン氏がこの大黒島で事故死して、埋葬されたその直後からクロユリが咲き始めたといった伝説があり、にわかにいわくつきの島でありそうですね。
④絵鞆岬の景観
絵鞆岬 pic.twitter.com/lUa54E7JQJ
— みど子🌈 (@mido_muroran) October 13, 2019
次の室蘭八景のひとつは絵鞆岬、かつては、アイヌ民族と地元の人々とでの工商があり室蘭地方の中心集落として栄えた町で、その名前の由来はアイヌ語で岬という意味だそうです。
室蘭港を包み込むような砂洲があり、太平洋側の東岸のほうは海食崖が発達して、遠くは恵山岬まで眺望できる景勝地になっています。
⑤金屏風・銀屏風の断崖絶壁
ここは地球岬の近くの金屏風です! pic.twitter.com/jdHe8TnpSC
— あ…😈kasu Ж (@_rn_n_t_y_) March 10, 2019
地球岬を代表するおよそ高さ100メートルの断崖絶壁、その茶褐色の断崖絶壁、その形が屏風のようであり日の光が当たり金色に輝いたり、銀色に輝いたりする様子からこの名前が付けられ、室蘭八景のひとつとして選ばれました。
その金色銀色に変化するその断崖絶壁の目に見張るような様子をぜひ見に行ってみたいものですね。
⑥マスイチ浜の外海展望
マスイチ浜の外海展望
語源は「マスイ・チセ」(ウミネコの家)といい、ウミネコの巣が多かったことからこのような名がついています。
室蘭八景の一つです。 pic.twitter.com/jT4c70fmSq— 北海道の不動産仲介業 AFJ (@hokkaidofudous1) August 15, 2015
「マスイチ」浜という名前も不思議な名前ですね。その語源はやはりアイヌの言葉、アイヌの言葉で「マスイ・チセ(ウミネコの家)」に由来します。この辺りはウミネコが多く飛来してきて巣を作っており、アイヌ民族によってその名前が付けられたようです。
この辺りは噴火湾を隔てて、駒ケ岳などを眺望することができ、その景勝地の素晴らしさは圧巻です。
⑦トッカリショの奇勝の絶景
真っ青な海と青々とした緑色のコントラストがそのグレーの物寂しいの断崖を補って絶景にしているこちらも室蘭八景のひとつ「トッカリショ」。
その語源はやはりアイヌ民族の言葉「トカル・イショ(アザラシの岩)」に由来し、この場所はかつてアザラシたちがよく姿を見せていたことから名づけられたようです。
今はもうアザラシたちの姿を見ることはなくなりましたが、もしかしたら、ひょこんと現れるかもしれません。そんなことを期待しながら絶景を堪能してみるのも良いですね。
⑧地球岬
室蘭八景最後を飾るのはもちろん地球岬、360度のパノラマ、およそ高さ100メートルの断崖絶壁が数十キロ続く様子、まるい水平線を間近に見ることができる地球岬、そんな地球岬の絶景は圧巻で、室蘭八景の最後を飾るにふさわしい王者の風格さえ持っています。
地球岬へのアクセス
さて、ここからは地球岬へのアクセスを見ていきましょう。車で行った方が良いのか電車で行った方が良いのか、はたまたバスで行った方が良いのか、地球岬へどのように行くのかお伝えしていきます。
公共交通機関はバスがおすすめ
地球岬へ公共機関を使っていく場合はバスがおすすめです。室蘭駅前から「地球岬団地」までのバスに乗っておよそ20分程度でバス停に着き、そこから地球岬までは歩いて15~18分くらい。散策しながら行くといった感覚で行くのがよさそうです。
ただ、バスで行く場合の注意点があります。バスの本数が非常に少ないため、タイミングを逃すと大変なことになりますので、その点は、バスの時刻をきちんと確認してから行きましょう。
車を利用する場合
次に、地球岬に車で行く場合ですが、室蘭ICから車で35分のところにあります。地球岬に行く際の交通情報などをよく確認して事故のないように行きましょう。
駐車場情報
地球岬の駐車場ですが、地球岬通り沿いに無料の駐車場があり、41台分の車が駐車できます。また、バスやバイク専用の駐車場もありますが、時期によっては満車になってしまっている場合もありますので、事前に調べてから行ったほうが良いでしょう。
地球岬の基本情報
さて、そんな地球岬の基本情報をお伝えしていきます。地球岬に行く際の参考にしてください。
【名称】 | 地球岬展望台 |
【住所】 | 〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4丁目 |
【料金】 | 展望台、売店などの料金は事前にご確認ください。 |
【アクセス】 | (1)JR母恋駅から車で10分(徒歩35分) (2)室蘭ICから車で35分 (3)地球岬団地バス停から徒歩で15分 |
【公式HP】 | http://muro-kanko.com/see/chikyuumisaki.html |
【備考】 | 室蘭市役所観光課:0143-22-1111 |
室蘭八景の地球岬で丸い地球を実感しよう
さて、いかがでしたでしょうか?散策にはもってこいの眺望の地球岬、360度のパノラマ、丸みを帯びた水平線、高さ100メートルの断崖絶壁が数十キロ続く様子は言葉を失います。地球というものを肌で実感できる場所地球岬、そんな地球岬に出掛けてみませんか?
きっと、地球のことが今よりももっと好きになって、今よりももっと大切に思えるようになることでしょう。
おすすめの関連記事
田中さちこ
お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント