hokkaido-kanko-kugatu



9月に行く北海道旅行の魅力とは?おすすめ観光&グルメスポットまとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















9月に行く北海道旅行の魅力とは?おすすめ観光&グルメスポットまとめ!

9月の旅行と言えば、北海道観光がおすすめです。今回はなぜ9月の北海道観光がおすすめなのか、その魅力をを紹介していきます。それに合わせて、9月の北海道観光でおすすめの観光スポット、グルメスポットなどもまとめました。ぜひ北海道旅行の参考にしてください。

9月に行く北海道旅行の魅力とは?おすすめ観光&グルメスポットまとめ!のイメージ

目次

  1. 19月の北海道観光はおすすめ!
  2. 29月の北海道観光の魅力
  3. 39月の北海道のおすすめ観光スポット
  4. 49月の北海道観光で行きたいグルメなイベント
  5. 59月の北海道観光・気温や服装は?
  6. 6魅力いっぱいの9月の北海道を観光しよう
    1. 目次
  1. 9月の北海道観光はおすすめ!
    1. 日本で一番早く秋を迎える北海道
  2. 9月の北海道観光の魅力
    1. 魅力①夏より観光スポットが空いている
    2. 魅力②海の幸が美味しい
    3. 魅力③色づき始めた風景を楽しめる
    4. 魅力④空気が澄んで夜景も綺麗
  3. 9月の北海道のおすすめ観光スポット
    1. 9月の北海道観光①支笏湖
      1. 子供と一緒に川下り体験もおすすめ
      2. 支笏湖の基本情報
    2. 9月の北海道観光②旭岳の沼の平
      1. 旭岳の沼の平の基本情報
    3. 9月の北海道観光③能取湖サンゴ草
      1. 能取湖の基本情報
    4. 9月の北海道観光④釧路 幣舞橋の夕景
      1. 釧路の幣舞橋の基本情報
    5. 9月の北海道観光⑤定山渓
      1. 定山渓の基本情報
    6. 9月の北海道観光⑥美瑛
      1. 四季彩の丘の虹色花畑もまだ見頃
      2. 美瑛の基本情報
  4. 9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント
    1. イベント①北の恵み 食べマルシェ
      1. 北の恵み 食べマルシェの詳細
    2. イベント②根室 さんま祭り
      1. 根室 さんま祭りの詳細
    3. イベント③さっぽろオータムフェスト
      1. さっぽろオータムフェストの詳細
    4. イベント④ふらのワインぶどう祭り
      1. ふらのワインぶどう祭りの詳細
    5. イベント⑤小樽ワインカーニバル
      1. 小樽ワインカーニバルの詳細
    6. 9月の北海道観光で味わいたい旬の食材
      1. ホタテ
      2. さんま
  5. 9月の北海道観光・気温や服装は?
    1. 9月の北海道の気温
    2. 9月の北海道の服装
  6. 魅力いっぱいの9月の北海道を観光しよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

9月の北海道観光はおすすめ!

9月はまだまだ夏真っ盛りの日本。ですが、北海道の9月は暑さが既に落ち着き、とても過ごしやすい気候になっています。そんな9月の北海道観光がとてもおすすめということで、今回はその魅力について紹介していきます。

日本で一番早く秋を迎える北海道

いち早く秋を迎える9月の北海道。紅葉はもちろんのこと、綺麗な花畑や自然でのアクティビティ体験、9月が旬のグルメイベントなど、北海道9月の秋ならではを沢山体験することができるのが9月の北海道観光です。服装も暑さに悩むことなく、ファッションの秋を楽しむことができます。

北海道紅葉名所ランキングBEST20!見頃の時期や穴場スポットは?

9月の北海道観光の魅力

なぜ9月の北海道観光がそんなにおすすめなのか。その具体的な魅力を4つに分けて紹介していきます。観光地として既に人気の北海道ですが、これを見たら9月の北海道観光に行きたくなるかもしれません。

魅力①夏より観光スポットが空いている

9月になると観光シーズンが落ち着くため、観光スポットが空いてきます。そのため9月の観光は、よりゆったり観光スポットを堪能することができます。沢山の人に囲まれるより、ゆったりと観光したほうが時間をかけることもできて楽しいですよね。

子供連れの方も、ゆったりと北海道を楽しむことができるのでおすすめです。また、7月8月は旅行シーズンのため北海道旅行の値段が高いですが、9月はより安く旅行することができるのもおすすめの理由です。

魅力②海の幸が美味しい

9月の北海道観光では海の幸がおすすめです。カニやエビ、ホタテ、鮭、ウニといった海の幸が出回る季節になってきます。もとより北海道と言えば海の幸ですが、9月は特に旬の海の幸を味わうことができます。北海道観光の際には、毎日でも食べたくなる美味しさです。

魅力③色づき始めた風景を楽しめる

9月には秋が始まる北海道。そのため9月から紅葉が始まるので、いち早く秋を楽しむことができます。もちろん紅葉もおすすめですが、秋の花もおすすめです。大きい花畑など、広い北海道を生かした観光スポットがあります。紅葉から秋の花まで、綺麗に色づいた風景を楽しめるのが9月の北海道観光の魅力です。

魅力④空気が澄んで夜景も綺麗

9月の北海道は冬に向けて空気がより澄んできます。そのため山の上からの眺めが見えやすくなり、夜景がとても綺麗に見えます。夜景がとてもおすすめな9月の北海道観光ですが、9月の北海道は寒暖差が激しいため、夜の服装には注意が必要です。

特に夜はアウターが欠かせない服装になるので、夜景を見たい方は後半に出てくる気温・服装についてのトピックを参照してみて下さい。

北海道の夜景名所ランキングTOP15選!三大夜景都市から穴場まで!

9月の北海道のおすすめ観光スポット

気温が程よく、暑さに困ることもない9月の北海道。そんな9月の北海道に旅行の際におすすめの観光スポットを紹介していきます。一足早い紅葉から花畑・綺麗な夕日まで、自然が沢山ある北海道だからこそ楽しめる観光スポットです。また、子供連れの家族旅行にもおすすめのスポットが沢山あります。

9月の北海道観光①支笏湖

北海道にある支笏湖は支笏洞爺国立公園に属している周囲約40kmのカルデラ湖です。最大深度約360mの深い淡水湖で、日本で最も綺麗で日本最北でありながら凍らない湖として知られています。湖を楽しむ他に、温泉やイベントなどの観光スポットになっています。

9月は夕日が綺麗な時期としても有名です。また9月はウグイスをはじめ、オオルリ、キビタキなどの夏鳥が訪れる時期でもあり、おすすめの観光スポットです。

子供と一緒に川下り体験もおすすめ

北海道の支笏湖では、様々なアクティビティを体験することができます。その中でもおすすめなのが川下りです。これは3歳の子供から体験することができるので、子供連れの家族にもおすすめです。

基本装備は全てレンタルできるので、手ぶらで行って気軽に体験することができます。子供と一緒に川下りを体験できるのは、とても良い北海道観光の思い出になりますね。支笏湖のカヌー・カヤック体験ツアーはこちらの記事をチェックしてください。

支笏湖の基本情報

住所 北海道千歳市支笏湖温泉番外地
営業時間 支笏湖ビジターセンター 4月~11月 9:00~17:30
            12月~3月 9:30~16:30
定休日 支笏湖ビジターセンター 12月~3月の火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 入場料 無料
アクセス 札幌から車で約1時間
駐車場 有 普通車500円/1日(12月〜3月は無料)
参考URL http://www.sapporo.travel/find/nature-and-parks/lake_shikotsu/
支笏湖の観光はこれで完璧!人気の観光船やアクティビティ・周辺施設まとめ!

9月の北海道観光②旭岳の沼の平

北海道にある旭岳の沼の平は、大雪山の西に位置する場所にあります。標高1300m付近に様々な大きさの沼があり、その周囲で高山植物を見ることができます。

9月に行くと、秋晴れの日には気温が低く、空気がとても澄んでいてハイキング日和になります。また紅葉を見ることができるのも、9月の北海道観光ならではですね。

旭岳の沼の平の基本情報

住所 北海道上川郡上川町/東川町
営業時間 4月下旬~10月中旬
料金 入場無料
アクセス 札幌から車で2時間30分
駐車場
公式HP http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=52
「旭岳」の登山ルートや所要時間を解説!初心者も安心の日帰りコースも!

9月の北海道観光③能取湖サンゴ草

北海道の能取湖サンゴ草は、日本一の規模のサンゴ草の群生地です。秋にはサンゴ草が紅葉し、赤く色付いた様子は「真紅のカーペット」と呼ばれています。紅葉の見ごろは9月中旬から下旬になっています。

サンゴ草とはアッケシソウという名前で、高さ15cm〜30cmの一年草です。見た目が本物のサンゴに似ていることから、サンゴ草と呼ばれています。北海道網走へ9月に旅行の際は、ぜひ訪れてみて下さい。

能取湖の基本情報

 

住所 北海道網走市卯原内
料金 入場無料
アクセス 網走駅から網走バス「常呂・サロマ湖栄浦線」乗車
「サンゴ草入口」にて降車
駐車場
参考URL https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001172.aspx
「能取湖」はサンゴ草が真っ赤に染まる紅葉の絶景!潮干狩りも大人気!

9月の北海道観光④釧路 幣舞橋の夕景

北海道の幣舞橋は、札幌の豊平橋、旭川の旭橋と並ぶ北海道三大名橋の1つでヨーロッパ風のデザインが特徴です。夕日を見ることができるベストシーズンが3月と9月です。9月は太陽との距離がとても近く、釧路川の真ん中に太陽が沈む光景を眺めることができます。

また夕日が沈んでからもシャッターチャンスがあります。「マジックアワー」と言われており、空の色が赤から紫、そして青へと変化する様子を見ることができ、北海道観光の時にはおすすめです。

釧路の幣舞橋の基本情報

住所 北海道釧路市北大通
アクセス 釧路駅から徒歩約15分
駐車場 周辺に有
公式HP http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3688/
「幣舞橋」で夕日の絶景を!夜のライトアップや乙女の銅像も必見の名所!

9月の北海道観光⑤定山渓

北海道の定山渓は札幌の奥座敷と呼ばれ、観光客だけでなく地元の人からも親しまれている観光名所です。9月下旬から紅葉が始まるのことが、9月におすすめする理由です。また定山渓では、ラフティングやカヌー、乗馬などのアクティビティなども紅葉を見ながら楽しむことができます。

札幌から車で1時間ほどなので、9月に北海道旅行に来た際には一度訪れてみて下さい。錦橋や定山渓ダムから見る紅葉は魅力的でおすすめです。定山渓のおすすめ温泉はこちらをチェックしてください。

定山渓の基本情報

 

住所 北海道札幌市南区定山渓温泉
料金 入場無料
アクセス JR札幌駅・札幌市営地下鉄真駒内駅
「定山渓温泉行きじょうてつバス」湯の町下車徒歩すぐ 
駐車場 30台無料スポーツ公園公共駐車場利用
公式HP https://jozankei.jp/
定山渓の足湯で癒されよう!無料も含めた全ての足湯スポットや手湯も!

9月の北海道観光⑥美瑛

美瑛は北海道の旭川市と富良野市の中間に位置する街です。面積は676.78㎢あり、これは東京23区の広さとほぼ同様です。また土地の70%以上が山林が占めています。美瑛といえば花畑のイメージがありますが、秋は花畑から打って変わり、田園の美しい景色を見ることができます。

四季彩の丘の虹色花畑もまだ見頃

9月の北海道美瑛は田園の美しい風景が魅力ですが、四季彩の丘の虹色花畑も同様におすすめスポットとなっています。15ヘクタールの広大な敷地を使用した花畑。見頃は6月下旬~7月中旬なのですが、9月でもまだまだ綺麗な花畑を見ることができます。

9月の北海道美瑛に旅行の際には、ぜひ綺麗な田園風景や花畑を堪能してみてはいかがですか?こんな綺麗な景色、子供にも一度は見せてあげたいものですね。

美瑛の基本情報

住所 北海道上川郡美瑛町
アクセス 旭川から車で約40分
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/
【決定版】美瑛のおすすめ観光スポット25選!人気の穴場スポットまで!

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント

次は9月の北海道観光で行きたいグルメなイベントを紹介します。北海道と言えば美味しい食べ物が沢山ありますよね。そんな北海道では9月にグルメイベントが沢山開催されています。そんなグルメイベント、気になるものを見つけて、北海道旅行の際に寄ってみてはいかがでしょうか?

イベント①北の恵み 食べマルシェ

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント1つ目は。北海道旭川で開催されている「北の恵み 食べマルシェ」です。2010年から始まったグルメイベントで、旭川だけでなく北海道各地の特産品まで、約300店舗の屋台が全長1.7㎞の巨大グルメ市場として出店しています。

使用する会場は常盤公園、旭川駅前広場、旭川市平和通買物公園、七条緑道でこれだけでも規模の大きさが感じられますね。北海道旭川観光の食事は、このグルメイベントで味わってみてはいかがですか?

北の恵み 食べマルシェの詳細

場所 北海道旭川市中心市街地
旭川駅前広場平和通買物公園七条緑道常磐公園
開催時間 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
アクセス JR旭川駅すぐ 会場内無料シャトルバス有
駐車場
公式HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/
旭川「食べマルシェ」の見所とは?おすすめイベントやグルメを紹介!

イベント②根室 さんま祭り

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント2つ目は、北海道根室市で9月下旬に開催されている「根室 さんま祭り」です。はじまりは1993年で、北海道根室産の新鮮なさんまを炭火焼きで堪能することができるグルメイベントです。

一番のおすすめスポットは、約100mが2列の岸壁炉端コーナーです。事前に箸とトレイのセットを購入することで、炭火焼さんまを無料で焼いて食べることができます。こうした体験はグルメイベントならではで、大人だけでなく子供も楽しめますね。

根室 さんま祭りの詳細

場所 根室港特設会場
開催時間 1日目  12:00~20:00
2日目  9:00~15:00
アクセス JR根室本線「根室駅」から車で約10分
駐車場 有 約500台(臨時駐車場)
公式Facebook https://www.facebook.com/nemuro.sanmamaturi/
「根室さんま祭り」で絶品トロさんまを堪能!日程や会場・駐車場を解説!

イベント③さっぽろオータムフェスト

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント3つ目は、北海道札幌市・大通公園で開催されている「さっぽろオータムフェスト」です。「北海道・札幌の食」をメインテーマとして、北海道のグルメを多数取り扱っています。

このイベントは地元の人だけでなく観光客にも人気で、毎年沢山の観光客が訪れています。北海道内各地のグルメが札幌で一度に体験できるということで、アンテナショップの役割も果たしています。

このイベントはとても会場が広く、区域ごとにお酒・スープカレー・ラーメンなどとブースが分かれています。自分の食べたいもの、飲みたいもののお店の場所が分かりやすく、同じ種類のお店が並んでいると比較しやすいですね。

さっぽろオータムフェストの詳細

場所 札幌市・大通公園
開催時間 10:00~20:30
アクセス 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」下車すぐ
駐車場 無(周辺には有)
公式HP https://www.sapporo-autumnfest.jp/
さっぽろオータムフェストで札幌の北の幸を満喫!出店情報や開催期間まとめ!

イベント④ふらのワインぶどう祭り

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント4つ目は、北海道富良野市で開催される「ふらのワインぶどう祭り」です。富良野市はワインの産地として有名な街です。そんなワインの産地が、ぶどうの収穫を祝う祭りとして始めたのが「ふらのワインぶどう祭り」となっています。

このイベントでは「ふらのワイン」や産地ならではのぶどうジュースを味わうことができます。また。ジャンボ鍋で作られる「チーズフォンデュ」はこの祭りの名物で、その他にも地元の名産品を使用して作られた料理を格安で味わうことができます。

また「ぶどう踏み」という、昔ながらのワインの仕込みを再現した演舞を見ることもでき、ワインの産地ならではの体験をこのイベントですることができます。

ふらのワインぶどう祭りの詳細

場所 富良野駅前公園
開催時間 10:00~16:00
アクセス  JR富良野駅より徒歩1分
駐車場 有(250台無料) 
公式HP https://www.furanotourism.com/sp/jp/spot_D.php?id=468
「ふらのワイン」を試飲しよう!ワイナリー見学や工場限定ワインも!

イベント⑤小樽ワインカーニバル

9月の北海道観光で行きたいグルメなイベント5つ目は。北海道小樽市で毎年9月の第2日曜日に開催されている「小樽ワインカーニバル」です。北海道ワイン株式会社の「おたるワインギャラリー」の前にある広場で行われています。

名前にあるように、様々なワインや地ビールをカーニバル価格で楽しむことができるこのイベント。もちろん、子供が楽しめるぶどうジュースも用意されています。当日は小樽駅からバスを利用することで、車の運転を避けて存分にお酒を楽しむことができます。

お酒以外では「炭火ローストビーフ」が人気で、こちらは限定1000食となっています。また、「ナイヤガラワインソフト」も人気です。こちらはノンアルコールなので、子供も食べることができます。

小樽ワインカーニバルの詳細

場所 北海道ワイン「おたるワインギャラリー」前 SL広場
開催時間 10:00~15:30  ※雨天決行
アクセス JR小樽駅前中央バスターミナル乗り場から無料送迎バス運行
函館本線南小樽駅から車で約20分
駐車場
公式HP http://www.hokkaidowine.com/contents/carnival/index.html
小樽「ワインカーニバル」の魅力とは!開催期間や会場情報まとめ!

9月の北海道観光で味わいたい旬の食材

次は、9月の北海道観光で味わいたい旬の食材を紹介します。美味しい食材に溢れている北海道ですが、特に9月におすすめする食材です。これらの食材を目当てに旅行・観光するというのも良さそうですね。

ホタテ

北海道のホタテは初夏から秋にかけて水揚げされています。まず最初にホタテを楽しむ時は、刺身がおすすめです。ホタテの甘さと身のプリプリを存分に味わった後は、バター醤油やフライなど、様々なホタテ料理を是非堪能して下さい。おつまみとしても美味しいホタテ、北海道旅行のお土産にもぴったりですね。

鮭の旬は9月と10月。9月の北海道で食べれば、旬真っ盛りです。どんな料理にしても美味しいですが、おすすめなのは「鮭のちゃんちゃん焼き」です。この料理は北海道の郷土料理なので、まさに北海道ならではの味を堪能することができます。味噌の味付けなので、子供も食べやすい料理となっています。

さんま

サンマが一番旬なのは9月~10月です。この時期のサンマがサイズが大きく、一番脂がのっていて美味しく味わうことができます。9月に購入するサンマが、まずはシンプルに塩焼きで食べるのがおすすめです。

9月に旅行で来た際には、ぜひお土産として購入されてはいかがでしょうか?または先程紹介した「根室 さんま祭り」にて、サンマの炭火焼を体験するのもおすすめです。

【決定版】これで完璧!北海道の外せない王道グルメランキングTOP25!

9月の北海道観光・気温や服装は?

9月の北海道旅行・観光がおすすめな理由の一つに、9月の北海道の天候・気温があります。暑い夏から解放され、程よい気温の中過ごすことができる9月の北海道。ここでは、9月の北海道の気温は実際どの程度なのか、どのような服装が良いのかを紹介していきます。

9月の北海道の気温

北海道の9月の気温は、最高気温が20℃前後と過ごしやすい気温です。そして9月下旬になると、最高気温が20℃下回ってきます。また夕方から夜にかけて気温が下がり寒暖差が激しくなるので、観光の際は服装に注意が必要です。

9月の北海道の服装

9月の北海道に適切な服装は、長袖やセーターなどです。暑さを気にせずファッションを楽しめる気候になってきます。ですが夜は気温が一気に下がるので、外出の際にはアウターが欠かせず、服装には注意が必要になってきます。また9月中旬からはより肌寒くなるので、セーターやジャケットがおすすめです。

北海道観光は、屋外に魅力的なスポットが沢山あります。そのため服装には十分気を付けて、体調を崩さずに旅行を楽しみたいですね。

北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は?

魅力いっぱいの9月の北海道を観光しよう

9月の北海道には魅力が沢山ありましたね。魅力的な観光スポット、グルメイベント、アクティビティ体験など、大人も子供も観光が楽しめます。また、服装もファッションの秋を楽しめる程よい気候となっています。ぜひお気に入りのスポットを見つけて、9月の北海道旅行を楽しんでみてはいかがですか?

おすすめの関連記事

後悔しない!北海道旅行の持ち物リスト!季節別や女子の必需品を徹底解説!

北海道の定番インスタ映えスポット&グルメ24選!おしゃれ女子必見!

子供が喜ぶ北海道の観光スポット15選!子連れ旅行のパパママ必見!

北海道の芝桜名所ランキングTOP12!見頃の時期や美しい絶景とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました