sapporokannkou6gatu



夏直前!6月の札幌おすすめイベント&観光情報!定番は札幌まつり! | 旅行・お出かけの情報メディア
















夏直前!6月の札幌おすすめイベント&観光情報!定番は札幌まつり!

6月の札幌はイベントがもりだくさんです。6月の札幌は本州と違い梅雨がなく暖かい日が続き旅行・観光におすすめの月となっています。また北海道のおまつりもこの6月に多いです。6月だからこそ楽しめる札幌のイベントや観光スポットを存分に楽しんでください。

夏直前!6月の札幌おすすめイベント&観光情報!定番は札幌まつり!のイメージ

目次

  1. 16月の札幌観光はおすすめ!
  2. 26月札幌観光イベント①「サッポロフラワーカーペット」
  3. 36月札幌観光イベント②「YOSAKOIソーラン祭り」
  4. 46月札幌観光イベント③「北海道神宮例祭」
  5. 56月札幌観光のその他イベント!
  6. 66月の札幌観光はイベントを楽しもう!
    1. 目次
  1. 6月の札幌観光はおすすめ!
    1. 6月は札幌近郊開催のイベントが多数!
    2. 6月札幌観光の服装や注意点
  2. 6月札幌観光イベント①「サッポロフラワーカーペット」
    1. 赤レンガ庁舎前の花じゅうたんが美麗
    2. ナイトパフォーマンスもあり
    3. イベント基本情報
  3. 6月札幌観光イベント②「YOSAKOIソーラン祭り」
    1. 高知と北海道の伝統行事がコラボ!
    2. 開催場所は札幌全域
    3. 個人での参加も可能!
    4. イベント基本情報
  4. 6月札幌観光イベント③「北海道神宮例祭」
    1. 伝統ある神社でさまざまな出し物を
      1. 出し物①ひょっとこ踊り
      2. 出し物②ヒーロー和芸ショー
      3. 出し物③福井ばやし
    2. グルメな出店も盛りだくさん
    3. 旅の思い出に見世物小屋を
    4. イベント基本情報
  5. 6月札幌観光のその他イベント!
    1. イベント①花フェスタ 札幌(大通公園)
    2. イベント②ライラック祭(川下公園)
    3. イベント③北大祭
  6. 6月の札幌観光はイベントを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

6月の札幌観光はおすすめ!

6月の札幌でおすすめの観光スポットやイベントを紹介します。6月の札幌は本州と違い梅雨がなく暖かい日が続き軽い服装で行くことができ旅行・観光におすすめの月となっています。また北海道のおまつりもこの6月に多いです。6月だからこそ楽しめる札幌のイベントや観光スポットを存分に楽しんでください。

6月は札幌近郊開催のイベントが多数!

6月は札幌近郊開催のイベント・観光スポットが多くあります。お花を見ることができたりソーランまつりがあったりと6月の札幌は賑わっています。また、寒くないのですが服装には気をつけていかれることをおススメいたします。

6月札幌観光の服装や注意点

6月の札幌の気温は平均最高気温:21.5度、平均気温:16.7度、平均最低気温:12.9度となっており、非常に過ごしやすい日が続きます。本州と違い梅雨が基本的には無いのも観光・旅行するには軽い服装で動けることは嬉しいことです。

ただし服装には気をつけておきたいところです。非常に過ごしやすい気候といっても、夜は肌寒い時があるので半袖しか持ってこないということは無いようにして下さい。基本的な服装としては長袖のシャツで日中はちょうど良い日が多く、夜は軽く1枚羽織ると良いでしょう。

なお最近は北海道でも梅雨とほぼ同じ状態になり「蝦夷梅雨」と呼ばれる現象があり、たまに雨が続く日もあるので、念のために傘は持ってきた方が良いでしょう。雨が降り出すと上記の服装であれば少し肌寒く感じる日もあると思いますので注意しておいてください。

札幌の気温&服装を季節毎に徹底解説!適切な服装で楽しい旅に!靴や上着は?

5月の札幌観光のおすすめは?桜の名所や観光&グルメ情報!気温や服装は?

6月札幌観光イベント①「サッポロフラワーカーペット」

「フラワーカーペット」は、花びらや自然素材を用いて1つの大きな絵を作り上げる観光イベントで、ベルギーの首都ブリュッセルでは、2年に1度大きなまつりも開かれています。

赤レンガ庁舎前の花じゅうたんが美麗

札幌では、札幌市北3条広場(アカプラ)のオープニング記念として2014年に第1回目が開催されました。市民ボランティアや近隣地域の方々などとともに、バラやカーネーション等の花びらを広場に敷き詰め、色とりどりの絵を制作します。今年も皆さんで色鮮やかなフラワーカーペットをぜひ観光しに来てください

中でも赤レンガ庁舎前の花じゅうたんがとても美しくきれいです。SNS栄えもすると思いますので、是非いかれたときには1枚写真を撮っておきたいです。

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)は北海道のシンボル!歴史や魅力を徹底解説!

ナイトパフォーマンスもあり

LEDキャンドルでフラワーカーペットが幻想的な空間になります。LEDキャンドルでライトアップされた場所でジャグラーさんたちがパフォーマンスを繰り広げます。

イベント基本情報

名称 サッポロフラワーカーペット
住所 札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目
開催期間 6月下旬の3日間(最終日は16:30まで)

6月札幌観光イベント②「YOSAKOIソーラン祭り」

札幌大通公園で毎年6月に開催される観光イベントがYOSAKOIソーランまつりです。チームでも個人でも楽しめる盛大なおまつりになっています。

高知と北海道の伝統行事がコラボ!

YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生しました。色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動する―。そのあふれるエネルギーで、街中が祭りの熱気に包まれます。

開催場所は札幌全域

会場は札幌中心部で12か所、札幌全域であれば札幌中心部含めて19か所と札幌全域でこのまつりが開催されます。このまつりが行われる期間は札幌がYOSAKOIのソーラン節の音頭に包まれます。札幌全域が会場になりますので、このお祭りに行った際に一緒に札幌観光もできると思います。

個人での参加も可能!

「チームに入って本格的に踊るほどではないけど、体験してみたい!」という方には、ソーラン祭り当日の練習だけで大通りパレード会場での演舞を体験できる”参加体験チーム”がオススメです。!当日30~60分程度の練習をし、集まった仲間たちと大通りパレードを踊る特別企画です。練習~本番まで短時間で参加ができるので、観光客の方にもオススメです。

ひとりでもチームでも楽しめる6月に開催される観光イベントYOSAKOIソーランまつりをぜひ現地でお楽しみください。

イベント基本情報

名称 YOSAKOIソーラン祭り
住所 中央区大通公園西8丁目
開催時期 6月上旬
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?

6月札幌観光イベント③「北海道神宮例祭」

毎年6月14日~16日に開催される観光イベント、煌びやかな神輿渡御やまつりの屋台がでる北海道神宮で行われる大きなおまつりです。

伝統ある神社でさまざまな出し物を

「札幌まつり」とも呼ばれて市民に親しまれる100年以上の歴史があるおまつりです。16日に行なわれる「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装をまとった1,000人以上の市民が北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を練り歩きます。

円山にある北海道神宮を出発し、中心部を通る午後には大通で神輿と山車のお披露目の時間が設けられ、たくさんの市民が集まり、北海道神宮では屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行なわれ、中島公園内にもたくさんの屋台やお化け屋敷などの小屋が建ちます。

出し物①ひょっとこ踊り

ひょっとこ踊りは家内笑福、子宝啓賜、商売繁盛の願望が込められています。踊りのいわれは、江戸末期から明治初期にかけて九州の日向市に在住の医師が村々の神楽にヒントを得て今の踊りにしたという説があります。

そしてこの踊りが今日に至り全国に広がったとか。そんなひょっとこ踊りを誰でも楽しく健康的に踊れるようにアレンジして「札幌ひょっとこ踊り」が生まれました!

出し物②ヒーロー和芸ショー

よさこいソーランを踊りながら鬼を倒したり、カッコいい演舞を魅せたり、子ども達に踊りもレクチャーしたり、和太鼓に傘回し、剣舞、獅子舞、日本舞踊など和芸パフォーマンスも披露し、子ども達や人々に、地域や日本の文化・伝統・魅力を発信していきます。

出し物③福井ばやし

福井地区開拓者のふるさと福井県の無形文化財である「明神ばやし」を起源とする「福井ばやし」があります。この「福井ばやし」を特定非営利活動法人札幌福井ばやし保存会が保存伝承し、福井ばやしを通して、子供たちの健康な身体と豊かな心を養い、次代を担う立派な人間の育成を行うとともに、地域の活性化に寄与することを目的としています。

グルメな出店も盛りだくさん

園路に露店が約430店と自由広場に見世物小屋が建ちます。広島お好み焼き、さつまフライ・スティック、ふりふりポテト、ジャンポフランク、いかやき、みそおでん、東京ソース焼きそば、フランクフルト、いちご飴、東京ケーキ等の飲食が多いです。屋台の営業時間は、10時~22時です。午前中が人も少なくおススメです。

旅の思い出に見世物小屋を

見世物小屋自体の歴史は古く、日本だと江戸時代より前からあったそうです。珍しさや、禍々しさ、風変わりさなどを売りにした小屋を使用した興行です。昔は奇形児、障害のある方も出てたようですね。世界にも見世物小屋はあったようです。

しかし、 法の改定や世間の許容の変化、興行場所の減少などにより、見世物小屋自体の中身も変化、そして見世物小屋自体も減少していきました。料金は700円で後払い制で出るときに支払いをします。多分出なければずっと居れる気がします。イメージは昔の映画館みたいな感じだと思います。。

イベント基本情報

名称 北海道神宮例祭
住所 北海道札幌市中央区宮ケ丘474
開催時期 毎年6/14~6/16
電話 011-611-0261
HP http://www.hokkaidojingu.or.jp/index.html
北海道神宮例祭は札幌の伝統祭り!神輿渡御や多くの屋台で賑やかに!日程は?

中島公園の祭りの様子とは!出店の種類や時間&日程は?【北海道神宮例祭】

6月札幌観光のその他イベント!

6月の札幌観光の名所は以上だけではありません。美しい花を楽しんだり、大学の学祭へ行ったりとまだまだ楽しめるスポットが多くあります。そこで、ここではおススメする3つのイベントをご紹介いたします。

イベント①花フェスタ 札幌(大通公園)

花フェスタ札幌は例年6月下旬から7月上旬にかけて9日間行われる花の祭典です。北海道の農業高校によるガーデニングコンテストや造園業社によるガーデニングの展示、花の即売会等が行われ、花やガーデニングが好きな人や多く観光客が訪れるイベントです。

大通公園1丁目から5丁目まで札幌及び近郊の造園業者が作った花壇が並びます。色鮮やかな花で見る人の足を止めています。平面的なものだけではなく立体的なものも展示されます。北海道を表した花壇ももしかしたら見れるかもしれません。

うさぎが餅つきしている花壇もありすごくユニークです。最初は番号のみしか書かれていませんが、各花壇の賞が決まると受賞した賞と造園業者名がも看板で建てられます。

農業高校生達によるガーデニングコンテストが4丁目エリアで行われます。高校生が作ったとは思えないほどのガーデニングでさすが農業高校です。この北海道農業高校生ガーデニングコンテストは通称「ガーデニング甲子園」とも呼ばれていて全国大会みたいなものに当たると思います。

大通公園会場では、花市場とハンギングバスケットと呼ばれる催しが行われました。道内外の出展社による園芸やガーデニングに関するグッズ紹介及び販売です。花に関するいろいろなものが販売されています。ハンギングバスケットとは花を植木鉢に入れ地面に置くのではなくぶら下げる(ハンギング)というもので立体的な花の演出が出来るものでした。

大通公園6丁目には食べ物やビールを販売する出店も出ています。6丁目と言えばなんといっても野外ステージです。合唱やミニコンサートが行われていました。また最終日にはチャリティーオークションも開催されています。中央には大きなテントが置かれ、食べ物を買ってここで食べながら花フェスタの雰囲気を楽しむこともできます。花や植木の販売も行われています。

大通公園7丁目では「花市場」と題して花の即売会が行われています。いろいろな花が販売されており、市場価格より少し安いため多くの人が花を購入していました。大通公園8丁目ではベルギービールウィークエンドという協賛イベントが開催され、珍しいベルギーのビールを楽しめるイベントが開催されていました。

名称 花フェスタ 札幌
会場 大通公園1丁目から大通公園8丁目まで
開催期間 6月下旬
開催時間 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
HP https://www.hanafesta-sapporo.jp/
大通公園の四季折々のイベントを満喫!国内最大級の大通ビアガーデンとは?

イベント②ライラック祭(川下公園)

例年6月上旬の土日に2日間、さっぽろライラックまつりの川下公園会場として多くの人が訪れます。ライラックの花が咲き乱れる公園です。ピクニック広場と壁泉の間にあるのが「ライラックの森」です。さっぽろライラックまつりも毎年多くの観光客でにぎわっています。

ライラックの木は「札幌市の木」となっています。日本最古のライラックと言われるもあるみたいです。なお「札幌最古のライラック」と呼ばれるライラックもあり北大植物園にあります。ライラックの花は白か紫、一部白と紫混在となっています。

ライラックの花は本州で言う紫陽花の花のような感覚で札幌では親しまれています。梅雨の無い札幌では紫陽花よりもライラックの花で初夏の訪れを感じさせてくれます。ガイドツアーやクイズラリーもあり子供達にも楽しめます。

また、コンサートもありライラックの香り漂う中で爽やかな音楽を聴きながら素敵な時を過ごすことができ、各種売店ででライラックの苗木が買え、ライラックアートワークショップでライラックや春の花を使ったクラフト等の講習会をうけることができます。

名称 ライラック祭
住所 北海道札幌市白石区川下2651番地3外
開催時期 6月上旬の土日
電話 011-879-5311
HP http://www.sapporo-park.or.jp/kawasimo/
「ライラックの森」川下公園!プール&バーベキューやリラックスプラザを紹介!

イベント③北大祭

北海道を代表する大学であり、札幌を代表する観光スポットでもある北海道大学の学祭は例年6月上旬の土日に行われます。国際色豊かな学祭で学生だけではなく多くの観光客も訪れます。

北大のメインストリートの左右に数多くの屋台が並び、もう大学祭というよりは普通にお祭りです。割と広い道なのに混雑しすぎて中々前に進めない状態になるほどの人がいます。北大の正門から少し中に入ったところに案内所があるのですが、ここもお昼ごろには長蛇の列になっています。

また、北海道大学にはいろいろな国から多くの留学生・研究生が来ています。その留学生・研究生たちが自分の国の食べ物をメインとした屋台を出しており、民族衣装に身を包んだ人たちが呼び込みをしていて、非常に国際色が強くなっていました。

いろいろな国の留学生たちが来ているので、その留学生たちの母国の服装を見るのも楽しいかと思います。中国・韓国・台湾・ブラジルなど何カ国の屋台が出ていたのかわからないくらいです。コスプレの服装をしている人もいてとても面白いです。

北大と言えば正門から入り、少し歩いたところにある中央コーンが安らぎの場になっていますが、この季節の北海道と言えばまさに新緑の季節で、中央コーンも新緑が美しくなっています。また北大と言えばポプラ並木も有名ですよね。この時期ポプラの木も葉に覆われてきているのでまるで緑のトンネルのように美しい景色になっています。

名称 北大祭
住所 北海道札幌市北区北8条西5丁目
開催時期 6月上旬の土日
電話 011-716-2111
HP https://hokudaisai.com/
入館無料の北海道大学総合博物館!魅力や歴史を徹底解説!施設情報まとめ!

ガーデン好きは北海道大学植物園へ!紅葉や季節の花など4000種類の植物鑑賞!

6月の札幌観光はイベントを楽しもう!

6月の札幌はとても楽しいイベント・観光場所が目白押しです。ソーランまつりや札幌フラワーカーペット・北海道神宮祭と自然を楽しむことからおまつりまでいろいろなイベントがあり多くの観光客で毎年にぎやかになります。

また、6月の北海道は非常に過ごしやすい気候で軽い服装で観光することができます。ですが夜はやはり少し寒くなりますので何か1枚羽織ることのできる服装でお越しになることをおススメいたします。ぜひ、6月の熱い北海道へ是非お越しください。

おすすめの関連記事

夏の札幌観光の定番まとめ!近郊&周辺の必ず行きたい観光スポット&グルメ情報!

札幌を朝の隙間時間も観光!おすすめ朝食や午前から楽しめるスポットとは?

札幌のインスタ映えスポット10選!旅の思い出にオシャレな写真を撮影しよう!

札幌から日帰りで満喫できる観光スポット12選!おすすめバスツアー情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Sin


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました