2019年12月22日公開
2020年05月29日更新
盛岡「報恩寺」の五百羅漢は迫力満点!不思議な空間のパワースポット!
盛岡にある報恩寺の五百羅漢をご存知ですか?彫刻家によって作られた像は迫力があり、中にはマルコポーロの像もあるそうです。また報恩寺は盛岡のパワースポットとも言われています。今回はそんな不思議なパワーのある報恩寺についてご紹介します。

- 盛岡のパワースポット「報恩寺」
- 盛岡「報恩寺」の魅力や見どころ
- 報恩寺の歴史や御朱印について
- 盛岡「報恩寺」のアクセスや駐車場情報
- 盛岡「報恩寺」の不思議なパワーを体感しよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
盛岡のパワースポット「報恩寺」
報恩寺 #北山 #盛岡 #桜🌸 pic.twitter.com/sFz8ks7FLA
— yoshie@遠野嫁 (@tono_yome) April 21, 2019
盛岡市にある報恩寺(ほうおんじ)は迫力のある五百羅漢があり、毎年多くの観光客が訪れる観光スポットです。五百羅漢の像は4年もの歳月をかけて完成させたそうです。五百羅漢の五百という数字の意味は500体という意味ではなく、多数という意味だそうです。
それぞれの像に名前はなく、服装からは印度や西域の僧の風貌や容姿に似ており、マルコポーロの像と言われるようになった像もあります。
陸奥 報恩寺(盛岡城の移築城門)なう pic.twitter.com/K8DXfilNaW
— じゅんぼう (@nagajun93) August 20, 2018
報恩寺には白山権現(はくさんごんげん)、秋葉三尺坊(あきはごんげん)、倶利伽羅不動(くりからふどう)の神様が祀られています。白山権現は加賀白山の信仰と修験道が合わさった神様です。秋葉権現は秋葉山の信仰と修験道が合わさった神様。 秋葉三尺坊大権現とも呼ばれています。
倶利伽羅不動の倶利伽羅とはインドのサンスクリット語で剣に龍の巻きついた不動尊を意味するそうです。山門の不動明王が右手にっている剣を倶利伽羅剣といいます。
五百羅漢に癒されると話題に
報恩寺(盛岡市那須川町)の五百羅漢 https://t.co/hFrd5TMHF2 pic.twitter.com/LLU0edNpV9
— むらごん (@muragon) September 16, 2017
報恩寺の五百羅漢は全て木でできていて、上から漆塗りをしています。五百羅漢の像はすべて違う表情をしていて、その表情のユニークさが話題で注目されている観光スポットです。居眠りしている像や笑っている像など見てるととても癒されます。報恩寺に訪れたら、時間を忘れて見入ってしまうでしょう。
もし死んだ肉親に会いたくなったら、報恩寺の羅漢堂で五百羅漢の顔を一つ一つ見ていくと肉親に生き写しの顔の像があるという有名な言い伝えや、自分そっくりな像が五百羅漢の中にあるという話もあるそうです。
五百羅漢は全て手彫り
報恩寺の五百羅漢は1731年から4年で9人の彫像家により京都で作成されました。すべて寄せ木造り、漆塗りで作られていて、499体が現存しています。人の手で一体一体ずつ作られたことを考えると、五百羅漢の素晴らしさを改めて感じます。
報恩寺は曹洞宗の有名な神社です。五百羅漢は第17世曇樹一華が願主となり1731年から作りはじめ、1735年に完成させました。報恩寺の五百羅漢の制作者は、京都の駒野定英珍盈、仏師法而重賢ら9名です。
短期間で五百羅漢を木彫りで完成させ、現在でもほとんどが現存していることは全国でも珍しいと言われています。昭和41年に盛岡市文化財にも指定されています。
盛岡「報恩寺」の魅力や見どころ
盛岡の報恩寺の魅力や見所をご紹介します。有名な五百羅漢の中にはマルコポーロの像もあるそうです。マルコポーロの像以外にもユニークな像がたくさんあるので、時間を忘れてしまうほどです。
見どころ①様々な表情「五百羅漢」
【五百羅漢-1】盛岡の報恩寺にて pic.twitter.com/ZWz6Lnz0e2
— さくらんぼう (@3910iq) May 12, 2014
見どころ一つ目は羅漢堂の五百羅漢です。五百羅漢は一つとして同じ表情のものはなく、笑っている人、考え事をしている人、怒っている人、様々なユニークな表情をしています。自分や家族、身近な人に似ている像が見つかるかもしれません。手作りとは思えないほど、一体一体が精密で表情豊かなのでつい見入ってしまいます。
現存するのは499体
五百羅漢は当初500像納められましたが、現在は499像が現存しています。五百羅漢のすべては9人の仏師によって京都で作成されたと言われています。現在残っているのは499体ですが、木彫りでこんなに残っているのは全国的にも珍しいそうです。
マルコポーロ像と言われる像も
盛岡の報恩寺には500体の像がありますが、中にはフビライハンやマルコポーロの像も含まれているそうです。なかなか探すのは大変ですが、盛岡の報恩寺に訪れた際はマルコポーロの像を探してみて下さいね。
見どころ②羅漢堂の天井の竜図
朝イチから報恩寺→三ツ石神社→櫻山神社→盛岡城跡と巡って来ました。
まずは報恩寺と羅漢堂へ。木造の門が荘厳な雰囲気の山門。龍の天井画の迫力と並ぶ羅漢さまがすごかった羅漢堂。朝でもすでに暑かったけれど寺内は静けさと涼やかな空気が流れていました。 pic.twitter.com/PNvT1lQo3v— わんわんだいすき (@wan_love_dog) August 5, 2019
見どころ二つ目は羅漢堂の天井の竜図です。五百羅漢が鎮座する羅漢堂の天井には狩野林泉筆といわれる竜図があります。盛岡の報恩寺は五百羅漢だけでなく、柱や天井にも魅力が隠れているので、ぜひご覧になってくださいね。
羅漢堂・五百羅漢は盛岡市の指定文化財
報恩寺の五百羅漢・羅漢堂は昭和41年に市指定の有形文化財に登録されています。また盛岡の報恩寺は隠れたパワースポットとしても注目されており、県内県外から多くの観光客が訪れる観光スポットとなっています。
見どころ③山門
お墓参りに行って来ました
盛岡市の名刹、五百羅漢で有名な報恩寺の山門です pic.twitter.com/oU1svT707e— YUTA (@YUTA_SUZU_BYOU) May 5, 2018
見所三つ目は入口に堂々とそびえたつ山門です。報恩寺の山門は昭和53年に建立されました。報恩寺はお寺が隣り合うように並ぶ寺町通りから近い場所にあります。山門の組み木と細かい彫刻に思わず見入ってしまいます。山門を通って境内に入ると、パワースポットの神聖な空気を味わえます。
十二支の彫り物や仁王像も
報恩寺の山門には立派な仁王像がたっています。山門をよく見ると十二支の彫刻があり、とても精密で素晴らしさを感じます。盛岡の報恩寺に訪れた際はぜひ十二支の彫り物を探してみて下さいね。
報恩寺の歴史や御朱印について
報恩寺の歴史や御朱印情報をご紹介します。その土地の歴史を学んでから訪れると、ただ歴史を知らないまま見るよりも、多くのことを感じることができると思っています。ぜひ訪れる前に報恩寺の歴史の予習をしていきましょう。
1394年に建立したとされる「報恩寺」
報恩寺は1394年に南部守行が陸奥国三戸郡に創建したと言われている歴史の長い神社です。その後1601年に南部家二十七代南部利直の時に現在の盛岡に移されたとされています。報恩寺の羅漢堂は1735年8月に棟札され造営されたそうです。その後、本堂は1850年8月に改建されています。
1869年6月に楢山佐渡は奥羽越列藩同盟から離れ、秋田戦争の責を負い報恩寺の本堂にて切腹形式で刎首されました。また、1917年9月8日原敬を祭主として戊辰戦争殉難者50年祭が報恩寺で開催されました。
石川啄木や宮澤賢治も縁あるお寺
そんな歴史ある盛岡の報恩寺ですが、文豪の石川啄木や宮沢賢治にとてもゆかりがあると言われています。石川啄木がまだ盛岡の学生だったころ、報恩寺を級友とよく散策していたそうです。詩集あこがれの中の落瓦の賦は報恩寺を連想したものだと言われています。
また、 宮沢賢治は学生時代に報恩寺で参禅をしていたそうです。宮沢賢治や石川啄木についてもっと知りたい方は是非以下の関連記事もご覧ください!
関連記事 花巻「宮沢賢治記念館」で童話の世界・イーハトーブへ!芸術を堪能!
関連記事 「もりおか啄木・賢治青春館」はレトロな文学館!おしゃれな喫茶店も!
報恩寺の御朱印情報
岩手県盛岡市 報恩寺の御朱印です。五百羅漢は必見です! pic.twitter.com/f6wTLpbMXS
— うっちぃ (@stm2951) May 2, 2019
報恩寺は受付で御朱印をもらうことができます。羅漢堂の受付で御朱印を頂けるのですが、書き置きの御朱印のみだそうです。御朱印の初穂料は300円です。ぜひ記念に報恩寺の御朱印を手に入れて下さいね。
盛岡「報恩寺」のアクセスや駐車場情報
盛岡のパワースポットである報恩寺のアクセスや駐車場などの詳細情報をご紹介します。見学時間は9時~16時までなので時間に余裕を持って行きましょう。
アクセスの詳細
報恩寺へ車でアクセスする場合は東北自動車道の盛岡南ICから約20分で着きます。公共交通機関を利用してアクセスする場合は電車とバスで行くことが可能。電車では上盛岡駅から徒歩10分、または山岸駅から徒歩20分で報恩寺へアクセスできます。バスの場合は岩手県交通バス北山下車後徒歩3分、または坂の下で下車後、徒歩6分でアクセスできます。
駐車場の詳細
報恩寺には無料駐車場があるので車でのアクセスもできます。駐車場は報恩寺正面の入り口の右側にあります。収容台数は20台ほどです。反対側にある駐車場は他の神社の駐車場なのでご注意ください。
報恩寺の基本情報
名称 | 報恩寺(ほうおんじ) |
住所 | 〒020-0016 岩手県盛岡市名須川町31-5 |
アクセス | 上盛岡駅から徒歩10分 |
料金 | 300円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | 盛岡市公式サイト |
備考 | 見学時間冬9:00-16:00、夏9:00-17:00 |
盛岡「報恩寺」の不思議なパワーを体感しよう!
ご紹介した盛岡のパワースポット報恩寺はいかがでしたか?報恩寺・羅漢堂の歴史ある五百羅漢は圧巻の光景ですよ。マルコポーロの像もあるのでぜひ探してみて下さい。盛岡の報恩寺に訪れた際はぜひ御朱印もゲットしてくださいね。自然溢れるパワースポットで存分にリフレッシュできますよ。
報恩寺の神聖な雰囲気はどこか不思議なパワーを感じることができる場所です。山門や五百羅漢、境内の様々な場所でその雰囲気を味わってください。盛岡観光をする際はぜひ報恩寺に訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
関連記事 「早池峰神社」は座敷わらしが有名なパワースポット!ご利益や御朱印は?
関連記事 「盛岡八幡宮」はまるで神社のテーマパーク?12の社や御朱印&お守り情報!
関連記事 日本百景「猊鼻渓」で優雅に舟下り!大自然の絶景やパワスポで運試し!
関連記事 岩手の世界遺産「平泉」を観光ガイド!おすすめスポットやその魅力とは?
関連記事 「桜山神社」で桜の絶景と金運UPのご利益を!烏帽子岩は人気のパワスポ!
関連記事 「丹内山神社」はアラハバキ神の巨岩が鎮座するパワスポ!歴史やご利益は?
akane
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント