「奥入瀬渓流」の紅葉情報まとめ!見頃のベストシーズンや渋滞は?
奥入瀬渓流は、約14kmにわたるとても大きな渓流です。10月中旬〜下旬の時期になると、とても綺麗な紅葉が見れます。奥入瀬渓流の大人気紅葉スポットは、どれも、目を見張るものとなっています。是非、皆さんも年に一度の紅葉の時期を、最高の紅葉スポットで過ごしませんか?

目次
- 「奥入瀬渓流」とはどんなところ?
- 「奥入瀬渓流」の紅葉情報と楽しみ方
- 紅葉の「奥入瀬渓流」の渋滞状況と交通規制
- 紅葉の「奥入瀬渓流」周辺のドライブコース
- 「奥入瀬渓流」の関連情報
- 「奥入瀬渓流」の美しい紅葉を見に行こう
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「奥入瀬渓流」とはどんなところ?
奥入瀬渓流の紅葉・青森県 pic.twitter.com/mTGM21blUR
— 白川亜希子 (@9aSb1zewiSiM3fy) October 15, 2019
奥入瀬渓流は、青森県十和田市にある渓流です。観光地としてとても有名で、紅葉が見頃になると、紅葉を見に来た人で賑わいます。おすすめの散策コースが多く、とても大きな渓流なので、一度は、訪れてみたい場所となります。
奥入瀬渓流の道は、少し険しい道もあるので、しっかりとした、服装でくることをおすすめします。
約14kmにわたる奥入瀬川の渓流
奥入瀬渓流(青森) pic.twitter.com/CbIOdANZBC
— 一度は訪れてみたい世界の絶景 (@BestSuperbView) November 24, 2019
奥入瀬渓流は、十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れの渓流です。その14kmの間では、千変万化する渓流と14の滝巡りが楽しめるようになっており、四季折々の変化を楽しむことができます。
新緑や紅葉の時期の散策が人気
ちょっと遅めの今年の紅葉🍁
奥入瀬渓流は今見頃です。
奥入瀬① pic.twitter.com/BSmPQDYH0y— Atuko K811 (@AtukoEnoki628) November 4, 2019
奥入瀬渓流の新縁と紅葉の時期は、とても観光客で賑わうシーズンとなっています。奥入瀬渓流の人気の特徴は、新縁と紅葉を散策することです。是非、皆さんもみずみずしい若葉が観られる新緑の時期と、赤く染まった紅葉の時期に、散策してみてください。爽やかな気分になること間違いなしです。
青森県の奥入瀬渓流は紅葉が有名ですが、今の季節の新緑もおすすめです。十和田湖までの遊歩道は、緑が生い茂りマイナスイオンたっぷりの別世界。カラダもココロもすっきりしますよ♪#ことりっぷ pic.twitter.com/SqfMxhBhTT
— ことりっぷ (@cotrip_twi) May 19, 2015
奥入瀬渓流は、紅葉の時期だけでなく新緑の時期もとても綺麗でおすすめです。爽やかな緑と小鳥のさえずりは、とても風情ある、空間を作り出します。もし、機会があれば紅葉の時期だけでなく、新緑の時期も訪れてみてください。
「奥入瀬渓流」の紅葉情報と楽しみ方
奥入瀬渓流。紅葉がまぶしい(≧∇≦) pic.twitter.com/N8OYyxPwxR
— futa*san🍎🍀 (@futa023) October 31, 2017
奥入瀬渓流の楽しみ方は、紅葉の時期に紅葉を観賞することです。というわけで、ここからは、奥入瀬渓流の紅葉の魅力と紅葉の見頃であるベストシーズンの情報を紹介していきます。
「奥入瀬渓流」の紅葉の魅力
青森に紅葉🍁を見に行ってきました。十和田湖、奥入瀬渓流等、綺麗でしたよ😊#青森 #十和田湖 #奥入瀬渓流 #旅する喉に浅田飴 pic.twitter.com/A2teqQp9De
— 旅行大好き@ペプチド (@lihxxmB) November 2, 2019
奥入瀬渓流の紅葉の魅力は、紅葉した渓流沿いの森の中を散策することです。ベストシーズンに訪れることは、とても難しいですが、紅葉した渓流沿いの森の中を散策することは、他の地域では、なかなか味わえないので、ベストシーズンを狙ってみましょう。
紅葉樹木
十和田湖、ブナ林、奥入瀬渓流、紅葉。
八甲田山はもう紅葉は終わっていました。
明日の朝は雪かも、な予報。 pic.twitter.com/35KFZzWrVC— kako shigeno (@kakoshigeno) November 7, 2019
奥入瀬渓流の紅葉する樹木は、ブナ、カエデ、トチノキ、オニグルミ、ヤマモミジ、カツラと多種にわたって紅葉します。どの樹木もそれぞれ特徴があるので、特徴の違いを見つけながら、紅葉散策をすると、より一層、楽しむことができます。
紅葉の見頃のベストシーズン
そろそろ紅葉のシーズンではないでしょうか?
去年の秋に車を止めながらとってましたね〜
秋も蔦沼、奥入瀬渓流はとっても綺麗なのでみなさん青森いきましょ、紅葉ポトレの時期でもありますね!!(OvO) pic.twitter.com/wsMJzdNaev
— 石亀広大@15~21日プラポ展 (@TVK382) October 15, 2017
奥入瀬渓流の紅葉の見頃のベストシーズンは、10月中旬〜下旬にかけてです。紅葉の見頃のベストシーズンは、そこまで期間が長くないので、なかなか予定が合わず訪れるのが難しいとは思いますが、紅葉の綺麗さは、日本が誇る景色のひとつなので、是非、予定を合わせて訪れてみてください。損をすることはありません。
紅葉のおすすめ散策コース
青森に紅葉🍁を見に行ってきました。十和田湖、奥入瀬渓流等、綺麗でしたよ😊#青森 #十和田湖 #奥入瀬渓流 #旅する喉に浅田飴 pic.twitter.com/A2teqQp9De
— 旅行大好き@ペプチド (@lihxxmB) November 2, 2019
奥入瀬渓流の紅葉を観るおすすめ散策コースは、2つあります。1つ目は、雲井の流れから銚子大滝までの50分コースです。こちらのコースは、滝を楽しむことがメインとなるコースで、銚子大滝など9つの滝を見ることができます。
2つ目は、馬門岩から雲井の滝までの30分コースです。こちらのコースは、流れを楽しむことがメインとなるコースです。奥入瀬渓流の有名な「阿修羅の流れ」などを見て楽しむことができます。
レンタサイクル利用もおすすめ
奥入瀬渓流内の移動手段のご紹介!
奥入瀬渓流館、石ケ戸休憩所、JRバス子ノ口待合所ではレンタサイクルを用意、電動アシストタイプもあるので楽々です👍
ただし、左側通行等交通ルールは守ってくださいね🚲#奥入瀬渓流 #青森 #十和田湖 #相互フォロー pic.twitter.com/9vgjx4gh6C— 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト (@oirase_seseragi) August 13, 2019
奥入瀬渓流は、歩いて散策することも気持ち良くて良いですが、自転車をレンタルして、ドライブするのも奥入瀬渓流の過ぎ去る空気を肌で直接感じられるので、おすすめです。もし、自転車でドライブしてみたいと思った方は、奥入瀬渓流では、レンタサイクルをやっているので、利用してみてください。
レンタサイクル | 子ノ口、石ケ戸、奥入瀬渓流館でレンタル可能 |
基本料金 | 電動 4時間1500円、普通自転車 4時間1000円 延長料金30分ごと300円 |
利用時間 | 8:30~16:30 |
お問い合わせ | 奥入瀬渓流館 0176-74-1233 |
備考 | https://www.travel.co.jp/guide/ article/1658/?utm_source=plat |
紅葉のおすすめ撮影スポット
本日の第2撮影スポット!!
秋の奥入瀬渓流!!
最高でした……#カンナムライカー#トライク#奥入瀬渓流 pic.twitter.com/R7vX3kEQkN— カルナスちゃんねる (@CanamRider1) October 29, 2019
奥入瀬渓流の紅葉のおすすめ撮影スポットは、3つあります。どの撮影スポットも個性があり、美しいものになります。というわけで、これから1つ1つ紹介していきます。
阿修羅の流れ
奥入瀬渓流の中で最も流れが激しい「阿修羅の流れ」。水が白く泡立って、まるで日本画のような景色を作り出しています(^O^) pic.twitter.com/dl50HEwdqa
— 片柳弘史 (@hiroshisj) October 22, 2015
1つ目に紹介する奥入瀬渓流のおすすめ紅葉撮影スポットは、阿修羅の流れです。阿修羅の流れは、奥入瀬渓流の紅葉の撮影スポットの中で、一番人気があります。阿修羅の流れの特徴は、とても荒々しい川の流れとなっており、その流れの荒々しさが、岩に叩きつけられる様が、阿修羅を表しているようです。
九十九島
奥入瀬(おいらせ)渓流に行ってきました。そこは十和田八幡平国立公園内の青森県と秋田県の県境の十和田湖から流れ出た川なのですが、ナント!九十九島ありました(@_@;)苔むした岩に植物が生え、島のように見えることから名付けられたようです。ブナ林の中の九十九島、とても美しかったです。 pic.twitter.com/JCaKK2FFZc
— 九十九島ビジターセンター (@kujukushima_vc) May 11, 2018
2つ目に紹介する奥入瀬渓流のおすすめ紅葉撮影スポットは、阿修羅の流れからすぐ近くにある、九十九島です。特徴は、苔のついた岩が多くあり、とても風情がある場所となっています。
銚子大滝
こんばんは(^O^)今日は遅い時間に失礼します🙇⤵昨日に引き続き奥入瀬渓流パート4です!ここが一番迫力あります!これで新緑の部は終了です!しばらくして紅葉もツイートする予定ですので、もし良かったらみてください!(^O^) pic.twitter.com/8dxyq2H9cc
— おがちゃん (@togtr32) June 4, 2016
3つ目に紹介する奥入瀬渓流のおすすめ紅葉撮影スポットは、幅20m、落差7mを誇る大きな滝である銚子大滝です。銚子大滝は、奥入瀬を遡上してきた魚を拒む、魚止めの滝と言われている滝と言われています。魚止めの滝と言われただけのことはあり、水の量と流れのはやさは圧巻するほどのものとなっています。
紅葉散策する際の服装は?
【奥入瀬渓流紅葉🍁情報】
黄色の色味が出てきました😊
だいぶ寒くなってきたので散策の際は、暖かい服装でお楽しみください!見頃は20日以降が予想されます(^^)#towadatabi #奥入瀬渓流 #紅葉 pic.twitter.com/IpohZDK04b— 十和田市商工観光課 (@visit_towada) October 5, 2017
奥入瀬渓流の紅葉の時期である、10月中旬〜下旬の気温は、12.3℃程となっています。昼間は、暖かくても朝晩の冷え込みは厳しく、天気によって温度差があるので、奥入瀬渓流で紅葉散策する際の服装は、防寒具をしっかり着込んだ服装で、訪れることがとても重要です。
紅葉時期の奥入瀬渓流を訪れる際は、天気予報の情報をしっかり調べて、気温に合った服装で訪れてください。
紅葉の「奥入瀬渓流」の渋滞状況と交通規制
10/17(木)~20(日)の朝4~8時、蔦温泉周辺で交通規制が行われています。また、10月一杯は蔦温泉さんの駐車場も夜間閉鎖です。
朝焼の紅葉を見に蔦沼へはマイカーでは行けません!
ここ数年の違法駐車のしっぺ返しですね。将来、奥入瀬渓流も同じ流れになるかもしれません。
写真は一昨日の蔦沼です。 pic.twitter.com/OHDkplXmNY— 温泉民宿 南部屋 (@nanbuya_towada) October 18, 2019
奥入瀬渓流の紅葉の時期は、多くの観光客で賑わうので、車の渋滞が多く起こります。渋滞の起こる原因としてあるのが、車で訪れる人のマナー違反があるようです。
紅葉の時期の混雑・渋滞状況
今日の一枚:10年ぶりの奥入瀬渓流・銚子大滝@青森 #2019年紅葉旅行
先週の20km歩きの経験値があったのか,今日の約3時間の歩きは全然しんどくなかった.奥入瀬らへんの渋滞と混雑は恐るべし,関東近郊並み. pic.twitter.com/I0aEWVPkRh
— 草履夢子(ゾウリムシ) (@WiiTea) October 28, 2019
奥入瀬渓流の紅葉の時期は、車がとても渋滞します。原因は、上でも紹介したように、ドライバーのマナーが悪いことが挙げられます。例として、路肩に強引に駐車や狭い道路の片側一車線を塞ぐかたちで駐車するなどが挙げられます。皆さんで、より良い観光地作りをするために、マナーを守って車の渋滞を減らしましょう。
紅葉の時期の交通規制
おはようございます。今日から「奥入瀬渓流マイカー交通規制」がはじまります。24日25日は10時〜14時、26日27日は9時〜15時まで車両通行止めになりますのでご協力をお願いします。なお、シャトルバスが20分間隔で運行していますのでご利用下さい #奥入瀬渓流 #十和田湖 pic.twitter.com/RuirRECWYD
— ひめます山荘 (@himemasu_sanso) October 23, 2019
奥入瀬渓流では、紅葉時期の車の渋滞を防ぐために、「奥入瀬エコツーリズム」という交通規制を導入しました。奥入瀬エコツーリズムは、毎年紅葉の観光シーズンに行われる交通規制で国道102号線は、一般車両の通行ができなくなります。
交通規制期間は、シャトルバスが運行するようになり、観光客は十和田湖子ノ口か焼山にある駐車場に車を駐めることになります。そして、歩くかレンタサイクルかバスでの散策となります。一見、車での移動が規制されるので、不便のように思うかもしれませんが、バスは、20分おきにやってくるので、ストレスはあまり感じないと思われます。
紅葉の「奥入瀬渓流」周辺のドライブコース
奥入瀬渓流
八甲田が赤系なら、こっちは黄色系の紅葉なのか?
休日に突っ込んだのは失敗だった。人と車が多すぎる。
奥入瀬渓流館くらいまでは、奥入瀬川左岸の国道102号(十和田湖おいらせライン)ではなく、対岸の奥入瀬川右岸を走った方が交通量少なくて良さげ。 pic.twitter.com/TWKsbaqnop— イナ (@ina_419) October 20, 2019
ここからは、奥入瀬渓流の紅葉時期のドライブコースについて紹介していきます。ドライブでは、紅葉を楽しむだけでなく、休憩地点や施設を楽しむことができます。
おすすめドライブコース
最後はいつもの奥入瀬渓流館じゃなくてたまには横にある渓流の駅おいらせ。
いつか道の駅になれるといいね(´ω`) pic.twitter.com/NqDk8MD8En— ウツボさん太郎【銘菓】 (@utsubo_to_odoru) August 9, 2019
奥入瀬渓流は、十和田湖から流れ出す川であり、八戸、八甲田、弘前との中間地点にあたるため、ドライブコースは、多岐にわたります。今回は、おすすめドライブコースの1つである、「渓流の駅おいらせ」をスタートし、「蔦沼」、「十和田市現代美術館」、八戸市の「八食センター」へ向かうドライブコースを紹介します。
見所①蔦沼
十和田湖、奥入瀬渓流、蔦沼、蔦温泉をnaviでツーリングして来ました。青森自慢の紅葉狩りコース🍁だす😄 pic.twitter.com/gm9Frexyn0
— naoto@navi110 (@naotonavi110) October 23, 2019
蔦沼は、紅葉の時期には、絶対に訪れたい場所となっています。一面に広がる紅葉は、とても綺麗で、川に映る紅葉は、絶句するほどの景色を私たちに見せてくれます。近くには、蔦温泉があるので、温泉で一休みするのも良いでしょう。
見所②十和田市現代美術館
十和田市現代美術館、良い pic.twitter.com/MQgPg5AJiG
— Sou Fujimoto 藤本壮介 (@soufujimoto) July 22, 2019
十和田市現代美術館は、フラワー・ホースがシンボルの美術館となっています。草間彌生や奈良美智といった現代に活躍する国内外のアーティストの作品が数多くあります。美術館の外にも多くのアート作品があります。
見所③八食センター
八戸の八食センター最高でした! pic.twitter.com/sWRlIGYYxe
— もち (@mochi_danuki) August 20, 2019
八食センターは、港町八戸の大人気の観光スポットとなっています。八食センターは、新鮮な海鮮が数多く並ぶ市場で、炭火で新鮮な魚を頂くこともできます。お土産も多くあるので、是非、皆さんも八食センターで、お土産を買っていきましょう。
「奥入瀬渓流」の関連情報
【奥入瀬渓流紅葉情報】
昨日の台風の影響で落葉もありますが、奥入瀬は見頃を迎えています!26〜29日はマイカー交通規制となり、シャトルバスが運行されます。錦秋の奥入瀬をじっくりとお楽しみください♩#towadatabi #奥入瀬渓流 #紅葉 pic.twitter.com/ngZYSOZFmT— 十和田市商工観光課 (@visit_towada) October 24, 2017
ここからは、奥入瀬渓流の関連情報を紹介していきます。是非、奥入瀬渓流を訪れる際は、こちらの情報を参考にして、訪れてください。
「奥入瀬渓流」へのアクセス
先日訪ねた青森県、奥入瀬渓流での一コマ。見事に色づいた紅葉とどこまでも澄んだ東北の空、魂を揺さぶる美しさです(^o^) pic.twitter.com/NbzTSzsA3F
— 片柳弘史 (@hiroshisj) November 1, 2015
奥入瀬渓流は、十和田湖から太平洋まで続く奥入瀬川のうち十和田湖東側の子ノ口から、八甲田の南側にある焼山までの区間のことをいいます。渓流沿いには国道102号線が平行して通っていますので、迷うことはほぼないと思います。
看板もでているので、看板を目印として、もらうと良いでしょう。しかし、紅葉のシーズン時には、奥入瀬エコツーリズムにより、国道102号線の車両通行止めが実施される日があるので注意が必要です。
バスで行く
例年10月中旬頃から青森県の奥入瀬渓流で、紅葉が見ごろを迎えます。
美しい紅葉を見に、ぜひ青森にお越しください😀弊社では、奥入瀬渓流へのアクセスとして青森駅↔十和田湖・八戸駅発↔十和田湖の運行を行っております。どうぞご利用ください。
※画像は過去の紅葉の様子です。 pic.twitter.com/lscrAGrjmL
— ジェイアールバス東北【公式】 (@JRbus_tohoku) September 27, 2019
奥入瀬渓流にバスで訪れる場合は、八戸駅もしくは七戸十和田駅の奥入瀬渓流経由 十和田湖行きの路線バス、新青森駅・青森駅の八甲田・奥入瀬渓流経由十和田湖行きの路線バスがあるので、そちらをご利用頂くことになります。
バス停 | 所要時間 |
東北新幹線八戸駅にあるバス停 | 1時間30分 |
東北本線青森駅(新青森駅・八甲田経由)にあるバス停 | 2時間20分 |
車で行く
青森旅2日目は、十和田湖畔に車をデポしてバスに乗り奥入瀬渓流を歩きます! pic.twitter.com/x5vnmpGCMv
— ichino (@ichi0213) June 23, 2018
東京方面から車で奥入瀬渓流に訪れる場合は、東北自動車道から八戸自動車道を経由し第二みちのく有料道路へ行きます。そして、下田・百石ICで降りて、国道45号線~102号線を経由して、十和田湖方面に車を進めると到着することができます。
青森方面から車で奥入瀬渓流に訪れる場合は、国道103号線で八甲田を縦走するルートとなっています。バスも運行していて、比較的、山道にしては走行しやすい道となっています。
奥入瀬渓流と十和田湖への国道、並行しているのね。人があちこち歩いていた。
こういう所は車で来た方が便利そうだが、十和田湖「駅」の拠点性高いし、奥入瀬渓流歩くにしても公共交通機関で来た方が便利そうな感じかも。#ならちり2019夏ドライブ pic.twitter.com/oytXpXm0yM
— 習志野地理研究会 (@narashino_chiri) August 29, 2019
弘前方面から奥入瀬渓流に訪れる場合は、2つのルートがあります。1つ目は国道102号線にて十和田湖を経由し行くルートです。もう1つは、国道394号線を利用し八甲田を横断するルートです。どちらも走りやすさ、所要時間ともに変わりません。
駐車場情報
奥入瀬渓流はいいですね。あれで車を停めれる場所があれば言うことないのですが。 pic.twitter.com/9TrkKeg7Ao
— とむ猫@道の光は全てロードスター (@akimizu) August 15, 2018
奥入瀬渓流の駐車場は、渓流の大きさに対しての駐車場の数が少ないです。駐車場の数は、石ヶ戸駐車場、子ノ口駐車場、焼山駐車場の3つです。料金は、いずれも無料となっています。駐車場は、3箇所しかないので、事前に場所を調べて、使い分ける必要性があります。
「奥入瀬渓流」の基本情報
久しぶり奥入瀬渓流~~ちょうど紅葉時期。草木の香りが癒される。 pic.twitter.com/lswylHd2t0
— やあさん (@nyomapii) October 29, 2016
住所 | 青森県十和田市 |
アクセス | 【電車】(焼山)JR新青森駅からバスに乗り約120分 焼山下車すぐ。 JR八戸駅からバスに乗り約90分 焼山下車すぐ。 (子ノ口)JR新青森駅からバスに乗り約2時間30分 子ノ口下車すぐ。 JR八戸駅からバスに乗り約150分 子ノ口下車すぐ。 【車】(焼山)百石道路下田百石ICから約60分 (子ノ口)東北自動車道小坂ICから約80分 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0176-74-1233 奥入瀬渓流館 |
参考資料 | https://koyo.walkerplus.com/detail/ar0202e12764/ |
「奥入瀬渓流」の美しい紅葉を見に行こう
奥入瀬渓流最高綺麗だった、自家用車の通行制限で渓流沿いを歩く人と自転車の通行は可能。車の心配が無いから自転車でゆっくり走れて良かった。天気良ければもっと走れたけどね、やっぱ奥入瀬渓流十和田湖の紅葉は世界一だわ、知らんけど😄 pic.twitter.com/yGOFZDJ572
— 海た@旅ほーだい (@umitaro37) October 28, 2018
今回は、奥入瀬渓流の紅葉の見頃であるベストシーズンの情報について紹介しました。奥入瀬渓流の紅葉の見頃は、10月中旬〜10月下旬と短いので、できるだけ早く訪れることをおすすめします。また、紅葉の見頃シーズンは、気温が低く寒い時期なので、服装には気をつけましょう。
薄手の服装ではなく、しっかりと防寒具を着込んだ服装が良いでしょう。奥入瀬渓流の紅葉の時期に車で、訪れる方は、交通規制を行っているで、交通の情報をしっかり確認してから訪れてください。というわけで、是非、皆さんも奥入瀬渓流の美しい紅葉を見にきてください。
おすすめの関連記事
松浦聡志
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント