tomakomai-kanko



【決定版】苫小牧のおすすめ観光スポット25選!王道から穴場の名所まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】苫小牧のおすすめ観光スポット25選!王道から穴場の名所まで!

苫小牧は、道外からのフェリーが多く行き来する港で有名ですが、実は誰もが魅了される自然豊かな定番の観光スポットや、カップル、ご夫婦の大人から、子供連れのご家族まで満喫できる穴場スポットが多く存在しています。その魅力ある苫小牧の観光スポット25選を紹介します。

【決定版】苫小牧のおすすめ観光スポット25選!王道から穴場の名所まで!のイメージ

目次

  1. 1苫小牧の観光は人気から穴場まで
  2. 2苫小牧のおすすめ観光スポット25選!
  3. 3自然豊かな苫小牧で観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 苫小牧の観光は人気から穴場まで
    1. 札幌から高速道路で約1時間
    2. 子供連れの観光もおすすめ
    3. 雨の日でも遊べる
    4. 冬にはワカサギ釣りも
  2. 苫小牧のおすすめ観光スポット25選!
    1. 観光スポット①イコロの森
      1. イコロの森の基本情報
    2. 観光スポット②樽前山
      1. 樽前山の基本情報
    3. 観光スポット③樽前ガロー
      1. 樽前ガローの基本情報
    4. 観光スポット④ノーザンホースパーク
      1. ノーザンホースパークの基本情報
    5. 観光スポット⑤ウトナイ湖
      1. ウトナイ湖の基本情報
    6. 観光スポット⑥錦大沼公園
      1. 錦大沼公園の基本情報
    7. 観光スポット⑦王子製紙(株)苫小牧工場
      1. 王子製紙(株)苫小牧工場の基本情報
    8. 観光スポット⑧勇武津資料館
      1. 勇武津資料館の基本情報
    9. 観光スポット⑨緑ヶ丘公園展望台
      1. 緑ヶ丘公園展望台の基本情報
    10. 観光スポット⑩苫小牧市科学センターミール展示館
      1. 苫小牧市科学センターミール展示館の基本情報
    11. 観光スポット⑪苫小牧市美術博物館
      1. 苫小牧市美術博物館の基本情報
    12. 観光スポット⑫海の駅ぷらっとみなと市場
      1. 海の駅ぷらっとみなと市場の基本情報
    13. 観光スポット⑬樽前山神社
      1. 樽前山神社の基本情報
    14. 観光スポット⑭三星
      1. 三星の基本情報
    15. 観光スポット⑮北海道大学研究林
      1. 北海道大学研究林の基本情報
    16. 観光スポット⑯キラキラ公園
      1. キラキラ公園の基本情報
    17. 観光スポット⑰GatewayTours
      1. GatewayToursの基本情報
    18. 観光スポット⑱ウトナイ湖サンクチュアリ
      1. ウトナイ湖サンクチュアリの基本情報
    19. 観光スポット⑲出光カルチャーパーク
      1. 出光カルチャーパークの基本情報
    20. 観光スポット⑳オートリゾート苫小牧アルテン
      1. オートリゾート苫小牧アルテンの基本情報
    21. 観光スポット㉑苫小牧市サンガーデン
      1. 苫小牧市サンガーデンの基本情報
    22. 観光スポット㉒自然体験工房うえなえ村
      1. 自然体験工房うえなえ村の基本情報
    23. 観光スポット㉓入船公園
      1. 入船公園の基本情報
    24. 観光スポット㉔勇払開拓史跡公園
      1. 勇払開拓史跡公園の基本情報
    25. 観光スポット㉕苫東柏原展望台
      1. 苫東柏原展望台の基本情報
  3. 自然豊かな苫小牧で観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

苫小牧の観光は人気から穴場まで

苫小牧観光といえば定番の、樽のような形をした「樽前山」、美しすぎる湖「ウトナイ湖」ですが、その他、真夏でも冷たい水が流れる美しい景観の「樽前ガロー」など、まだ全国的に知名度は低くとも王道の観光スポットに負けていない穴場が数多く存在します。

札幌から高速道路で約1時間

苫小牧は北海度経済において大きな役割を果たしている街で、旅客フェリーや貨物などのカーフェリーも発着することから、札幌苫小牧間は高速道路を利用すると1時間前後で行き来できるアクセスのよい観光エリアです。

子供連れの観光もおすすめ

ご家族で旅行を計画すると、やはり子供中心に楽しめる地域を探しますが、苫小牧には北ふ頭にある海も見え水遊びも出来る「キラキラ公園」、広大な敷地で本物の馬と触れ合える「ノーザンホースパーク」など他にも子供と一緒に大人も楽しめる人気観光地が多くあります。北海道の子供と行きたい観光スポットはこちらをチェックして下さい。

雨の日でも遊べる

旅行時に雨の心配はつきものです。しかし苫小牧の観光スポットは、もし雨が降っても天候に左右されず観光を満喫できるスポットが多く、逆に少しくらいの雨は景色を際立たせる効果もあります。又、予定していた観光コースが雨で観覧できない場合は、順路を変更するだけで大人から子供まで雨でもしっかり観光できますのでご安心ください。雨でも楽しめるスポットはこちらをチェック。

冬にはワカサギ釣りも

苫小牧の冬の時期には、苫小牧観光定番の大噴火で形成された「樽前山」を望みながら冬の氷上の上でのワカサギ釣りが楽しめ、苫小牧の豊かな自然を堪能しながらワカサギ釣とともにご家族、カップル、ご友人などと優雅な楽しい観光を過ごせます。ワカサギ釣りの特集記事はこちらをチェックして下さい。

苫小牧の名物グルメランキングBEST12!地元民絶賛の絶品料理とは?

苫小牧のおすすめ観光スポット25選!

苫小牧の定番観光スポットから、苫小牧にこんな所があったんだという自分新発見の穴場スポットや、苫小牧市に会社があるGatewayToursが提供する苫小牧の大自然の中をカヌーで探索する観光スポットなど25選を以下にご紹介します。

観光スポット①イコロの森

ガーデナーとバラ専門家が手掛けるガーデンが魅力的な「イコロの森」、静かで優雅な時間を過ごしたい方におすすめで、「イコロ」とはアイヌ語で「宝物」を意味し、施設内にはレストランもあり、様々な花を眺めながら食事を堪能することができ、雨の日でも大人から子供まで楽しめるおすすめ人気観光スポットです。

イコロの森の基本情報

【名称】 イコロの森ガーデン
【住所】 苫小牧市植苗565-1
【電話番号】 0144-52-1562
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 無休
夏季営業4月21日~10月31日
冬期休業11月~3月
【料金】 大人600円
小人(小学生以下)300 円
幼児無料
シニア(65歳以上)各種手帳お持ちの方300円
団体(10名以上)大人500円、小人200円 
【駐車場】
【公式HP】 http://www.ikor-no-mori.com
【備考】 レストランの営業時間変動有。事前にお問い合わせください。
ガーデンのみ有料。他施設は無料でご利用いただけます。
犬連れでもガーデン利用可能です。
「イコロの森」で優雅なひと時を!美しいガーデンやレストランを満喫!

観光スポット②樽前山

1909年の噴火で、山頂には溶岩ドームが形成された「樽前山」、北海道指定文化財の天然記念物にも指定され苫小牧市のシンボル的な山で、溶岩ドームへは一般の登山者は進入禁止となっています。
 
しかし、溶岩ドーム以外の登山は可能で、市内から七合目ヒュッテまで約60分、七合目から頂上まで約50分と本格的な登山も楽しめ、高山植物の観察や支笏湖、太平洋などの壮大な景色を堪能できおすすめの人気観光スポットです。

樽前山の基本情報

【名称】 樽前山(タルマエサン)
【住所】 北海道苫小牧市字錦岡
【電話番号】 0144-32-6448(観光振興課)
【アクセス】 苫小牧駅から車で60分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213ab2010003681/
絶景!「樽前山」の登山ルートを完全ガイド!初心者にも優しい人気の山!

観光スポット③樽前ガロー

1667年の樽前山の噴火で起きた火砕流によって火山灰が溶結し川が削られてできた「樽前ガロー」、自然が作り出したダイナミックな芸術、新緑の初夏6月には、深い川底まで日差しが届き、まるで動く絵画のような景観を見ることができ、真夏でも冷たい水が流れている穴場中の穴場で、人気のおすすめ観光スポットで雨の日は別の顔を表現します。

樽前ガローの基本情報

【名称】 樽前ガロー(タルマエガロー)
【住所】 北海道苫小牧市字樽前
【電話番号】 0144-32-6448(観光振興課)
【アクセス】 国道36号沿いに樽前ガローの看板あり
踏切を渡って3.6km北進すると右側の看板右折
「樽前ガロー橋」が見えてきます。 

【駐車場】
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000185478/
神秘の渓谷「樽前ガロー」で絶景を拝む!紅葉が見頃の時期や行き方は?

観光スポット④ノーザンホースパーク

日本初のポニーショーや乗馬体験ができる「ノーザンホースパーク」、新千歳空港から約15分とアクセスも非常によく、夏の晴れた日に施設内の美しい広大な敷地に沢山の馬が走るのを見るだけでも感動と癒しを受けます。
 
又、雨の日でも屋内の可愛いポニーショーなども子供にも人気があり、施設内には馬グッズを販売するショップや、レストランなどもありますのでご家族での観光に人気のおすすめ穴場観光スポットです。

ノーザンホースパークの基本情報

【名称】 ノーザンホースパーク
【住所】 北海道苫小牧市美沢114-7
【電話番号】 0144-58-2116
【アクセス】 車:道央自動車道千歳IC出口もしくは苫小牧東IC出口
国道36号線経由で道道10号線に入り案内看板を左折
※新千歳空港より無料シャトルバス運行あり
【料金】 大人800円
小中学生400円
小学生未満無料
※16時以降及び冬期は入園無料
【営業時間】 9:00~18:00(4/15~6/30、9/1~11/5)
9:00~18:00(7/1~8/31)
10:00~16:00(11/6~4/14)
【定休日】 04/10~04/14
【公式HP】 https://www.northern-horsepark.jp

観光スポット⑤ウトナイ湖

ハクチョウなどが数万羽飛来する「ウトナイ湖」、季節によって見られる鳥の種類が変わるのも特徴で、自然の白鳥が触れられそうな距離で観察でき、大人から子供まで1年を通して楽しめるスポットです。又、夏冬関係なく朝昼夕のそれぞれの湖の景色は写真に収めたくなる美しすぎる景観で、大人から子供まで楽しめる人気のおすすめ観光スポットです。

ウトナイ湖の基本情報

【名称】 ウトナイ湖
【住所】 北海道苫小牧市字植苗
【電話番号】 0144-32-6448(観光振興課)
【アクセス】 苫小牧駅からバスで25分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213ab2030004257/
苫小牧の道の駅「ウトナイ湖」に展望台が誕生!動植物の宝庫を一望!

観光スポット⑥錦大沼公園

冬の1月の下旬~2月の下旬くらいまでワカサギ釣りを楽しむことができる「錦大沼公園」、自然豊かな沼でキャンプ場として親しまれ、その他夏場に楽しめる多目的スポーツコート、乗馬、カヌー、バーベキュー、冬は歩くスキーなども1年中大人も子供も楽しめ、これらの施設につきましては「観光スポット⑳オートリゾート苫小牧アルテン」でご紹介します。

錦大沼公園の基本情報

【名称】 錦大沼公園(ニシキオオヌマコウエン)
【住所】 北海道苫小牧市字錦岡
【電話番号】 0144-32-6448(観光振興課)
【アクセス】 苫小牧駅から車で25分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213ah3330040687/

観光スポット⑦王子製紙(株)苫小牧工場

1910年(明治43年)の操業以来、王子製紙の中核工場としてパルプから紙まで一貫生産体制を行っている「王子製紙(株)苫小牧工場」、入口付近に、苫小牧工場から支笏湖周辺に荷物を運んでいた王子軽便鉄道の車両が展示してありす。
 
又、工場見学もでき1日におよそ1300万世帯分の新聞用紙を製造する工場で、高速で紙を作る巨大設備や、製品になるまでの様子などを至近距離で見ることができ大人から子供まで釘付けになります。その他、夏冬問わず工場の煙突から煙が出ている姿や工場夜景でも人気で、おすすめの穴場観光スポットで雨の日も魅力的です。

王子製紙(株)苫小牧工場の基本情報

【名称】 王子製紙(株) 苫小牧工場
【住所】 北海道苫小牧市王子町2-1-1
【電話番号】 0144-32-0111
【アクセス】 苫小牧駅から徒歩で10分
【営業時間】 公開:9:00~15:00(12:00~13:00除く)
【定休日】 日・祝 
夏季工場点検期間
創業記念日(9/9~12)
冬季:12月~3月
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213cc3340045122/

観光スポット⑧勇武津資料館

江戸時代後期1800年に、北方警備の強化を目指した江戸幕府の依頼により、八王子千人同心の中から約50人がこの地に移駐して開拓に当たった者たちの記録を保管した「勇武津資料館」、蝦夷地(北海道)開拓計画を学べるスポットで、歴史に興味ある方におすすめで、夏冬問わず雨の日でも大人も子供も一緒に楽しめる人気のおすすめ観光スポットです。

勇武津資料館の基本情報

【名称】 勇武津資料館
【住所】 北海道苫小牧市字勇払132-32
【電話番号】 0144-56-0201
【アクセス】 電車でJR日高本線勇払駅下車 徒歩10分
バスで道南バス 勇払線勇払公住前下車徒歩3分
車で沼ノ端交差点から5㎞ 10分
【営業時間】 10時00分 ~ 17時00分
【定休日】 毎週月曜日(祝祭日を除く)
祝祭日の翌日
年末年始(12月30日~1月3日)
【料金】 無料
【駐車場】 15台無料
【参考情報】 https://iko-yo.net/facilities/9613

観光スポット⑨緑ヶ丘公園展望台

苫小牧が舞台の人気アニメ「僕だけがいない街」のドラマ編のロケ地になった「緑ヶ丘公園」、数々の運動施設が充実しており、金太郎の池、バーベキュー場、桜の森などがあり、苫小牧を一望できる数少ない展望地としても知られ、桜の時期には800本からなる壮大な景色が見られ、5月上旬には緑ヶ丘公園まつりも開催され春夏秋冬問わず楽しめます。

緑ヶ丘公園展望台の基本情報

【名称】 緑ケ丘公園展望台
【住所】 北海道苫小牧市高丘
【アクセス】 苫小牧駅から車で15分
【営業時間】 10:00~21:00 (4月20日~10月31日)
10:00~18:00(11月1日~4月19日)
【定休日】 4月20日~10月31日毎月第1曜日
11月1日~4月19日毎週月曜日
12月31日~1月2日
【料金】 無料
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213ad3350046410/

観光スポット⑩苫小牧市科学センターミール展示館

世界に1機しかない宇宙ステーションミールの予備機が展示されていている「苫小牧市科学センターミール展示館」、宇宙そのものが神秘的で誰もが興味を示す未知なる壮大な世界、その宇宙の片鱗をここ苫小牧で体験できます。

又、無動対応トイレ、実験室内部などミールの中を見学でき、雨の日でも大人も子供も大興奮のおすすめ穴場観光スポットです。

苫小牧市科学センターミール展示館の基本情報

【名称】 苫小牧市科学センターミール展示館
【住所】 北海道苫小牧市旭町3-1-12
【電話番号】 0144-33-9158
【アクセス】 苫小牧駅から徒歩で15分
【営業時間】 9:30~17:00
【定休日】 月曜、毎月最終木曜、祝日、年末年始
【料金】 無料
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213cc3290144398/

観光スポット⑪苫小牧市美術博物館

「樽前山と勇払原野の自然と歴史、文化を伝え、未来へ伝える博物館」を基本理念に掲げている「苫小牧市美術博物館」、エントランスホールに巨大なマンモスの親子の剥製があり、その愛らしさと迫力に子供たちが喜ぶ観光スポットです。
 
又、苫小牧周辺で発掘された旧石器時代から縄文時代にかけての石器、土器などを展示した「原野のあけぼの」、アイヌの装飾品や道具を展示した「アイヌのくらし」、それらが苫小牧の歴史を物語り春夏秋冬問わず雨の日でも楽しめます。

苫小牧市美術博物館の基本情報

【名称】 苫小牧市美術博物館
【住所】 北海道苫小牧市末広町3-9-7
【電話番号】 0144-35-2550
【アクセス】 苫小牧駅から徒歩で15分
【営業時間】 9:30~17:00
【定休日】 月曜日、年始年末
【料金】 大人300円( 10名以上の団体料金 240円)
高校生200円(10名以上の団体料金 140円)
子供:無料

【公式HP】 http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/

観光スポット⑫海の駅ぷらっとみなと市場

新鮮な魚介類を購入し市場内にある飲食店で新鮮なまま食べることができる「海の駅ぷらっとみなと市場」、価格もリーズナブルに北海道の魅力ある産物を存分に楽しむ事ができ、お土産屋も併設されているので春夏秋冬問わず雨の日でも全国の観光客が多く足を運ぶ、大人も子供にも人気の観光地でおすすめ穴場スポットです。

海の駅ぷらっとみなと市場の基本情報

【名称】 海の駅 ぷらっとみなと市場
【住所】 北海道苫小牧市港町2丁目2-5
【電話番号】 0144-33-3462
【アクセス】 公式HPでご確認ください
【営業時間】 7:00~16:00(1月~3月食事処9:00~16:00)
【定休日】 水曜日(一部は営業、祝日は場合は全店営業)
【料金】 入場料無料
【駐車場】 100台
【公式HP】 http://uminoeki.info/
苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ!

観光スポット⑬樽前山神社

明治8年に明治天皇の勅命により祭神「大山津見神」「久々能智神」「鹿屋野比売神」の三神が定められた「樽前山神社」、学業成就、商売繁盛、建築土木の神様を祀っている御利益の多い人気のパワースポットです。
 
又、是非皆様にお試しいただきたいのが「貝運!一念発起みくじ」、苫小牧名物ホッキ貝をモチーフにしたおみくじを、釣り竿で釣り上げるところが大人から子供までも春夏秋冬問わず雨の日でも楽しめる穴場中の穴場の観光スポットです。

樽前山神社の基本情報

【名称】 樽前山神社(タルマエサンジンジャ)
【住所】 北海道苫小牧市高丘6-49
【電話番号】 0144‐36‐6661
【アクセス】 車でJR苫小牧駅から15分
バスで永福(三条)交通部線、交通部方面、工業高校下車、徒歩5分
【駐車場】 200台
【公式HP】 http://www.tarumaesanjinja.com/
苫小牧「樽前山神社」は人気のパワスポ!御朱印&お守りやご利益情報まとめ!

観光スポット⑭三星

苫小牧を象徴する北海道の特産品ハスカップをお菓子の素材として製品化している「三星」、店内には「ケーキ」や「どら焼き」の実演を見れるアトリエ、購入したお菓子や焼き立てのパンなどをその場で食べられる無料カフェなどがあり、ベーカリーコーナーで焼き上がるパンは常時80種類と豊富です。
 
又、三星の名物はハスカップ製品の元祖とも言える「よいとまけ」、日本一食べづらいですが食べると美味しいと評され、1953年の発売から半世紀以上も愛され続ける銘菓でお菓子好きの大人や子供にも人気のおすすめ穴場スポットで春夏秋冬問わず美味しく召し上がれます。

三星の基本情報

【名称】 三星(ミツボシ)
【住所】 北海道苫小牧市字糸井141
【電話番号】 0144-74-5225
【営業時間】 8:00~19:00 
【定休日】 年中無休
【料金】 公式HPをご確認ください
【公式HP】 https://yoitomake.jp/index.html

観光スポット⑮北海道大学研究林

明治37年に北海道大学農学部の研究林として創設された「北海道大学研究林」、バードウォッチングもでき、針葉樹が創る深い森には6月になると緑のトンネルができ、10月中旬には紅葉の絶景が広がり、清流がつくる池にはマガモなど野鳥が多数生息し、春夏秋冬問わず雨の日でも苫小牧の大自然を満喫できる人気のおすすめ穴場観光スポットです。

北海道大学研究林の基本情報

【名称】 北海道大学苫小牧研究林
【住所】 苫小牧市高丘
【電話番号】 非公開
【営業時間】 8:30~17:00
【定休日】 無休
【料金】 入園無料
【駐車場】 50台(研究施設のため観光バスの入林は不可)
【公式HP】 https://www.hokudaiforest.jp/

観光スポット⑯キラキラ公園

親子で水遊びやピクニックができる海に面した「キラキラ公園」、公園からはフェリーなど港の優雅な風景を楽しめ、船の形をした遊具やアスレチックなどもあり、春夏と暖かい日にお子様と一緒に丸1日楽しめる人気のおすすめ穴場観光スポットです。

キラキラ公園の基本情報

【名称】 キラキラ公園
【住所】 北海道苫小牧市入船町3-1
【電話番号】 0144-34-5551
【アクセス】 苫小牧駅から車で5分
【公式HP】 http://www.jptmk.com/

観光スポット⑰GatewayTours

北海道へ来る人の入り口、初めての川下りへの入り口 、そんな誰でも入れる入り口を作りたいと願いを込めたカヌー観光専門の「GatewayTours」、美々川は北海道の美しい自然景観を残す貴重な川で、カヌーを漕いでる途中にハクチョウやカモの親子、様々な魚に出会え、新千歳空港から10分の距離にあることから飛行機の姿を間近に楽しめるのも特徴です。

GatewayToursの基本情報

【名称】 GatewayTours(ゲートウェイツアーズ)
【住所】 北海道苫小牧市字植苗131-54
【電話番号】 090‐9086-3604(公式HP掲載の電話番号)
【アクセス】 開催場所の現地集合です。どのツアーも新千歳空港から車で約10分
【料金】 公式HPで各コースをご確認ください
【公式HP】 https://www.hokkaido-gatewaytours.com
北海道の体験すべきアクティビティ10選を季節別に紹介!大自然を満喫!

観光スポット⑱ウトナイ湖サンクチュアリ

日本野鳥の会が1981年に野生鳥獣の生息地の保全を目的に北海道苫小牧に設置した「ウトナイ湖サンクチュアリ」、エリア内のネイチャーセンターでは紙芝居、ビデオ上映などを通してウトナイ湖の野鳥や自然などを学べ、広大な森林や水辺には自然観察路があり、野鳥など様々な野生動物や自然と出会うことができる人気のおすすめ穴場観光スポットです。

ウトナイ湖サンクチュアリの基本情報

【名称】 日本野鳥の会 ウトナイ湖サンクチュアリ 「ネイチャーセンター」
【住所】 北海道苫小牧市字植苗150-3
【電話番号】 0144-58-2505
【アクセス】 苫小牧駅からバスで25分
苫小牧東ICから車で10分
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 土日祝日、年末年始
【公式HP】 http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/index.html

観光スポット⑲出光カルチャーパーク

道内で初めて建設省より文化公園の指定を受けた「出光カルチャーパーク」、水と緑と太陽と文化などをテーマにした公園で、パーク内には図書館、美術博物館、サンガーデン、総合体育館、広い芝生や池、遊水路などもある、春夏秋冬いずれも自然豊かな公園で、ご家族やカップルでお弁当などを持参し楽しめる人気のおすすめ観光スポットです。

出光カルチャーパークの基本情報

【名称】 出光カルチャーパーク(イデミツカルチャーパーク)
【住所】 北海道苫小牧市末広町
【電話番号】 0144-32-6111
【アクセス】 苫小牧駅から徒歩で15分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01213ah3330044026/

観光スポット⑳オートリゾート苫小牧アルテン

北海道では珍しい通年営業で真冬でもバンガローを利用できる「オートリゾート苫小牧アルテン」、道内でも有数の設備を誇っており、苫小牧市街地からも車で30分のアクセスがよく、45ヘクタールの広大な敷地には、キャンプ場以外に温泉、パークゴルフ場、カヌー、乗馬場などのアクティビティも多く存在し充実感高い人気のおすすめ穴場スポットです。

オートリゾート苫小牧アルテンの基本情報

【名称】 オートリゾート苫小牧アルテン
【住所】 北海道苫小牧市樽前421-4
【電話番号】 0144-67-2222
【アクセス】 車で苫小牧フェリーターミナルから35分
【定休日】 年中無休
【公式HP】 http://www.dp-flex.co.jp/arten/
「オートリゾート苫小牧アルテン」でキャンプ!コテージや予約方法を紹介!

観光スポット㉑苫小牧市サンガーデン

様々な花や植物を無料で見学することができる「苫小牧市サンガーデン」、ガラス張りの天井がある屋内型なので、雨の日でも濡れずに安心して見学できる施設、北海道の寒さに耐えられる常緑樹が植えられ、冬に咲く花々も魅力的で、クリスマスにはツリーがライトアップされる光景が大人気のおすすめ観光スポットです。

苫小牧市サンガーデンの基本情報

【名称】 苫小牧市サンガーデン
【住所】 北海道苫小牧市末広町3-1-15
【電話番号】 0144-33-4411
【アクセス】 苫小牧駅から徒歩で20分
【営業時間】 9:30~19:00 (土、日、祝日は17時まで)
【定休日】 月曜日、年度末、年末年始
【料金】 無料
【公式HP】 http://sungarden.tomakomai-zoen.org/

観光スポット㉒自然体験工房うえなえ村

自分にはできない分野の体験情報を発信したいとの願いから創設された「自然体験工房うえなえ村」、美々川をベースとした自然豊かな場所にあり、初心者向けで初めての人やお子様もライフジャケットを装着して安心して楽しめる春夏秋の人気のおすすめ穴場観光スポットです。

自然体験工房うえなえ村の基本情報

【名称】 自然体験工房うえなえ村
【住所】 北海道苫小牧市字植苗49-9
【電話番号】 090-8907-5227(公式HP掲載の電話番号)
【営業時間】 6:00~16:00(4月28日~11月30日)
【定休日】 冬季
【料金】 公式HPで各コースを確認ください
【公式HP】 http://uenae-mura.com/
【備考】 ※営業期間については変動がありますのでご確認ください

観光スポット㉓入船公園

入船ふ頭と開発フェリーふ頭の間にある小さな「入船公園」、対岸は西埠頭周辺、停泊中の貨物船も見え、公園には展望台もありお洒落なふ頭夜景も楽しむ事ができる人気のおすすめ穴場スポットで小雨が降る電気が点灯する頃の景色は映画のワンシーンの様です。

入船公園の基本情報

【名称】 入船公園
【住所】 北海道苫小牧市入船町1-5
【アクセス】 苫小牧駅より車で約10分
【料金】 無料
【参考情報】 https://iko-yo.net/facilities/101816

観光スポット㉔勇払開拓史跡公園

蝦夷地開拓に関する勇武津資料館が敷地内にある「勇払開拓史跡公園」、公園内は資料館、八王子千人同心の人々のお墓、開拓使三角測量勇払基点の各エリアに分かれています。江戸時代後期1800年に徳川幕府の命により勇払開拓にあたった人々と地域の歴史を学べる人気のおすすめ観光スポットです。

勇払開拓史跡公園の基本情報

【名称】 勇払開拓史跡公園
【住所】 北海道苫小牧市字勇払132番地
【アクセス】 勇払駅出口から徒歩約10分
【料金】 無料
【駐車場】 10台
【参考情報】 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-6zAEaMSYFH2

観光スポット㉕苫東柏原展望台

苫小牧の勇払原野、日高山脈、樽前山を望める「苫東柏原展望台」、自然豊かな勇払原野と苫小牧の工業地域が一望でき、北海道ならではの広大な春夏秋の景色をゆっくりと流れる時間とともに体験できる人気のおすすめ穴場観光スポットです。

苫東柏原展望台の基本情報

【名称】 苫東柏原展望台
【住所】 北海道苫小牧市柏原
【電話番号】 0144-53-1010
【アクセス】 苫小牧西港フェリーターミナルから車で20分
高速道路 苫小牧東インターから車で15分
【営業時間】 09時30分 ~ 16時30分
【定休日】 土曜日日曜日祝祭日
冬季期間閉鎖
7/30創立記念日

【料金】 無料
【駐車場】 10台無料
【参考情報】 https://iko-yo.net/facilities/9616

自然豊かな苫小牧で観光を楽しもう!

ウトナイ湖サンクチュアリ、樽前ガローなど、地球の長い歴史の中で形成されたダイナミックな大自然を背景に、文化、教育、スポーツ、健康福祉にも力を入れている苫小牧市の充実した観光スポットを、ご家族、カップル、ご友人で思う存分楽しまれて下さい。

おすすめの関連記事

苫小牧&周辺のおすすめ温泉&温泉宿10選!日帰りや宿泊に!24時間営業も!

苫小牧のおすすめランチ27選!子連れに人気のバイキングや個室など!

苫小牧のおすすめ海鮮居酒屋&海鮮丼ならここ!安くてウマい店15選!

苫小牧の絶品寿司屋ランキングTOP15!必ず1度は食べたい人気店を厳選!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました