miyakoshi-kanko



宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!定番の絶景名所から穴場まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!定番の絶景名所から穴場まで!

東日本大震災で大打撃を受けてから丸9年が経とうとしている今、三陸海岸を中心に復興している力強さを感じる本州最東端の町である岩手県宮古市、そんな宮古市の観光スポットが熱い、まだ観光で訪れた事の無い方のために、定番の絶景名所から穴場までBEST26をご紹介します。

宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!定番の絶景名所から穴場まで!のイメージ

目次

  1. 1宮古市の観光スポットは魅力満載!
  2. 2宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【26~16位】
  3. 3宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【15~7位】
  4. 4宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【6~4位】
  5. 5宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【3~1位】
  6. 6子供&大人も楽しめる宮古市の観光スポットに行こう!
    1. 目次
  1. 宮古市の観光スポットは魅力満載!
    1. 定番の人気絶景名所から穴場までチェック!
  2. 宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【26~16位】
    1. 観光スポット第26位:館ヶ崎展望台
      1. 館ヶ崎展望台の基本情報
    2. 観光スポット第25位:日出島
      1. 日出島の基本情報
    3. 観光スポット第24位:早池峰山
      1. 早池峰山の基本情報
    4. 観光スポット第23位:横山八幡宮
      1. 横山八幡宮の基本情報
    5. 観光スポット第22位:臼木山
      1. 臼木山の基本情報
    6. 観光スポット第21位:竜神崎展望台
      1. 竜神崎展望台の基本情報
    7. 観光スポット第20位:姉ヶ崎
      1. 姉ヶ崎の基本情報
    8. 観光スポット第19位:御台場展望台
      1. 御台場展望台の基本情報
    9. 観光スポット第18位:剛台展望台
      1. 剛台展望台の基本情報
    10. 観光スポット第17位:浄土ヶ浜マリンハウス
      1. 浄土ヶ浜マリンハウスの基本情報
    11. 観光スポット第16位:浄土ヶ浜大橋
      1. 浄土ヶ浜大橋の基本情報
  3. 宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【15~7位】
    1. 観光スポット第15位:道の駅 区界高原
      1. 道の駅 区界高原の基本情報
    2. 観光スポット第14位:みやこ浄土ヶ浜遊覧船
      1. みやこ浄土ヶ浜遊覧船の基本情報
    3. 観光スポット第13位:浄土ヶ浜ビジターセンター
      1. 浄土ヶ浜ビジターセンターの基本情報
    4. 観光スポット第12位:浄土ヶ浜レストハウス
      1. 浄土ヶ浜レストハウスの基本情報
    5. 観光スポット第11位:シートピアなあど
      1. シートピアなあどの基本情報
    6. 観光スポット第10位:宮古市魚菜市場
      1. 宮古市魚菜市場の基本情報
    7. 観光スポット第9位:魹ヶ崎
      1. 魹ヶ崎の基本情報
    8. 観光スポット第8位:リバーパークにいさと
      1. リバーパークにいさとの基本情報
    9. 観光スポット第7位:三王岩
      1. 三王岩の基本情報
  4. 宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【6~4位】
    1. 観光スポット第6位:崎山貝塚縄文の森ミュージアム
      1. 崎山貝塚縄文の森ミュージアムの基本情報
    2. 観光スポット第5位:潮吹穴
      1. 潮吹穴の基本情報
    3. 観光スポット第4位:岩手県立水産科学館
      1. 岩手県立水産科学館の基本情報
  5. 宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【3~1位】
    1. 観光スポット第3位:亀ヶ森の一本桜
      1. 亀ヶ森の一本桜の基本情報
    2. 観光スポット第2位:青の洞窟
      1. 青の洞窟の基本情報
    3. 観光スポット第1位:浄土ヶ浜
      1. 浄土ヶ浜の基本情報
  6. 子供&大人も楽しめる宮古市の観光スポットに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮古市の観光スポットは魅力満載!

海運の基地としても繁栄した本州最東端の岩手県「宮古市」、江戸時代初期の盛岡藩の港として始まり、江戸を中心に魚介類を送る重要拠点に位置し、明治には製紙業、日本の高度成長期にはレジャー観光業が主体となってきた町です。
 
特に水揚げ量の多い三陸海岸は、新鮮な魚介類が有名で、三陸海外には多くの観光名所が点在し、海山を含め絶景スポットが多く、東日本大震災で大被害を受けた過去がありますが、現在は大部分が復興し、宮古市の魅了を取り戻しました。

定番の人気絶景名所から穴場までチェック!

絶景名所定番の浄土ヶ浜から、牧場高原に立つ300年の孤独を背負う桜スポット、縄文時代を肌で感じるスポット、1億年の歳月で完成された自然の芸術品を望めるスポット、徳川時代終焉時、旧幕府軍と明治政府との国内戦争で有名な「戊辰戦争」のスポットなど、グルメも含め穴場スポットまでご紹介します。

関連記事 夏の岩手旅行で行きたい観光名所12選!夏休み旅行におすすめを厳選!
関連記事 岩手の冬を満喫!雪国のおすすめ観光スポットから穴場まで厳選TOP16!

宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【26~16位】

2013年に三陸ジオパークに認定されました絶滅危惧種が生息するスポットや、岩手県北上山地の最高峰で百名山に指定されているスポット、源義経公が平泉を逃れ横山八幡宮に隠れ籠っていた680年創建の歴史あるスポット、徳川時代終焉時、幕府軍と明治政府との国内戦争で有名な「戊辰戦争」のスポットなど、BEST26の26位~16位を以下にご紹介します。

観光スポット第26位:館ヶ崎展望台

天然記念物クロコシジロ・ウミツバメの繁殖地である日出島を含む大絶景が見渡せる「館ヶ崎展望台」、宮古市の陸中海岸国立公園の中心にある浄土ヶ浜に位置し、「浄土ヶ浜」第1駐車場から遊歩道で10分程にあり、春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

館ヶ崎展望台の基本情報

【名称】 館ヶ崎展望台(タテガサキテンボウダイ)
【住所】 岩手県宮古市浄土ヶ浜
【電話番号】 0193-62-2111
【アクセス】 宮古駅からバスで15分
浄土ヶ浜ビジターセンターバス停から徒歩で10分
【定休日】 無休
【備考】 盲導犬の受け入れ:○

観光スポット第25位:日出島

2013年に三陸ジオパークに認定されました絶滅危惧種が生息する「日出島」、島内には環境省で絶滅危惧II類に分類されている「クロコシジロ・ウミツバメ」が集団で生息しており、1935年に「クロコシジロ・ウミツバメ」の繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
 
その為、「日出島」への上陸は禁止されており、遊覧船による洋上からの見学となります。又、「日出島」の地層は1億年前(白亜紀)のもので「宮古層」と呼ばれ、有孔虫類やサンゴ類、アンモナイトなど亜熱帯地方にしか見られない数多くの化石が発見されている、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

日出島の基本情報

【名称】 日出島(ヒデシマ)
【住所】 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎18-56
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 宮古駅からバスで20分
徒歩で20分

観光スポット第24位:早池峰山

岩手県北上山地の最高峰で百名山に指定されている「早池峰山」、807年に田中兵部という猟師が山頂に至った際に霊威を感じ、祠を建てたのが開山時と言われており、山に暮らす人々はじめ農耕民、漁労民など、修験者の霊山信仰の山としても崇められてきたパワーポットでもあります。

又、六角牛山、石上山と共に遠野三山とも言われ、高山植物の豊富な山で国定公園にも指定されている、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

早池峰山の基本情報

【名称】 早池峰山(ハヤチネサン)
【住所】 岩手県花巻市大迫町内川目
【電話番号】 0198-48-2111
【アクセス】 新花巻駅からバスで90分
※期間限定早池峰登山バス河原の坊行き 河原の坊下車
花巻ICから車で90分
【定休日】 冬期間閉鎖ゲート有11月~5月

関連記事 岩手・花の百名山「早池峰山」の登山ガイド!難易度・ルート・宿泊施設は?

観光スポット第23位:横山八幡宮

源義経公が平泉を逃れ横山八幡宮に隠れ籠っていた680年創建の歴史ある「横山八幡宮」弁慶直筆の大般若経が保存されている観音堂があり、義経・弁慶をはじめとする主従が共にやってきて事が伺える、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の伝説の多いパワースポットです。
 
又、「宮古」地名発祥の地でもあり、当時、天変地異が起こり、時の天皇は各諸国の僧たちに「これを鎮めよ」と号令、横山八幡宮の僧が授かった「一首の歌」を見て、神の歌だと感じた僧は異変が起きている地に赴き歌を詠んだ、すると天変地異は収まり、時の天皇は感激し、「都」と同音の、「宮古」という地名を授けたという言い伝えです。

横山八幡宮の基本情報

【名称】 横山八幡宮(ヨコヤマハチマングウ)
【住所】 岩手県宮古市宮町2-5-1
【電話番号】 0193-62-5072
【アクセス】 宮古駅から徒歩で10分
【公式HP】 公式サイト

関連記事 岩手の有名なパワースポット特集!

観光スポット第22位:臼木山

岩手県宮古市の桜の名所で有名な「臼木山」、遊歩道が整備された丘の上にある美しい公園で、冬を越える3月には綺麗な黄色の「マンサク」、4月には鮮やかな真っ白が特徴の「コブシ」や紫や桃色が特徴の「カタクリ」など、辺り一面が綺麗に花咲く、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

又、徳川時代終焉時、旧幕府軍と明治政府との国内戦争で有名な「戊辰戦争」、日本全土が明治政府統制下に入る時の最終戦争地「函館戦争」で重要拠点になったのが「宮古」です。旧幕府軍と土方歳三と東郷平八郎達の壮絶な戦いが繰り広げられ、多くの死者が出たことを忍んで、湾内を一望できる臼木山に「宮古港海戦解説碑」が建てられています。

臼木山の基本情報

【名称】 臼木山
【住所】 宮古市日立浜町
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 ■JR宮古駅からバスで13分
バス停「浄土ヶ浜ビジターセンター」下車徒歩約10〜15分
■JR宮古駅から車で10分 
浄土ヶ浜第1〜3駐車場から徒歩約10〜15分
■東北自動車道盛岡南ICから車で120分
浄土ヶ浜第1〜3駐車場から徒歩約10〜15分
【駐車場】 第1駐車場 乗用車109台 バス7台 障がい者用2台
第2駐車場 乗用車128台
第3駐車場 乗用車118台
【備考】 東屋休憩所、トイレ(男、女、多目的 各1)
※トイレは冬期間(12月中旬〜4月中旬)は使用できません

観光スポット第21位:竜神崎展望台

宮古のシンボルであるラサの煙突が観覧できる「竜神崎展望台」、ラサの煙突は1939年、ラサ工業(株)宮古工場精錬所の創業時に造られた煙突で、地上高250m(煙突160m、標高90m)あり、当時は東洋一の煙突と呼ばれ、太平洋戦争時は米軍の度重なる攻撃にも耐えた勇ましい煙突の堂々とそびえる姿が見られます。
 
又、浄土ヶ浜の反対にある宮古湾や宮古港などの絶景を見ることができ、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

竜神崎展望台の基本情報

【名称】 竜神崎展望台
【住所】 岩手県宮古市日立浜町 竜神崎展望台
【電話番号】 0193-62-3534(宮古観光文化交流会)
【アクセス】 宮古駅から車で10分 
第1駐車場から徒歩20分
【駐車場】 第1駐車場 
乗用車109台、バス7台 障碍者2台

観光スポット第20位:姉ヶ崎

高さ約60メートルの断崖から突き出た岬の「姉ヶ崎」、休暇村陸中宮古の施設からほど近く、展望台が4つ存在するスポットで、姉ヶ崎展望台(休暇村陸中宮古3分)、浄土ヶ浜展望台(休暇村陸中宮古6分)、はまぎく展望所(浄土ヶ浜展望台の下)、ハマナス展望台(休暇村陸中宮古20分)があります。
 
各展望所は遊歩道も整備され、姉ヶ崎の展望台からはウミネコの繁殖地である「日出島」も望め、ダイナミックな自然が創り出した、多くの洞門や洞窟も見ることができ、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

姉ヶ崎の基本情報

【名称】 姉ヶ崎
【住所】 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎
【電話番号】 0193-62-2111産業振興部観光課
【アクセス】 ■JR宮古駅からバス(休暇村行)で27分
バス停休暇村陸中宮古下車
■JR宮古駅から車で25分
■東北自動車道盛岡南ICから車で145分
【駐車場】 休暇村陸中宮古の駐車場併用
【公式HP】 宮古市観光サイト

観光スポット第19位:御台場展望台

高さ40メートルの巨大なローソク岩を観覧できる「御台場展望台」、展望台は浄土ヶ浜レストハウスと、遊覧船発着所からほど近く、浄土ヶ浜の美しすぎる絶景、浄土ヶ島の「剣の山」「賽の河原」「汐かけ」などを望むことができ、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

御台場展望台の基本情報

【名称】 御台場展望台(オダイバテンボウダイ)
【住所】 岩手県宮古市浄土ヶ浜
【電話番号】 0193-62-2111
【アクセス】 宮古駅からバスで15分
浄土ヶ浜ターミナルバス停から徒歩で8分
【定休日】 無休
【備考】 盲導犬の受け入れ:○

観光スポット第18位:剛台展望台

波の浸食でできた洞門や洞窟美しい景色を堪能できる「剛台展望台」、浄土ヶ浜第3駐車場から徒歩3分のところに位置し、姉ヶ崎や日出島方面の絶景を楽しむスポットで、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

剛台展望台の基本情報

【名称】 剛台展望台(ツヨシダイテンボウダイ)
【住所】 岩手県宮古市浄土ヶ浜
【電話番号】 0193-62-2111
【アクセス】 宮古駅からバスで15分
浄土ヶ浜ビジターセンターバス停から徒歩で10分
【定休日】 無休
【備考】 盲導犬の受け入れ:○

観光スポット第17位:浄土ヶ浜マリンハウス

浄土ヶ浜を思いっきり楽しめるプランを提供している「浄土ヶ浜マリンハウス」、浄土ヶ浜で貸しボートを行っている施設で、小型船でいく「青の洞窟ツアー」「ウミネコの餌付け体験」「海岸絶景を巡るクルージング」「海釣り」など、春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、宮古市の大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、店舗正面からの景色は絶景で、早朝、夕焼け、夜の星空もおすすめです。店内食堂では海の幸をふんだんに使用した絶品グルメを食せ、売店には三陸地方の名産品やお土産品なども置いています。

浄土ヶ浜マリンハウスの基本情報

【名称】 浄土ヶ浜マリンハウス
【住所】 岩手県宮古市日立浜町32-4
【電話番号】 0193-63-1327
【アクセス】 宮古駅よりバス
浄土ヶ浜行き、又は宮古病院行きで約15分
浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
【営業時間】 8:30~17:00
【定休日】 12月~2月(冬季以外は無休)
【公式HP】 公式サイト

観光スポット第16位:浄土ヶ浜大橋

橋の上から美しい浄土ヶ浜が一望できる「浄土ヶ浜大橋」、天然記念物に指定されているクロコシジロ・ウミツバメの繁殖地になっている日出島の美しい景観を観覧できるロケーションで、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、浄土ヶ浜大橋は、県道248号線(国道45号線と連結)の浄土ヶ浜線の浄土ヶ浜にかかる橋で、橋の上の駐車は危険ですので、近隣の第三駐車場に止めての観覧をおすすめします。

浄土ヶ浜大橋の基本情報

【名称】 浄土ヶ浜(第3駐車場)
【住所】 岩手県宮古市
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 [浄土ヶ浜まで]
■JR宮古駅から車で10分 第1〜3駐車場
■JR宮古駅からバス(奥浄土ヶ浜行)で20分
バス停奥浄土ヶ浜下車すぐ
■東北自動車道盛岡南ICから車で120分 第1〜3駐車場
【駐車場】 第3駐車場 乗用車118台
【公式HP】 宮古市観光サイト

宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【15~7位】

三陸復興国定公園・三陸ジオパーク内の絶景スポットが一望できるスポットや、展望台からエメラルドグリーンの海と奇石が望める食事処スポット、30店程が入店する宮古市民の台所スポット、本州の最東端のスポット、1億年の歳月で完成された自然の芸術品を望めるスポットなど、BEST26の15位~7位を以下にご紹介します。

観光スポット第15位:道の駅 区界高原

特産の黒豆の味噌を使った味噌カツ丼が名物の「道の駅 区界高原」、広い高原に位置する施設内に「レストラン・ビーフビレッヂ」があり、おすすめメニューは、味噌カツ丼の他に「自家製麺の十割そば」「岩手和牛の鉄板焼き」など、メニューも豊富でリーズナブル、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

道の駅 区界高原の基本情報

【名称】 道の駅 区界高原(ミチノエキクザカイコウゲン)
【住所】 岩手県宮古市区界2-434-2
【電話番号】 0193-77-2266
【アクセス】 東北自動車道盛岡南ICから車で40分(国道106号)
東北自動車道盛岡ICから車で50分(国道106号)
【営業時間】 8:00~18:30 売店 
※冬期営業時間短縮
11:00~17:00 レストラン「ビーフビレッヂ区界」
※冬期営業時間短縮
8:30~18:15 ファーストフード
※冬期営業時間短縮
【定休日】 各店舗不定休
【公式HP】 公式サイト

観光スポット第14位:みやこ浄土ヶ浜遊覧船

三陸復興国定公園・三陸ジオパーク内の絶景スポットが一望できる「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」ウミネコの大群に餌付けするのが大人気で、危険もなく楽しむことができ、40分の遊覧で「潮吹穴」「夫婦岩」「ローソク岩」などが望める、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、国の天然記念物指定の「クロコシジロ・ウミツバメ」の繁殖地でもある上陸禁止の「日出島」の周辺も航路になっており、三陸海岸の洞門・洞窟など、1億年前(白亜紀)の「宮古層」の絶景も満喫できます。

みやこ浄土ヶ浜遊覧船の基本情報

【名称】 みやこ浄土ヶ浜遊覧船(ミヤコジョウドガハマユウランセン)
【住所】 岩手県宮古市浄土ヶ浜日立浜町32-69
【電話番号】 0193-62-3350
【アクセス】 盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス
「盛岡駅-浄土ヶ浜パークホテル前」
乗車乗車時間:2時間30分(1日18往復)
【営業時間】 通年
【料金】 大人:1400円 中学生以上
※団体割引15名から
子供:700円
※5歳以下無料
【公式HP】 公式サイト

観光スポット第13位:浄土ヶ浜ビジターセンター

三陸復興国定公園・情報発信施設の「浄土ヶ浜ビジターセンター」、浄土ヶ浜の各種観光スポットの案内や、散策に適切な時間帯など、宮古市全体についても情報提供してくれるコーナーもある非常に便利な施設です。
 
又、写真や映像で三陸復興国定公園を知ることができるコーナー、海が見える休憩できるラウンジも整っており、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

浄土ヶ浜ビジターセンターの基本情報

【名称】 浄土ヶ浜ビジターセンター
【住所】 宮古市日立浜町32-69
【電話番号】 0193-65-1690
【アクセス】 JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで13分
浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
【営業時間】 8:00~18:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月)
【定休日】 水曜日(11月~3月)、年末年始
【料金】 無料
【駐車場】 有り
【公式HP】 公式サイト

観光スポット第12位:浄土ヶ浜レストハウス

三階の展望台からエメラルドグリーンの海と奇石が望める「浄土ヶ浜レストハウス」、1階には売店が設置されており、地元の特産品などお土産が豊富で、2階にあるレストランでは、海側壁面が大きなガラス張りになっており、浄土ヶ浜の象徴的な景色を観覧しながらの食事を楽しめます。
 
又、食事処では雲丹麺や海鮮丼など、三陸の新鮮な海鮮を堪能でき、夜は満点の夜空に「オリオン座」が望めるメルヘンなロケーションで、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

浄土ヶ浜レストハウスの基本情報

【名称】 浄土ヶ浜レストハウス
【住所】 岩手県宮古市日立浜町32
【電話番号】 0193-62-1179 
【アクセス】 宮古駅からバスで20分
奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で1分
【営業時間】 午前8時30分から午後5時
午前10時30分から14時30分ラストオーダー(レストラン)
【定休日】 年中無休
【駐車場】 駐車場 約300台
【公式HP】 公式サイト
【備考】 無料送迎バス1台(25人乗り)
車椅子対応トイレ
売店
脱衣・温水シャワー

観光スポット第11位:シートピアなあど

宮古市の道路情報・地域観光情報の提供を行っている「シートピアなあど」国道45号線沿いにある「道の駅 みやこ」でもあり、新鮮な海の幸・山の幸を取り揃えた地元物産コーナーも設置、レストランでは三陸の新鮮な海鮮を利用したグルメを楽しむことができます。

又、レストランの他にも「フードコーナー」「イベントホール」などもあり、夜には絶景の景色も観覧できるロケーションで、春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の観光名所です。

シートピアなあどの基本情報

【名称】 道の駅 みやこ・シートピアなあど
【住所】 岩手県宮古市臨港通1-20
【電話番号】 0193-71-3100(受付時間 9:00~17:00)
【営業時間】 営業時間:9:00~17:00 物産販売
営業時間:10:30~15:00 レストラン
【定休日】 無休(ただし、年1回数日間休業)
【公式HP】 公式サイト
【備考】 プール
レストラン
物産販売
体験学習室

関連記事 岩手のおすすめ道の駅特集!

観光スポット第10位:宮古市魚菜市場

30店程が入店する宮古市民の台所「宮古市魚菜市場」1年を通して三陸沖の新鮮な海産物が入手できる人情溢れる市場で、春には「ホッキ貝」「マス」、夏は「イカ」「ウニ」「アジ」「サバ」「カツオ」「ホヤ」、秋は「マグロ」「サンマ」、冬は「カキ」「アワビ」など、春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、宮古市魚菜市場内にある「魚菜広場」では、市場で購入した新鮮な海産物や肉、野菜などを、「海鮮専用コンロ」「焼肉専用コンロ」を使用し、その場で召し上がれる醍醐味もあり、「丼の店おいかわ」では、名物「宮古海鮮丼」が大人気です。

宮古市魚菜市場の基本情報

【名称】 宮古市魚菜市場(ミヤコシギョサイイチバ)
【住所】 岩手県宮古市五月町1-1
【電話番号】 0193-62-1521
【アクセス】 盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-宮古駅」
乗車乗車時間:2時間15分(1日18往復)
宮古駅から徒歩で10分
【営業時間】 6:30~17:30
【定休日】 水曜日
【駐車場】 有り、乗用車130台、バス3台
【参考情報】 公式サイト

観光スポット第9位:魹ヶ崎

本州の最東端の岬「魹ヶ崎(とどがさき)」、1902年に建てられた断崖絶壁に凛と立つ魹ヶ崎灯台の姿は画になり、撮影スポットとしても人気で、地球が丸いと感じる絶景スポットでもあり、「本州最東端を訪ねるみち」と題し、絶景をゆったりと楽しめる「森林浴コース(3時間)」「健脚コース(4時間)」の散策コースもあります。
 
又、本州の最東端の岬である「魹ヶ崎」を訪れた記念に、「本州最東端訪問証明書」を発行しており、宮古観光文化交流協会で1枚100円(1枚)で販売しています(発売場所は公式HP電話番号にお問い合わせください)。

魹ヶ崎の基本情報

【名称】 魹ヶ崎(とどがさき)
【住所】 宮古市重茂第9地割大平
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 JR宮古駅から車で約60分で姉吉キャンプ場
※トドヶ崎は姉吉キャンプ場から徒歩約60分
※車でトドヶ崎までは行けません
JR宮古駅からバス(重茂石浜・川代行)で75分
バス停姉吉下車徒歩約80分(バスの本数は少ないです)
【駐車場】 乗用車50台(姉吉キャンプ場)
【公式HP】 宮古市観光サイト
【備考】 東屋休憩所
トイレ

関連記事 本州最東端「魹ヶ崎」の灯台へ!証明書を発行しよう!アクセスも解説!

観光スポット第8位:リバーパークにいさと

絶景の高台にある総合レクリエーションパーク「リバーパークにいさと」、閉伊川を望む景観の施設では、閉伊川でのカヌー体験や釣りに山菜取りなどアウトドアが楽しめ、交流宿泊施設「湯ったり館」「オートキャンプ場」などの宿泊施設も充実しており、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

リバーパークにいさとの基本情報

【名称】 リバーパークにいさと
【住所】 岩手県宮古市茂市8-53
【電話番号】 0193-72-3800
【アクセス】 ■JR山田線茂市(もいち)駅から車で3分
■JR山田線茂市(もいち)駅から徒歩15分
■岩手県北バス茂市バス停から徒歩10分
■JR宮古駅から車で25分
■東北自動車道盛岡南ICから車で90分
【公式HP】 宮古市観光サイト

観光スポット第7位:三王岩

1億年の歳月で完成された自然の芸術品「三王岩」、画像中央にある「男岩」50m、向かって左が「女岩」23m、向かって右側が「太鼓岩」17mの3つの巨大奇石で形成されており、上部から見るよりも下から見上げる奇石が圧巻で、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

三王岩の基本情報

【名称】 三王岩(サンノウイワ)
【住所】 岩手県宮古市田老字青砂里
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 ■JR宮古駅から車で30分
■三陸鉄道北リアス線田老駅から車で5分
■東北自動車道盛岡南ICから車で150分
【駐車場】 乗用車17台 バス4台
【公式HP】 宮古市観光サイト

宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【6~4位】

縄文時代を肌で感じるスポットや、全国最大規模、最高30mの潮を吹きだすスポット、日本初の水産専門の博物館スポット、BEST26の6位~4位を以下にご紹介します。

観光スポット第6位:崎山貝塚縄文の森ミュージアム

国指定史跡・崎山貝塚の考古系博物館である「崎山貝塚縄文の森ミュージアム」、施設では約6000年前~3500年前の縄文時代の「貝塚をはぎ取った地層」「掘り出した遺物」「貴重資料」「映像展示」「竪穴住居の復元」など公開しております。
 
又、「火起こし」「弓矢」など当時の縄文生活が体験できるコーナーもあり、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の観光名所です。

崎山貝塚縄文の森ミュージアムの基本情報

【名称】 崎山貝塚縄文の森ミュージアム
【住所】 岩手県宮古市崎山第1地割16番地1崎山貝塚縄文の森公園複合施設内
【電話番号】 0193-65-7526
【アクセス】 ■JR宮古駅から車で13分
■岩手県北バス 
小本・崎山方面行「崎山貝塚前」バス停下車徒歩5分
【営業時間】 09時00分 ~ 17時00分
最終入館16:30
【定休日】 月曜日
祝日の場合は翌平日
月末の平日
【料金】 大人200円
学生150円
【駐車場】 有り、40台、無料
【参考情報】 宮古市観光サイト

観光スポット第5位:潮吹穴

全国最大規模、最高30mの潮を吹きだす「潮吹穴」、1939年国の天然記念物に指定され、平成25年には三陸ジオパーク・ジオポイントに認定された奇石の洞穴がもたらした神秘的な「潮吹穴」で、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、潮吹孔の深度海底16メートル、洞穴奥行20メートルで、1億年前からの海水の浸蝕作用により洞穴が生じ派生したと考えられています。海が穏やかな日には観覧できなく、海が荒れてるほど潮を吹くそうです。

潮吹穴の基本情報

【名称】 潮吹穴(シオフキアナ)
【住所】 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 ■JR宮古駅からバス(休暇村行)で25分
■バス停潮吹穴入口下車徒歩約20分
■JR宮古駅から車で20分(約9km)※駐車場まで
■東北自動車道盛岡南ICから車で135分 ※駐車場まで
【駐車場】 乗用車20台(大型バス可)
【備考】 展望台、トイレ、身障者用トイレ(トイレは駐車場にあります)
※展望台は駐車場から徒歩約10分です

観光スポット第4位:岩手県立水産科学館

日本初の水産専門の博物館「岩手県立水産科学館」、施設には日出島の岩場をモデルにした「海底1000mの深海ジオラマ」「三陸沖に生息している魚介類」「クマノミ、ヒラメなどの魚類観察できる水槽15基」などが展示され、日本初との事もあり、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

岩手県立水産科学館の基本情報

【名称】 岩手県立水産科学館
【住所】 岩手県宮古市日立浜町32-28
【電話番号】 0193-63-5353
【アクセス】 宮古駅からバスで15分
徒歩で5分
【営業時間】 9:00~16:30
【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
【料金】 大人:300円
※団体割引20名から
大学生:140円
高校生以下無料
【公式HP】 宮古市観光サイト
【備考】 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○

宮古市のおすすめ観光スポットBEST26!【3~1位】

牧場高原に立つ300年の孤独を背負う桜スポット、洞窟に迷い込んだ犬が、数年後八戸で見つかったという伝説があるスポット、岩手県宮古市を代表する景勝地及び国の名勝に指定されているスポット、BEST26の3位~1位を以下にご紹介します。

観光スポット第3位:亀ヶ森の一本桜

牧場高原に立つ300年の孤独「亀ヶ森の一本桜」、孤独ながらも標高800mの亀ヶ森牧場に凛とそびえる樹齢300年の、その姿は見る者を魅了し、桜が咲いていない時期でも、その哀愁漂う姿と夜の星空との景色に酔いどれ、宮古市の春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
亀ヶ森牧場は「JA新いわて」が管理している土地で、5月中旬頃は牛の放牧時は付近への立入を禁止しております。又、付近には駐車場及びトイレは設置されていないので、自然のままの姿を大切にしている事から、訪れる方々への強いマナーを呼び掛けていますのでご注意ください(海外から過去1週間以内の入国の者も立入禁止です)

亀ヶ森の一本桜の基本情報

【名称】 亀ヶ森の一本桜
【住所】 岩手県宮古市田代亀ヶ森
【電話番号】 0193-68-9091(宮古市産業振興部観光課)
【アクセス】 山田線宮古駅から車で約50分
【桜の種類】 オオヤマザクラ
【見頃】 5月上旬~中旬

関連記事 岩手の桜の名所特集!

観光スポット第2位:青の洞窟

洞窟に迷い込んだ犬が、数年後八戸で見つかったという伝説がある「青の洞窟」、元々は伝説から「八戸穴」が正式名称ですが、陸中版「青の洞窟」として有名になったそうで、洞窟の小さな入口に入ると、光り輝く神秘的な世界が観覧でき、宮古市の春夏秋おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。
 
又、小型「さっぱ船」で、浄土ヶ浜内湾など各スポットを巡る所要時間20分のコースで、事前予約は出来なく、「浄土ヶ浜マリンハウス」での現地先着受付となりますのでご注意ください。

青の洞窟の基本情報

【名称】 青の洞窟(浄土ヶ浜マリンハウス)
【住所】 岩手県宮古市日立浜町32-4
【電話番号】 0193-63-1327
【アクセス】 宮古駅よりバス
浄土ヶ浜行き、又は宮古病院行きで約15分
浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
【営業時間】 8:30~17:00
【定休日】 無休、12月~2月(冬季休業)
【料金】 1人1,500円(20分)
【駐車場】 有り
【公式HP】 公式サイト

観光スポット第1位:浄土ヶ浜

岩手県宮古市を代表する景勝地及び国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」、これまでご紹介してきた、三陸復興国定公園エリアからの風景とは一味違った景観を望むことができ、「松」「奇石」「紺碧の海」の入り混じる光景が圧巻で、長い歴史の中、多くの人々を魅了してきました。
 
又、浄土ヶ浜の地名は「さながら極楽浄土のごとし」とこの地を見て感動した「宮古山常安寺七世の霊鏡和尚」の言葉から名付けられたそうです。「海水浴場百選」「かおり風景100選」「日本の渚百選」「日本の白砂青松100選」など、日本の名だたるタイトルを総なめしている春夏秋冬おすすめの穴場スポットで、大人から子供まで人気の絶景観光名所です。

浄土ヶ浜の基本情報

【名称】 浄土ヶ浜(ジョウドガハマ)
【住所】 宮古市日立浜町32番地ほか
【電話番号】 0193-62-2111(産業振興部観光課)
【アクセス】 ■JR宮古駅から車で10分
第1〜3駐車場から徒歩10〜15分
■JR宮古駅からバス(奥浄土ヶ浜行)で20分
バス停奥浄土ヶ浜下車すぐ
■東北自動車道盛岡南ICから車で120分
第1〜3駐車場から徒歩10〜15分
【駐車場】 第1駐車場 乗用車109台 バス7台 障がい者用2台
第2駐車場 乗用車128台
第3駐車場 乗用車118台
【公式HP】 宮古市観光サイト

関連記事 「浄土ヶ浜」には美しい海と白い岩の大自然が!青の洞窟を遊覧船で観光!

子供&大人も楽しめる宮古市の観光スポットに行こう!

岩手県宮古市がこんなにも素晴らしい観光プレイスだったのはご存じでしたか?東日本大震災で大打撃を受けた宮古市ですが、各スポットの長い歴史などを見ると、町自体の神秘的な力を感じ、三陸海岸を中心に復興している力強さを感じます。
 
三陸沖の新鮮な海産物や、ダイナミックな自然の山の幸など、地産食材を使用したグルメを楽しみ、各風景・海・奇石などの絶景スポットや、宮古ならではの煌めく星空を堪能しに、是非岩手県宮古市をこの機会にご家族・ご友人・お一人様でも訪れてみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 「三陸海岸」で大自然の絶景ドライブ!人気の観光スポット20選!
関連記事 「碁石海岸」は三陸海岸の景勝地!美しい植物と海のコントラストが絶景!
関連記事 岩手の絶景ドライブスポットBEST15!大自然や夜景の名所を厳選!​​​​​​​
関連記事 「三陸鉄道リアス線」で観光名所を巡る旅へ!おすすめの駅や撮影地とは?
関連記事 岩手「釜石大観音」は津波を耐え抜いた幸運の聖地!その絶景や内部とは?​​​​​​​
関連記事 宮古〜室蘭のフェリー航路を徹底解説!料金や所要時間は?割引情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました