2020年03月06日公開
2020年07月23日更新
東北のおすすめツーリングスポット15選!絶景や温泉を堪能しよう!
山や海、温泉があり、絶景な景色を味わうことができるのも東北ならではです。そんな東北にはおすすめする人気のツーリングスポットがあります。そこで今回は、東北のおすすめするツーリングスポットを15選ご紹介していきましょう。これからツーリングの予定の方は、必見です。
- 自然豊かな東北にはツリーングスポットがたくさん
- 東北のおすすめツーリングスポット15選!
- 東北のツーリングスポット①蔵王エコーライン
- 東北のツーリングスポット②磐梯吾妻スカイライン
- 東北のツーリングスポット③八幡平アスピーテライン
- 東北のツーリングスポット④八甲田・十和田ゴールドライン
- 東北のツーリングスポット⑤鳥海ブルーライン
- 東北のツーリングスポット⑥竜泊ライン
- 東北のツーリングスポット⑦牡鹿コバルトライン
- 東北のツーリングスポット⑧津軽岩木山スカイライン
- 東北のツーリングスポット⑨西吾妻スカイバレー
- 東北のツーリングスポット⑩磐梯山ゴールドライン
- 東北のツーリングスポット⑪寒風山パノラマライン
- 東北のツーリングスポット⑫レークライン
- 東北のツーリングスポット⑬国道45号線
- 東北のツーリングスポット⑭大間崎
- 東北のツーリングスポット⑮尻屋崎
- 東北にツーリングに出かけよう!
- 関連するまとめ
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
- 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
- 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
- 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
- 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
- しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
- 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
- 決定版!広島のおすすめ絶景ツーリングスポット18選!穴場の名所も!
- 【最新】広島のおすすめドライブスポット35選!絶景名所や人気の穴場も!
- 「広川サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 「古賀サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別に徹底解説!
- 熊本の名峰「阿蘇山」と周辺を絶景ドライブ!観光名所16選を紹介!
- 「別府湾サービスエリア」は夜景や絶品グルメが魅力!恋人の聖地に認定!
- 【最新】九州のおすすめドライブスポット35選!絶景名所から穴場まで!
- 九州で爽快なツーリング旅へ!定番のおすすめスポット15選!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
自然豊かな東北にはツリーングスポットがたくさん
大自然と絶景がある東北地方には、ツーリングスポットがたくさんあります。東北地方は、北海道の次に広大なエリアで、絶景ルートもあるのでツーリングスポットのレベルが高く有名です。そして、身も心も温まる温泉もあり、ツーリングをしている方が疲れを癒しているのも特徴といえるでしょう。
そこで今回は、東北のおすすめなツーリングスポットを15選ご紹介いたします。これからツーリングを楽しもうと思っている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
人気やおすすめのルートをご紹介!
GWの東北ツーリング
ルートをあれこれ模索中
行きたい所多過ぎちゃって
すんごい悩むけど
それもまた楽しい♪(*´ω`*)#東北ツーリング pic.twitter.com/Bj9Q6va5wr
— ΤΟИΚЁ@777 (@tonke926) April 11, 2018
ツーリングをする方にとって、バイクで快適に走ることができ、自然が豊かな場所がツーリングスポットとして最高なのだそうです。そんな2つの魅力をもっているのが東北エリアだと、ツーリングの方々に人気を集めています。
人気のおすすめルートをまとめましたので、ご覧ください。また、ツーリングスポット付近には、温泉もありますので東北を旅するなら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう。
東北のおすすめツーリングスポット15選!
東北のおすすめツーリングスポットを15選ご紹介していきます。冬に訪れても最高のツーリングスポットもありますので、参考にしてみてはいかがでしょう。これからツーリングを計画している方は必見です!
東北のツーリングスポット①蔵王エコーライン
2019/5/2
蔵王エコーラインまた走りたぁーい!!!!#YAMAHAが美しい pic.twitter.com/cjaosxh8OA
— KeiT@lbo12 by YZF-R25、ゼファー750RS、MINICooper R50 (@KeiTalbo12) January 28, 2020
東北のツーリングスポット1つ目は「蔵王エコーライン」です。宮城県と山形県にまたがった、日本百名山の1つ「蔵王」を貫いているロードのことです。鋭いヘアピンカーブが連続であり、テクニカルなルートとなっています。
ダイナミックなロードを走れると人気を集めています。また、シンボルである「御釜」もあり、行く価値があります。ただし、「御釜」に続く「蔵王ハイライン」は通行料が380円かかります。
そして、「蔵王エコーライン」の周辺には、蔵王温泉などおすすめの温泉がたくさんあります。身も心も癒されに訪れてみて下さい。「蔵王エコーライン」は、毎年11月初旬から翌年の4月下旬ころまで「冬季閉鎖」していますので、走ることができません。
蔵王エコーラインの基本情報
住所 | 宮城県刈田群蔵王町遠刈田温泉 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 11月上旬~4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 東北道白石ICよりR457経由、遠刈田温泉方面へ30分 |
駐車場 | 不明 |
参考HP | http://www.zao-machi.com/553 |
東北のツーリングスポット②磐梯吾妻スカイライン
磐梯吾妻スカイラインは良いぞ。 https://t.co/47hiNW6had
— のりたま (@noritama_z) March 2, 2020
東北のツーリングスポット2つ目は「磐梯吾妻スカイライン」です。福島県の高湯温泉と土湯峠を結ぶ、全長約29㎞のロードは、日本の道100選にも選ばれており、絶景を味わいながらツーリングが楽しめます。緑があふれる森の中から荒涼とした火山の風景まで変化を感じてみて下さい。
また、春は雪の回廊、夏は新緑、秋は紅葉など四季によって、さまざまな顔を見せてくれます。そんな「磐梯吾妻スカイライン」には、温泉がたくさんあるのも特徴となっています。
磐梯吾妻スカイラインの基本情報
住所 | 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月14日より冬季通行止め |
料金 | 無料 |
アクセス | 福島西ICから1時間10分(浄土平まで) |
駐車場 | 浄土平駐車場 |
参考HP | https://www.f-kankou.jp/kankou-bandaiazuma-skyline/ |
東北のツーリングスポット③八幡平アスピーテライン
八幡平アスピーテラインからの景色 pic.twitter.com/SAP1TdWkVm
— 奇行太朗 (@kiko_taro) February 27, 2020
東北のツーリングスポット3つ目は「八幡平アスピーテライン」です。岩手県の八幡平から秋田県のトロコ温泉までの全長約27kmにも及ぶロードです。八幡平や安比高原、岩手山など大自然の絶景を楽しみながらツーリングすることができます。
また、道の中央にある「見返峠」は、岩手県と秋田県の県境になっており、標高が約1500mあります。壮大な雲海が現れることもあるそうです。
1度見たら感動し、忘れられない絶景でしょう。そして、周辺には日本屈指の温泉地帯となっていますので、走り疲れた体を休めるのもおすすめです。
八幡平アスピーテラインの基本情報
住所 | 岩手県八幡平市 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月上旬~4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR盛岡駅→岩手県北バス岩手八幡平頂上・ 八幡平蓬莱境行きで1時間50分 バス停:八幡平頂上下車、徒歩すぐ 車:東北道松尾八幡平ICから県道45・23号経由15km20分で緑ヶ丘ゲート |
駐車場 | 146台停められる駐車場あり |
参考HP | https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1201 |
東北のツーリングスポット④八甲田・十和田ゴールドライン
本日の✨ハイライト✨
✨綺麗な木漏れ日✨
✨八甲田・十和田ゴールドライン✨ pic.twitter.com/WtCZcgJQQs— マロン🌰@R1250RS & GSX-R600 (@Kastanie43) August 14, 2018
東北のツーリングスポット4つ目は「八甲田・十和田ゴールドライン」です。青森市から八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖、秋田県の大館をつなぐ国道103号のうち、青森から十和田湖を一望することができる「発荷峠」までの70㎞のロードです。
「八甲田」や「十和田湖」、「奥入瀬渓流」など絶景を楽しむことができるルートになっています。また、人気の観光スポットでもある「十和田八幡平国立公園」の大自然を満喫することもできるので、魅力的でおすすめのルートです。春夏秋冬が造り出す美しさを体感できます。
八甲田・十和田ゴールドラインの基本情報
八甲田・十和田ゴールドライン。 #青森 pic.twitter.com/2lwEX1vDho
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) March 4, 2020
住所 | 青森県青森市~十和田市 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月中旬~3月(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR新青森駅・青森駅→JRバス十和田湖行き(みずうみ号) バス停:酸ケ湯温泉下車、徒歩すぐ 車:青森道青森中央ICから国道103号経由20km50分 |
駐車場 | なし |
東北のツーリングスポット⑤鳥海ブルーライン
みんな鳥海ブルーライン走りにツーリングにおいでよ pic.twitter.com/5Ly7lNS7pK
— ヴィンナ@鋼のケツ同盟 (@bina_CBR250R) February 21, 2020
東北のツーリングスポット5つ目は「鳥海ブルーライン」です。秋田県と山形県の県境にある、日本百名山「鳥海山」の5合目付近にあるロードです。天気がいい日には、庄内平野や日本海、飛鳥、佐渡ヶ島などを望むことができます。
冬は、冬季閉鎖されていますが毎年初夏のGW頃に開通し、「雪の回廊」と一緒に走ることができます。標高1100mなので、絶景のルートとともにツーリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
鳥海ブルーラインの基本情報
住所 | 山形県飽海郡遊佐町大字吹浦 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月~翌4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 山形道酒田みなとICよりR7経由、秋田方面へ、鳥海ブルーライン入口まで15分 |
駐車場 | 100台停められる駐車場あり |
参考HP | http://www.yuzachokai.jp/tyoukaiburu-rain |
東北のツーリングスポット⑥竜泊ライン
国道339号、竜泊ライン。圧倒的に楽しい気持ちいい。 pic.twitter.com/LQqR49Tfto
— じぇえじぇえ (@ardbegJJ) September 3, 2018
東北のツーリングスポット6つ目は「竜泊ライン」です。青森県津軽半島の西海岸沿いを通る国道339号線の竜飛崎から小泊までのロードです。竜飛崎側はスカイラインで、小泊側は日本海を眺めながら走ることができるシーサイドラインとなっています。
途中にある休憩所「眺瞰台」からは、360℃の絶景を楽しむことができます。ツーリングする方によって、最高に楽しく気持ちがいい東北エリアルートとなっています。
竜泊ラインの基本情報
住所 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月中旬~翌4月上旬(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 東北道青森ICよりR280経由2時間 |
駐車場 | 周辺に無料の駐車場あり |
参考HP | https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000416.html |
東北のツーリングスポット⑦牡鹿コバルトライン
今日は牡鹿コバルトラインに行ってきました
路面の状態が良いので個人的にはかなりオススメです
おかせいの女川丼も🙆 pic.twitter.com/Nz1FzUTAbu— マグナ太郎 (@MagnaTarou) March 15, 2016
東北のツーリングスポット7つ目は「牡鹿コバルトライン」です。宮城県の女川から牡鹿半島の先にある山鳥渡(やまどりわたし)までの約30㎞のロードです。緑が美しい森の中から始まり、途中から西側に見える海があり、半島の海岸線や壮大な太平洋、女川湾、金華山などを望むことができます。
走る楽しさと絶景の両方を楽しむことができると、人気のあるツーリングルートとなっています。また、急なカーブはなく、快適に走れるのも特徴です。
牡鹿コバルトラインの基本情報
住所 | 宮城県石巻市 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 仙台南部・東部道路、三陸道を経由して石巻河南ICへ |
駐車場 | あり |
参考HP | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/index.html |
東北のツーリングスポット⑧津軽岩木山スカイライン
津軽岩木山スカイライン!快晴!
最高〜〜(* ´ ∪ ` *) pic.twitter.com/pjnKRXU25w— 大沢慎@彩オートバイライフVol.3発売! (@shin_k4114) May 2, 2019
東北のツーリングスポット8つ目は「津軽岩木山スカイライン」です。青森県にある「津軽富士」の岩木山一周ルートの県道3号から入り、入り口には名湯である「嶽温泉」があります。バイクを走らせると津軽平野が一望でき、遠くの方にある日本海も望めます。
岩木山の8合目が終点です。8合目からはリフトで鳥ノ海噴火口まで行くことができ、そこから山頂までは徒歩30分ほどで行けます。そして「津軽岩木山スカイライン」は、青森で初の有料道路となっています。しかし、125cc以下やタンデムは通行不可ですので注意して下さい。
津軽岩木山スカイラインの基本情報
そして岩木山へ。好きです。#津軽岩木山スカイライン#69のカーブ#北海道が見える pic.twitter.com/ixb8ytbcvs
— めるぽ (@meguronosanba) October 20, 2018
住所 | 青森県弘前市大字常磐野字黒森56-2 |
営業時間 | 道路8:00~16:00/リフト9:00~16:00 |
定休日 | 11月上旬~4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 通行普通車(往復)1830円/リフト(往復)1000円 |
アクセス | 公共交通:JR弘前駅から徒歩4分の弘前バスターミナル →弘南バス枯木平行きで51分 バス停:獄温泉前下車、弘南バス岩木スカイライン8合目行きに 乗り換え30分、終点下車、8合目駐車場へ 車:東北道大鰐弘前ICから国道7号経由35㎞45分 |
駐車場 | 150台停められる駐車場あり |
参考HP | http://www.iwaki-skyline.jp |
東北のツーリングスポット⑨西吾妻スカイバレー
東北のツーリングスポット9つ目は「西吾妻スカイバレー」です。山形県の白布温泉から福島県の裏磐梯を結んだ鋭いロードです。「東鉢山七曲り」といわれているヘアピンカーブが連続する箇所があります。走りがいがあると、人気があります。
また、絵原湖や磐梯山のコラボレーションがとても美しいので、ツーリングルートにおすすめです。秋は、紅葉の名所としても有名なので、週末は混雑する恐れがあります。平日に走るのがおすすめでしょう。
西吾妻スカイバレーの基本情報
住所 | 福島県耶麻郡北塩原付絵原戸倉山 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月中旬~翌4月下旬 |
料金 | 無料 |
アクセス | 磐越道猪苗代磐梯高原ICよりR115経由、磐梯高原方面45分 |
駐車場 | 不明 |
参考HP | https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25027 |
東北のツーリングスポット⑩磐梯山ゴールドライン
まずは磐梯山ゴールドライン!
青い空と紅葉で色付いた山々のコントラストが美しすぎてしばらく見とれてた! pic.twitter.com/74XWcCnhqT
— Sho ? (@Sho_Fazer8) November 4, 2019
東北のツーリングスポット10つ目は「磐梯山ゴールドライン」です。磐梯山の猪苗代湖側を通るロードで、裏磐梯の迫力ある絶景が楽しめます。噴火口が望める黄金平や大パノラマの壮大な山湖台、また最高地点の八方台をはじめとした6か所の展望台など人気の見どころがたくさんあります。
磐梯山ゴールドラインの基本情報
住所 | 福島県耶麻郡北塩原付檜原湯平山 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 11月上旬~翌4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | 磐越自動車道:磐梯河東ICから車で10分 |
駐車場 | あり |
参考HP | https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25023 |
東北のツーリングスポット⑪寒風山パノラマライン
寒風山パノラマライン
八郎潟や男鹿半島の眺望が良く、草原を走るのはとても楽しかった。バイクで走ってるのはもちろん気持ちよかったのと、途中のパラグライダーが本当に楽しそうでした。 pic.twitter.com/98NW5oOqu2— せん (@wachi_nia) June 19, 2017
東北のツーリングスポット11つ目は「寒風山パノラマライン」です。秋田県道54号交点と国道101号交点の間のロードです。全長こそ短いですが、絶景を見ながら走ることができる人気でおすすめのルートとなっています。
男鹿半島の付け根にある「寒風山」は、標高が355mとそれほど高くはありませんが、海岸線が近く周りに山がないので、山頂にある回転展望室から360℃の大パノラマを堪能することができます。
寒風山パノラマラインの基本情報
寒風山パノラマラインはいいぞ >RT pic.twitter.com/6dhBGw3NP4
— れいす☀ (@lace_0fficial) February 29, 2020
住所 | 秋田県男鹿市脇本富永字寒風山1-1 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 不明 |
料金 | 無料 |
アクセス | 公共交通:JR脇本駅から車で10分 車:秋田道昭和男鹿半島ICから国道101号経由30分 |
駐車場 | 100台停められる駐車場あり |
参考HP | https://www.akitafan.com/archive/tourism/1315 |
東北のツーリングスポット⑫レークライン
レークラインに行ってきました🍁#空ネット pic.twitter.com/NVYRMM8ems
— ヨシダ (@Begifted8877) October 30, 2019
東北のツーリングスポット12つ目は「レークライン」です。磐梯吾妻スカイラインとい磐梯高原を結んでいるロードで、全長13.1kmあります。3つの湖と磐梯山を1度に見渡すことができる「三湖パラダイス」や遊歩道が整備されている「中津川休憩所」など満喫できる人気のスポットが満載です。
レークラインの基本情報
住所 | 福島県耶麻郡北塩原付絵原蛇平原山 |
営業時間 | 運行自由(4月6:00~18:00、5月~19:00) |
定休日 | 11月中旬~翌4月下旬(冬季通行止め) |
料金 | 大人:普通車930円、その他:軽自動車630円 |
アクセス | 磐越道猪苗代磐梯高原ICよりR115、R459経由、 磐梯高原方面へ剣ヶ峰料金所まで30分 |
駐車場 | 不明 |
参考HP | https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25021 |
東北のツーリングスポット⑬国道45号線
GW毎年恒例の、東北ロングツーリングに出かけている。昨日出発して国道4号を8時間程かけて仙台まで。今日は45号線を岩手まで行く。松島。 pic.twitter.com/rAWvngnrPQ
— Aotarou (@aotarooooou) April 29, 2018
東北のツーリングスポット13つ目は「国道45号線」です。宮城県から2011年に多大な被害を受けた三陸海岸を経て青森県に至るロードで、リアス式海岸の景観や三陸海岸の海の幸を堪能することができる日本の一般国道の1つです。
国道45号線の基本情報
住所 | 宮城県東松島市古松柳田 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 無料 |
東北のツーリングスポット⑭大間崎
大間崎ツーリングお疲れ様でした( ˘ω˘ ) ウニまぐろ丼まじで美味すぎて10杯くらいおかわりしそうになるから気をつけた方いい
そしてR1000R借りて乗ったけどシフト入りやすいしポジション楽だし控えめに言って最高( ˘ω˘ ) スヤァ… pic.twitter.com/O62K1kpdIy— qLpIn_ (@Remix_rider) September 15, 2019
東北のツーリングスポット14つ目は「大間崎」です。本州最北端に位置しているので道のりは大変ですが、達成感を感じます。夏になりますと、ここから北海道へ向かうライダーや戻ってくるライダーなどの交錯地点でもあります。
また、「大間崎」はまぐろが有名です。美味しいまぐろを食べてみたいと訪れる方も多いようです。たくさんの美味しいまぐろが食べられるお店もありますので、大間崎のルートはおすすめです。
大間崎の基本情報
鈴鹿から
青森の大間崎ツーリング pic.twitter.com/uHJQSAoyGu— GOさん♪ (@go86mecha) April 6, 2019
住所 | 青森県下北群大間町大間大間平17-1 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 不明 |
料金 | 不明 |
アクセス | JR下北駅より下北交通バス「むつ・佐井線」乗車 (所要時間約1時間40分)、大間崎下車 |
東北のツーリングスポット⑮尻屋崎
今年5月下北半島尻屋崎ツーリング pic.twitter.com/tgiPOKXZxr
— ざるそば (@zarusoba55) November 21, 2016
東北のツーリングスポット15つ目は「尻屋崎」です。青森県にある下北半島の最東端に位置している所です。「尻屋崎」へ向かう道の途中に専用の入場ゲートがあります。ゲート通行料は無料となっています。ゲートをくぐりますと、なかなか面白い体験が待っています。
青森県の固有種である「寒立馬(かんだちめ)」が放牧されています。寒立馬は厳しい冬を乗り越えるために体格が立派です。道路上を歩いていたり、草原で群れていますが、あまり近づかないように注意して下さい。
尻屋崎の基本情報
住所 | 青森県下北群東通村尻屋 |
営業時間 | (4月1日~4月30日)8:00~15:45(5月1日~11月30日)7:00~16:45 |
定休日 | 12月1日~3月31日(冬季通行止め) |
料金 | 無料 |
アクセス | むつバスターミナルからバスで60分 |
駐車場 | 不明 |
参考HP | https://simokita.org/sight/siriya/ |
東北にツーリングに出かけよう!
今回は、東北のツーリングスポットを15選ご紹介いたしました。ツーリングをする方は、人気のある東北エリアのルートはいかがでしょう。まだ東北でツーリングをしたことがない方やツーリングをしたことがあるけど、まだ行ったことがないスポットがある方などおすすめです。ぜひ、ツーリングを計画している方は、東北へ訪れて絶景や温泉を満喫してみましょう。
おすすめの関連記事
だりおん
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント