岩手「滝観洞」は大理石からなる鍾乳洞!観光情報やジンギスカンまつり!
東北地方屈指の観光名所が多々ある岩手県の「滝観洞」。映画「八つ墓村」のロケ地としても有名で、毎年多くの観光客で賑わっています。観光地として、自然が生んだ名水や名物滝流しそば、ジンギスカンもおすすめです。観光地滝観洞の魅力をたっぷりとご紹介します。

- 岩手「滝観洞」とは
- 滝観洞の魅力とは?
- 滝観洞の名物は?
- 滝観洞の観光情報
- 滝観洞で滝や化石を見て自然の神秘に触れてみよう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岩手「滝観洞」とは
岩手県気仙群住田町にある観光名所「滝観洞(ろうかんどう)」。日本でも珍しい大理石から創られた鍾乳洞で、総延長3635メートルの長さを誇っています。
ライトアップされた29メートルの落差がある滝は圧巻そのもので、観光客を驚きと感動に包んでくれます。更に、映画八つ墓村のロケ地としても有名で、名物料理「滝流しそば」や「ジンギスカン」も大変人気があります。
自然が造った大理石の鍾乳洞
龍泉洞と大川七滝に行ったきた。
龍泉洞は久しぶり!そういえば水没後に行ったのは初めてだったけど、変わらず綺麗だった。むしろ前より道とか整備されてたような気が…?
前に行った滝観洞と比べてすごく歩きやすかった(笑)滝観洞は滝観洞で楽しかったし好きだけどね。大変だったけど。 pic.twitter.com/e9f1ZOpPv1— 碧華 (@heki_ka) August 13, 2019
何億年もの時間をかけて形成された滝観洞。大理石からなる鍾乳洞は、歴史が創った大自然の芸術作品そのものです。ライトアップされた滝や流れ落ちる先の滝壺は観光客の心を掴んで放しません。
滝観洞の魅力とは?
滝観洞にきたよ!
水しぶきのせいで動画のピントが合わない〜_:(´ཀ`」 ∠):_ pic.twitter.com/wq8qhCUHlX— 黒子のムスメ (@kurokomusume) June 20, 2019
滝観洞の魅力はいくつかあります。八つ墓村のロケ地になったり、名物料理の滝流しそばやジンギスカンなど、子供から大人まで楽しめるポイントがいくつもあります。しかし、滝観洞最大の魅力は何と言っても日本屈指の高低差がある天の岩戸滝でしょう。
大きさや観光の見どころは?
ところで滝観洞の洞窟内の滝を見てください pic.twitter.com/D0Jy4s3UL0
— yuki (@15yukit) December 7, 2019
さて、滝観洞はどのくらいの大きさや長さになるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。同じ岩手県内にある有名な鍾乳洞龍泉洞の長さは約1200メートルですが、滝観洞はその約3倍もの長さを誇っています。
総延長3635メートル
滝観洞の総延長距離は3635メートル、高低差は115メートルあり、日本の鍾乳洞の中でもトップクラスの長さがあります。しかし、安全面の配慮などから一般に公開されている部分と公開されていない部分があります。
一般公開部と非公開部がある
滝観洞は総延長3635メートル部分の内、880メートルが一般公開されています。それでも中に入ると地上から天井までの高さは低くなっており、ヘルメット着用が義務付けられています。子供連れの観光客は特に注意が必要です。
歴史は?
No.XXIII「洞窟×滝×駅」
エスペラント語で Kaverno:洞窟 という愛称をもち、鉄道ファンでは秘境駅と人気がある駅でもある。周辺は滝観洞があり、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモデルとなった場所である。洞窟内に日本一の高さの滝がある。
〜上有住駅〜
=岩手県気仙郡住田町=#思い出写真 #初心者写真 pic.twitter.com/9acgjXJWz8— 菅原秀典 (@Hideutumi26) February 7, 2019
滝観洞が現在に至るまでの歴史は明治時代まで遡ります。明治初期に発見され、大正時代の半ば頃に地元の青年団が鍾乳洞の中まで入りました。そして時が過ぎた昭和25年に大洞岩窟滝として開設され、昭和41年に滝観洞と命名されます。
昭和55年には日本ケービング大会が開かれ、その後滝観洞の水が日本の名水20選に選ばれ、日本全国に名前が知れ渡ります。その後も発掘が続けられ、平成20年に現在の総延長距離3635メートルが発表されました。
名前の由来
滝観洞最大の見どころは、何億年もかけて形成された大理石の裂け目からダイナミックに流れる滝です。このダイナミックさから、天の岩戸の滝と呼ばれ、「滝」を「観」る鍾乳「洞」で滝観洞になったのが由来となっています。
いわての名水20選
滝観洞いてきた
洞窟の中は狭いし低いし、時には水の中も歩いて pic.twitter.com/LuC4dpnfFe— たこせいぢん (@takosama_404) May 5, 2019
岩手県は名水が数多くあり、日本屈指の水処としても有名です。陸前高田市の「清水の湧口」や一関市の「ぶなの恵み」など数多くありますが、滝観洞の水は「日本の名水20選」に選ばれるほど、透明で美味しいお水として人気があります。
洞窟観音像を見に行こう!
洞窟観音「聖観音」
人々の現世の幸福を祈る観音様だそうです。
辺りにたくさんの賽銭がまかれてました。#岩手県住田町 #滝観洞#洞窟観音 #聖観音 pic.twitter.com/wsjHqteWj3— hiyoko-get (@ea53cfce111d475) September 24, 2018
滝観洞を入り、しばらく歩くと途中に観音様がお出迎えしてくれます。これが滝観洞内にある「洞窟観音像」で、現地の幸福を祈って建立されました。観光途中で手を合わせたら、心が穏やかになること間違いなしです。
白蓮洞とは?
内間木洞の氷筍祭りに参加してきました!(左)
地元の方の打ち上げにお呼ばれして楽しかったです。その後、上有住の白蓮洞で合宿をしました。滝観洞(右)は綺麗なライトアップがされていました。
ブログをそのうち更新しますので、ご覧ください。 pic.twitter.com/xGUUPWZyCN
— 明治大学 地底研究部 (@meijichitei) February 18, 2019
滝観洞と言えば、よく白蓮洞(びゃくれんどう)の名前がでてきます。これは、滝観洞近くにある鍾乳洞で、大理石からなる滝観洞とは違った魅力がつまっています。現在は安全のため入洞する事はできませんが、歌人「柳原白蓮」が愛した鍾乳洞として知られています。
柳原白蓮の歌碑がある
滝観洞の名付け親は蓮さま(柳原白蓮。去年の朝ドラに)だったのか。 pic.twitter.com/rbKyT7n1EI
— a-51 (@eria709) December 10, 2015
柳原白蓮と言えば、NHKの連続テレビ小説「花子とアン」で、仲間由紀恵さんが演じた「葉山蓮子」のモデルになった人物です。
柳原白蓮の師匠、佐藤霊峰氏が亡くなった際、彼の故郷住田町を訪れます。その時滝観洞と白蓮洞を訪れ、滝観洞の滝を「天の岩戸滝」と名付け詩にして詠みました。
「神代よりかくしおきけむ滝つ瀬の 世にあらわるゝときこそ来つれ」が歌碑として、白蓮洞の前に建てられています。
風恋橋を歩こう!
滝観洞(ろうかんどう)という感動空間が岩手県住田町にあるよ。
恋愛成就の御利益満点の風恋橋を渡って、特別な縁を結んでもらおう。#おいでよ岩手 #滝観洞 pic.twitter.com/YnDUVM7cqP— 蓮 (@renka_xyz) March 31, 2017
滝観洞へ観光に訪れた際、最初に目にするのが滝観洞前にある太鼓橋です。これは「風恋橋」と呼ばれる橋で、恋愛成就の御利益があるとして、観光客の他、カップルにも非常に人気があります。この風恋橋は一般公募で地元の女子高生が応募し、採用された事でも話題となりました。
洞窟内にある天の岩戸の滝
今日は朝イチで友人と龍泉洞!
からの滝観洞!!
岩手鍾乳洞めぐり( ̄∇ ̄)水面が綺麗なのが龍泉洞で、道中が探検みたいで楽しいのが滝観洞!
写真は滝観洞最深部の落差29mの滝( ^^)
落差ありすぎて水滴が叩き付けてるような勢い…… pic.twitter.com/puYAavEeEJ— おのスオルタ (@nosmo_euro) September 16, 2018
滝観洞最大の見どころと言って良いでしょう。圧巻の滝が滝観洞にはあります。自然からできた鍾乳洞の滝は日本全国にいくつもありますが、斜面が緩やかだったり、流れる水も水道の蛇口からひねったかのような流れで、迫力に欠ける場所がほとんどです。
しかし、滝観洞の滝は一言で言えばダイナミックです。日本トップクラスの落差がある滝が目の前に表れ、観光客に驚きと感動を与えてくれます。
洞内の滝として日本第3位!
何億年も歳月をかけて大理石から裂け出た水は、激しい音と共に物凄い量の水を滝壺に流れ落としていきます。その高低差は29メートル、幅1メートル。日本の滝の高低差3位に入る圧巻の滝となっています。
滝壺は地底湖?
岩手の滝観洞
洞窟の奥にある滝
探検感がハンパない pic.twitter.com/VY3tK3CPC2— キャサリン♂ (@livin_loud_0921) August 24, 2019
天の岩戸の滝から流れ落ちてきた水は激しい音と共に滝壺に流れつきます。滝の周りはドーム型になっており、反響音だけでも充分楽しめますが、この滝壺は地底湖になっています。青くライトアップされた滝壺は、水面がどこか分からなくなるほど青く澄んでおり、珍しい化石やセピオライトなどを観る事ができます。
非公開部にも滝や泉がある
滝観洞で公開されている滝は、天の岩戸の滝のみですが、奥に進むとさらに2つの滝と1つの泉があります。こちらは非公開となっていますが、それぞれの滝と泉には名前が付けられていて、「住田の滝」、「重義の滝」、「無限の泉」と命名されています。
映画「八つ墓村」のロケ地にも選ばれた
住田町の滝観洞へ。八つ墓村のロケ地にもなったそうだ。かなり中腰&せまい&滑る所を800m進むので危険!最終地点には迫力の男滝が。10℃とかなり寒い。滝から350m上に泉があるらしい。自然すごいな。#岩手 pic.twitter.com/6yxxR2oxq4
— 山本あり (@yamamoto_ari) August 14, 2019
推理小説ファンご用達の「金田一耕助シリーズ」の「八つ墓村」。この八つ墓村は、映画の他にドラマや漫画、舞台にもなった人気作品の一つです。人気漫画「金田一少年の事件簿」でも登場しましたね。
さて、この八つ墓村、滝観洞がロケ地となって登場しました。1977年に公開された映画のラストシーンで使用され、その場所も公開されており、観光を楽しむ事ができます。
滝観洞の名物は?
岩手県住田町の滝観洞名物
『滝流しそば』
向かいの建物から竹筒でお蕎麦が流れてきます。流しそうめんならぬ、流し蕎麦です!夏にぴったり!たのし~美味し~ pic.twitter.com/BLDzQL1F4z— ????🐸(ᗜˬᗜ)ᶠᵘᵐᵒⁿᵃᵘᵗ (@fariwo) September 2, 2017
滝観洞は観光するのに1時間はかかるであろう場所となっています。天井も低くヘルメット着用。観光し終わったらお腹が空く事間違い無しです。そんな観光客のお腹と心を満たしてくれる名物料理「滝流しそば」や「ジンギスカン」が滝観洞にあります。
滝観洞観光センターにある名物料理
滝観洞の名物料理はどこで食べれるのか?滝観洞のすぐ近くに「滝観洞観光センター」があり、そこで名物料理「滝流しそば」、「ジンギスカン」や地元の郷土料理や名産品、お土産などを販売しています。
名物①滝流しそば
気温24度Σ(゚ω゚ノ)ノ
夏日だ🌞🌻「涼しい所行きたい!!」
となり、住田の「滝観洞」へ🚗 ³₃
ただただ「滝流しそば」を食べて帰るだけという……はい、暇人です( ´∀`)ハハハ pic.twitter.com/sd5EtUY5cc— なると (@h1031977) May 4, 2019
岩手県は「わんこそば」などがあるように、日本有数のそば処として知られています。滝観洞でも、滝観洞の天然水を使った「滝流しそば」が名物料理として、大人から子供まで大変人気があります。
提供場所は特設会場「滝流しそば処」
滝流しそばは、滝観洞観光センター隣に特設会場が設けられます。その名も「滝流しそば処」。そばを流す竹を18本用意して、上の小屋にはそばを流す給仕さんがスタンバイしています。
合図と共に、そばが大量の水と一緒に流れてきます。これを順番に声かけしてくれます。滝観洞のお水でしめたそばに舌鼓を打ちながら、大自然豊かな風景も楽しめます。
料金は?
滝観洞のあとは滝流しそばだー!!=͟͟͞͞ (`ᾥ’ )/=͟͟͞͞ ( `)/=͟͟͞͞ ( `ᾥ’)/ pic.twitter.com/V2rRDMLxja
— コガ (@cac_BAx600) August 12, 2019
滝流しそばは、滝観洞観光センター特設会場の小屋から全部で7回流れてきます。子供はもちろん、大人も満足できるボリュームになっています。
それでしたら料金もそれなりにするのでは?と疑問に持つかと思いますが、滝流しそばの料金はお一人様550円となっています。
どんな料理?
滝流しそばは、おそばと薬味たそばつゆが付いてきます。滝観洞観光センター特設会場の小屋から竹を伝っておそばが流れてきますが、取り損なっても良いように、下にたらいが付いています。小屋でスタンバイしている給仕さんが、食べている頃合を見計らって、丁度良いタイミングでおそばを流してくれます。
子供に人気!
滝観洞の名物料理滝流しそばは、流しそうめんのような一定した所をくるくる回るのとは一味違います。おそばと一緒に流れる水は、まるで滝のようにダイナミックです。これは他では中々味わえない光景ですので、大人だけでなく子供にも大変人気があります。
名物②ジンギスカン
洞窟怖いので滝観洞には入りませんが、駅前探索&昼食を。ジンギスカンとイワナを戴きます。 pic.twitter.com/078hdf1FdN
— 🐑せれん🐑 (@grimlogicdoll) July 15, 2018
滝観洞観光センターもう一つの名物料理は「ジンギスカン」です。ジンギスカンと言えば北海道が有名ですが、滝観洞観光センターのジンギスカンも負けていません。ラム肉が本当に分厚く切られていて、ボリュームたっぷりになっています。
ジンギスカンセットには野菜も付いていて、栄養バランスも満点です。子供だけでなく、大人の方も満足できます。大人の方はビールが欲しくなる味付けになっています。
ジンギスカンまつりもある
滝観洞まつりの会場に来ています。滝観洞には、観光客の方が、数十人来て、賑わっています。ジンギスカンは、一人、500円です。 pic.twitter.com/92Ani5e3eA
— 赤い、ひまわり。 (@akai_himawari) October 6, 2013
滝観洞観光センターでは、ジンギスカンを多くの方に楽しんでもらおうと、毎年ジンギスカンまつりを開催しています。通常よりお得なお値段でジンギスカンを楽しめる他、屋台や子供向けの水ヨーヨープレゼントなど、特別な企画を実施しています。
まつりの時期は?
滝観洞観光センターのジンギスカンまつりは、毎年夏に行われます。2019年は8月25日(日)に開催されました。昼の部と夜の部に別れており、観光で時間が合わないという心配はありません。
開催場所は?
滝観洞のジンギスカンまつりは、滝観洞観光センターでは行われておりません。滝観洞近くにある「まち家世田米駅(まちやせたまいえき)」で開催しています。気仙川沿い、住田町役場近くの建物になります。
開催時間は?
滝観洞ジンギスカンまつりは、昼の部と夜の部に別れて開催されます。昼の部は11時から15時まで。夜の部は17時から20時までとなっています。子供連れの家族でも安心してジンギスカンが楽しめる時間帯に開催しています。
料金やメニューをチェックしよう!
滝観洞ジンギスカンまつりは、滝観洞観光センターで販売しているジンギスカンよりお得な値段で提供しています。ジンギスカンは野菜バー付きで800円。ジンギスカンのみですと600円となっています。
その他、ライスが200円、ビールが400円、ジュースが各種130円とお財布に優しいお値段となっています。
屋台も出店
#SL銀河 #滝観洞
滝観洞祭りです✨
トンネルから迫力のSL銀河が登場です pic.twitter.com/kD7BZTG5sd— むらさん (@murakami_sakae) August 6, 2017
滝観洞ジンギスカンまつりは、ジンギスカンの提供の他に屋台も出店しています。子供向けに水ヨーヨーがプレゼントされたり、滝観洞の様子を映した最新のVRも観れたりします。
更に、お昼限定になりますが、鶏ハラミ焼きそばの屋台も出店します。鶏ハラミ焼きそばは400円で提供しています。ビールにとても合う焼きそばが楽しめます。
滝観洞の観光情報
滝観洞は、自然そのままに公開されていますので、地上から天井まで低く、所々水滴も落ちてきます。洞内の気温も9度と、夏でも寒さを感じますので長袖やヘルメットの着用が必須となります。
レンタル用品がある
#滝観洞 滝観洞、初めて行った。迫力ある音とレンタルのジャンパーの酸っぱいようなしょっぱいような…、それはきっと汗臭。…鮮烈だった。 pic.twitter.com/dVseiZ6lq7
— ガリィ☆ (@chomehuko) July 24, 2017
滝観洞はヘルメットやジャンパー、長靴が必要です。滝観洞ではジャンパーとヘルメットと長靴の貸出を行なっています。サイズも豊富に用意しているため、大人だけでなく、女性や子供も安心して観光する事ができます。
レンタル費用はかかる?
ヘルメットとジャンパーと長靴のレンタルですが、こちらは入洞料に含まれているため、別にお金を用意する必要がありません。観光されるご家族でも、出費や余分な荷物を少なくする事ができます。
営業時間は?
住田町の滝観洞入ってきました😎 pic.twitter.com/QNsJ1pRtZ5
— ぢょにぃ (@Johnnie1924GO) August 8, 2019
滝観洞の入洞時間は季節によって別れています。3月から10月までは、朝8時30分から夕方16時30分までですが、11月から2月までは朝8時30分から夕方16時までとなっています。
入洞料金は?
ここだけ気温が20℃くらい低かった @滝観洞 pic.twitter.com/oqhq1nkaO6
— れん (@mikan_ohara) August 1, 2019
滝観洞の入洞料金は通年一律になっています。大人料金と子供料金、さらには団体料金があり、人数によって割引額が変わってきます。
子供料金と大人料金がある
滝観洞の入場料金は、大人1,100円、子供500円となっています。レンタル品であるヘルメット、ジャンパー、長靴もこの料金に含まれています。
割引はある?
滝観洞の入洞料金には団体割引があります。団体15名以上でしたら100円引き、団体30名以上でした200円引きとなっています。
アクセス詳細
滝観洞まで行くにはどうすれば良いか?気になる方も多いのではないでしょうか。滝観洞は電車か車がおすすめです。電車ですと、JR上有住駅から徒歩3分で滝観洞に着きます。車ですと、仙人峠滝観洞ICから1分で滝観洞に到着します。
「滝観洞」の基本情報
岩手県の滝観洞は、年末年始を覗いて通年営業しています。11月から2月までは、団体予約以外土日祝のみの営業となっています。
所在地 | 岩手県気仙郡住田町上有住298-81 |
電話番号 | 0192-48-2756 |
営業日 | ・3月〜10月まで通年営業 ・11月〜2月まで土・日・祝(団体のみ要予約で平日営業) |
営業時間 | ・8:30〜16:30(3月〜10月) ・8:30〜16:00(11月〜2月) |
入洞料 | ・大人1,100円 ・子供500円 |
駐車場 | 無し |
参考URL | 住田町観光サイト |
滝観洞で滝や化石を見て自然の神秘に触れてみよう!
滝観洞は、何億年もの時間をかけて形成された自然が織りなす芸術作品です。洞窟内の足元を見ると、海洋生物の化石が出てきます。鍾乳洞は、海の底から石灰岩の層が隆起した非常に珍しいものも見る事ができます。
そして、八つ墓村のロケ地を見学し、日本有数の滝を眺めて、疲れた体と心を癒しましょう。滝観洞の観光が終わったら、美味しいジンギスカンと滝流しそばが待っています。
岩手が生んだ自然の神秘滝観洞。皆さんも是非、ダイナミックさと繊細さを兼ね備えた滝観洞を訪れてみてください。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント