2019年10月18日公開
2020年03月16日更新
冬の旭川観光で体験したいことは?おすすめ観光スポット&グルメ特集!
北海道は夜景の函館に県庁所在地である札幌、海鮮の小樽、ラベンダーの富良野など多くの観光地が存在しております。旭川は旭山動物園誕生から一気に観光地として有名になりました。今回は冬の旭川にきたら外すことはできないオススメの冬の観光スポット、グルメをご紹介します。

- 旭川は冬の観光も楽しめる
- 旭川の冬に体験したい観光スポット特集!
- 旭川観光おすすめ冬グルメ特集!
- 旭川の冬を遊びつくそう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
旭川は冬の観光も楽しめる
旭川市は北海道の地図でいうと真ん中に位置しております。新千歳空港がある札幌からは車で一時間半程度の場所にあります。人口は約34万人と北海道の中では大都市になります。
そんな旭川は夏は気温30℃を超える東京のような暑さになる一方で、冬は−20℃を下回るという寒い街になり、年間気温差が50℃というとても気温差が激しい街になります。
旭川の冬にしかできない楽しみ方
雪でも着く飛ぶ
就航率99.1%、旭川空港✈️pic.twitter.com/BO3zoihU2j— ナイセン【公式】幕張CEATEC 10/15〜18 (@itallinc) February 16, 2019
過去には気象台で氷点下41℃という日本一寒い街として記録されております。そんな寒い街である旭川ですが、寒いからこそできる楽しみ方も多くあります。冬の旭川は積雪量としては北海道の他地域と比べると特段多くはないですが、気温が非常に低く寒いため、雪が溶けにくいのです。
そんな雪景色という言葉がピッタリの白銀の世界、旭川の冬ならではの遊び方、観光地や旭川ならではのグルメが揃う、そんな街になります。
寒い冬の旭川観光は服装に要注意
冬の旭川に観光行かれる際は服装に十分注意してください。-20℃になると玄関が凍ったり、靴が地面と張り付いてしまったりというような現象に見舞われることもしばしば。
旭川の雪は早いと11月から降りはじめ、4月になるまで雪は溶けません。約半年間という長い冬が続く旭川では、まだ大丈夫かなと薄い服装で安易に観光しに行くと現地で服装を購入することになるます。
そのため、観光する際はダウンジャケットやニット帽、手袋、耳あて、マフラーなどの保温性の高い服装は必須アイテムになります。また最近ではスノボーウェアを着る服装も流行っており、豊富なデザインや保温性からもオススメの服装の一つです。
旭川の冬に体験したい観光スポット特集!
冬が長く厳しい寒い街旭川、しかしそこには冬の旭川ならではの観光スポットやおすすめの場所、遊びが多数存在します。ここからは冬に行われるイベントから冬の情緒を感じる観光スポットをご紹介します。
夏とは180度異なった冬の旭川観光の魅力を存分にお伝えしていきます。子供も大人も楽しめるそんな遊びが数多く存在しています。冬は旭川で遊び尽くしましょう。
旭川冬の観光スポット①カムイスキーリンクス
初カムイスキーリンクス。ありがとうございましたー。 pic.twitter.com/I4apJYS5w7
— oguri- (@snowmeisterk) January 13, 2019
カムイスキーリンクスは旭川にあるスキー場で、旭川市が施設所有しており、運営を民間委託しているため、公設民営のローカルスキー場になります。ここでは定番のスノボーやスキーというアクティビティが楽しめます。
JR旭川駅からバスで一時間ほどの抜群のアクセスに加えて、多くのコースを楽しむことができます。初心者向けの「幅広コース」、上級者の「未圧雪コース」、子供も遊べる「ちびっこコース」など大人も子供も遊べるその数は25コースにもなります。
また上からの眺めは絶景でそこでは日本海を見下ろすことができます。旭川は北海道の真ん中にあるにも関わらずこの絶景が楽しめるのはカムイスキーリンクスならではの観光スポットになります。非常に寒いため服装はより厚着の服装で行きましょう。旭川周辺のスキー場特集はこちらをチェックして下さい。
カムイスキーリンクスの基本情報
名称 | カムイスキーリンクス |
住所 | 北海道旭川市神居町西丘112 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR旭川駅から約1時間 |
料金 | リフト券 |
定休日 | 冬季営業期間2019年(2018/12/14~2019/3/31) |
駐車場 | 無料3000台 |
HP | https://www.kamui-skilinks.com/ |
旭川冬の観光スポット②雪の美術館
旭川にある雪の美術館は足を踏み入れたらそこは氷の世界 美しい螺旋階段を下りた瞬間物語の主人公気分になれます 音楽堂の天井画も素晴らしい… pic.twitter.com/Oow5yoAqhS
— もぎたて (@mogitate_pk) October 3, 2019
雪の美術館は旭川の伝統美術工芸村の中にある施設の一つになります。1991年5月にオープンしました。ビザンチン様式というヨーロッパ式の外観はとても美しく、雪景色とも相性ぴったりで旭川の有名な観光名所の一つです。
雪の美術館のテーマは雪の結晶。1歩足を踏み入れれば、ディズニーのアナと雪の女王の世界観を楽しむことができ、外観でも内観でも美しい写真を楽しむことができます。大人も子供もワクワクするそんな観光スポットです。
結婚式場として利用されることも多く、冬に行うと寒い結婚式になってしまうかと思われますが、雪との相性はぴったりなので一生忘れられない結婚式になることは間違いありません。
おすすめの観光ポイントは特徴的な螺旋階段、氷の回路と言われる真っ白な廊下、そして「スノークリスタルルーム」ここでは200枚を超える氷の拡大写真が並べられており、雪の結晶をそのまま楽しむことができる特別な空間になっております。
またショップやカフェなどもあるため、観光はもちろん限定のグッズを買ったり、食事を楽しむこともできます。
雪の美術館の基本情報
名称 | 雪の美術館 |
住所 | 北海道旭川市南が丘3丁目1-1(国道12号線沿い) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場16:30) |
アクセス | 道北バス、北海道中央バス「高砂台入口」停留所下車 徒歩約10分 |
料金 | 大人700円、子供(無料〜500円) |
定休日 | 年末年始以外営業 |
駐車場 | 無料100台 |
HP | https://yukibi.marryblossom.com/ |
旭川冬の観光スポット⓷雪あかりの動物園
本日、雪あかりの動物園最終日です。
午後8時30分まで開園いたします(最終入園は午後8時)。皆様の御来園をお待ちしております。 pic.twitter.com/3E3DPSydrQ— 旭川市旭山動物園[公式] (@asahiyamazoo1) February 11, 2016
旭川で観光、遊びを考えるなら皆さんが最初に思い浮かべるものは有名な旭山動物園かと思います。そもそも旭山動物園は動物が元々持っている生態や行動のありのままを引き出す。「行動展示」という手法を取り入れたことで一躍有名観光地になりました。
また旭山動物園は日本の最北端にある動物園としても有名です。プールに入ったかばを下からみる通路が存在したり、ホッキョクグマを見ることもできます。ホッキョクグマはもぐもぐタイムという時間に食事の姿を見ることができます。
そんな旭山動物園も冬ならではの遊び方ができます。それが、雪のあかり動物園です。真冬の夜に行われるもので、特別な期間に合わせて行われるため、普段入ることの出来ない夜に入園でき、夜の生態系、限定イベントを楽しめます。
雪あかり動物園は2017年から行われております。旭川の一大イベントである旭川冬まつりと同じタイミングで開催されます。例年2月の二週目に6日間かけて行われます。旭山動物園も20:30まで、営業時間が伸びます。
期間中の園内は氷のキャンドルに包まれ、雪のあかり動物園ガイドや雪あかり動物園紙芝居を楽しめる他、雪を利用したキャンドル作りも体験することができます。また雪の滑り台で遊び、氷の彫刻を見たりといった子供も楽しめる観光スポットです。
雪あかりの動物園の基本情報
名称 | 雪あかりの動物園 |
住所 | 旭川市東旭川町倉沼 |
営業時間 | 冬期開園10:30~15:30(雪あかり期間中は〜20:30) |
アクセス | アクセスの詳細はこちら |
料金 | 大人820円、子供無料 |
定休日 | 年末年始、11月4日〜11月10日 |
駐車場 | 無料550台、有料2000台 |
HP | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/a sahiyamazoo/news-blog/siiku-blog/d065803.html |
旭川冬の観光スポット④あさひかわ雪あかり
旭川の一大イベントである旭川冬まつりが開催されている期間には、動物園以外にも雪あかりが行われます。「旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)」でも同じタイミングで雪あかりが行われて観光することができます。
あさひかわ雪あかりは冬まつりが開催される1週間前から市民が集まり、雪柱やアイスキャンドルを作っていきます。あさひかわ雪あかりは障害を持っている人や、車椅子などのユーザーにも楽しんでもらいたいという想いで開かれました。
キャンドルに火を灯す瞬間はとても幻想的で、新生な時間になることは間違いありません。寒い旭川で心が温まる観光スポットとしてご利用ください。
あさひかわ雪あかりの基本情報
名称 | あさひかわ雪あかり |
住所 | 北海道旭川市宮前1条3丁目3番30号 |
営業時間 | 旭川冬まつりに準じる |
アクセス | JR旭川駅から車で10分 |
料金 | 無料 |
定休日 | 期間中は無し |
駐車場 | なし(付近のパーキング) |
HP | https://yukiakari.info/ |
旭川冬の観光スポット⑤層雲峡温泉 氷瀑まつり
氷瀑まつりがね、マジですごいんすよ pic.twitter.com/Q5SjiMRd8r
— 月見里 (@yamanasigure) March 14, 2019
氷瀑まつりは層雲峡の冬における一大観光イベントになります。氷瀑とは凍った滝という意味で、日本の滝百選に入っている層雲峡の二大名瀑布、「流星の滝」と「銀河の滝」が厳しい冬で凍ってしまうことからその名がつけられております。
お祭り会場では、氷瀑の名にふさわしい氷のオブジェや会場、神社と行った神秘的なものが多数存在しており最高の遊び場です。氷のオブジェでは、札幌の赤れんが庁舎や時計台、スカイツリーなども氷のオブジェとして展示されております。
また土日祝日の特別営業にて、北の氷酒場もオープンします。ここでは旭川の特産とも言える高砂酒造のお酒を飲むことができます。もちろんお酒が飲めない方向けに酒粕ココアも販売されるので、大人も子供も楽しめる観光スポットです。
氷瀑まつりでは花火が見られるっこ!
雪が降る中で見る花火もなかなか風情があるっこね〜#北海道のここがえーぞ#ふっこ旅 pic.twitter.com/FpTWwRHRV6
— ふっこちゃん (FUKKO)💙 (@fukko_trip) February 26, 2019
そして氷瀑まつりの観光で忘れていけないのが氷瀑まつり開催中に毎日打ち上げられる氷瀑花火大会になります。冬の花火は空気が澄んでいるため、綺麗に見えると言われますが、氷瀑まつりの気温は-30℃寒いですが、とても美しいです。
打ち上げ時間は毎日は20:30になります。氷瀑まつりの会場であれば特に大きいものもないので、どこからでも綺麗に見ることができます。イベント開催期間は2020年01月23日 (木)~2020年03月15日 (日)になります。
層雲峡温泉 氷瀑まつりの基本情報
名称 | 層雲峡温泉 氷瀑まつり |
住所 | 層雲峡温泉 |
営業時間 | 2月4日~2月11日9:00~21:30 その他13:30~21:30 |
アクセス | JR上川駅からバスで30分 |
料金 | 協力金500円 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 無料約200台 |
HP | http://www.sounkyo.net/hyoubaku/access/ |
旭川冬の観光スポット⑦氷彫刻世界大会
氷彫刻世界大会2017in旭川
団体戦優秀賞
「時を刻む妖精」
東京ディズニーランドホテル井上仁さん、
仙石ゴルフコース 長野通教さん(神奈川) pic.twitter.com/6YphkWqbTq— Suspended (@kumakichi_mac) February 10, 2017
旭川では、寒いため雪が溶けません。それを利用して旭川冬まつりと同じタイミングで開かれるのが氷彫刻の世界大会です。例年2月に行われており、国内で唯一の公式国際大会として氷彫刻世界大会が開催されています。
氷彫刻世界大会では、国内外の有名な氷彫刻家が集まり、個人戦と団体戦に別れて彫刻を作成します。寒い環境の中、チェーンソーやノミで彫刻をして、その彫刻の美しさを競い合いその姿を観光することができます。
そして完成された氷彫刻は市内で行われる旭川冬まつりにて展示されます。例年美しい氷彫刻が展示され、夜はその彫刻がライトアップされることもあり、日中とは異なった幻想的な氷彫刻を見ることができます。夜は特に寒いので服装には十分注意してください。
氷彫刻世界大会の基本情報
名称 | 氷彫刻世界大会 |
住所 | 旭川平和通買物公園 |
営業時間 | [競技期間]2月6日19:00~2月8日11:00まで [展示期間]競技終了後~2月11日22:00まで |
アクセス | JR旭川駅すぐ |
料金 | 無料 |
定休日 | 開催期間中無し |
駐車場 | 無し(駅周辺のコインパーキング有り) |
HP | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/kankou/awf/ice/ |
旭川冬の観光スポット⑧『かなやま湖』でのワカサギ釣り
かなやま湖#南富良野 #pro400h https://t.co/znox0ozMyM pic.twitter.com/FWaG3rXbmX
— hryks (@peak7x) December 30, 2018
かなやま湖は富良野にある湖になります。夏も観光名所ですがこの湖は寒い気候で冬の間は上の写真のように凍ってしまい、また違った観光ができます。ここではワカサギを釣ることができます。穴釣と言われる手法で氷に小さな穴を開けワカサギを釣るのです。
素人でも簡単にワカサギを釣れることがポイントで、子供でもワカサギ釣りを楽しめます。だいたい一時間に30~40匹くらいはワカサギを釣ることができます。だいたい一日で150匹くらいのワカサギを釣ることができます。
そして何よりも嬉しいのがその場で釣ったワカサギを天ぷらにすることができます。寒い中で揚げたてのワカサギは絶品です。もちろん食べきれないワカサギは持ち帰れます。しかし本当に寒いのでワカサギ釣りの服装は十分注意してください。ワカサギ釣りに関する特集記事はこちらをチェックして下さい。
『かなやま湖』でのワカサギ釣りの基本情報
名称 | かなやま湖 |
住所 | 北海道空知郡南富良野町 |
営業時間 | 12:00~17:00(天候による) |
アクセス | JR北海道根室 本線金山駅より車で約20分 |
料金 | 大人4500円・子供2500円 |
定休日 | なし |
駐車場 | 無料有り |
HP | https://hokkaido-labo.com/area/furano/lake-kanayama |
旭川冬の観光スポット⑨旭川冬まつり
旭川冬まつり開幕 60年の歴史を刻む大雪像https://t.co/Rklz1ETyLy pic.twitter.com/DBM6O01AFc
— 北海道新聞 (@doshinweb) February 6, 2019
そして最後にご紹介するのは冬の旭川を代表する一大観光イベント、旭川冬まつりになります。冬の旭川に足を運ぶなら必ず行っていただきたい観光スポットになります。大量の雪を使ったイベントはギネスブックにも載るほどです。
毎月2月に1週間ほどかけて開催される旭川冬まつり、真冬の旭川は寒いですが、旭川冬まつりは非常にホットスポットです。旭川市内が美しいカラーに包まれることから国内外合わせて100万人を超える人々が観光にきます。
アニメのキャラクターをモチーフにした雪像、滑り台として遊びも楽しめる雪像もあります。また多彩なアクティビティがあり、ロング滑り台やバナナボートで遊び、迷路や気球などもあり子供も大人も遊び尽くすことができます。
2019.2.11 #旭川冬まつり より
6日間連続であった花火も今日で最終日です。かなり雪が降ってましたが、花火中は気にならない程度まで弱まってくれました!6日間素晴らしい花火を見せてくれてありがとう☺️☺️#写真好きな人と繋がりたい #北海道が美しい pic.twitter.com/Ab7MDQq14o— さいりょー (@ryohanabee) February 11, 2019
旭川冬まつりは大きく2つ観光できる会場に分かれています。まずは大きな雪像や、滑り台といった遊びを楽しめる旭橋河畔会場、そして氷彫刻世界大会が展示される平和通買物公園会場の2つになります。
このメイン会場では花火が行われ、寒い旭川の街を彩ます。しかもプロジェクションマッピングと花火がコラボして立体的に楽しめることができます。また2019年は旭川冬まつりが60周年のこともあり、開催期間毎日花火が打ちあげられました。
花火の時間は19時〜打ちあげになります。お祭り全体の開催時間は9:00-21:00最終日は22:00まで行われております。夜は特に冷え込むため、服装は十分着込んで楽しんでください。
旭川冬まつりの基本情報
名称 | 旭川冬まつり |
住所 | 北海道旭川市 |
営業時間 | 9:00〜21:00(最終日は22:00) |
アクセス | JR旭川駅 徒歩25分 駅より無料シャトルあり |
料金 | 無料 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 無料駐車場なし(付近に有料駐車場あり) |
HP | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/awf/ |
旭川観光おすすめ冬グルメ特集!
旭川のグルメと言えば旭川ラーメン。街の人達に根付き人気、知名度も抜群です。ですが旭川のグルメはそれだけではありません。旭川ならではの絶品グルメ、ご当地B級グルメ、オススメのお店をご紹介して参ります。観光にきたからには、かならずこちらも食べて帰りましょう。
旭川観光冬グルメ①成吉思汗 大黒屋
「成吉思汗 大黒屋 5丁目支店」北海道旭川市
ジンギスカン pic.twitter.com/4eJxlf08z3
— Halloween51 (@halloween335649) July 29, 2019
成吉思汗 大黒屋で食べられるグルメは北海道を代表するジンギスカン。平成14年にオープンし、以来地元、観光者に支持されているグルメです。メインメニューはもちろんジンギスカンで様々な部位をお安めな価格で食べることができます。旭川のジンギスカン人気店特集はこちらの記事をチェックして下さい。
成吉思汗 大黒屋の基本情報
名称 | 成吉思汗 大黒屋 |
住所 | 北海道旭川市4条通5丁目3・4仲通 |
営業時間 | 17:00~23:30 (L.O.23:00) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 3000円~4000円 |
アクセス | JR旭川駅 徒歩11分 |
駐車場 | 無し |
HP | http://www.daikoku-jgs.com/nigo/index.html |
旭川観光冬グルメ②奥芝商店 旭川亭
やわらかチキンカレー at スープカリー 奥芝商店 旭川亭
6でちょうどいい。
海老スープうまうま❤️ #毎日がカレー #curry https://t.co/k7bHoMaAmo pic.twitter.com/uFDLn4lt67— たてちょん (@tatechon0930ta1) August 13, 2019
閑静な住宅街に位置する。奥芝商店 旭川亭で食べることのできるグルメは寒い旭川で絶品のスープカレー。2000匹の海老を6時間煮込んでできたこだわりのスープカレーは絶品グルメです。観光者一番人気はやわらかチキンと旬野菜のスープカリーです。
奥芝商店 旭川亭の基本情報
名称 | 奥芝商店 旭川亭 |
住所 | 北海道旭川市旭町1条13-2146-14 |
営業時間 | ランチ:11:00〜15:00(LO14:00) ディナー:17:00〜21:00(LO20:00) |
定休日 | 毎週水曜日 |
料金 | 1000円〜2000円 |
アクセス | JR旭川駅あさでんバス 「旭町1条13丁目」下車 徒歩1分 |
駐車場 | 有り |
HP | https://okushiba.com/index_pc.html |
旭川観光冬グルメ⓷フラテッロ・ディ・ミクニ
ここでしか味わえない!人気レストラン「フラテッロ・ディ・ミクニ」が手がけた、十五穀米と15種類の道産野菜を使った限定ヘルシープレートが楽しめる、夏のイベントをご紹介♪
詳しくは⇒https://t.co/9n7E8nChiw pic.twitter.com/cM9SowwzTC
— ことりっぷ (@cotrip_twi) July 10, 2016
フラテッロ・ディ・ミクニは層雲峡から車で30分ほどの場所にあるフレンチ・イタリアンレストランになります。こちらでは道産の新鮮な野菜を普段に使った料理が食べれます。オススメはコース本格的なコース料理です。
観光の際にもふらっと寄ることができる場所にございますので、観光で近くを訪れる際はぜひお立ちよりください。
フラテッロ・ディ・ミクニの基本情報
名称 | フラテッロ・ディ・ミクニ |
住所 | 北海道上川郡上川町菊水旭ヶ丘 |
営業時間 | 11:00~14:30 18:00~20:00(L.O) |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 6000円〜8000円 |
アクセス | 高速上川層雲峡I.Cから車で約20分 |
駐車場 | 有り |
HP | http://fratello-di-mikuni.com/ |
旭川観光冬グルメ④ラーメン専門ひまわり
ラーメン専門 ひまわり@旭川市にて、モルメン正油…990円。昭和56年創業、新たな旭川名物として注目を集める「モルメン」元祖の店、2度の移転を経て現在の店舗に。開店前は駐車場に到着した順に整理券配布&オーダー取りをしており、10:17着で4番目。開店後に待ち客が絶えないのは想像に難くない。 pic.twitter.com/JS7BNRNqAA
— HASH-ROYAL (@hashroyal) September 22, 2019
ラーメン専門ひまわりは昭和56年に創業。ここのラーメンはなんとホルモンラーメンになります。モルメンと呼ばれており、大量のホルモンと野菜が醤油ベースの出汁に絡み合っており、絶品のグルメです。子供から大人までハマるオススメグルメです。旭川ラーメンの特集記事はこちらをチェック。
ラーメン専門ひまわりの基本情報
名称 | ラーメン専門ひまわり |
住所 | 北海道旭川市大雪通3丁目491-1 特一ビル 1F |
営業時間 | 11:00〜15:30 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 〜1000円 |
アクセス | 新旭川駅 徒歩8分 |
駐車場 | 有り |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1002587/ |
旭川観光冬グルメ⑤居酒屋 天金
ヒャッハー!! (@ 居酒屋 天金 in 旭川市, 北海道) https://t.co/88omMy90ne pic.twitter.com/zNy8IH7kSu
— ヴォラジノール (@bigina48) October 11, 2019
居酒屋 天金は北海道の新鮮な海鮮系の料理を手軽な料金で食べることができる居酒屋です。ここで食べることができるオススメは何と言っても毛ガニの浜ゆでになります。絶品のグルメで日本酒との相性は間違い無しです。旭川のおすすめ海鮮居酒屋特集はこちらをチェック。
居酒屋 天金の基本情報
名称 | 居酒屋 天金 |
住所 | 北海道旭川市四条通7右8 |
営業時間 | 15:00~23:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | JR旭川駅より徒歩約10分 |
料金 | 3000円〜4000円 |
駐車場 | 無し |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1002688/ |
旭川観光冬グルメ⑥あさひかわラーメン村
#ramen 北海道旭川市 あさひかわラーメン村 工房加藤らーめん 熟成正油らーめん #旭川 #asahikawa #旭川ラーメン #北海道 旭川なので醤油をチョイス.店内に家系図があった.2019年🍜29杯目 pic.twitter.com/8YzdqHLM1h
— あゆ (@ayudabe) July 23, 2019
あさひかわラーメン村とは、旭川が誇るラーメン文化をより広く知ってもらうために、旭川市民が盛り上がった中で1996年8月に誕生したものになります。今は8つのお店があり、互いに切磋琢磨しながら営業しております。
特徴としては豚骨、鶏ガラに加えて魚介類のダブルスープ。さらにラードを入れるのが定番です。味付けは醤油ベースですが、一手間加え独自の味を作っています。
あさひかわラーメン村の基本情報
名称 | あさひかわラーメン村 |
住所 | 北海道旭川市永山11条4丁目119-48 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR旭川駅から車で約20分 |
料金 | 〜1000円 |
駐車場 | 2000台有り |
HP | http://www.ramenmura.com/ |
旭川の冬を遊びつくそう!
いかがでしたでしょうか?北海道には札幌や函館など有名観光地がありますが、今回紹介した旭川は、自然豊かで冬も楽しめるもばかりの人気なスポットです。広い北海道のど真ん中という旭川の立地を活かしたグルメはどれも絶品です。
大人から子供まで楽しめる旭川。訪れる際は旭川冬まつりのタイミングがより楽しめるポイントになりますので、冬北海道に訪れる際はぜひ旭川にも寄ってみてください。
おすすめの関連記事
にしこくん
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント