sakurayamajinja



「桜山神社」で桜の絶景と金運UPのご利益を!烏帽子岩は人気のパワスポ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「桜山神社」で桜の絶景と金運UPのご利益を!烏帽子岩は人気のパワスポ!

岩手県盛岡市にある桜山神社は江戸時に創建され、多くのパワースポットや金運アップのご利益があるとされています。この記事では、桜山神社のパワースポットの場所やジョジョとのコラボ、御朱印についてまとめました。インスタ映えポイントもチェックします。

「桜山神社」で桜の絶景と金運UPのご利益を!烏帽子岩は人気のパワスポ!のイメージ

目次

  1. 1盛岡に鎮座するパワースポット!桜山神社とは
  2. 2桜山神社でご利益を!パワースポットを解説!
  3. 3桜山神社で御朱印を頂こう!
  4. 4桜山神社のおみくじやお守り・絵馬も紹介!
  5. 5桜山神社のおすすめ情報とアクセスを解説
  6. 6桜山神社に最強のご利益を授かりに行こう!
    1. 目次
  1. 盛岡に鎮座するパワースポット!桜山神社とは
    1. 盛岡城跡公園内にある神社
      1. 山口県下関市の桜山神社と間違えられることも!
    2. 江戸時代の1749年に創建
    3. 祭神は盛岡藩の藩主4名
  2. 桜山神社でご利益を!パワースポットを解説!
    1. パワースポット①桜山神社の全敷地
      1. 岩手最高峰の岩手山が祖山
      2. 風水で水龍環抱の形をなす最強の場所にある
      3. 金運と名誉運のご利益がある
    2. パワースポット②烏帽子岩
      1. 築城時に出現した高さ約7mの巨大岩
      2. 物事に立ち向かう力も授けてくれる
      3. 健康祈願や平安祈願のご利益も!
    3. パワースポット③稲荷神社
    4. パワースポット④おもかげ地蔵尊
    5. パワースポット⑤亀像の長寿亀之助
  3. 桜山神社で御朱印を頂こう!
    1. 桜山神社の御朱印は盛岡藩南部家の定紋。向鶴
    2. 中心には盛岡藩南部家の定紋「向鶴」
      1. 向かい合う鶴にも意味が!
    3. 四隅には武田菱・花菱・九曜紋・松笠の家紋
    4. 御朱印帳もオリジナル
  4. 桜山神社のおみくじやお守り・絵馬も紹介!
    1. SNS映え必至の傘みくじ
      1. 傘みくじ専用のおみくじ掛もあり
    2. お守りは10種類ほど
      1. 盛岡藩の家紋向鶴と桜が刺繍されたお守り
      2. 桜の飾りが2つ付いたストラップ型のお守り
    3. 桜の形の絵馬は受験生に人気!
  5. 桜山神社のおすすめ情報とアクセスを解説
    1. 節分祭にはジョジョ鬼出現で話題
      1. 漫画「ジョジョと奇妙な冒険」とコラボ
    2. 入り口のしだれ桜が美しいと人気
      1. 厳かな神社と桜のコラボは絶景
    3. 桜山神社へのアクセス
      1. 盛岡駅から徒歩で約20分
      2. バスなら盛岡駅から約10分
      3. 神社境内に参拝者駐車場あり
    4. 桜山神社の基本情報
  6. 桜山神社に最強のご利益を授かりに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

盛岡に鎮座するパワースポット!桜山神社とは

桜山神社は岩手県盛岡市に鎮座する神社で、敷地内には多くのパワースポットがあるご利益の名所です。さらに春には桜の絶景を見る事ができ、観光地としても人気があります。この記事では盛岡市屈指のパワースポット・桜山神社の魅力やパワースポットの場所、アクセス方法や駐車場の有無などの詳細情報をお伝えしていきます。

盛岡城跡公園内にある神社

桜山神社は盛岡城跡公園内に鎮座しています。正確には盛岡城跡の少し手前に位置しています。盛岡城跡公園とは江戸時代に南部藩の城下町として栄えた不来万城を公園としたもので、公園内の広い敷地の中には桜山神社だけでなく、多くの施設があり、春には桜、秋には紅葉といった自然の芸術も見る事ができます。

山口県下関市の桜山神社と間違えられることも!

岩手県盛岡市にある桜山神社は、山口県下関市にある桜山神社と間違えられる事があるそうです。下関の桜山神社は高杉晋作の発案で作られた招魂場として知られている、下関の名所です。

名前が同じなので間違えやすいかもしれませんが、下関の方は「櫻山神社」と表記さえる事が多く、ウィキペディアを見ても下関は櫻山神社と表記されています。その為、表記で下関なのか盛岡なのか判断する事もできますが、盛岡の桜山神社も下関と同じ櫻山神社と表記されている事もあるので、間違えてしまう事もあるようです。

下関は櫻山神社で、漢字が異なっていますが、熊本県熊本市には、漢字も同じ「桜山神社」が存在しています。下関以上に間違えやすい場所となっています。あくまでも今回紹介するのは下関や熊本ではなく盛岡の桜山神社です。桜山神社の歴史から振り返っていきましょう。

江戸時代の1749年に創建

桜山神社は1749年の江戸時代中期に盛岡藩第8代・南部利視により建立されました。神殿・拝殿・神門が建てられて、現在の形になったのは1899年の明治32年の事でした。桜山神社と称されたのは1812年だと言われています。

祭神は盛岡藩の藩主4名

桜山神社の祭神は南部光行・南部信直・南部利直・南部利敬の4柱で、全て盛岡藩の藩主となっています。桜山神社は南部氏を祀る為の神社とも言えます。

関連記事 岩手の最強パワースポットBEST17!運気UP間違いなしの名所とは?
関連記事 岩手の有名な神社ランキングTOP24!御朱印やパワスポ巡りの際は必見!

桜山神社でご利益を!パワースポットを解説!

桜山神社は多くのパワースポットがあり、盛岡でも屈指のご利益の名所として知られています。桜山神社のどこにパワースポットがあるのか?どんなご利益が期待できるのかまとめました。

パワースポット①桜山神社の全敷地

桜山神社は敷地全体が強力なパワースポットと言われており、桜山神社のどこにいてもご利益が期待できるとされています。敷地全体がパワースポットと言える根拠はなんでしょうか?

岩手最高峰の岩手山が祖山

櫻山神社は、岩手最高峰の岩手山を祖山としている神社という事が、強力なパワースポットになっている大きな理由とされています。岩手山から出ているエネルギーが中津川と北上川で集まり、その場所に桜山神社は建てられています。

風水で水龍環抱の形をなす最強の場所にある

櫻山神社がある盛岡城跡は風水的に言えば「水龍環抱(すいりゅうかんぽう)」という形をしており、パワースポットとして最強の場所ともいわれています。この恩恵を受けている事も桜山神社はが最高のパワースポットと言われている所以です。どんなご利益が期待できるのでしょうか?

金運と名誉運のご利益がある

水龍環抱の形になっている土地には金運と名誉を招くご利益があるとされています。これから商売を始める時などに参拝して、桜山神社のご利益にあやかろうとしている参拝者が大勢訪れています。

関連記事 岩手のシンボル「岩手山」の登山ガイド!初心者向けコースや難易度は?
関連記事 岩手「チャグチャグ馬コ」ってどんな祭り?見所や行進の撮影ポイントは?

パワースポット②烏帽子岩

敷地全体がパワースポットになっている桜山神社ですが、中には局地的に強力なパワースポットも存在します。その1つが「烏帽子岩(えぼしいわ)」です。地元では「お守り岩」とも呼ばれています。

築城時に出現した高さ約7mの巨大岩

櫻山神社の烏帽子岩は、盛岡城の築城時に突然出現した高さ約7mの巨大な岩です。烏帽子岩は南部藩盛岡のお守りとして崇拝されてきました。烏帽子岩は桜山神社に向かって右手後方の階段を上った場所にあり、遠くから見ても存在感がありますが、近くで見ると圧倒される程。かつては烏帽子岩の前で神事が行われていました。

物事に立ち向かう力も授けてくれる

桜山神社最強のパワースポット・烏帽子岩は「物事に立ち向かう力を授けてくれる」と言われています。圧倒的な存在感を放っている烏帽子岩にを間近で見る事で、今の問題が小さいものに思えて、壁を乗り越える力をもらえるのかもしれません。

健康祈願や平安祈願のご利益も!

さらに烏帽子岩の別のご利益として「健康祈願や平安祈願」があげられています。触れる事でご利益を得る事ができるという考え方もありますし、烏帽子岩の近くの看板には「烏帽子岩と同じような看板をみつけると、病気にならないと言われています」と書かれています。昔から大きな石には霊気が宿ると信じられてきました。

パワースポット③稲荷神社

桜山神社のすぐ近くに、南部稲荷神社という小さい神社があります。この神社には五穀豊穣の神が祀られており、桜山神社と並ぶ程のパワースポットと言われています。桜山神社に参拝に来た時には、合わせて稲荷神社でも参拝していくのが定番コースとなっています。

パワースポット④おもかげ地蔵尊

桜山神社には「おもかげ地蔵尊」と呼ばれるものがあります。この地蔵尊は、元々南部家の江戸屋敷で祀られていたものでした。7000人以上の犠牲者を出したと言われている江戸時代の大地震の際に江戸屋敷は倒壊したものの、この地蔵尊のおかげでそこにいた子供達が守られたとされ、大切に扱われてきました。

桜山神社では、おもかげ地蔵尊に清水をかけ、安産祈願や子供の成長、家内安全などの願いを込めてお祈りされています。

パワースポット⑤亀像の長寿亀之助

桜山神社の境内には「長寿亀之助」という名前の亀の像があります。この亀の像の頭を撫でたり、近くにおいてあるタワシで甲羅をこすると寿命が延びるというご利益があるそうです。1回こすると3年、2回こすると6年、3回こすると10年寿命が延びると言われています。

関連記事 岩手「駒形神社」は陸中一宮のパワースポット名所!ご利益や所在地は?

桜山神社で御朱印を頂こう!

桜山神社の御朱印にはどんな意味があるのでしょうか?桜山神社の御朱印は、可愛く人気があります。桜山神社の御朱印は、ある家紋が使われているのだとうか?御朱印についてまとめました。

桜山神社の御朱印は盛岡藩南部家の定紋。向鶴

御朱印とはお寺や神社において、参拝者に押印される印章を指します。桜山神社の御朱印は盛岡藩南部家の定紋。向鶴といいます。定紋とは、江戸時代に幕府に届けを出した家紋を指します。

中心には盛岡藩南部家の定紋「向鶴」

桜山神社の御朱印を見てみると、真ん中に向かい合った鶴が描かれており、これが向鶴です。盛岡藩南部家が使っていた由緒正しきものですが、参拝客からは可愛いと好評です。

向かい合う鶴にも意味が!

桜山神社の御朱印に向鶴が描かれているのは、不利な戦の中、兵士達の上を鶴が舞い、戦では勝利を得たという言い伝えが関係しており、この様に、南部家の歴史の中で鶴から瑞兆が幾度ももたらされてきたことにより、南部家は家紋を向鶴といました。

四隅には武田菱・花菱・九曜紋・松笠の家紋

み朱印の四隅にあるのも家紋で、武田菱・花菱・九曜紋・松笠といい、この四隅の家紋は替紋、裏紋と呼ばれています。武家では複数の家紋を持っている事は珍しくなく、正式な家紋とは別に使い分けられていました。

御朱印帳もオリジナル

桜山神社にはオリジナルの御朱印帳があり、これが目当てで参拝に訪れる人もいる程です。オリジナル御朱印帳は金色の糸で向鶴が刺繍されており、高級感と感じさせます。中を開くと花びらのシールがあしらわれており、高級感の中に可愛さが演出されています。

関連記事 「三ツ石神社」は岩手の名称の起源?鬼の手形の伝説が残るパワスポ!

桜山神社のおみくじやお守り・絵馬も紹介!

御朱印帳だけでなく桜山神社にはお守りや絵馬もあり、お土産としても人気があります。中にはSNS映えするおみくじもある程です。どんなものが販売されているのかまとめました。

SNS映え必至の傘みくじ

桜山神社は、おみくじの種類も豊富で、中でも傘みくじが人気があります。傘みくじが、その名のとおり傘のデザインのおみくじで、可愛いと大好評でSNS映え必至です。傘みくじは、折りたたまれている傘を開くと、そこに言葉が書かれているので、それがおみくじになります。傘を開くと、運が開けるをかけています。

傘みくじ専用のおみくじ掛もあり

桜山神社では、傘みくじ専用のおみくじ掛けまで用意されています。おみくじは境内の結んでいく習わしがあり、その為、桜山神社では、通常のおみくじとは違うかさ傘みくじを結んでいける様に、専用のおみくじ掛けがあります。それもで、置いてくるのは絶対ではなく、傘みくじはデザインが素敵なので、持って帰り飾っている人も沢山います。

お守りは10種類ほど

桜山神社のお守りは種類が多く、10種類程用意されています。ダルマの顔がデザインされた合格守、桜がデザインされた安産守などがあります。桜山神社は、全国でも屈指のパワースポットなので、そのご利益をお守りにして持ち帰る事ができます。

盛岡藩の家紋向鶴と桜が刺繍されたお守り

桜山神社のお守りの中でもおすすめは、盛岡藩の家紋向鶴と桜が刺繍されたお守りです。このお守りには厄除けのご利益があり、翼を広げた鶴が綺麗に絹編みされています。

桜の飾りが2つ付いたストラップ型のお守り

桜山神社にはストラップ型の桜の飾りがついたお守りがあります。これはいつでも持ち歩く事ができ、デザインも可愛いので、若い女性からも人気があります。

桜の形の絵馬は受験生に人気!

桜山神社に受験の合格祈願に訪れる受験生も大勢います。神山神社には桜の形をした絵馬あがり、それが受験生に特に人気があります。

桜山神社のおすすめ情報とアクセスを解説

最後に桜山神社に関連した情報とアクセス方法、駐車場の有無等をお伝えしていきます。桜山神社の綺麗な桜やジョジョとのコラボ情報も紹介します。

節分祭にはジョジョ鬼出現で話題

桜山神社の節分祭に一風変わったデザインの鬼が登場した事が大きな話題になりました。独特なポーズの、その鬼は「ジョジョ鬼」と呼ばれ、ある人気漫画と伝統ある桜山神社のコラボでした。1749年から続く由緒ある桜山神社が、漫画とコラボしたとあって、いつも以上に多くの人たちが訪れていました。

漫画「ジョジョと奇妙な冒険」とコラボ

桜山神社とコラボしたのは大人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」です。ジョジョでは登場人物が独特なポーズを取る事で知られており「ジョジョ立ち」と呼ばれています。桜山神社に登場したジョジョ鬼もジョジョ立ちを忠実に再現。それを見るために全国からジョジョファンが訪れていました。

各ジョジョ鬼のプレートには、キャラの決めゼリフと桜山神社の宣伝を兼ねた言葉が記されていました。とても忠実に再現されているので、桜山神社の関係者にジョジョマニアがいるのではないかと噂されています。

関連記事 「杜王町」はジョジョの舞台のモデルになった聖地!その魅力を徹底解説!

入り口のしだれ桜が美しいと人気

桜山神社は最強のパワースポットであると同時に、桜の観光名所としても知られています。中でも入口のしだれ桜が美しいと絶賛されています。桜山神社の周辺のもお花見ができる桜スポットがあり、春に桜山神社に訪れた人たちは、桜も楽しんで行くのがセットになっています。桜山神社の桜は4月下旬~5月上旬が見頃とされています。

厳かな神社と桜のコラボは絶景

歴史があり厳かな桜山神社と桜のコラボは正に絶景です。美しいしだれ桜が、昔の日本を見事に演出しており春の桜山神社はタイムスリップした様な感覚を体験する事ができます。日本でしか見る事ができない、貴重な風景です。インスタ映えスポットです。

関連記事 岩手の桜の名所ランキングTOP20!定番の花見スポットから穴場まで!

桜山神社へのアクセス

最後に桜山神社に行く時に交通アクセスの情報をお伝えします。車で桜山神社に行くのであれば、駐車場が必要になってきますが、桜山神社に駐車場はあるのでしょうか?

盛岡駅から徒歩で約20分

桜山神社はアクセスが良く、徒歩でも行く事が可能です。徒歩で行く場合はJR盛岡駅から20分ほどで桜山神社に到着します。1.5km程の距離になります。春なら綺麗な桜が見れるので、桜を楽しみながら運動も兼ねて徒歩で桜山神社まで向かうのもおすすめのコースです。

バスなら盛岡駅から約10分

JR盛岡駅からバスで桜山神社に行く事もできます。バスのアクセスは盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむし経由(左回り)に乗車し「県庁・市役所前」で下車、そこから徒歩で約3分で到着します。バスなら桜山神社まで10分程です。

神社境内に参拝者駐車場あり

桜山神社には参拝者のための駐車場が用意されていますが、桜山神社境内の駐車場は、そこまで大きくなく沢山の車が止められる様な駐車場ではないそうです。ハイシーズンには駐車場がいっぱいになってしまう可能性があるので、桜山神社の駐車場が埋まっていた時の為に、事前に近隣の駐車場情報をチェックしておく事をおすすめします。

関連記事 盛岡駅周辺の安い&無料の駐車場ガイド!新幹線利用や連泊におすすめは?

桜山神社の基本情報

【住所】 岩手県盛岡市内丸1-42
【アクセス】 JR盛岡駅から徒歩で20分
【駐車場】 あり
【URL】 公式HP

桜山神社に最強のご利益を授かりに行こう!

盛岡の桜山神社を紹介してきました。下関の桜山神社ではないので注意してください。桜山神社は江戸時代からある歴史が長い場所で、全国的にも有名なパワースポットです。盛岡のパワースポット巡りをするのであれば決して外せない名所となります。桜山神社に行き、最強のご利益を授かるのはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

関連記事 「盛岡八幡宮」はまるで神社のテーマパーク?12の社や御朱印&お守り情報!
関連記事 「早池峰神社」は座敷わらしが有名なパワースポット!ご利益や御朱印は?
関連記事 「遠野郷八幡宮」は縁結びのパワスポ!珍しい猫神社が?例大祭情報も!
関連記事 「丹内山神社」はアラハバキ神の巨岩が鎮座するパワスポ!歴史やご利益は?​​​​​​​
関連記事 世界遺産「中尊寺金色堂」の魅力とは?歴史や観光情報・ミイラの謎を紹介!​​​​​​​
関連記事 世界遺産・平泉「毛越寺」の魅力とは?圧巻の庭園や紅葉の絶景を紹介!






関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました