kabushimajinjya



「蕪島神社」はウミネコ繁殖地のパワスポ!金運UPのご利益や御朱印は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「蕪島神社」はウミネコ繁殖地のパワスポ!金運UPのご利益や御朱印は?

青森県八戸市の蕪島神社はウミネコの繁殖地というだけではなく、金運のパワースポットとしても有名。繁殖地が街にあるのは珍しく、魚の場所を知らせてくれるウミネコは昔から地元漁師に大切にされてきました。今回はそんな金運のパワースポット蕪島神社の魅力をご紹介します。

「蕪島神社」はウミネコ繁殖地のパワスポ!金運UPのご利益や御朱印は?のイメージ

目次

  1. 1ウミネコ繁殖地のパワースポット「蕪島神社」
  2. 2蕪島神社は金運UPの最強パワースポット
  3. 3蕪島神社の御朱印とお守り
  4. 4蕪島神社周辺のおすすめ観光スポット
  5. 5蕪島神社のお祭り
  6. 6蕪島神社へのアクセス
  7. 7蕪島神社で金運アップのご利益を!
    1. 目次
  1. ウミネコ繁殖地のパワースポット「蕪島神社」
    1. 青森県八戸市の蕪島にある神社
    2. 蕪島神社の御祭神とご利益
  2. 蕪島神社は金運UPの最強パワースポット
    1. 蕪島はウミネコの繁殖地
      1. 約4万羽のウミネコが飛来
      2. 国の天然記念物に指定
    2. 真っ赤な鳥居
    3. 島の上に建つ蕪島神社本殿
    4. 独自の参拝方法「運開き巡り」
      1. 運(糞)を授かると「会運証明書」
    5. 金運アップのパワースポットとして人気
    6. 2015年に火事で本殿が全焼
    7. 再建工事中が終わり現在は参拝可能!
  3. 蕪島神社の御朱印とお守り
    1. 蕪島神社の御朱印は2種類
    2. 御朱印の受付時間&場所
    3. 御朱印帳について
    4. 蕪島神社のお守り
    5. お守り①厄除けひょうたん
    6. お守り②かぶあがりひょうたん
  4. 蕪島神社周辺のおすすめ観光スポット
    1. スポット①水産科学館マリエント
      1. 水産科学館マリエントの基本情報
    2. スポット②葦毛崎展望台
      1. 葦毛崎展望台の基本情報
    3. スポット③種差海岸
      1. 種差海岸の基本情報
    4. スポット④鮫角灯台
      1. 鮫角灯台の基本情報
  5. 蕪島神社のお祭り
    1. 蕪島神社のお祭りの開催日
    2. 蕪島神社のお祭りの見どころ
      1. 見どころ①よさこいや郷土芸能の披露
      2. 見どころ②蕪島に続く沿道に屋台
      3. 見どころ③神輿の運行
  6. 蕪島神社へのアクセス
    1. 公共交通機関を利用する場合
    2. 車・レンタカーを利用する場合
      1. 駐車場情報
    3. 蕪島神社の基本情報
  7. 蕪島神社で金運アップのご利益を!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

ウミネコ繁殖地のパワースポット「蕪島神社」

青森県の八戸に位置する蕪嶋(かぶしま)は、4万羽のウミネコの生息地として天然記念物にも指定されている島です。もともとは吊り橋によって本土と結ばれていましたが、1943年に埋め立てられて陸続きの島となりました。

ウミネコは魚場を知らせてくれる弁天様の使いとして地元の人たちからとても大切にされてきました。ここでは景勝地としても素晴らしい蕪島の魅力とおすすめの観光スポットなどをご紹介します。

蕪島と言えば蕪島神社ですが、それに負けない位有名なのが、蕪島神社周辺にいるウミネコの存在です。蕪島神社に参拝する時はウミネコは避けては通れません。

繁殖期になると足の踏み場もない位にウミネコが蕪島の至るところにいます。時にはフンが降って来る事もあり、もし付いてしまったら「運がついた」という事になりますよ。

青森県八戸市の蕪島にある神社

青森県八戸市にある蕪島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている小さな島です。蕪島には蕪島神社と言う神社があり、金運のパワースポットとしても有名。

昔は厳島神社という名でしたが、平成3年に現在の神社名になったそうです。蕪島神社は開運、厄除けにもご利益があるといわれており、年間を通して各地から多くの方が参詣に訪れています。

蕪島の名前の由来には諸説があり、蕪の花が咲く島という説もあります。蕪は野生のアブラナの花で、菜の花のことです。もうひとつは、神を祀る場所としての神場島という説などいくつかあるそうです。

蕪島神社の御祭神とご利益

蕪島神社は弁財天を祀り、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めています。蕪島神社のご祭神は市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)。蕪島の「蕪」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われています。

蕪島神社には、市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)という天照大神のうちの一人の姫を祭ってあり、約710年前の永仁4年6月近くの海中から浮かび上がった財弁天の尊像御鏡を「蕪島大明神本拠弁財天」として祀ったのがこの蕪島神社の始まりと言われています。

関連記事 青森の最強パワースポットBEST15!金運や恋愛運を高める旅に!

蕪島神社は金運UPの最強パワースポット

蕪島神社は金運のパワースポットとしても有名で、毎年多くの観光客が訪れます。富を運んでくる象徴とされるウミネコが「運」を運んできてくれると言われています。

また、60日に一度訪れる弁天様の御縁日に、蕪島を3周まわって祈願をすると金運に恵まれるとも言われていそうです。

見た目のインパクトから珍スポットとして紹介されることも多いですが、開運・金運のパワースポットとしても注目されている神社です。「宝くじが当たった」「営業成績が上がった」などの喜びの声も届いているそうです。

蕪島はウミネコの繁殖地

蕪島の蕪嶋神社の裏手にまわると、太平洋を一望できる岩場が広がり、ウミネコの繁殖地になっています。蕪島へやって来るウミネコが産卵をし、繁殖地でもある蕪島から種差海岸を飛び回るウミネコの生活拠点でもあります。

蕪島神社ではウミネコの産卵から、ヒナを育てまた飛び立つ様子を観察することができますよ。

注意してほしいのが、いつ訪れてもウミネコを観察できる保証はありません。基本的には、ウミネコは毎年2月下旬から4月中旬にかけて繁殖地に着島し、8月の中旬には子育てを終えて繁殖地から離島するという流れです。おすすめの観光時期は繁殖地にいるウミネコの子供や卵を見れる6月頃です。

約4万羽のウミネコが飛来

八戸沖合の海上で、ウミネコが群れる周辺には小魚の群れがあり、その小魚を追って多くの魚が集まります。昔から漁師の人々はこのウミネコの群れを見て船を走らせるそうです。そのため、ウミネコは金運を呼ぶ鳥として崇められています。

蕪島は春になると毎年約4万羽ものウミネコが、蕪島周辺の繁殖地にやって来て子育てをします。蕪島にやって来るウミネコは、警戒心が少なく人慣れしているウミネコが多いですが、くれぐれも餌付けはしないようご注意ください。

国の天然記念物に指定

蕪島はウミネコの繁殖地として有名ですが、蕪島神社の裏側には海に張り出した崖があり、この崖がウミネコの飛来地として大正11年(1922年)には国の天然記念物にも指定されています。

日本には10か所ほどウミネコの繁殖地がりますが、蕪島はウミネコの繁殖地を間近に観察できる唯一の場所だそうです。他の繁殖地の場所は断崖絶壁や離島などにあるため近づけないそうです。

現在蕪島神社は再建中ですので、ウミネコは周辺へ避難しているようです。再建が終わり完成した頃には、きっとウミネコは蕪島神社へまた舞い戻るでしょう。近くでウミネコの貴重な子育てを見ることができる蕪島は、ぜひ訪れてほしい場所です。

真っ赤な鳥居

パワースポットの蕪島の入り口には真っ赤な鳥居があり、頂上に弁財天様をお祀りする蕪島神社が鎮座しています。海の守り神として地元では「かぶしまさん」と呼ばれているそうです。

鳥居のある島の入口を登り、島の裏手に行くと、きれいな種差海岸の海岸線を眺めることができます。

島の上に建つ蕪島神社本殿

青森県八戸市にある蕪島は、周囲800m、高さ20m程で、現在は本土と陸続きの小さな島となっています。蕪島神社の本殿周辺にもウミネコがあちこちにいます。蕪島神社はまず本殿にお参りする前に運開きめぐりといって、蕪島神社の独特の参拝方法があります。この参拝方法をすることで身が清められ、運が開けるんだそうです。

独自の参拝方法「運開き巡り」

金運のパワースポットでもある蕪島神社には蕪島神社ならではの参拝方法があります。まず参詣するときは神社の周りを3周します。また、拝殿横の蕪とひょうたんを撫でてお参りすると運が開けるとも言われています。

そして3周回る間に神の使いであるウミネコから、運(糞)を付けられるかもしれません。蕪島神社では運よく命中すると縁起がいいと言われているのです。そのまま社務所に向かって会運証明書を発行してもらいましょう。

運(糞)を授かると「会運証明書」

蕪嶋神社の鳥居の周辺には無料貸出の傘が常にあり、晴れの日も雨の日も傘をさしてお参りする観光客が多くいます。これは神社境内に多く飛来するウミネコの糞を避けるためです。

しかし空から運を運んでくるとして、ウンにあたった人は社務所へ行くと会運証明書をもらうことができますよ。ちなみに現在は会運証明書をもらうことができるのは社務所が開いている午前9時半から午後4時の間のみなのでご注意ください。

金運アップのパワースポットとして人気

八戸市にある蕪島神社は弁天様が祀られている金運最強パワースポットです。ウミネコの繁殖地でもあり、運(糞)が天から降り注ぐという意味でも、開運・金運のご利益があることでも有名なパワースポットです。

また、蕪島神社には弁財天が偶然出会った背の小さな男性と結婚したところ、この男性が非常に賢かったおかげで大きな財を成し、裕福で幸せな家庭に恵まれたという話があります。このことから蕪島神社は良縁をもたらす恋愛パワースポットとしても人気があります。

2015年に火事で本殿が全焼

蕪島神社は不幸にも2015年11月5日の火災により全焼してしまいました。現在は蕪島のシンボルである神社の再建するべく再建実行委員会が発足し、2020年の社殿再建を目指して現在工事が進められています。

現在は鳥居近くの仮社務所にてお守りも販売しており、賽銭箱は階段の手前に設置されています。また、毎年4月に行われる蕪嶋まつりも例年通り開催されたそうです。

再建工事中が終わり現在は参拝可能!

蕪嶋神社再建実行委員会によると、蕪島神社の再建は2019年12月の完成を目指しており、それまでの間は蕪島神社周辺の立入が禁止されていました。また、一般の方の蕪島神社の立入は2020年3月以降を予定していました。現在は無事参拝が可能となっておりますので是非訪れて見て下さい。

漁業盛んな八戸ではウミネコは魚群の位置を知らせる神の使いとして大切にされてきました。蕪嶋神社の再建はウミネコが島を離れる時期に合わせて行われるほど、ウミネコを大切にしている街なのです。

蕪島神社の御朱印とお守り

毎年多くのウミネコがやって来るパワースポットの蕪島神社は、金運や開運のご利益があるとされています。中でも人気のかぶあがりひょうたんお守りは、持っていると自分の株が上がるとされ多くの人が蕪島神社を訪れます。

メディアでも取り上げられ、ますます注目されているパワースポットの蕪島神社。現在は再建中ですが蕪島神社に訪れたら、ぜひ手に入れてほしいお守りと御朱印についてご紹介します。

蕪島神社の御朱印は2種類

蕪島神社の御朱印は本社の御朱印と、弁財天の御朱印と二種類がもらえます。弁財天の御朱印には、蕪のスタンプが押されています。弁財天の御朱印は季節ごとにデザインが変わるそうです。再建中の現在は麓の仮社務所で御朱印やお守りを手に入れることができます。

御朱印の受付時間&場所

蕪島神社の御朱印の受付場所は2019年12月まで再建工事中のため、現在は蕪島海浜公園入口付近に臨時の社務所が設けられています。社務所が開いている時間は9:30から16:00までとなります。御朱印が欲しい方は時間に余裕を持って行きましょう。

御朱印帳について

蕪島神社の御朱印帳はウミネコが大空に羽ばたいているイラストで可愛らしい御朱印です。他にも2種類の御朱印帳があるので、蕪島に訪れた際はぜひ記念に手に入れてみてはいかがでしょうか。

蕪島神社のお守り

蕪島神社のお守りは金運や人気運や縁結びのご利益などさまざまなお守りがあります。蕪島神社に祀られている弁財天様を拝むと、賢い男性が現れ笑いが絶えない家庭を築けるようになるとか。

その弁財天様の使いといわれるウミネコは、つがいと一生を添い遂げることから蕪島神社は縁結びのご利益があると言われています。

お守り①厄除けひょうたん

蕪島神社のお守りは人気のかぶあがりひょうたんお守りのほかに可愛い蕪の形をした厄除けひょうたんのお守りもあります。蕪島神社のある蕪島は上空から見るとひょうたんのような形をしていることが由来しているそうです。

ひょうたんにお願いごとを書き細く丸めてひょうたんにいれ、厄をとじ込めるそうです。ひょうたんについている紙に名前や住所を書いて渡すと祈禱してくれて、厄を払うことができますよ。

お守り②かぶあがりひょうたん

蕪嶋神社で有名なお守りがかぶあがりひょうたんお守りです。蕪と株を掛けており、企業の方などが遠方から訪れる人も多く、時には売り切れになることもあるそうです。

金運の他に「持っている人の株も上がる」ので、蕪島神社のお守りは人気運や出世運もあることで注目されています。

関連記事 「善知鳥神社」は青森市発祥のパワースポット!御朱印やお守り情報!

蕪島神社周辺のおすすめ観光スポット

現在再建している蕪島神社周辺には種差海岸や鮫角灯台など魅力的なスポットが満載のエリアです。徒歩で周辺を散策してもいいですし、蕪島神社周辺をのんびりとサイクリングもおすすめ。

ウミネコの鳴き声を聴きながら、蕪島の街を堪能できる蕪島神社周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。

スポット①水産科学館マリエント

水産科学館マリエントは珍しい魚などを展示している観光文化施設です。マリエントでは「げんき」と「みらい」と呼ばれるアオウミガメが観光客に大人気。水槽にダイバーが潜入してえさをあげるところを観る事ができますよ。

淡水魚へのえさやり体験等のイベントも行っているので、子供連れの家族におすすめの観光スポットです。

水産科学館マリエントの基本情報

名称 水産科学館マリエント
住所 〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町字下松苗場14-33
営業時間 9月~5月 9:00~17:00 6月~8月 9:00~18:00
休館日 無し(臨時休館日あり)
料金 一般300円 高校生200円 小中学生100円
アクセス JR八戸線鮫駅から徒歩16分。八戸市営バス岬町バス停から徒歩3分。
駐車場 有(無料)
公式HP 公式サイト

スポット②葦毛崎展望台

葦毛崎展望台から360度太平洋の大海原を一望できる眺めは、まさに絶景です。この要塞のような雰囲気の展望台は太平洋戦争末期には旧日本軍が軍事施設として使用していて、現在の展望台にその名残りが垣間見えます。

また、周辺は初夏から夏にかけてハマナス、ニッコウキスゲ、ハマヒルガオなどが咲き、散策スポットとしても楽しめます。

葦毛崎展望台の基本情報

名称 葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)
住所 青森県八戸市鮫町日蔭沢
アクセス 自動車:八戸駅から35分。鉄道:JR八戸線鮫駅から徒歩40分。
バス:遊覧バスうみねこ号「葦毛崎展望台前」下車。
駐車場 50台/無料駐車場
公式HP 八戸観光サイト

関連記事 「葦毛崎展望台」で太平洋を一望!その歴史やホロンバイルのソフトを紹介!

スポット③種差海岸

種差海岸は緑の芝生が海岸線に広がる珍しい海岸です。種差海岸周辺で海をバックにお弁当を広げてピクニックをするのもおすすめですよ。種差海岸では、朝日や夕陽も観ることができ、初日の出の観光スポットとしても知られています。

種差海岸へのアクセスは鮫駅から主要観光地を巡る「ワンコインバス・うみねこ号」が便利です。

種差海岸の基本情報

名称 種差海岸(たねさしかいがん)
住所 〒031-0841 青森県八戸市鮫町
アクセス JR種差海岸駅から徒歩約5分
駐車場 無料駐車場あり
公式HP 公式サイト

関連記事 「種差海岸」で太平洋の潮風を感じる散策を!天然芝生やウミネコを鑑賞!

スポット④鮫角灯台

日本の灯台50選にも選ばれた鮫角灯台は、太平洋を一望できる八戸の人気観光スポット。鮫角灯台は、昭和13年に建造された灯台で70年以上が経った現在でも、現役で稼動しています。

また鮫角灯台周辺はJR八戸線を走る列車を撮影出来る撮影スポットとしても人気で、鉄道ファンにもたまらないスポットとして有名です。毎年4月下旬から10月下旬の土日祝日に一般開放しており、絶景を見ることができます。

鮫角灯台の基本情報

名称 鮫角灯台(さめかどとうだい)
住所 〒031-0841  青森県八戸市鮫町小舟渡平
営業時間 9:00~16:00
開放機関 2019年4月20日(土)~ 10月27日(日)の土・日・祝日
アクセス 自動車:八戸駅から35分。鉄道:JR八戸線鮫駅から徒歩40分
バス:種差海岸遊覧バスうみねこ号「シーガルビューホテル」下車
駐車場 有(八戸シーガルビューホテル駐車場)
公式HP 八戸観光サイト

関連記事 【決定版】八戸市のおすすめ観光スポット20選!名所から穴場まで!

蕪島神社のお祭り

八戸で行われる蕪島神社のお祭り「蕪島まつり」はご存知でしょうか。毎年10万人以上が集まる人気のお祭りです。蕪島の頂上には弁天才を祀った蕪島神社があり、蕪嶋まつりは蕪島神社の例大祭に合わせて開催されます。

蕪島神社のお祭りの開催日

蕪島まつりは毎年4月の中旬の土日に開催されています。お祭りの開催時間は10:00~15:00で9:00~16:00は交通規制がされるそうです。念のために車でアクセスする場合は事前に調べてから向かうことをおすすめします。

蕪島神社のお祭りの見どころ

ウミネコの繁殖時期をも重なる蕪島まつりは蕪島ならではの見どころがたくさんあります。毎年多くの観光客が訪れる蕪島まつりの魅力をご紹介します。蕪島まつりは地元の人の優しさや蕪島の温かい雰囲気を感じることができますよ。

見どころ①よさこいや郷土芸能の披露

蕪島まつりの特設ステージでは、よさこいなどの郷土芸能が披露され、大勢の観光客や地元の人たちの熱気が渦巻きます。蕪島まつりに訪れたら、ぜひその土地の文化を目で見て堪能してください。

見どころ②蕪島に続く沿道に屋台

蕪島まつり当日は蕪嶋に続く沿道数百メートルに食べ物やゲームの屋台が並びます。たくさんあるので食べ歩きをしたり、ゲームをして楽しむことができますよ。蕪島の雰囲気を味わいながら、お祭りを楽しんでください。

見どころ③神輿の運行

そして見逃してはならないのが神輿の運行です。祭りの時期はウミネコの繁殖期ともちょうど重なっており、ウミネコの鳴き声と神輿の活気で、蕪島まつりならではの雰囲気を味わうことができるのです。神輿の一番上にはウミネコの人形が飾られていて、蕪嶋らしさも見どころの一つです。

関連記事 【最新】青森の伝統的な祭り&イベントまとめ!開催日程や場所を解説!

蕪島神社へのアクセス

蕪島神社へのアクセスは、JR八戸線鮫駅から徒歩で約15分程で到着します。駅から蕪島神社へ歩いていると、蕪島神社に近付くにつれてウミネコの声が聞こえてきますよ。ここでは公共交通機関や車を利用して、蕪島神社へのアクセス方法をご紹介します。

公共交通機関を利用する場合

蕪島神社のある八戸は東京からだと東北新幹線で最速2時間45分で来ることができます。八戸駅からJR八戸線鮫駅まで25分、鮫駅から蕪島神社までは徒歩15分でアクセスできます。また、鮫駅と種差海岸駅を結ぶ遊覧バス「うみねこ号」もおすすめ。種差海岸の主な見どころに停車するので、八戸の景色を楽しむことができます。

車・レンタカーを利用する場合

車やレンタカーで蕪島神社へアクセスする場合はJR東北新幹線八戸駅から約25分、八戸市中心街からは20分、八戸自動車道八戸ICからは約25分でアクセスすることができます。

駐車場情報

蕪島神社には無料の駐車場があります。数台停められるスペースがあるので、安心して車でアクセスもできますよ。ただウミネコのフンにはご注意下さい。

蕪島神社の基本情報

名称 蕪島神社(かぶしまじんじゃ)
住所 〒031-0841  青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
アクセス JR鮫駅から徒歩で15分
料金 無料
公式HP 公式サイト

蕪島神社で金運アップのご利益を!

ご紹介したパワースポットの蕪島神社はいかがでしたか?東北大震災の被害を受け、さらには火災により蕪嶋神社の焼失という不幸がありましたが、ウミネコは今年も再建中の蕪島へ帰ってきました。それは地元民のウミネコに対する愛情があってのことだと思います。そんな蕪島の人の温かさと雄大な自然に触れてみてはいかがでしょうか。

蕪島神社の周辺は自然豊かなので、周囲の自然も楽しめます。ウミネコの群れも観ることができ、八戸の蕪島ならではの絶景が広がります。金運のご利益を頂きながら、初日の出や夕日を眺めるのもおすすめです。

現在は再建中ですが、完成が待ち遠しいですね。八戸に訪れたら、ぜひパワースポットの蕪島神社に訪れてみて下さい。

おすすめの関連記事

関連記事 「猿賀神社」の御朱印やご利益を解説!猿賀公園の温泉や足湯も紹介!
関連記事 八戸市「櫛引八幡宮」には国宝が!有名な河童伝説や御朱印情報を紹介!
関連記事 「高山稲荷神社」の千本鳥居は圧巻の絶景!美しい紅葉や御朱印も紹介!​​​​​​​
関連記事 「十和田神社」は有名なパワスポ!不思議な魅力と指輪のお守りを紹介!​​​​​​​
関連記事 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
関連記事 青森の有名な神社&お寺ランキングTOP22!御朱印やパワスポ巡りに!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました