aomorinebutasai



東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説!

東北4大祭りのひとつである「青森ねぶた祭」は、青森県青森市で毎年月8月に開催される夏祭りで、古くから青森県民に愛され続ける伝統と歴史のある行事です。特に人気なのは、最終日の大迫力のねぶた運行!今回は、青森ねぶた祭の歴史や由来、魅力をたっぷりとご紹介します!

東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1青森ねぶた祭とは
  2. 2青森ねぶた祭の楽しみ方
  3. 3青森ねぶた祭鑑賞におすすめのポイント
  4. 4青森ねぶた祭最終日の花火大会もチェック
  5. 5青森ねぶた祭の周辺観光スポット5選
  6. 6青森ねぶた祭に行く前にチェック!
  7. 7夏の青森に行くなら青森ねぶた祭は外せない!
    1. 目次
  1. 青森ねぶた祭とは
    1. 東北三大祭りの一つ
      1. 秋田竿燈まつりについてはこちらをチェック
    2. 由来と歴史
    3. 日程は毎年8/2~8/7
    4. 「ねぶた祭」の日程は、毎年8月2日から7日までで行われます。8月1日が18:00~21:00頃に青い海公園特設ステージにて前夜祭、8月2日、3日は19:10~21:00にかけて子どもねぶたと大型ねぶたの運行があります。
    5. 8月4日~6日にかけて、19:10~21:00に大型ねぶたの運行があり、8月6日にねぶた大賞を発表後、8月7日13:00~15:00に大型ねぶたの運行日程です。19:15~21:00頃 に青森港にて最後に青森花火大会・ねぶた海上運行にて終了となります。
    6. 最終日には花火大会も
  2. 青森ねぶた祭の楽しみ方
    1. 前夜祭にも参加しよう
    2. 飛び入りであなたもハネト(踊り手)に!
      1. 衣装はレンタルも可能
      2. クルーズツアーも豊富
  3. 青森ねぶた祭鑑賞におすすめのポイント
    1. 有料観覧席でゆったり鑑賞
      1. 観覧席の購入方法は?
      2. 桟敷席
      3. イス席
      4. 大桟敷席
    2. コースの交差点
    3. ねぶたラッセランド
    4. ホテルの部屋から鑑賞
      1. おすすめ①ホテルマイステイズ青森駅前
      2. おすすめ②リッチモンドホテル青森
      3. おすすめ③ホテル青森
      4. おすすめ④ホテルJALシティ青森
  4. 青森ねぶた祭最終日の花火大会もチェック
    1. 入賞したねぶたがフィナーレを飾る
    2. 有料観覧席から見るのがおすすめ
      1. 昼・夜の観覧席セット券もあり
    3. 穴場の鑑賞場所は?
      1. 青森駅西口公園
      2. フェリー埠頭
      3. ガーラタウン
  5. 青森ねぶた祭の周辺観光スポット5選
    1. ①ねぶたの家ワ・ラッセ
    2. ②三内丸山遺跡
    3. ④道の駅ゆーさ浅虫
    4. ③青森観光物産館アスパム
    5. ⑤善知鳥神社
  6. 青森ねぶた祭に行く前にチェック!
    1. 無料観覧の場合の場所取りは?
    2. トイレの場所は?
    3. 駐車場はある?
    4. 青森ねぶた祭の基本情報
  7. 夏の青森に行くなら青森ねぶた祭は外せない!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 「福山ばら祭」の見所や交通規制について解説!過去のゲスト情報も紹介!
    2. 広島で有名なおすすめ夏祭り15選!三大祭りや花火大会などまとめ!
    3. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    4. 「小倉祇園太鼓」の歴史や楽しみ方を徹底解説!伝統技の披露は必見!
    5. 「柳川雛祭り さげもんめぐり」の楽しみ方を徹底解説!水上パレードへ参加!
    6. 福岡を代表する祭り「博多どんたく」とは?歴史や楽しみ方を徹底解説!
    7. 博多三大祭り「筥崎宮放生会」の歴史や楽しみ方を解説!名物のおはじきとは?
    8. 「筑後川花火大会」の穴場スポットや駐車場をチェック!交通規制も解説!
    9. 「江津湖花火大会」の穴場スポットや有料席を解説!屋台や交通規制情報も!
    10. 「博多祇園山笠」は博多を代表する歴史ある祭り!特徴や由来も解説!
    11. 熊本の夏の風物詩「火の国まつり」とは?歴史や見所を徹底解説!
    12. 「関門海峡花火大会」の打ち上げ場所&穴場スポットを解説!船上鑑賞も!
    13. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    14. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    15. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    16. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    17. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    18. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    19. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    20. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

青森ねぶた祭とは

「青森ねぶた祭」は、東北地方を代表するお祭りで、「ねぶた」という明かりを灯した巨大な灯籠と、「ハネト」と呼ばれる踊り手が踊り歩く、とても華やかなお祭りです。その歴史は、奈良時代の七夕祭りが始まりで、今では全国各地からツアー客も訪れる一大イベント!

今回は、その歴史や伝統のある「青森ねぶた祭」の歴史や由来、チケット購入方法、日程、花火や周辺のツアースポットまで情報が盛りだくさん!初めての方も、地元の人と一緒に踊りに参加してみてはいかがでしょう?

東北三大祭りの一つ

出典:http://www.pic-lia.com/photo/888

東北各地で行われる大きな祭りは3つで、提灯が夜空を照らす「秋田竿燈まつり」、七夕飾りが市内を彩る「仙台七夕まつり」があります。その中でも人目を惹く「青森ねぶた祭」は、大迫力のねぶたと市内を練り歩き、見た目にも華やか、歴史あるお祭りです。

そんな東北を盛り上げる大迫力のねぶたが市内を回る「青森ねぶた祭」の日程は毎年8月ごろ。予約チケットは即完売、ホテルも満室なんて話もよく聞く話です。大迫力のねぶたが市内を回る「青森ねぶた祭」に行く際は、しっかり準備して満喫したいものです。

「青森ねぶた祭」のメインポイントは、「ねぶた(大きな人形灯籠)」や、「跳人(「ラッセーラー」という掛け声と華やかな衣装が魅力的な踊り子)」の2つ。皆さんも、祭りの元気なパワーと芸術に、感動すること間違いなしです!

秋田竿燈まつりについてはこちらをチェック

「秋田竿燈まつり」は黄金の稲穂が夏の夜空を彩る!見所や楽しみ方は?

由来と歴史

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/067/original.jpg?1574397426

青森ねぶた祭の歴史と由来についてみていきましょう!実は、青森ねぶた祭は、その古い歴史がありながら、実はその起源や由来が定かではありません。奈良時代に中国から日本へ伝わった「七夕祭」と、古くから津軽に伝わる風習、精霊送り、人形、虫送りが集結し、ろうそく、紙、竹、で作られた灯籠を変化して人形、扇ねぶたの由来になったという説が有力です。

「ねぶた」という言葉の由来は、東北地方の方言で「ねむりながし」の眠りが「ねぶた」に変化したものと考えられています。今や東北地方や青森県を代表するお祭りとして知られるねぶた祭りの歴史や由来が定かでないというのは驚きですね!

日程は毎年8/2~8/7

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/068/original.jpg?1574397477

「ねぶた祭」の日程は、毎年8月2日から7日までで行われます。8月1日が18:00~21:00頃に青い海公園特設ステージにて前夜祭、8月2日、3日は19:10~21:00にかけて子どもねぶたと大型ねぶたの運行があります。

8月4日~6日にかけて、19:10~21:00に大型ねぶたの運行があり、8月6日にねぶた大賞を発表後、8月7日13:00~15:00に大型ねぶたの運行日程です。19:15~21:00頃 に青森港にて最後に青森花火大会・ねぶた海上運行にて終了となります。

1週間かけて祭りを楽しめるなんて魅力的ですね!初めてで青森をゆっくり観光されたい方でも存分にねぶた祭りを味わえますね!

 

最終日には花火大会も

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/069/original.jpg?1574397536

ねぶた祭日程の最終日に行われる最後の見せ場が、ねぶた海上運行と花火大会です。6台のねぶたが海上を運行し、1万1千発の花火とともにねぶたと跳人の踊りで祭りのフィナーレを飾ります。

ねぶたと花火の夢の共演が見られます!また、開催場所は、青森港で、チケットの購入がなくても楽しめます!ぜひ足を運んでみてください。

青森の最強パワースポットBEST15!金運や恋愛運を高める旅に!

青森ねぶた祭の楽しみ方

実は、青森ねぶた祭は、1980年、国の重要無形民族文化財に指定されています。全国または海外からツアー客が訪れ、毎年大賑わいの大人気のお祭りです。そんなお祭りに参加するなら、歴史だけではなく、日程やツアー、開催場所なども把握しておきたいものです。

ねぶた祭りでしか経験することのできないその空気と、大迫力。その楽しみ方は踊りに参加したりクルーズに行ってみたりとさまざまです。日本を代表するお祭り、ねぶた祭を味わいつくすために、おすすめの楽しみ方をご紹介します。

前夜祭にも参加しよう

8月2日からの祭りの前日の日程で、会場近くのねぶたラッセランドでは前夜祭ががあります。なんと前夜祭にもかかわらず、跳人の踊りや、明かりのともったねぶた全台を見ることができてしまします!

また、会場内にて、ミスねぶたやねぶた師の登場、楽器演奏などを聞くこともでき、会場内ステージでは前夜にしてかなりの盛り上がりを見せます!祭り日程のどの日もとても混むため、前夜祭に参加して、会場の場所や駐車場などを把握しておくのも一つの手です!

冬の観光名物!青森県津軽鉄道「ストーブ列車」で贅沢な風情のある旅に!

飛び入りであなたもハネト(踊り手)に!

青森ねぶた祭りのおすすめの見どころは、「跳人(はねと)」で、普通のお祭りでは踊り子と呼ばれます。実は、この跳人、誰でも参加して踊りを体験することができるんです!

一台のねぶたに千人もの跳人がいるときもあります。毎年行っている方や、地元ならではのその本場の空気を味わい方も、参加して一緒に踊りましょう!

衣装はレンタルも可能

青森ねぶた祭で、見てるだけでは物足りないという方必見、跳人と一緒に踊りませんか?その衣装をレンタルすれば、跳人としてねぶたとともにお祭りに参加して踊りを体験できます!腰にはしごきとががしこ、白足袋に草履をはけば、もう跳人の一員、地元の方と踊りも楽しめるなんて、最高ですね!

クルーズツアーも豊富

青森ねぶた祭りでは、日程に合わせて、夏祭りクルーズが運行します。青森港から出るクルーズからねぶたが見られるなんてなんとも贅沢ですね。ゆっくりしながら違った見方ができるクルーズツアーは必見です!!

青森一の紅葉名所「城ヶ倉大橋」へ!その絶景や見頃の時期は?心霊情報も?

青森ねぶた祭鑑賞におすすめのポイント

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/065/original.jpg?1574397182

青森ねぶた祭りで使われるねぶたは、約300名の地元民がかかわり、1年かけてようやく行うことができる大行事です。そのため、どのねぶたや踊り子さんの踊りも努力の結晶、そこにエネルギッシュな跳人の踊りが加われば、それはまさに芸術です。

そんなねぶた祭りの青森県民の思いがこもったねぶた祭りを存分に味わうためにも、有料観覧席の購入や開催場所、日程、駐車場の場所などについて、またおすすめの観覧方法などをご紹介します。しっかり準備して祭りに備えましょう!

有料観覧席でゆったり鑑賞

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/070/original.jpg?1574397591

青森ねぶた祭で最も人気とされているのが、この有料観覧席です。人気のある席は発売開始から即売り切れなんていうこともあるくらいなので、早めにチケット購入することは必須です。

また、有料観覧席は予約済みの席なので、途中で席を離れたりすることもでき、トイレや屋台だとに行きたいなんて時にも安心です!ゆっくりお祭りを楽しむためにも、観覧席がおすすめです!おすすめの観覧席や、チケットの販売日程、購入方法をご紹介します!

観覧席の購入方法は?

個人有料観覧席は、9名以下の個人で見る方鑑賞用に用意されている席です。チケットは、8月3日と6日分のみの限定発売で、売り切れ御免です!購入数は一人9枚までで、料金は3000円ですが、全席指定で、パンフレットなども用意されているので、祭を見ながら歴史などの知識を入れながら鑑賞することができます!

6月末の日程で、販売、コンビニのチケットぴあ・ローソンチケット・ポみっと!チケット・セブンチケット・イープラスにて販売されます!また、車いす用の席も用意されているので、お年寄りや障害を持った方も家族と一緒に楽しめます。

桟敷席

桟敷席では、足を延ばすことはできません。ですが、お子さん連れの方でも、最初に座る際に余裕をもって座ることで、無料の席よりも楽に座ることができます。

また、3号席・31号席は、その父がとても高いいちにあります!写真撮影を去れてい方や、ねぶたのよく見える席がいいという方には子の観覧席の購入をお勧めします!

イス席

イス席は、大迫力のねぶたを間近で見ることができるところがおすすめです!沿道沿いにあり、椅子に座ることができるので、ひざを痛めることなく鑑賞でき、お年寄りの方にも購入おすすめの席です。

席の間には狭く、ねぶたがとても大きいので写真撮影には不向きですが、そのねぶたの大きさに圧巻の、魅力ある席です!こちら地元の方にも人気の席となっています。

大桟敷席

大桟敷は、特定エリアの範囲で自由席となっている観覧席です。席は臨時なので、枠組のところどころに隙間がありますが、立ち見などと比べてねぶたを座って鑑賞できるというのがメリットです!

また、沿道には座れる場所はありません。また、購入チケットを持っている方は、再入場もかとなっているので、場所をキープしなければ、なんてことは必要ありません!祭り全日程で大人気の席なので、予約はお早めに!

コースの交差点

コース上の交差点は祭り全日程で、フリーの観覧エリアになっており、チケットを購入する必要がありません。また、青森ねぶた祭の全期間中を通して、、多くのねぶたパフォーマンスを見ることができるので、お金を払うのはちょっとなんて方におすすめです!

ねぶたラッセランド

ねぶたラッセランドには、青森ねぶた祭に出陣する大型ねぶた22台の制作小屋をみることができます。また、潮の香りの中、海を眺めながらの鑑賞も魅力の一つです。    

ホテルの部屋から鑑賞

ねぶた祭りの際は、1年前から予約が必要ってご存知でしたか?青森ねぶた祭はとても人気が高いので、早めに予約や予約チケットの購入をしておきましょう。日程全部を立ち見はちょっとちう方にもホテルからの鑑賞はおすすめです!

また、会場からのアクセスが良い場所、または少し離れた場所にあるリゾートホテルでも、ねぶたを遠くからゆっくり見ることができるホテルもあります。また、灯籠がともる夜はとても華やかで、初めて訪れる方でも窓からねぶた祭りを見られるかもしれません。

おすすめ①ホテルマイステイズ青森駅前

ねぶた祭の運行コース途中にあるホテルマイステイズ青森駅前は、普段は地元市民が集まるパサージュ広場に隣接するホテルとなっています。また、駅から徒歩3分というところも、旅行中の方にはぴったりのホテルです。

また、ツアースポットやレストランなどはホテルの付近に集中しているので、すぐにホテルに戻れるのもいいですね。ホテル付近の青森魚菜センターも、その理由の一つでもあります。祭りからグルメまで存分に味わうには、このホテルは必見です!

・基本情報

住所 〒030-0801 青森県青森市新町1-8-6
営業時間 チェックイン: 15:00
チェックアウト: 11:00
  6200円~
駐車場 あり
アクセス R青森駅より徒歩3分
青森中央ICより車で15分
青森空港よりバスで30分.
公式サイト https://www.mystays.com/en-us/
hotel-mystays-aomori-station-aomori/

おすすめ②リッチモンドホテル青森

家族連れに人気のホテルが、リッチモンドホテル青森です。ツアースポットから近いだけではなく、青森ねぶた祭の際にも運が良ければホテルから観覧なんてこともできてしまいます!

ホテルのフロントは、 24時間対応で、有料駐車場もあるので、お車でお越しの方も安心です。また、ホテル付近には、 ねぶたの家 ワ・ラッセや、青森県観光物産館アスパムなども近いので、ツアースポット巡りにもってこいのホテルです。

・基本情報

住所 〒030-0861 青森県青森市長島1-6-6
営業時間 チェックイン:14:00
チェックアウト:11:00
料金 6000円~
駐車場 あり
アクセス JR青森駅より徒歩5分
東北新幹線「新青森」駅より車で15分
青森空港連絡バス「柳町通り」下車徒歩1分
公式サイト https://richmondhotel.jp/aomori/

おすすめ③ホテル青森

ホテル青森は、バーラウンジなども用意され、祭りが終わった後に一杯なんてこともできてしまう何とも贅沢なホテルです。近くにある焼き鳥屋さんも有名で、新鮮市場も近いのでおすすめです。また、家族連れにも人気の高いホテルとなっています。

・基本情報

住所 〒030-0812 青森県青森市堤町1丁目1-23
営業時間 チェックイン:14:00
チェックアウト:11:00
料金 10000円~
駐車場 あり ※4時間まで無料
アクセス JR青森駅より徒歩25分
1番、2番乗り場から乗車、文化会館前で下車、徒歩3分
青森空港タクシー乗り場から約35分
公式サイト https://www.hotelaomori.co.jp/


おすすめ④ホテルJALシティ青森

ホテルJALシティ青森は、ねぶた運行コースかつ青森県立美術館、棟方志功記念館、そして国際芸術センター青森などの美術館などの主要ツアースポットのアクセスにも便利です。祭りの疲れを取りながら、ホテルでゆっくり夜を楽しみましょう。

・基本情報

住所 〒030-0803 青森県青森市安方2丁目4-12
営業時間 チェックイン14:00~24:30 チェックアウト11:00
料金 6500円~
駐車場 あり
アクセス J青森駅より徒歩約6分
公式サイト https://www.aomori-jalcity.co.jp/


青森の世界遺産・白神山地の「十二湖」を観光!その神秘的な魅力とは?

青森ねぶた祭最終日の花火大会もチェック

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/072/original.jpg?1574397714

青森ねぶた祭最後のみどころは、なんといってもねぶたと花火の共演、最終日!!なんとこれは世界で唯一のイベントです。花火大会では、ねぶた大賞を受賞したねぶたを台船に乗せ、青森港内を海上運行します。海の上に浮かぶねぶたと、圧巻の花火たちが夜空を明るく照らします。

貸し債日時は、毎年8月7日で、19:15~21:00に行われます。もちろん、チケットの購入は必要ありません!花火は、青森港西防波堤、北防波堤から打ち上げられます。

入賞したねぶたがフィナーレを飾る

沢山の花火が打ち上がる大規模な花火大会。そして、大型ねぶたが見るすべての人を魅了します。夜には最高賞のねぶた大賞を受賞したねぶたをはじめ、大型ねぶた6台が青森港で海上運行します。

ねぶた大賞の大型ねぶたと跳人たちの元気あふれる声、そして1万発をこえる花火が、青森ねぶた祭のフィナーレを飾ります。最終日は見逃せません!

有料観覧席から見るのがおすすめ

青森花火大会はねぶた大賞などのねぶたを台船に乗せ、青森港内を海上運行します。海上を行き交うねぶたと大輪の花火がみちのくの短い夏の夜空を焦がします。

実は、この花火大会も、チケットを購入すれば、ねぶた祭同様有料観覧席で見ることもできます。最後の花火とねぶたをじっくり見たい!特別な気分味わいたい人には、有料観覧席がおすすすめです!

昼・夜の観覧席セット券もあり

実は、早く予約すれば、昼の青森ねぶた祭と、夜の花火大会の両方とも有料観覧席で見ることができるセット券が購入できます!昼と夜観覧席セット券は、昼の観覧席は45号席または47号席、夜の観覧席は新中央埠頭です、7000円で購入可能です!

穴場の鑑賞場所は?

有料観覧席が売り切れなんてことはよくある話ですが、穴場の観覧場所があるとしたらどうでしょう?ねぶたをどうしても見たい方は、新町通り、国道4号線がおすすめです。

特に、一人で見に行く方は、ねぶたを追って移動してみるのではどうでしょう?「新町通り」と「国道4号線」は、ねぶたの通過点で、かつ、そのコースの構成上、その2つを行き来することで、多くのねぶたを効率的に目にすることができます!

青森駅西口公園

青い海公園には、青森ねぶた祭に欠かせない、大型ねぶた22台の制作小屋が立ち並んでいます。毎年春から夏にかけて政策がすすめられ、その期間は5月から7月です。海を眺めながらの散策や、最終日の花火大会のスポットとしても是非おすすめの場所です。

フェリー埠頭

青森ねぶた祭をの期間中、フェリー埠頭が大人気。その理由は、夜の花火大会。海に浮かびながらねぶたと花火両方を楽しめるとあっては贅沢ですね。また、近くの新田3丁目には、祭り期間中無料キャンプ場があり、仲間を作りながらねぶた祭りを一緒になんてこともあり、より一層思い出深いものなるでしょう。

ガーラタウン

青森ねぶた祭り期間中、ガーラタウンでは、グッズの販売が行われます!その内容は、サンリオねぶたグッズや、ねぶた衣装、ハネト用ゆかたや鈴など、愚図の種類も豊富で、グッズ好きには押さえておきたい場所です。

また、店内ではねぶた特設スペースが設けられ、写真を撮ったり、ゆっくりお祭り気分を満喫できます!!ガーラタウンには、たくさんの飲食店があるので、おいしいラーメンやカレー、ソフトクリームなど、B級グルメも堪能できます。
「津軽びいどろ」は青森の美しい伝統工芸品!お土産品や手作り体験など!

青森ねぶた祭の周辺観光スポット5選

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/079/original.jpg?1574397890

青森は、有名な世界遺産があるなど、多くの魅力あるスポットが勢ぞろいの場所。ねぶた祭りはもちろん、そのついでに周辺をツアーで訪れてみるのもいいですね。

青森の歴史や文化に触れ、おいしい海産物などの食べ物を味わうのも旅の楽しみの一つです。お祭りだけではなく、たっぷり青森の魅力を堪能しましょう!

①ねぶたの家ワ・ラッセ

青森ねぶた祭は、8月2日から7日までの日程で行われますが、ねぶたの家ワ・ラッセでは、一年中ねぶたを楽しむ事ができます。観光ツアーに組み込まれるほど人気で、行って損はない定番スポットです。
 
ワ・ラッセ館内では展示大型ねぶたを見ることができ、「はねと」体験や、展示すぽーすなど見ていて飽きません。また、三味線や笛を使ったねぶた囃子が流れていて、地元の空気をかんじることができるでしょう。

・基本情報

住所 青森市安方1-1-1
営業時間 5月〜8月:9:00〜19:00、9月〜4月:9:00〜18:00
休館日 8月9日、8月10日、12月31日、1月1日
入場料 大人:600円、高校生:450円、小・中学生:250円
アクセス JR青森駅からワ・ラッセ. ・徒歩1分.
公式サイト http://www.nebuta.jp/warasse/






「ねぶたの家 ワ・ラッセ」で青森の文化を体験!見学時間や駐車場を解説!

②三内丸山遺跡

世界自然遺産に登録されたこともある「三内丸山遺跡」は、世界中からツアーでツアー客が訪れる名スポットです。縄文時代の生活風景を思わせる三内丸山遺跡は、青森の文化と歴史を知るうえで欠かせない場所です。
 
また、遺跡内は見学無料です!さらに、モノづくり体験工房でさらに縄文時代の歴史について詳しく学ぶことができるので、家族連れにもおすすめです!

・基本情報

住所 青森県青森市大字三内字丸山305
営業時間 4月1日~5月31日、10月1日~3月31日:9:00~17:00
休館日 年末年始
入場料 無料
アクセス JR青森駅から車、もしくは市営バスで約30分
公式サイト http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/






世界遺産を目指す「三内丸山遺跡」で縄文時代を体感!観光情報まとめ!

④道の駅ゆーさ浅虫

道の駅ゆーさ浅虫は、展望浴場のあることで有名な道の駅です。陸奥湾を広く見渡すことができます。その天然温泉は、地元の方から今でも人気を集めるローカル館たっぷりの癒しの場所です。

また、美術展示ギャラリーや、休憩コーナー、物販コーナー、産直市場など、ゆっくりしたひと時を楽しめます。また、ツアーに大人気な「カシスソフトクリーム」は青森特産のカシスを使用し、さっぱりした下味わいが温泉の後にぴったりの味です。

・基本情報

住所 青森県青森市浅虫蛍谷341-19
営業時間 7:00~20:30
休館日 2月中旬
入浴料 大人360円3,600円
小学生160円1,600円
幼児(2~6歳)70円700円
アクセス R浅虫駅から徒歩で1分
紹介サイト http://www.yu-sa.jp/
青森のレトロな温泉街「浅虫温泉」へ!おすすめの旅館や観光情報を紹介!

③青森観光物産館アスパム

76mの高さがある正三角形15階建てビル「青森観光物産館アスパム」は、青森県のツアーや物産の情報満載のスポット。ツアーで訪れる人はもちろん、青森市民もご用達の欠かせない場所です。

中でも2019年にオープンしたパノラマ館では、360度3Dデジタルでねぶた祭りを見られるなど迫力のあるシアターが見どころ。また、展望台もあり、青森の景色を眺めたい方にもおすすめで、レストランや飲食店、青森みやげが豊富にそろう物産プラザも必見です!

・基本情報

住所 青森市安方1-1-40
営業時間 1F土産コーナー 9:00~18:00※店舗・季節によって異なる
2Fパノラマ映画 9:30~17:30※30分間隔で上映
13F展望台 9:00~21:009:00~20:00
休館日 12/31、3月中のいずれか2日間
入場料 入館無料(パノラマ館・展望台は有料)
A券:パノラマ館・展望台セット券
/大人800円 中人600円 小人400円
※団体割引あり
アクセス JR青森駅から徒歩約8分:タクシー約3分 
公式サイト http://aspm.aomori-kanko.or.jp/






「青森県観光物産館アスパム」へ!お土産やグルメを紹介!施設情報も!

⑤善知鳥神社

善知鳥神社は、地元の人に良く知られるパワースポットです。古く歴史ある歴史がある鳥居や、庭園が落ち着く、神社好きにはたまらないスポットです。オフィス街に位置しているのにもかかわらず、池に鯉が泳いで いたり、その社殿が魅力的でもあります。青森の発祥の地ともいわれているそうで、青森を語るうえでは欠かせないスポットでもあります!

・基本情報

住所 青森県青森市安方
営業時間 時30分~17時30分
休館日 なし
入場料 なし
アクセス 青森駅から徒歩で10分
公式サイト https://www.actv.ne.jp/~utou/origin.html



「善知鳥神社」は青森市発祥のパワースポット!御朱印やお守り情報!

青森ねぶた祭に行く前にチェック!

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/074/original.jpg?1574397732

青森ねぶた祭に行くためには、押さえておきたいポイントは3つあります!それは、場所取り、トイレ、駐車場です!

有料観覧席のチケットを持っていない方は、早めにその場所を取らないとせっかくねぶた祭りに行ってもねぶたが見られないなんてこともあります。駐車場は満車確実、途中でトイレに迷わないためにも、基本情報をお伝えしていきいます!

無料観覧の場合の場所取りは?

有料観覧席のチケットを買えなかった方も安心してください!実は、運行コース付近の歩道には、有料観覧席の間のスペースは無料で場所取りすることができるスポットになっています。

当日朝には、地元の方は路上に自分の名前のテープを貼り、場所取りをします。無料で見たい方は、朝早くからの場所取りが必須になりそうです!有料観覧席が設置された間のスペース、そこがねらい目です!

トイレの場所は?

祭りの定番、トイレ探しを避けるために、祭りの始まる1時間前くらいにはトイレを済ませておきましょう。コンビニのトイレが込み合っていますが、祭りの行われている道沿いに簡易トイレや、付近の青い森公園が隠れトイレスポットです!

駐車場はある?

駐車場は、無料、有料駐車場ともに用意されています。ただ、場所が毎年変わるようなので、公式ホームページのチェックを忘れずにしましょう。

祭り開催場所付近にコイン駐車場がありますが、とても混むうえ、高いのが現状です。泊りできている方は、ホテルの駐車場に止めておくこと、ツアーで訪れる方は、バスや電車で来るほうがよさそうです!

青森ねぶた祭の基本情報

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/089/original.jpg?1574400788
住所 青森県青森市
開催日程 8月1日の日程:前夜祭(会場:青い海公園特設ステージ)
       浅虫温泉花火大会(会場:浅虫温泉)
8月2日、3日の日程:子どもねぶた(約15台)
           大型ねぶた(約15台)
8月4日~6日日程:大型ねぶた(約20台)8月6日大賞他
                               各賞を発表
8月7日の日程:大型ねぶた(約20台)
                          青森花火大会・ねぶた海上運行(会場:青森港)



駐車場 有料駐車場、無料駐車場有
アクセス JR青森駅より徒歩5分青森より車で15分
青森中央より車で20分
電話番号 017-723-7211
公式HP http://www.nebuta.or.jp/
【決定版】青森の観光名所ランキングTOP35!おすすめスポット厳選!

夏の青森に行くなら青森ねぶた祭は外せない!

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.traveroom.jp/production/imgs/images/000/019/075/original.jpg?1574397754

その大迫力の歴史と伝統あるお祭り、「青森ねぶた祭」の魅力をたっぷりお伝えしました。その7日間で繰り広げられるねぶた祭りはまさに芸術、その美しさに大満足間違いなしです!その場に行かなければ味わえないお祭りの熱気を味わってみてはいかかでしょう?

おすすめの関連記事

夏だから行くべき青森のおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで!

青森「青い海公園」でロマンチックな海の夜景を満喫!駐車場情報も!

「合浦公園」は青森市民の憩いの場!桜の見頃や祭りなどイベント紹介!

青森の桜の名所14選!お花見を満喫!開花時期やピークの見頃は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Rieko Landry

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました