sendai-kanko-fuyu



冬の仙台へ旅行するならここへ!おすすめの観光スポット21選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















冬の仙台へ旅行するならここへ!おすすめの観光スポット21選!

宮城県・仙台は杜(もり)の都と呼ばれ、江戸時代から仙台の人々が植え育ててきた屋敷林や街路樹が歴史と風土として根付き、その美しき街に冬が訪れると雪が舞うロマンチックな観光地。そんな仙台の自然・文化・食など、魅力的な冬のおすすめ観光スポット21選をご紹介します。

冬の仙台へ旅行するならここへ!おすすめの観光スポット21選!のイメージ

目次

  1. 1冬の仙台のおすすめ観光スポットを紹介!
  2. 2冬の仙台で人気のおすすめ観光スポット21選
  3. 3冬の仙台ってどんな感じ?
  4. 4見どころいっぱいの冬の仙台に行ってみよう!
    1. 目次
  1. 冬の仙台のおすすめ観光スポットを紹介!
    1. 1人旅やデートで行きたい仙台
    2. 冬も楽しめるスポットがいっぱい
  2. 冬の仙台で人気のおすすめ観光スポット21選
    1. 冬の仙台観光①青葉城址
      1. 青葉城址の基本情報
    2. 冬の仙台観光②ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
      1. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の基本情報
    3. 冬の仙台観光③秋保温泉
      1. 秋保温泉の基本情報
    4. 冬の仙台観光④仙台城跡
      1. 仙台城跡の基本情報
    5. 冬の仙台観光⑤勾当台公園
      1. 勾当台公園の基本情報
    6. 冬の仙台観光⑥仙台朝市
      1. 仙台朝市の基本情報
    7. 冬の仙台観光⑦仙台市天文台
      1. 仙台市天文台の基本情報
    8. 冬の仙台観光⑧仙台うみの杜水族館
      1. 仙台うみの杜水族館の基本情報
    9. 冬の仙台観光⑨仙台市八木山動物公園
      1. 仙台市八木山動物公園の基本情報
    10. 冬の仙台観光⑩仙台ヒルサイドアウトレット
      1. 仙台ヒルサイドアウトレットの基本情報
    11. 冬の仙台観光⑪瑞鳳殿
      1. 瑞鳳殿の基本情報
    12. 冬の仙台観光⑫牛たん炭焼 利久
      1. 牛たん炭焼 利久の基本情報
    13. 冬の仙台観光⑬七北田公園
      1. 七北田公園の基本情報
    14. 冬の仙台観光⑭阿部蒲鉾店
      1. 阿部蒲鉾店の基本情報
    15. 冬の仙台観光⑮大崎八幡宮
      1. 大崎八幡宮の基本情報
    16. 冬の仙台観光⑯秋保大滝
      1. 秋保大滝の基本情報
    17. 冬の仙台観光⑰仙台市科学館
      1. 仙台市科学館の基本情報
    18. 冬の仙台観光⑱泉ヶ岳
      1. 泉ヶ岳の基本情報
    19. 冬の仙台観光⑲定義とうふ店
      1. 定義とうふ店の基本情報
    20. 冬の仙台観光⑳磊々峡
      1. 磊々峡の基本情報
    21. 冬の仙台観光㉑菓匠三全 ずんだ茶寮
      1. 菓匠三全 ずんだ茶寮の基本情報
  3. 冬の仙台ってどんな感じ?
    1. 冬の仙台のイメージ
    2. 1月・2月の気候と雪の量
      1. 1月
      2. 2月
    3. 冬の仙台での服装
      1. 寒がりな人
      2. 暑がりな人
  4. 見どころいっぱいの冬の仙台に行ってみよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

冬の仙台のおすすめ観光スポットを紹介!

仙台で有名な観光スポットである「仙台城跡」や、東北の伝統的・庶民的な食が勢揃いしている観光スポットの「仙台朝市」、爆音と水しぶきが豪快な観光スポットの「秋保大滝」など、仙台の定番の観光スポット・穴場観光スポット・名物グルメスポットまで、冬でも楽しめるおすすめ観光プレイスを幅広くご紹介します。

1人旅やデートで行きたい仙台

東北最大の都市「杜の都・仙台」は都会的な機能もありつつ、冬の雪も山側以外は少なく雪が降ってもすぐ溶ける特徴があるロマンチックな空間を持っている街で、三陸の海で捕れた新鮮な食材を使用した極上のグルメも絶品、縦横に車で少し移動するだけで心癒される観光地も多く、仙台市の冬は1人旅やデートに最高の観光拠点です。

冬も楽しめるスポットがいっぱい

冬の季節になると冬季閉鎖の観光スポットの多いのが通常ですが、仙台の冬は市街から車で30分も走ると仙台の夜景を観覧できるスキー場・冬の海・伊達政宗の入浴場が置かれていた温泉・博物館・美術館・動物園・科学館・天文台・レトロなウィスキー酒造・新鮮なグルメなど、子供連れのご家族・カップル・友人などで楽しめる観光スポットが多く存在します。

冬の仙台で人気のおすすめ観光スポット21選

仙台市街が一望できる伊達政宗が築城した観光スポットや、伊達家の入浴場が置かれていた歴史ある名湯スポット、宇宙のロマンを感じることができる観光スポット、伊達政宗が祀られている観光スポット、仙台のパワースポットと呼ばれる国宝神社など、冬の仙台で人気のおすすめ観光スポット21選を以下にご紹介します。

冬の仙台観光①青葉城址

仙台市街が一望できる「青葉城址」、エリア内には伊達政宗が築城したお城の跡があり、当時のすぐれた築城技術がうかがうことができ、現在お城跡には石垣のみしかありませんが、併設されている青葉城資料展示館の中では、本丸にあった建物がCGで見ることが出来ます。
 
又、仙台市街を見下ろす迫力ある「伊達政宗像」を観覧でき、旅程のタイミングが合えば「伊達武将隊の演舞」も見る事が出来、夜の「伊達政宗像」は四季折々イルミネーションも楽しめ、ムードたっぷりの雪降る仙台の冬のデートや1人旅行にも人気のおすすめの観光スポットです。

青葉城址の基本情報

【名称】 青葉城址
【住所】 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
【電話番号】 022-222-0218
【アクセス】 仙台駅西口バスプール16番乗り場より「るーぷる仙台」で22分
「仙台城跡」下車,徒歩すぐ
【営業時間】 青葉城資料展示館
9時~16時30分
【定休日】 年中無休
【料金】 青葉城資料展示館
大人700円
中高生500円
小学生300円
【駐車場】 有り、有料1時間400円、250台
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000151979/
【備考】 ※夜のイルミネーション有り
仙台城跡(青葉城址)の観光ガイド!楽しみ方やアクセス&駐車場を解説!

冬の仙台観光②ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

巨大すぎる蒸留器が圧巻の「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」、誰もが知る「ニッカウヰスキー」、広大な大自然の中の佇む歴史ある煉瓦造りの建物群は見る者を魅了し「モルト熟成樽」「巨大な蒸留器」など施設内はインスタ映えしそうなものでいっぱいです。
 
又、ガイド付きの見学が無料(所要時間約30分)で、仕込み施設の見学後「ゲストホールで試飲」もできウィスキー好きは勿論のこと、お酒が飲めない人でも楽しむことが出来、お土産の種類も豊富で「お酒」「お菓子」など限定品もあり選び甲斐があり、大人から子供まで冬でも楽しめる観光スポットです。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の基本情報

【名称】 ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所
【住所】 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
【電話番号】 022-395-2865
【アクセス】 仙山線作並駅発
仙台市営バス仙台駅前行き/ニッカ橋停留所下車
※土日祝は、JR作並駅から無料シャトルバス運行
東北自動車道仙台宮城ICから車で約30分
【営業時間】 公開日
9:00~11:30
12:30~15:30
※予約申し込み:10名様以上、前日まで 
※売店は16:30まで営業
【定休日】 年末年始を除いて原則無休 
※8月に休業日あり(事前にご確認下さい)
【料金】 一般見学は無料
【駐車場】 乗用車 約110台
【公式HP】 http://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」で見学&試飲を満喫!限定商品も!

冬の仙台観光③秋保温泉

伊達家の入浴場が置かれていた歴史ある名湯「秋保温泉」、1400年以上も前に発見されたと温泉と言われており、奥州三名湯の一つでもある「秋保温泉」は仙台の奥座敷とも呼ばれており、豪華な旅館が立ち並ぶ温泉地です。良い温泉ホテルばかりですが「伊達家 湯守り 伝承千年の宿 佐勘」を基本情報に記載します。
 
泉質は美肌効果が期待できるアルカリ性高温泉で湯が柔らかく湯冷めし難く、効能は「婦人病」「皮膚病」「神経痛」「貧血」「リューマチ」に効果があると言われている温泉です。周辺には奇岩絶壁が圧巻の「磊々峡」や、高さ55mから流れ落ちる「秋保大滝」など、冬の大自然を楽しめる絶景観光スポットも多くあります。

秋保温泉の基本情報

【名称】 伝承千年の宿 佐勘
【住所】 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師28
【電話番号】 022-398-2233
【アクセス】 ■JR仙台駅より車で30分
■仙台駅西口バスプール8番乗り場より
宮城交通バス「秋保温泉方面行」約50分
【チェックイン】 15:00 (最終チェックイン:19:00)
【チェックアウト】 11:00
【部屋数】 140室
【料金】 各格安サイトをご確認ください
【駐車場】 有り、500台、50m程先の駐車場(建物まで送迎)
※一度、玄関前へお立ち寄り下さい、駐車場をご案内します
【公式HP】 https://www.hotel-sakan.com/
仙台の奥座敷の名湯!秋保温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館13選!

冬の仙台観光④仙台城跡

1603年伊達政宗が築城した「仙台城跡」、城地は明治維新後破壊され、隅櫓(すみやぐら:城郭の隅に立てた櫓) や大手門は残されたが、第二次世界大戦・昭和20年の空襲で焼け野原となり、平成15年に国史跡指定され、現在は仙台城跡地として多くの観光客が足を運ぶ公園になっています。

又、夜は夜景スポットに早変わり、ムードたっぷりの雪降る仙台の冬のデートや1人旅行にも人気のおすすめの観光スポットです。

仙台城跡の基本情報

【名称】 仙台城跡
【住所】 宮城県仙台市青葉区川内1
【電話番号】 022-225-7211
【アクセス】 仙台駅からバスで30分(徒歩5分)
東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
地下鉄東西線仙台駅から列車で5分
※国際センター駅下車、徒歩15分
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04101af2170020567/

冬の仙台観光⑤勾当台公園

著名彫刻家の8作品が公園内に設置されている「勾当台公園」、仙台市役所、青葉区役所、宮城県庁など国の機関が多く、仙台の繁華街・国分町に数分の位置で、週末には観光物産展や様々なイベントが開催される公園で、「平和祈念像」「時の広場」「谷風像(相撲:横綱)」などの彫刻を楽しむことが出来ます。
 
又、雪降る12月には仙台最大のイルミネーション「光のページェント」が開催され、仙台中をイルミネーションで装飾、勾当台公園会場は「勾当台フラワーライトガーデン」と呼ばれ、高さ約6メートルのツリー設置、花壇に1,000個のLEDを使った「光の花」が12月26日まで展示、雪降る仙台での冬のデートや1人旅行にも人気のおすすめの観光スポットです。

勾当台公園の基本情報

【名称】 勾当台公園
【住所】 宮城県仙台市青葉区本町3-9-2外
【電話番号】 022-225-7211((内)6421)
【アクセス】 地下鉄南北線勾当台公園駅から徒歩で
JR仙台駅から徒歩で15分
東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
【公式HP】 http://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/60
【備考】 ※夜のイルミネーション有り
「勾当台公園」は彫刻作品が魅力の都市公園!イベント情報も必見!

冬の仙台観光⑥仙台朝市

東北の伝統的・庶民的な食が勢揃いしている「仙台朝市」、終戦直後の仙台駅前にあった「青空市場」が起源で、名称は朝市ですが実際は夕方まで営業している仙台庶民の台所で、宮城三陸の新鮮な海の幸や大自然に恵まれた山の幸が勢ぞろいしています。
 
「仙台朝市」にある食材は「精肉」「鮮魚」「野菜」「海産物加工品」「果物」「惣菜」「漬け物」などがあり、他にも「仙台朝市」の食材を料理したものが食べられる「朝市食堂 しょう家」や、昭和レトロ感いっぱいの「朝市ラーメン店」が大人気で、「新鮮・賑わう・安い」がキャッチフレーズの観光スポット「仙台朝市」に是非足を運んで見て下さい。

仙台朝市の基本情報

【名称】 仙台朝市
【住所】 宮城県仙台市青葉区中央4-3-28
【電話番号】 022-262-7173
【アクセス】 仙台駅から徒歩で5分
東北自動車道宮城ICから車で10分
【公式HP】 http://www.sendaiasaichi.com/
「仙台朝市」で絶品グルメを堪能!海鮮丼やコロッケが旨い!営業時間は?

冬の仙台観光⑦仙台市天文台

宇宙のロマンを感じることができる「仙台市天文台」、こちらのおすすめは「プラネタリウム」で、星空解説の「星空の時間(45分)」、プラネタリウムのキャラクター「プラネ君」が投影されクイズを出したりする「子供の時間(45分)」、天文について迫力あるCGやグラフィック映像での解説「天文の時間(45分)」など年齢問わず楽しめます。

又、国内屈指の大きさの「ひとみ望遠鏡」があり、毎週土曜日の夜には一般向けの天体観測もでき、展示室エリアでは「太陽系模型」「CG映像」「隕石」も楽しめ、子供連れのご家族・カップルなどに大人気のおすすめの冬でも楽しめる観光スポットで、お土産の地球の形をした飴が大好評です。

仙台市天文台の基本情報

【名称】 仙台市天文台
【住所】 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
【電話番号】 022-391-1300
【アクセス】 JR仙台駅西口バスプールからバスで40分
仙台駅西口バスプールからバスで25分
JR仙山線愛子駅からバスで10分
東北自動車道仙台宮城ICから車で10分
【営業時間】 9:00~17:00
※入館は16:30まで
※土曜日は21:30まで
※展示室は17:00まで
【定休日】 水曜日・第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
【公式HP】 http://www.sendai-astro.jp/
「仙台市天文台」でプラネタリウムや大型望遠鏡を体験!料金やアクセスは?

冬の仙台観光⑧仙台うみの杜水族館

大小合わせて100基の展示水槽を設置している東北最大級の「仙台うみの杜水族館」、元マリンピア松島水族館が閉館、2015年に完全改装でニューオープンした水族館で、日本の海を様々なテーマで表現しており「日本の海エリア」「三陸の海を完全再現・いのちきらめく海エリア」「世界の海エリア」など、海の色鮮やかな風景が見る者を魅了します。
 
又、約1,000人を収容できる最大級のスタジアムがあり、イルカショーでのパフォーマンスが感動的だと高い評価を受けており、季節ごとの各種イベントなども豊富で、SENDAI光のページェントとのイルミネーションコラボも大人気で、子供連れのご家族は勿論、冬の雪降る仙台の冬の1人旅行やデートにも人気のおすすめの観光スポットです。

仙台うみの杜水族館の基本情報

【名称】 仙台うみの杜水族館
【住所】 宮城県仙台市宮城野区中野4-6
【電話番号】 022-355-2222
【アクセス】 JR仙石線中野栄駅から徒歩約15分
仙台東部道路仙石港ICを出てすぐ
【営業時間】 9:00~18:00 
※季節により変動あり
【定休日】 年中無休
【料金】 大人2100円
中・高校生1600円
小学生1100円
幼児600円
シニア1600円
【駐車場】 2250台(無料)
【公式HP】 http://www.uminomori.jp
【備考】 SENDAI光のページェントとのイルミネーションコラボ有り
「仙台うみの杜水族館」の観光ガイド!料金や割引方法は?駐車場も解説!

冬の仙台観光⑨仙台市八木山動物公園

エサやり体験やふれあい体験が人気の「仙台市八木山動物公園」、広大な大自然の中の敷地内には「哺乳類」「爬虫類」「鳥類」140種・540頭もの動物達を飼育している動物園で、エリアごとに動物展示、一押しはライオンなどの猛獣が観覧できる「猛獣舎」、その他子供に大人気の「猿山」や「アフリカ園」「インコ館」などがあります。
 
その他、動物だけではなく植物も豊富で「イチョウ」「松」「ヒノキ」「梅」「桃」「桜」等々数えられないくらいの美しい植物と出会え、冬も営業している事から、子供連れのご家族は勿論、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにも人気のおすすめの観光スポットです。

仙台市八木山動物公園の基本情報

【名称】 仙台市八木山動物公園
【住所】 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
【電話番号】 022-229-0122
【アクセス】 仙台駅からバスで
東北自動車道仙台南ICから車で
【営業時間】 9:00~16:45(入園16:00) 
※11月1日~2月末は9:00~16:00(入園15:00)
【定休日】 月曜日、12月28日~1月4日
【料金】 大人480円(30名以上380円)
中学生120円(30名以上90円) 
小学生120円(30名以上90円)
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04104cc3310040177/
「八木山動物公園」の楽しみ方を徹底解説!料金や駐車場は?周辺情報も!

冬の仙台観光⑩仙台ヒルサイドアウトレット

ミニ水族館のアクアテラス錦ヶ丘が併設している「錦ケ丘ヒルサイドモール」、仙台は「三井アウトレットパーク 仙台港」「仙台泉プレミアム・アウトレット」が有名ですが、多くは知られていませんが「錦ケ丘ヒルサイドモール」は東北のアウトレットの元祖で1994年に開業の20年の歴史を持っています。
 
ヨーロッパの町並のようなお洒落なレンガ造りが特徴で、ファッション関係は勿論「カフェ」「レストラン」「雑貨」など35店舗が入店し各種イベントもあり、ヒルズサイドと言うだけあり景色も抜群、ミニ水族館もあることから子供連れのご家族は勿論、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにも人気のおすすめの観光スポットです。

仙台ヒルサイドアウトレットの基本情報

【名称】 錦ケ丘ヒルサイドモール
【住所】 宮城県仙台市青葉区錦ヶ丘1-3-1
【電話番号】 0223‐92‐0585
【アクセス】 JR各線仙台駅西口よりシャトルバス30分
【営業時間】 10時~19時
【定休日】 年中無休
【料金】 店舗により異なる
【駐車場】 有り、無料、2000台
【公式HP】 http://hillside-mall.com/
【備考】 ※夜のイルミネーション有り(ライトアップ)
仙台のアウトレット特集!店舗数やセール情報を徹底比較!どっちがおすすめ?

冬の仙台観光⑪瑞鳳殿

戦国武将・伊達政宗の霊廟(先祖・偉人の霊を祭る宮)である「瑞鳳殿」、青葉城の東側に位置する静かな森の中に存在し、「ホトトギスの鳴き声」を聞きに来た伊達政宗が際に緑地豊かな場所に自分のお墓を建てるように指示したそうです。
 
又、「瑞鳳寺」「瑞鳳殿」「善応殿・感仙殿・妙雲界廟」の3つのエリアに分かれており、春の桜・紅葉の秋・雪化粧の冬と、色鮮やかな美しすぎる桃山文化の遺風が色濃く反映されており、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにも人気のおすすめの観光スポットです。

瑞鳳殿の基本情報

【名称】 瑞鳳殿(ズイホウデン)
【住所】 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
【電話番号】 022-262-6250
【アクセス】 ■JR仙台駅西口バスプール16番乗場からるーぷる仙台に乗車して15分
「瑞鳳殿前」バス停下車、徒歩5分
■JR仙台駅西口バスプール11番乗場から仙台市営バスに乗車、
又は、12番乗場から宮城交通バスに乗車して10分
「霊屋橋・瑞鳳殿入口」バス停下車、徒歩10分
■仙台市営地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩で15分
■東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
【営業時間】 2月1日~11月30日:9:00~16:50(最終入館は16:30まで)  
12月1日~1月31日:9:00~16:20(最終入館は16:00まで)
【定休日】 12月31日
【料金】 大人:550円 団体割引あり(20名から)
高校生:400円 団体割引あり(20名から)
中学生:200円 団体割引あり(20名から)
小学生:200円 団体割引あり(20名から)
※障害者及びその同伴者1名割引あり
【駐車場】 無料30台
【公式HP】 http://www.zuihoden.com/
【備考】 ※イルミネーション有り(ライトアップ)
「瑞鳳殿」は伊達政宗が眠る墓!荘厳な宮殿や御朱印は?アクセス&駐車場も!

冬の仙台観光⑫牛たん炭焼 利久

仙台に100店舗近くの牛たん専門店ある中で群を抜く「牛たん炭焼 利久」、戦後の仙台で生まれた「牛たん定食」は宮城・仙台の名物として有名ですが、「牛たんの厚み」「塩加減」「熟成度」は各店舗のこだわりがあり、残るは「職人技(焼き方など)」になりますが「牛たん炭焼 利久」の味は独自の味を感じられることで有名です。
 
又、「牛たん炭焼 利久」の本社は仙台ですが、仙台に留まらず、北海道・東北・関東・中部・関西・九州の主要都市にも店を構え、ネット販売も行っている全国区の有名店で、海外からの多くの観光客も足を運ぶ、雪降る仙台での1人旅行やデートにもおすすめのスポットです(仙台市内でも多くの支店がありますが、基本情報には西口本店を記載します)。

牛たん炭焼 利久の基本情報

【名称】 牛たん炭焼 利久 西口本店
【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 ハーブ仙台ビル5F
【電話番号】 050-5456-0406
【アクセス】 JR仙台駅西口より徒歩4~5分
仙台駅から306m
【営業時間】 [月~金]
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
[土日祝]
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
【定休日】 年中無休
【料金】 ¥2,000~¥2,999 (ディナー)
¥1,000~¥1,999(ランチ)
【駐車場】 無し
【公式HP】 http://http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
仙台の牛タン専門店「利久」の絶品メニューとは?ランチや店舗情報も!

冬の仙台観光⑬七北田公園

Jリーグ・ベガルタ仙台の本拠地ユアテックスタジアム仙台が併設されている「七北田公園」、エリア内には野球場やテニスコートもあり、芝生の緑や池の青さ四季折々の風景が魅力的な公園、12月にはイルミネーション&キャンドルナイトも行われ、子供連れのご家族は勿論、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

七北田公園の基本情報

【名称】 七北田公園(ナナキタコウエン)
【住所】 宮城県仙台市泉区七北田字赤生津地内
【電話番号】 022-375-9911(七北田公園都市緑化ホール)
【アクセス】 仙台市営地下鉄泉中央駅より徒歩5分
【営業時間】 緑化ホール
9時~17時(体育館~21時)
【定休日】 緑化ホール
体育館月曜休、定休日が祝日の場合翌日休
【料金】 入場料無料
【駐車場】 有り、有料1H100円3H以降1H150円、130台
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000165478/
【備考】 ※イルミネーション有り(ライトアップ)
「七北田公園」で子供と遊具やBBQを満喫!イベントや駐車場も解説!

冬の仙台観光⑭阿部蒲鉾店

仙台名物「笹かまぼこ」の老舗である「阿部蒲鉾店」、創業80年以上の歴史あるお店で「笹かま千代」「チーズボール」など、かまぼこ商品は豊富で、その中でもsnsなどでも話題の名物「ひょうたん揚げ」が断トツで歩きながら気軽に食べられることでも大人気の商品です。
 
又、地下の手焼きコーナーで「笹かまぼこ 手焼き体験1回210円」で、自ら焼いて食べることが出来、子供連れのご家族は勿論、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

阿部蒲鉾店の基本情報

【名称】 阿部蒲鉾店 本店 (あべかまぼこてん)
【住所】 宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
【電話番号】 022-221-7121
【アクセス】 <電車>
●JR仙台駅から徒歩10分
●JRあおば通駅から徒歩5分
●地下鉄「広瀬通駅」(西②番出口)から徒歩3分
※広瀬通駅から239m

<バス>
●仙台市営バス「電力ビル前」停留所下車し、徒歩1分

<車>
●東北道「仙台宮城I.C.」から車で12分(6km)
●仙台東部道路「仙台東I.C.」から県道137号経由で車20分(8km)

【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 年中無休(ただし元日休業)
【料金】 ~¥999
【駐車場】 <駐車場>
3,000円以上お買い上げで1時間無料
●ABパーキング青葉通(本店の隣。車高1.5m・幅1.8mまで)
  …仙台市青葉区中央2-3-18 TEL:(阿部かま本店)022-221-7121
●日乃出620駐車場
  …仙台市青葉区中央3-3-5 TEL:022-211-0620
●タイショーパーキング
  …仙台市青葉区一番町2-2-5 TEL:022-223-2654
●クリスロードパーキング
  …仙台市青葉区中央2-7-13 TEL:022-221-4853
●ABパーキング
  …仙台市青葉区大町1-2-19 TEL:022-266-5233
広瀬通駅から239m
【公式HP】 http://http://www.abekama.co.jp/
老舗「阿部蒲鉾店本店」は笹かまぼこの名付け親!商品や工場見学を紹介!

冬の仙台観光⑮大崎八幡宮

仙台のパワースポットと呼ばれる国宝「大崎八幡宮」、仙台の鎮守様として親しまれてきた由緒ある神社で、建築の際には当時の最高技術を持っている工匠が集められ伊達政宗が指揮を執ったと言われている歴史ある神社で、「勝負の神様」「商売繁盛」「厄除け」「除災招福」「安産」などにご利益があると言われています。
 
安土桃山の建造物として最古で、社殿は国宝に指定され社殿前の長床(割拝殿)は重要文化財となっており、桃山建築の最高傑作とも言われ、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

大崎八幡宮の基本情報

【名称】 大崎八幡宮
【住所】 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
【電話番号】 022-234-3606
【アクセス】 ■JR仙台駅西口バスプールからバスで20分
※仙台市営バスまたはるーぷる仙台
「大崎八幡宮前」下車、徒歩すぐ
■JR仙山線国見駅から徒歩で15分
■JR仙山線東北福祉大前駅より徒歩15分
■東北自動車道仙台宮城ICから車で10分
【公式HP】 http://www.oosaki-hachiman.or.jp/index.html
【備考】 ※イルミネーション有り(ライトアップ)
「大崎八幡宮」の御朱印&お守り情報!どんと祭や駐車場&アクセスも紹介!

冬の仙台観光⑯秋保大滝

爆音と水しぶきが豪快な「秋保大滝」、仙台市太白区の蔵王国定公園内に位置し、春の雪解け、秋の紅葉シーズン、冬の雪化粧など、四季折々の圧巻の風景を楽しめる滝で、滝壺まで歩いていくと、落差55メートル、幅6メートルの滝からマイナスイオンを肌に感じることが出来きます。
 
又、大駐車場の隣にある秋保大滝不動尊もあり、4月下旬の大祭では、国の重要無形民俗文化財「田植踊」が奉納されることでも有名で、大滝レストハウスなど食事もできるところがあり、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

秋保大滝の基本情報

【名称】 秋保大滝
【住所】 宮城県仙台市太白区秋保町馬場
【電話番号】 022-399-2111
【アクセス】 ■仙台駅から西口バスプールより宮城交通バス「秋保大滝行」
終点下車約70分)
■東北自動車道仙台南ICから車で30分
【駐車場】 大型車6台、普通車100台
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04104ab2040006328/
【備考】 ※紅葉時期:イルミネーション有り(ライトアップ)
仙台の名瀑「秋保大滝」の観光ガイド!紅葉&冬の絶景や不動尊など!

冬の仙台観光⑰仙台市科学館

科学を体験しながら学べる「仙台市科学館」、2013年スリーエムジャパン株式会社がネーミングライツスポンサーとなり毎年17万人ほどの人が訪れている科学館で、くらしの中の化学を体験「生活系展示」、恐竜の骨格標本も見ることができる「自然史系展示」などの化学の不思議に触れられるコーナーがあります。
 
又、巨大シャボン玉の中に入る体験や、鳴き砂の音を確かめたりなど多くの体験も楽しめ、テラスから望む森林公園の景色も癒される光景で、売店などでお土産も買うことが出来る、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

仙台市科学館の基本情報

【名称】 スリーエム仙台市科学館
【住所】 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
【電話番号】 022-276-2201
【アクセス】 <市営地下鉄南北線>
仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩約5分
※仙台駅」より乗車時間約10分
<車>
東北自動車道「仙台宮城I.C.」を降り、仙台北環状線経由約30分
東北自動車道「泉I.C.」を降り、国道4号線・県道仙台泉線経由約30分
【営業時間】 9時~16時45分(入館は16時まで)
【定休日】 毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日)
毎月第4木曜日(12月・休日は除く)
祝・休日の翌日(土・日曜日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)
年末年始(12月28日~翌年の1月4日まで)
【料金】 大人540円(団体割引430円)
高校生320円(団体割引260円)
中学生210円(団体割引170円)
小学生210円(団体割引170円)
※団体は30名以上、特別展は別料金
※障害者・高齢者割引等有り(要減免申請)
【公式HP】 http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/
【備考】 外国語案内有
「スリーエム仙台市科学館」の展示&施設ガイド!駐車場や入館料も解説!

冬の仙台観光⑱泉ヶ岳

宮城県立自然公園船形連峰内にある標高1175mの山「泉ヶ岳」、南山腹には「泉ヶ岳スキー場」「泉ヶ岳ロッジ」「泉岳少年自然の家」などのアウトドア施設があり、北東の山腹には「スプリングバレー泉高原スキー場」もあり、仙台市街からも近く春・夏・秋は登山客も多く、冬はスキーヤーやスノーボーダーで賑わいます。
 
又、ナイタースキーでは仙台市街の夜景を見ながら滑ることもでき、昼は仙台平野と太平洋の絶景を一望観覧できるなどスノーシューも人気で、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

泉ヶ岳の基本情報

【名称】 泉ヶ岳
【住所】 宮城県仙台市泉区福岡字岳山
【電話番号】 022-372-3111
【アクセス】 地下鉄泉中央駅からバスで40分
※市営バス泉岳少年自然の家行き
東北自動車道泉ICから車で40分
【駐車場】 有り、普通車300台
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04105ab2010001798/
「泉ヶ岳」の登山ガイド!おすすめコースや難易度は?周辺の温泉も!

冬の仙台観光⑲定義とうふ店

1890年創業の熟練技が光る「定義とうふ店」、隣接する縁結び祈願・安産祈願で有名な定義如来がある西方寺へ精進料理用の豆腐を提供するために創業したお店で、おすすめメニューは名物でもある「三角定義あぶらあげ」で、醤油とニンニク七味唐辛子をかけるのが絶品の一品で、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

定義とうふ店の基本情報

【名称】 定義とうふ店
【住所】 宮城県仙台市青葉区大倉下道1-2
【電話番号】 022-393-2035
【アクセス】 定義バス停より定義如来山門方向に徒歩5分
東北新幹線仙台駅西口より市バス定義行1時間10分
※終点より徒歩すぐ
【営業時間】 7:00~17:00
【定休日】 不定期
【料金】 ~¥999
【駐車場】 有り、お店裏手の公共駐車場利用
【公式HP】 http://http://www.sankaku-age.jp/index.html

冬の仙台観光⑳磊々峡

秋保石と呼ばれる凝灰岩で形成された秋保温泉の景勝地「磊々峡」、渓谷の全長650m、深さ最大20mの大自然から形成されたダイナミックな光景で、秋保温泉入口の「覗橋」の下にあるハートの形をした窪みが存在することで「恋人の聖地」に認定されております。

又、「一緒にハートを見ると幸せになれる」との口コミから、雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの観光スポットです。

磊々峡の基本情報

【名称】 磊々峡(ライライキョウ)
【住所】 宮城県仙台市太白区秋保町湯元
【電話番号】 022-398-2323
【アクセス】 ■仙台駅から50分
※西口バスプールより宮城交通バス「秋保温泉行」
のぞき橋バス停下車)
■東北自動車道仙台南ICから車で10分
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04104ab2040005853/
【備考】 ※紅葉時期:イルミネーション有り(ライトアップ)
「磊々峡」ってどんな場所?ハートの石や紅葉・ライトアップの絶景へ!

冬の仙台観光㉑菓匠三全 ずんだ茶寮

仙台名物・ずんだ餅の専門店「菓匠三全 ずんだ茶寮」、菓匠三全は1947年創業の仙台の和洋菓子メーカーで「萩の月」と言う菓子が代表商品、「ずんだ茶寮」は枝豆とお餅のコラボが絶品のずんだブランドになり、「ずんだ餅」を代表に「ずんだシェイク」「ずんだプリン」「ずんだロールケーキ」などの極上のスィーツが食べられるお店です。
 
喫茶スペースは26席で、コーヒー・紅茶・お茶など自分好みのものと「ずんだ系」のスィーツを食べると「ずんだ」の味の虜になります。SNSなどでも若者に大人気の「ずんだシェイク」は、テイクアウトで飲みながら雪降る仙台での冬の1人旅行やデートにもおすすめの商品です(仙台内に店舗は多くあり仙台駅内の基本情報を記載します)。

菓匠三全 ずんだ茶寮の基本情報

【名称】 菓匠三全 ずんだ茶寮
【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
【電話番号】 公式HPでお立ち寄りになる店舗の番号を確認ください
【アクセス】 東北新幹線仙台駅構内3階 ずんだ小径
【営業時間】 物販 8:00~21:30 
喫茶 9:00~21:00 (ラストオーダー)
【定休日】 年中無休
【料金】 ずんだシェイク250円
【公式HP】 https://www.sanzen.co.jp/index.html

冬の仙台ってどんな感じ?

東北の冬と言えば豪雪地帯をイメージし極寒の地を連想しますが、冬の仙台旅行に訪れる皆さんの為に、「仙台の冬のイメージ」「1月・2月の冬の気候と雪の量」「冬の仙台での服装」など冬の仙台で困らない情報を以下にご紹介します(画像:SENDAI光のページェント・イルミネーション)。

冬の仙台のイメージ

東北と言えば豪雪地帯をイメージする「仙台」、実は仙台は太平洋側に位置する事もあり、皆さんが想像する冬ほどそんなに雪は多くなく、東京の冬の寒い日の様子と似ており、1月2月は雪景色になる日も多い感じですが、中心部の雪はすぐに溶けて無くなります。
 
又、仙台は広い為、エリアごとにも状況は異なり、温泉がある山側エリアでは大雪に見舞われる地域もあったりと歩行や運転などに支障がでる地域もありますので、冬の服装、冬の履物、行動にを注意する必要があります。

1月・2月の気候と雪の量

冬の仙台観光をより楽しめるように、気象庁の1981~ 2010年の平均値を基に「2019年の例」で1月・2月の「気候」や、最も暖かい日・最も寒い日の「気温」、1カ月に雪の降った「回数」「積雪」などを以下にご紹介します。

1月

気象庁の「2019年の例」で1月の気候を見ると、1月は例年通り平均的気温で「日平均最高 5.3℃」「日平均最低 -1.7 ℃」「日平均 1.6℃」となっており、最も気温が高い記録で「最高10.1℃」、最も気温が低かった記録で「最低-3.6℃」です。
 
又、雪が降った日数は「21日」、雪が積もった日は「4日」、最高深雪は7㎝と、雪が舞っても、雪が積もる日は少なくデートに最適なドラマチックな環境とも言えます。

2月

気象庁の「2019年の例」で2月の気候を見ると、2月は例年通り平均的気温で「日平均最高 5.9℃」「日平均最低 -1.5 ℃」「日平均 2.0℃」となっており、最も気温が高い記録で「最高16.8℃」、最も気温が低かった記録で「最低-3.4℃」です。
 
又、雪が降った日数は「12日」、雪が積もった日は「0日」、最高深雪は「0㎝」と、平年値の気温は1月と変わらず、2月後半は雪が舞う日も減少します。

冬の仙台での服装

眠る時も温かい服・靴下が欠かせないような冷え性の寒がりの方や、雪が降っても素足に短パンの服装で育ってきた人など、寒さに対する感覚は人それぞれ全く違う感覚をもっていると思いますので、以下に冬の仙台で欠かせない「寒がりの方の服装」「暑がりの方の服装」の最低限の服装情報をお伝えします。

寒がりな人

眠る時も靴下が欠かせないような冷え性の男性の方の服装はセーターの下に「下着」「メリヤス上・下」などが必要で、女性の服装はストッキングやスパッツなどを身につけた方が間違いないと思います。又、コートもダウン系の服装など冷気が入りにくい素材の服装をおすすめします。
 
それでもご心配であれば「帽子」「耳あて」「マフラー」「手袋」「使い捨てカイロ」など状況に合わせて服装を装備できるように旅行バックに持参することをおすすめします。

暑がりな人

地元仙台の暑がり屋の方は、男性の服装であればダウン系の温かい冷気を通さないジャンパーに、中は半袖や薄手の長袖などの服装をし、女性の服装は別段普通の格好でストッキングなども履かずにスカートを召されている服装の方も多くいらっしゃいます。
 
又、室内と屋外では気温の差は大きく異なり、特に東北以北は寒い環境の分、室内のヒーターを強く排出しており、暑がりの方は真冬の服装だと汗をかく方も多いので、ジャンバー・カーデガン・ショールなど、温度調整に最適な服装などの準備をおすすめします。

見どころいっぱいの冬の仙台に行ってみよう!

東北最大の都市であり一度は行ってみたい「杜の都・仙台」おすすめの観光スポット21選はいかがでしたでしょうか。仙台と言う地名は有名でよくメディアでも目にしますが、いざ観光で仙台に行こうとした時に、どこに行けばよいのか迷うのが正直なところだと思います。
 
仙台と言うと「牛たん」「三陸の海産物」など大自然に恵まれたグルメ観光が頭に浮かびますが、今回の記事でご紹介していない仙台中がイルミネーションで飾られるSENDAI光のページェントなど、まだまだ魅力的な観光スポットが存在しますので、是非下記のおすすめ関連記事もご覧になり仙台観光に足を運んで見て下さい。

おすすめの関連記事

仙台で子供連れにおすすめの遊び場25選!大人や学生も楽しめる!

仙台の必食グルメ!旅行で来たら絶対行きたいおすすめ店25選!

仙台で1度は泊まりたい温泉旅館12選!カップルや家族におすすめ!

【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました