zao-kanko



蔵王の観光はこれで完璧!おすすめの定番名所スポット28選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















蔵王の観光はこれで完璧!おすすめの定番名所スポット28選!

蔵王のおすすめ人気観光名所・スポットをご紹介します。蔵王エリアは山形県と宮城県にかかる地域で、東北地方を代表する観光地の1つです。春夏秋冬それぞれの観光名所や、穴場的観光スポットもご案内するので蔵王観光の際にぜひお役立てください。

蔵王の観光はこれで完璧!おすすめの定番名所スポット28選!のイメージ

目次

  1. 1蔵王ってどんなところ?
  2. 2蔵王でおすすめの定番名所観光スポット28選
  3. 3蔵王観光に+したい注目のイベント
  4. 4おすすめの観光スポットで蔵王を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 蔵王ってどんなところ?
    1. 温泉やスキーを楽しめる人気の観光地
  2. 蔵王でおすすめの定番名所観光スポット28選
    1. 蔵王の観光スポット①蔵王温泉
      1. 蔵王温泉の基本情報
    2. 蔵王の観光スポット②地蔵山・樹氷林
      1. 地蔵山の基本情報
    3. 蔵王の観光スポット③蔵王連峰
      1. 蔵王連峰の基本情報
    4. 蔵王の観光スポット④蔵王エコーライン
      1. 蔵王エコーラインの基本情報
    5. 蔵王の観光スポット⑤御釜
      1. 御釜の基本情報
    6. 蔵王の観光スポット⑥蔵王山頂レストハウス
      1. 蔵王山頂レストハウスの基本情報
    7. 蔵王の観光スポット⑦蔵王中央高原散策路
      1. 蔵王中央高原散策路の基本情報
    8. 蔵王の観光スポット⑧みちのく杜の湖畔公園
      1. みちのく杜の湖畔公園の基本情報
    9. 蔵王の観光スポット⑨滝見台
      1. 滝見台の基本情報
    10. 蔵王の観光スポット⑩みやぎ蔵王えぼしスキー場
      1. みやぎ蔵王えぼしスキー場の基本情報
    11. 蔵王の観光スポット⑪蔵王ロープウェイ
      1. 蔵王ロープウェイの基本情報
    12. 蔵王の観光スポット⑫蔵王スカイケーブル
      1. 蔵王スカイケーブルの基本情報
    13. 蔵王の観光スポット⑬平沢弥陀の杉
      1. 平沢弥陀の杉の基本情報
    14. 蔵王の観光スポット⑭澄川渓谷
      1. 澄川渓谷の基本情報
    15. 蔵王の観光スポット⑮蔵王酪農センター
      1. 蔵王酪農センターの基本情報
    16. 蔵王の観光スポット⑯蔵王不動尊
      1. 蔵王不動尊の基本情報
    17. 蔵王の観光スポット⑰遠刈田温泉
      1. 遠刈田温泉の基本情報
    18. 蔵王の観光スポット⑱白石城
      1. 白石城の基本情報
    19. 蔵王の観光スポット⑲熊野岳
      1. 熊野岳の基本情報
    20. 蔵王の観光スポット⑳ドッコ沼
      1. ドッコ沼の基本情報
    21. 蔵王の観光スポット㉑ことりはうす
      1. ことりはうすの基本情報
    22. 蔵王の観光スポット㉒みやぎ蔵王こけし館
      1. みやぎ蔵王こけし館の基本情報
    23. 蔵王の観光スポット㉓蔵王マウンテンファーム・山川牧場
      1. 蔵王マウンテンファーム・山川牧場の基本情報
    24. 蔵王の観光スポット㉔長老湖
      1. 長老湖の基本情報
    25. 蔵王の観光スポット㉕宮城蔵王キツネ村
      1. 宮城蔵王キツネ村の基本情報
    26. 蔵王の観光スポット㉖駒草平
      1. 駒草平の基本情報
    27. 蔵王の観光スポット㉗わらべの里歴史と文化の美術館
      1. わらべの里歴史と文化の美術館の基本情報
    28. 蔵王の観光スポット㉘蔵王自然植物園
      1. 蔵王自然植物園の基本情報
  3. 蔵王観光に+したい注目のイベント
    1. イベント①蔵王樹氷まつり
      1. 樹氷ライトアップ
      2. 冬のHANABI
    2. イベント②遠刈田温泉 仮装盆踊り大会
    3. イベント③とおがった大道芸
  4. おすすめの観光スポットで蔵王を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

蔵王ってどんなところ?

蔵王は東北地方の宮城県と山形県の南部の県境に位置していて、東北随一の観光・登山名所としても大変人気かつ有名です。そんな蔵王エリアには大人から子供まで楽しめる観光名所や大自然・穴場的な観光スポットに出会えます。

春夏秋冬、季節によっておすすめの観光名所も挙げていくので紅葉のシーズンや夏のドライブ観光の際にもぜひお役立てください。蔵王の魅力を余すことなくお伝えします!

温泉やスキーを楽しめる人気の観光地

蔵王といえば蔵王温泉スキー場などで有名で、小さい子供連れの方も楽しめる観光スポット目白押しです。特に冬のアクティビティにおすすめなスキー場やトレッキングコース、そして冬の味覚を楽しめるグルメスポットも豊富!さらにパワースポットにも出会えるので、蔵王観光初心者の人こそ必見です。

蔵王でおすすめの定番名所観光スポット28選

いよいよここからは蔵王エリアでおすすめの人気観光名所をご紹介していきます。蔵王が誇る大自然を満喫できる観光名所から夏と冬で表情を変える観光名所、その他蔵王では穴場と言われる観光スポットもピックアップ!

蔵王の観光スポット①蔵王温泉

「蔵王温泉」はなんと1900年以上の歴史を誇る温泉郷で、標高800mの山間に位置するので昔から「高湯と呼ばれ地元の人にも親しまれてきました。自然が大変豊かで、いつも多くの観光客が訪れます。冬が絶好のシーズンと言われますが、秋や夏などもまた違った表情を見せてくれるのでおすすめです。

蔵王エリアを代表する観光名所になるので、蔵王観光をご計画の際にはぜひこちらもコースに入れてください。温泉街には宿泊施設だけでなく、日帰り入浴も可能な施設があるので気軽に温泉が楽しめるのも魅力的。

温泉街の随所で湯煙をが上がり、大変風情がある街並みも魅力的。ノスタルジックな雰囲気をそのままに残した旅館や、子供連れの方にも人気のリゾートホテルなどどなたが訪れても楽しめます。また温泉街お近くにはスキー場もあるので子供連れの観光拠点にするのもおすすめです。

そして特に冬の時期は樹氷や雪の回廊が見られるので、蔵王の自然の豊かさやスケールの大きさを目の当たりにします。夏の時期は爽やかな緑が美しく、夏休みシーズンになるとどのお宿も予約が困難になるのでご注意を。

蔵王温泉の基本情報

住所 山形県山形市蔵王温泉
アクセス 車でお越しの方
山形蔵王ICから車で約30分
電車でお越しの方
山形駅からバスで約40分
参考HP https://www.yukoyuko.net/onsen/0057
「蔵王温泉」のおすすめ日帰り温泉BEST17!露天風呂や貸切風呂が人気!

蔵王の観光スポット②地蔵山・樹氷林

蔵王の冬の観光名所といえば「地藏山」は外せません。温泉街からロープウェイでアクセスできるので、気軽に蔵王の大自然を満喫できるのも魅力的。そのため小さい子供やご年配の方にもおすすめです。ロープウェイからの景色も最高で、一面雪に覆われています。なお昼だけでなく夜もロープウェイは運行しています。

一番の見どころは「樹氷林」です。蔵王山に広がる「アオモリトドマツ」に氷の結晶や雪が少しずつ重なり、大変大きな木のように育ちます。

山頂部分には展望台があるので、オープンデッキから360度樹氷を楽しめます。冬しか見られない大自然を独り占めできるような体験が出来るので、蔵王エリアでは大変人気の観光名所です。また展望デッキにはレストランもあるので美しい自然とともに食事も可能です。

また蔵王ロープウェイは「幸せ広がれプロジェクト」の一環で、展望デッキの一部分「ハートロックフェンス」を「恋人の聖地」として定めており、カップルにも人気です。幻想的な大自然を目の前にプロポーズをすれば更に二人の仲が深まること間違いなしです。

地蔵山の基本情報

住所 山形県山形市蔵王
アクセス JR山形駅→山交バス蔵王温泉行きで45分
駐車場 なし
参考HP https://rurubu.jp/andmore/spot/80004311
蔵王の樹氷の絶景を見るには?見頃の時期やライトアップ・樹氷まつり情報!

蔵王の観光スポット③蔵王連峰

「蔵王連峰」は、宮城県と山形県どちらにもまたがる山々の総称です。一番高い山は「熊野岳」で、そこからの眺めは最高と言われています。現在も火山活動のある山で、初夏から初秋にかけて美しい高山植物も鑑賞できます。冬の樹氷以外にも春夏秋冬魅力的な表情を見せてくれる観光名所です。

蔵王連峰の基本情報

住所 山形県山形市蔵王 温泉
アクセス (1)山形駅からバスで45分
蔵王温泉バスターミナルから徒歩で10分
蔵王ロープウェイ山麓駅からロープウェイで20分
(蔵王ロープウェイ山麓線・山頂線 乗車)
(2)山形道 山形蔵王ICから車で35分
蔵王ロープウェイ山麓駅からロープウェイで20分
(蔵王ロープウェイ山麓線・山頂線 乗車)
営業時間 9:00~18:00 蔵王温泉観光協会 案内所
8:30~17:00 蔵王ロープウェイ
参考HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06201ab2010001837/

蔵王の観光スポット④蔵王エコーライン

「蔵王エコーライン」は蔵王エリアで大人気の観光名所である御釜へ続くドライブコースで、ドライブが好きな人はもちろん、大人から子供まで楽しめる見どころ満載です。四季によって色々な表情を見せてくれるので、自分の好きな季節に訪れるのも良いです。特に秋の紅葉シーズンが最も混むので渋滞もしばしば。

なお、この地域は積雪量が多いため冬季は通行閉鎖されるのでご注意ください。例年4月下旬まで閉鎖されているため、開通時期は蔵王の春を告げるとして地元でも有名です。

なお一番美しいとされるスポットが「蔵王ハイライン」です。いよいよ御釜へと続く観光道路で、美しい自然を見ながら優雅なドライブをお楽しみください。なお、蔵王ハイラインは有料ですが、料金がかかるのは朝8時から夕方4時までです。夏は新緑が目の前に広がって大変爽やかです。

秋の紅葉シーズンが最も美しいと人気で、蔵王の紅葉を一目見ようと全国から多くの観光客が訪れます。なお、蔵王エコーラインの見どころスポットの多くが宮城県側に集まっているので、より多くの自然や紅葉を見るなら宮城県側まで行くことをおすすめします。蔵王エコーラインは霧がかかっている日が多いので、事前にチェックも忘れずに!

蔵王エコーラインの基本情報

所在地 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
アクセス 東北道白石ICよりR457経由、遠刈田温泉方面へ30分
営業期間 通行自由、道路凍結の為夜間通行止の場合あり
休業期間 11月上~翌4月下、期間中は通行自由、降雪時通行止有
参考HP http://www.zao-machi.com/553
「蔵王エコーライン」を絶景ドライブで満喫!通行期間&料金や見所は?

蔵王の観光スポット⑤御釜

「御釜」はさきほどご紹介した蔵王エコーラインから車でアクセス可能な自然スポットで、いつも多くの観光客でにぎわっています。例年冬季は積雪のため閉鎖されるので、春から秋にかけてが見ごろの時期となります。また、週末と祝日限定ですが白石蔵王駅からバスも運行しているので車を持っていない方でもアクセス可能です。

山頂部分にはレストハウスがあって、売店やレストラン・休憩スペースが設けられています。さらに展望台もあるので、御釜の美しい自然を目前に楽しめるのもポイントです。

御釜は火山弧で、天候や季節など様々な条件が重なるとエメラルドグリーンの湖面を見られます。青空に映える美しいグリーンは、まさに自然の成せる技といったところです。展望台もバリアフリーになっているので、小さい子供やご年配の方・お体が不自由な方でも安心して雄大な蔵王の自然を楽しめます。

登山がお好きな人はぜひ色々な角度から御釜をお楽しみください。レストハウスから右側からの御釜の眺めは湖の淵から水が流れたような模様が美しいのが見どころポイント。秋の紅葉シーズンになると斜面に自生する赤い実を付ける植物が大変美しいです。もう少し目線を前にすると「馬の背」も見えます。

御釜の基本情報

所在地 宮城県柴田郡川崎町
アクセス (1)東北本線白石駅からバスで100分
(2)山形自動車道宮城川崎ICから車で40分
参考HP https://www.jalan.net/kankou/spt_04301ab2030004323/
蔵王の名所「お釜」を観光!五色沼と呼ばれる絶景とは!アクセスは?

蔵王の観光スポット⑥蔵王山頂レストハウス

御釜エリアの山頂部分に位置する「蔵王山頂レストハウス」は眺望の良いグルメスポットとして蔵王エリアでも人気です。御釜に訪れた前後にはぜひこちらのレストランをご利用ください。レストランの窓側からの眺望は素晴らしく、雄大な蔵王の自然を背景に美味しい食事が楽しめます。お店はバリアフリー対応なので小さい子供連れの方も安心!

おすすめのメニューは「釜かつ丼定食」です。蔵王レストランの名物メニューの1つで、御釜をイメージしてとんかつが豪快に乗っているのがポイント。また団体様向けのメニューも豊富で、東北地方の上質な食材を使ったセットメニューが絶品!

蔵王山頂レストハウスの基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内 2F
アクセス 山交バス
 山形駅前→蔵王刈田山頂(お釜)
宮城交通
 白石駅前→宮城蔵王ロイヤルホテル前
 宮城蔵王ロイヤルホテル前→蔵王刈田山頂
営業時間 9:00~16:30
定休日 期間中無休(冬季[4月下旬~11月3日頃]はクローズしています)
駐車場
参考HP https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4003067/

蔵王の観光スポット⑦蔵王中央高原散策路

蔵王中央高原はハイキングに最適な場所として有名かつ人気です。アップダウンの少ないコースが中心なので、小さい子供や体力に自信のない方でも余裕をもってハイキングを楽しめます。スカイケーブルで中央高原駅までアクセスし、そこからゆっくりとコースを回るのがおすすめです。

特に秋の紅葉シーズンが最も美しいとされる時期で、多くの観光客や登山客が訪れます。高山植物なども間近に見られるので自然を身近に感じられるのが魅力的です。秋以外に夏もおすすめ!新緑の明るさに癒されます。頂上付近では温泉街も一望でき、登山をしなくても大パノラマを満喫できます。

蔵王中央高原散策路の基本情報

住所 山形県山形市蔵王温泉中央高原
アクセス 蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅下車 
又は 蔵王スカイケーブル中央高原駅下車 一周約90分
参考HP https://4travel.jp/domestic/
area/tohoku/yamagata/yamagata/zao/nature/10012815/

蔵王の観光スポット⑧みちのく杜の湖畔公園

「みちのく杜の湖畔公園」は国営公園で、バス・車どちらでもアクセスできます。こちらは東北随一に規模を誇る公園で、四季折々の草花が訪れた人の目を楽しませてくれます。春はチューリップや桜、夏はマリーゴールド・秋は木々の紅葉などそれぞれ違う表情を見られるのもリピート率高さの理由の1つです。

小さい子供も遊べるアクティビティスペースのほかにフリーテントスペース・オートキャンプ場など本格的に自然を満喫できるスペースに溢れています。子供だけでなく大人にも人気なのが「ノルディックウォーキング」です。夏の大型連休には多くの家族連れが訪れ、大自然やレジャーを満喫します。

また里山地区はほとんどが森林となっているので、子供だけでなく大人も里山育成体験が楽しめると評判。遊びながら自然の大切さを学べるので子供連れの方に大人気です。こちらの公園では年間通して様々なイベントを開催しています。そのほとんどが家族で楽しめる内容なので小さい子供連れにも大人気!

草木・虫・鳥などの観察会や工作教室が子供連れの方に選ばれています。また大人にも人気なのが「芋煮会」や「蕎麦打ち体験」です。美味しいものを大自然の中でいただくのは最高です。蔵王を代表する観光名所でもあり、アクティビティスポットなのでぜひ子供連れの観光はこちらもおすすめ!

みちのく杜の湖畔公園の基本情報

住所 宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
アクセス (1)(東北道)仙台宮城I.C~宮城川崎I.C.約20分、
福島飯坂I.C~宮城川崎I.C.約45分
(2)(山形道)山形I.C~宮城川崎I.C.約20分、
宮城川崎I.Cから公園までは直進約5分
営業時間 9:30~17:00
休業日 毎週火曜日
公式HP https://michinoku-park.info/
「みちのく杜の湖畔公園」で大自然とアウトドアを満喫!キャンプが人気!

蔵王の観光スポット⑨滝見台

「滝見台」は蔵王エコーラインの入り口から車で更に10分ほど進んだところにある観光名所です。3つの滝が一体化したスポットで、「日本滝百選」にも選ばれました。3段に分かれて水が落ちる様が美しい「三階滝」、その右側に「不動滝」、不動滝の少し上に位置する「地蔵滝」は静かに水が落ちるのでそれぞれ違った姿が楽しめます。

特に秋の紅葉シーズンが一番の見ごろです。燃えるように赤く染まった紅葉と美しい滝とのコントラストはさすが自然ならではの魅力です。秋だけでなく夏の時期も滝の周辺はひんやりと涼しく透き通った清涼感のある空間が漂っていて幻想的です。足場はしっかりとしているので小さい子供連れの方でも安心!

滝見台の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町倉石岳地内
アクセス JR東北本線白石駅より宮城交通バス蔵王山頂行1時間、
滝見台より徒歩すぐ
参考HP http://www.zao-machi.com/510

蔵王の観光スポット⑩みやぎ蔵王えぼしスキー場

「みやぎ蔵王えぼしスキー場」は蔵王エリアでも最大規模のスキー場で、冬のスキーシーズンになると、日本国内だけでなく世界からもスキーを楽しみに多くの観光客が訪れます。初級・中級・上級と難易度が分かれてコースが選定されているので、大人から子供まで楽しめるようになっています。

小さい子供連れの方には「ファミリーゲレンデ」や「キッズパーク」が人気。お子さんのスキーデビューにももってこいです。少し慣れてきたら「ジャンボコース」にチャレンジしてみましょう。傾斜もほどほどなので初心者の方でも十分に楽しめます。

そしてこちらの冬の大イベントといえば「雪上花火大会」です。毎年1月頃に開催されていて、高原レストハウス前で見られます。真っ白いゲレンデの上に舞い上がる花火は、夏の花火とはまた違った幻想的な雰囲気に。冬ならではの光景といえます。18時くらいから始まるので周辺も美しくライトアップされます。

昼間よりもぐっと気温が下がりますので、温かい服装で冬の花火大会をお楽しみください。なお、花火大会の日は駐車料金が1台あたり500円かかるのでご注意を。

みやぎ蔵王えぼしスキー場の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス (1)東北道村田・白石ICから車で30分
(2)JR白石蔵王駅から車で40分
営業期間 2018年11月29日~2019年03月31日
営業時間は曜日や時期によって異なります
駐車場 有料:3,800台(600円(平日無料)
公式HP http://www.eboshi.co.jp/

蔵王の観光スポット⑪蔵王ロープウェイ

「蔵王ロープウェイ」は蔵王山麓駅から樹氷高原駅までを結ぶ「山麓線」と、樹氷高原駅から地蔵山頂駅までを結ぶ「山頂線」の2種類があります。山頂線の方が揺れが少ないゴンドラを使っているので高いところが苦手な方やお子さん連れの方にもおすすめ。

冬は樹氷が眼下に広がり幻想的な空間が広がり、秋の紅葉シーズンや夏の新緑の時期も大変美しいです。どの季節であっても同じ場所とは思えない姿が魅力的で、毎年訪れる観光客も多いことで知られます。

また夏季限定ではありますが、ナイトサマークルージングもおすすめ。蔵王の夜景と星空を360度大パノラマで楽しめるイベントもあって、こちらはカップルに特に人気です。なお、公式HPには、蔵王で見られる高山植物をカレンダーにまとめているので、季節ごとにどんな植物が楽しめるのか一目瞭然です。

蔵王ロープウェイの基本情報

住所 山形県山形市蔵王温泉229-3 
アクセス (1)山形駅からバスで40分
蔵王温泉バスターミナルから徒歩で15分
(2)山形自動車道山形蔵王ICから車で
西蔵王高原ラインから車で30分
営業時間 営業時間:冬 8:30~17:00 山麓線
営業時間:冬 8:45~16:45 山頂線
駐車場
公式HP http://zaoropeway.co.jp/
「蔵王ロープウェイ」で樹氷や紅葉の絶景を満喫!料金や運行情報は?

蔵王の観光スポット⑫蔵王スカイケーブル

「蔵王スカイケーブル」は上の台駅から中央高原駅までを結ぶケーブルカーで、蔵王中央ロープウェイから乗り継いでいけます。こちらも秋の紅葉シーズンが一番の見ごろですが、それ以外の時期も見どころ満載なのでぜひ利用してみてください。

蔵王スカイケーブルの基本情報

住所 山形県山形市蔵王温泉794
アクセス (1)山形駅からバスで40分
蔵王温泉バスターミナルから徒歩で5分
営業時間 8:30~17:00
駐車場
公式HP http://zaochuoropeway.co.jp/jp/winter/index.php

蔵王の観光スポット⑬平沢弥陀の杉

「平沢弥陀の杉」は安養寺丈六阿弥陀堂の表参道並木にある大杉です。お堂自体は奥州藤原氏に建立されたと伝えられていますが諸説あります。藤原氏が統治していたころは平安末期で、その時からこの杉があったことから樹齢は1000年を超えていると推測されています。蔵王エリアでは比較的穴場的な観光スポットとして知られます。

昔は境内に杉がたくさん並んでいたそうですが、江戸時代後期から明治時代の初期にかけて現存している1本を残してすべて伐採されてしまいました。一説には幹が4つに分かれていたことから「素行が悪い」として伐採されたとも。

現在は、この大きく分かれた幹の生命力にあやかって「子宝の杉」として地元の人や女性から厚い信仰を集めています。お堂の近くには熊野神社や八幡神社といったパワースポットもあるので、ぜひパワースポット巡りにもおすすめです。蔵王エリアで穴場的な観光スポットをお探しの人にもイチオシです。

平沢弥陀の杉の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町平沢字丈六
アクセス ミヤコーバス「平沢」バス停下車、徒歩15分
駐車場
参考HP http://www.zao-machi.com/1113

蔵王の観光スポット⑭澄川渓谷

「澄川渓谷」は白石川の上流にある渓谷で、先ほどご紹介した瀧見台から近いのでぜひ一緒に訪れてみてください。初夏から秋の紅葉シーズンにかけてが見頃で、燃えるように色づいた紅葉が大変幻想的。

周辺にはハイキングコースもあるのですが他の観光スポットよりは比較的穴場的な存在。地元の人を中心に親しまれているので、それほど人混みに遭わず紅葉を見るならこちらもなかなかおすすめです。

澄川渓谷の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町倉石岳
アクセス ・東北本線白石駅からバスで30分タクシー10分
・東北自動車道白石ICから車で40分
駐車場 駐車場 普通車10台
参考HP https://www.nihon-kankou.or.jp/detail/04301ab2040005421

蔵王の観光スポット⑮蔵王酪農センター

「蔵王酪農センター」は大人から子供まで1日中楽しめるふれあい牧場です。蔵王の豊かな自然を色々な方法で楽しめるので遠方の方にも大人気!子供にも人気なのが、ヒツジやヤギと触れ合えるコーナーです。エサやり体験もできるので、可愛らしい動物たちと身近に触れ合えるのが魅力的です。

また敷地内でチーズ製造所や直売所などの施設も豊富です。大人には「チーズ作り体験」が大人気!スタッフの方が優しく教えてくれるので初めての人でも美味しいチーズが作れます。チーズ以外にもバターやソーセージ・アイスクリーム作り体験も実施しているので気軽に楽しめます。なお事前予約が必要なのでご注意を。

園内にはグルメスポットも点在しており、カフェやバーベキューハウス・チーズ料理専門店などがあります。どのお店もログハウス風の作りで大変温かみがあります。カフェではハンバーグやホットケーキといったカフェメニューが中心です。チーズたっぷりピザやビーフシチューがこちらの名物なのでぜひご賞味ください。

そしてお土産選びにはチーズ直売所がおすすめ。蔵王チーズ工場に隣接しているお店で、自家製チーズのほかにアイスクリームやソーセージ・ヨーグルトなどの加工品が販売されています。どの商品も素材にこだわっているので色々購入して友人や家族にお土産としてプレゼントするのも良いです。

蔵王酪農センターの基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4 
アクセス (1)東北新幹線白石蔵王駅からバスで50分
(ミヤコーバス宮城蔵王ロイヤルホテル行き)
遠刈田温泉からタクシーで5分
(2)東北自動車道白石ICから車で30分
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜
駐車場
公式HP https://www.zao-cheese.or.jp/
絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ!

蔵王の観光スポット⑯蔵王不動尊

「蔵王不動尊」は滝見台の近くにあるパワースポットで、1000年以上の歴史があるといわれています。蔵王エリアでは他の観光スポットに比べて穴場的なスポットです。境内正面に、石造りの「不動明王」が安置されていて、更に参道の奥には石祠も建立されています。

あたりは神聖な空気が漂っていて、人もまばらなので蔵王エリアで穴場的な観光スポットをお探しならぜひ訪れてみてください。

蔵王不動尊の基本情報

住所 宮城県白石市小原字江志山6-1
アクセス (1)東北本線白石駅からバスで30分(タクシー10分)
(2)東北自動車道白石ICから車で35分
駐車場
参考HP https://www.miyatabi.net/zaou/zaoufudo/zaoufudo.html

蔵王の観光スポット⑰遠刈田温泉

「遠刈田温泉」は刈田郡にある温泉郷で、昔から湯治場としてにぎわいました。蔵王連峰の麓に位置するので、観光客にも人気の温泉街です。温泉街には足湯施設や公衆浴場が設置され、いずれも温泉街の中心部にあるので気軽に立ち寄れるのも魅力的です。

こちらの温泉街は「こけし」で有名になった地でもあり、いたるところにこけしが設置されています。製造所もいくつか点在しているのでお土産探しに回ってみるのも良いです。歴史も古く、開湯して400年以上経っています。

温泉街にはバリアフリー対応と温かいおもてなしが魅力の温泉旅館や、小さいお子さん連れの方にリピーターさんが多いと有名のリゾートホテルやスパなど特色を持った温泉施設が点在しています。さらに日帰り入浴も可能な施設もあるので、色々な温泉を楽しみたいという方にもおすすめ

蔵王エリアをはじめ東北のご当地グルメや上質な食材を使ったオリジナルメニューがいただける旅館もあるので、旅の楽しみの1つでもある食事も満喫できるお宿がたくさんあります。特に秋の紅葉のシーズンは予約を取るのが難しいとされる時期なのでご注意ください。

遠刈田温泉の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
アクセス 車でお越しの方
白石ICまたは村田ICから車で約30分
電車でお越しの方
白石駅からバスで約40分
公式HP http://togatta.jp/
「遠刈田温泉」のおすすめ日帰り温泉&旅館14選!食事や観光名所も!

蔵王の観光スポット⑱白石城

「白石城」は宮城県白石市にあるお城で市のランドマーク的存在の観光スポットです。元々は、会津若松城を守るために作られたお城ですが、伊達政宗の家臣の1人でもあった「片倉小十郎景綱」の居城として一般的には知られています。

戦後に復元された木造天守としては日本最大級を誇り、日本人のみならず外国人観光客にも大人気です。お城の中は博物館になっていて、白石城と城下町の歴史や文化などを知る資料が多数展示されています。特にお城と城下町を500分の1で再現した模型は細部まで作りこまれていて大変見ごたえがあります

そして1階には売店やお食事コーナーがあります。売店では、白石城のオリジナルグッズや伊達政宗がゲームで登場した関連グッズなどバリエーションに富んだアイテムが売られているので、歴史ファンの方やゲームが好きな人にも人気です。さらに白石の特産品やお菓子なども豊富にそろっています。

レストランではぜひ「うーめん」をご賞味ください。うーめんとはそうめんと同じ原料を使って作りますが、そうめんとは違いうーめんは油を使っていないので胃腸が弱い方でも安心して召し上がれるということです。その他に地元の白味噌を使った味噌ラーメンや、季節限定のフルーツ系スイーツも絶品です。

白石城の基本情報

住所 宮城県白石市益岡町1-16
アクセス (1)東北新幹線白石蔵王駅から車で5分(東北本線白石駅から徒歩10分)
(2)東北自動車道白石ICから車で10分
営業時間 9:00~17:00
11月~3月は9:00~16:00
駐車場
公式HP http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/
「白石城」の観光ガイド!歴史探訪ミュージアムや御朱印・アクセスを解説!

蔵王の観光スポット⑲熊野岳

「熊野岳」は蔵王連峰で最も標高の高い山で、豊かな自然と美しい景色から登山客にも大人気のスポットです。登山道は比較的傾斜が少なくなだらかなのでお子さんや女性でも歩きやすいです。そのため家族連れの方でもチャレンジしやすい山と言えます。

紅葉のシーズンが最も多くの登山客でにぎわいますが、初夏から初秋にかけての高山植物が見ごろとなる時期もおすすめ。普段見られない珍しい植物を堪能しながらゆっくりと登山できるのが良いです。

熊野岳の基本情報

住所 山形県山形市蔵王 温泉
アクセス (1)山形駅からバスで45分
蔵王温泉バスターミナルから徒歩で10分
蔵王ロープウェイ山麓駅からロープウェイで20分
(蔵王ロープウェイ山麓線・山頂線 乗車)
(2)山形道 山形蔵王ICから車で35分
蔵王ロープウェイ山麓駅からロープウェイで20分
(蔵王ロープウェイ山麓線・山頂線 乗車)
駐車場
参考HP http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c1060.html

蔵王の観光スポット⑳ドッコ沼

「ドッコ沼」は蔵王公園にある沼で、東北でも大人気のトレッキングコースとして有名です。ドッコ沼は他の沼と異なり、エメラルドグリーンに光る水面が大変幻想的です。まるで絵画のような風景が目の前に広がるので、その場でゆっくりと景色を眺めていく人が多いです。

ドッコ沼までの道のりは、散策路が整備されており美しいブナの並木が続いています。太陽の優しい光と新緑の癒し効果を全身で満喫できるのがこちらの最大の魅力です。

ドッコ沼の基本情報

住所 山形県山形市蔵王 温泉
アクセス 山形駅からバスで45分
駐車場
参考HP https://zaochuoropeway.co.jp/jp/summer/dokko.php
蔵王高原に潜む神秘の沼「ドッコ沼」へトレッキング!紅葉はまさに絶景!

蔵王の観光スポット㉑ことりはうす

「ことりはうす」は野鳥の生態系を間近に観察できることから、子供連れの方にも大人気の観光スポットの1つです。蔵王エリアには色々な名所が集まっているので、こちらはそれに比べると少し穴場的な扱いとして紹介されることが多いです。

施設内では野鳥の生態について学べるほか、隣接する観察路や観察舎でも野鳥たちを観察できるので散策ついでにお楽しみください。

ことりはうすの基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162-1
アクセス JR東北新幹線白石蔵王駅から宮城交通バス又はJR仙台駅から宮城交通高速バス
「遠刈田温泉行き」で遠刈田温泉湯の町下車、タクシーで10分 
営業時間 9:00~16:30
定休日 月曜
駐車場
公式HP http://mifi.main.jp/kotori/index.html

蔵王の観光スポット㉒みやぎ蔵王こけし館

「みやぎ蔵王こけし館」は日本全国にあるこけしをはじめ、木製のおもちゃなど5000点以上を展示している博物館です。伝統的なこけしから、近代こけしなど色々なこけしを展示されているので、民芸品マニアの間でも人気。しかし宮城県内では比較的穴場的なスポットです。

こけしは10を超える系統に分けられ、1つ1つ作家さんの札と共に展示されています。表情が少しずつ違うので自分の好みのこけしに出会えるチャンスかも?またこちらでは定期的にイベントも開催されており、実演販売なども行われます。

みやぎ蔵王こけし館の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
アクセス (1)東北新幹線白石蔵王駅からバスで50分
(2)東北自動車道白石ICから車で30分
営業時間 午前9:00~午後5:00(最終入館:午後4:30)
定休日 年中無休(年始年末:午後3:00閉館)
駐車場
公式HP http://kokeshizao.com/

蔵王の観光スポット㉓蔵王マウンテンファーム・山川牧場

「蔵王マウンテンファーム・山川牧場」は牛やヤギ・馬など動物たちと触れ合える牧場体験が出来るレジャースポットです。山形県内には体験型の牧場が多いのですが、こちらは地元の方を中心に人気。そのため全国的には穴場かもしれません。山形県内で穴場的なアクティビティスポットをお探しならぜひこちらもおすすめ!

穴場的なスポットではありますが、リピート率は高いので一度訪れたらまた訪れたくなる魅力に溢れています。敷地内には喫茶コーナーもあって、自家製アイスクリームやランチメニューがいただけます。

蔵王マウンテンファーム・山川牧場の基本情報

住所 山形県上山市永野2191-23
アクセス 山形自動車道「山形蔵王IC」より車で30分
JR「かみのやま温泉」駅より車で15分
営業時間 9:30~16:00
定休日 火曜日
駐車場 30台(大型バス4台)
公式HP http://www.shokokai.or.jp/06/0620710061/index.htm

蔵王の観光スポット㉔長老湖

「長老湖」は「不忘山」の麓にある湖で、周囲はブナ林に囲まれて非常に趣がある観光スポットです。初夏から紅葉のシーズンが最も美しいといわれていますが、蔵王エリアでは穴場的な絶景スポットです。遊歩道も整備されており、人もまばらなので快適に散策できるのも魅力的。穴場スポットならではの過ごしやすさです。

長老湖の基本情報

住所 宮城県刈田郡七ヶ宿町字長老
アクセス (1)東北本線白石駅から町営バスで80分(徒歩5分)
(2)東北自動車道白石ICから車で50分
駐車場
参考HP https://town.shichikashuku.miyagi.jp/
sightseeing/view/chourouko.html

蔵王の観光スポット㉕宮城蔵王キツネ村

「宮城蔵王キツネ村」は宮城県側にある施設で、名前の通りキツネに出会えるテーマパークです。間近に可愛らしいキツネが見られるので、女性やお子さんにも大人気のスポットです。約250頭のキツネが飼育されており、全国から多くの観光客が訪れます。

施設内で飼育されているキツネはすべて人工繁殖した固体なので、感染症の心配はありません。売店ではキツネ関連のグッズなども販売されているのでお土産選びにも重宝します。

宮城蔵王キツネ村の基本情報

住所 宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3 
アクセス (1)新幹線 白石蔵王駅から車で約20分
(2)東北自動車道白石I.Cから車で約20分
(3)路線バスの運行は火曜・金曜日の2日のみ
営業時間 通常期(3/16~11/30) 9時~17時 
冬季期間(12/1~3/15) 9時~16時 ※入場は30分前まで
定休日 毎週水曜日 祝日は営業 
駐車場
公式HP http://zao-fox-village.com/
「宮城蔵王キツネ村」のキツネが可愛すぎると話題!見所やアクセスを解説!

蔵王の観光スポット㉖駒草平

「駒草平」は蔵王でも珍しい眺望スポットとして知られ、全国から多くの観光客が訪れます。6月から7月にかけて高山植物である「コマクサ」が群生し、周辺を可愛らしいピンク色に染め上げます。この姿を一目見ようと遠方からこの時期に合わせて訪れる人もいるほど。

駒草平の基本情報

住所 宮城県刈田郡蔵王町倉石岳国有林内 
アクセス (1)東北新幹線白石蔵王駅からバスで95分
(2)東北自動車道白石ICから車で50分
休業期間 11月上旬~4月下旬 通行止め
参考HP http://www.zao-machi.com/531

蔵王の観光スポット㉗わらべの里歴史と文化の美術館

「わらべの里歴史と文化の美術館」は、伝統的な建築様式で建てられた5つの建物からなる観光スポットで、比較的穴場的な観光スポットとして知られます。敷地内には明治天皇がご休憩された行在所をはじめとして、老舗旅館を改築した蔵など当時の面影をのまま残した内装・外観になっています。

わらべの里歴史と文化の美術館の基本情報

住所 山形市蔵王温泉童子平1138
アクセス 山形駅から車で30分程度
山形蔵王I.C.から車で20分程度
営業時間 9:00~17:30
定休日 火曜日
駐車場
公式HP https://www.zao.co.jp/warabe/

蔵王の観光スポット㉘蔵王自然植物園

「蔵王自然植物園」は蔵王ロープウェイでアクセス可能の観光スポットです。地蔵山頂駅から三宝神社の山頂までが散策コースとなっていてなだらかな道に整備されています。大人でも2時間かからないので、気軽に楽しめるハイキングコースともいえます。特に5月から7月初旬までが見ごろで美しい高山植物に出会えます。

蔵王自然植物園の基本情報

住所 山形県山形市蔵王温泉 
アクセス 山形自動車道山形蔵王ICから約40分、蔵王ロープウェイ約20分
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅から徒歩約1分
駐車場 冬期土・日曜・祝日普通車1000円
参考HP https://www.its-mo.com/
detail/KNK_ZPOI-00000000000003223466/

蔵王観光に+したい注目のイベント

ここからは蔵王観光にもう少しプラスして訪れて欲しい・体験して欲しいイベントを中心にご紹介していきます。紅葉のシーズン以外にも楽しめるイベント満載なのでこうご期待!

イベント①蔵王樹氷まつり

「蔵王樹氷まつり」は日本国内のみならず世界からも多くの観光客が訪れるイベントです。蔵王の樹氷は別名「スノーモンスター」と呼ばれており、そのスケールはモンスターと呼ばれるのにふさわしいです。毎年12月下旬から3月くらいまで開催されているので冬の蔵王を楽しむならぜひ!

樹氷ライトアップ

そして夜間は樹氷全体がライトアップされて昼とはまた違った表情に一転!大変幻想的な雰囲気に包まれるので、この時間帯はカップルに大人気です。ただ昼よりも大変気温が下がるので防寒対策はしっかりと!

冬のHANABI

そして例年2月上旬に開催される「冬のHANABI」も大変人気イベントです。夜に打ち上げられる花火は夏とはまた違う雰囲気なのでおすすめ度高いです。色とりどりの花火がゲレンデに反射して、冬にしか見られないイベントになります。

住所 山形県山形市蔵王温泉1135
アクセス JR「山形駅」からバス約40分「蔵王温泉バスターミナル」下車、
または山形自動車道「山形蔵王IC」から西蔵王高原ライン経由で車約30分
料金 イベント内容によって異なります
公式HP http://zaoropeway.co.jp/zao/winter/

イベント②遠刈田温泉 仮装盆踊り大会

「遠刈田温泉 仮装盆踊り大会」は毎年8月のお盆あたりに開催される盆踊り大会で、名前の通り参加者の多くは思い思いの仮装をしてお祭りを楽しみます。なお、最優秀仮装者には賞金も出るので、ぜひ思い切って参加してみてください。

場所 刈田温泉蔵王通り
アクセス 東北自動車道・村田IC、または白石ICより車で約30分
時間 19:00~22:00(踊り開始時間は19:30~)
参考HP http://www.zao-machi.com/4221

イベント③とおがった大道芸

「とおがった大道芸」は遠刈田温泉街のメインストリートで毎年開催される大道芸人の路上パフォーマンスイベントです。国内外問わず活躍している人達が大集結してその技を披露しあうので大変盛り上がります。大人から子供までみんなハイテンションになれる催しなのでぜひご参加ください!

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
アクセス 東北道白石・村田ICから車で30分
料金 無料
駐車場 臨時駐車場 普通車200台
参考HP http://www.nihon-kankou.or.jp/
miyagi/043010/detail/04301ba2212046273

おすすめの観光スポットで蔵王を満喫しよう!

蔵王エリアのおすすめ人気観光名所・穴場スポット特集はいかがでしたか。大人だけでなく子供も一日中遊びつくせるアクティビティに秋にぜひ訪れて欲しいと有名な紅葉スポット、蔵王の夏のを爽やかに感じるドライブコースなどもありました。

今回ご紹介した観光名所や穴場スポット以外にも、蔵王エリアにはまだまだおすすめの観光スポットはたくさんあるので、ぜひ実際に足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

「蔵王ハートランド」で牧場の動物と触れ合い体験!アクセスや営業時間は?

蔵王のおすすめランチランキングTOP14!子供向け人気店やカフェも!

「刈田嶺神社」は蔵王の神霊を祀る3つの神社!御朱印やアクセス情報!

山形「蔵王温泉スキー場」で冬を満喫!ゲレンデやコース情報・料金まとめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yukiusa

旅行と食べることが大好きな自由人です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました