geibike



日本百景「猊鼻渓」で優雅に舟下り!大自然の絶景やパワスポで運試し! | 旅行・お出かけの情報メディア
















日本百景「猊鼻渓」で優雅に舟下り!大自然の絶景やパワスポで運試し!

「猊鼻渓」は、日本百景の一つの名勝で東北の耶馬渓とも称されています。「猊鼻渓」は石灰岩を浸食してできた約2キロメートルの渓谷です。両岸の崖は最深部付近ではおよそ100メートルもあり圧倒的な景観です。春には桜や藤の花が彩を与え更に美しい景観を臨むことができます。

日本百景「猊鼻渓」で優雅に舟下り!大自然の絶景やパワスポで運試し!のイメージ

目次

  1. 1日本百景の1つ!「猊鼻渓」とは
  2. 2猊鼻渓の魅力は?
  3. 3猊鼻渓の舟下りについて
  4. 4猊鼻渓周辺のおすすめランチ
  5. 5猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポット
  6. 6猊鼻渓のアクセス& 駐車場情報
  7. 7猊鼻渓の舟下りで非日常体験を味わう旅に!
    1. 目次
  1. 日本百景の1つ!「猊鼻渓」とは
    1. 岩手県一関市にある渓谷
  2. 猊鼻渓の魅力は?
    1. 日本百景に指定された名勝
    2. 四季折々の美しい景観
    3. 川岸は高さ100mを超す断崖絶壁
    4. 水墨画の世界へタイムトリップ
    5. 春は桜、秋は紅葉の名所
      1. 見頃の時期は?
    6. 全国で唯一の「竿一本の舟下り」
  3. 猊鼻渓の舟下りについて
    1. 舟下りの見どころ&楽しみ方
      1. ①船頭の歌う「げいび追分」
      2. ②毘沙門窟
      3. ③獅子ヶ鼻
      4. ④名物!運試しの「うん玉投げ」
      5. ⑤舟の上でお弁当も
    2. 季節限定の「こたつ舟」「茶席舟」
    3. 舟下りの運行時間&所要時間
    4. 舟下りの利用料金
    5. 舟下りの予約方法
    6. 舟下りの混雑状況は?
  4. 猊鼻渓周辺のおすすめランチ
    1. おすすめ①げいびレストハウス
    2. おすすめ②たかこう
    3. おすすめ③トラットリア マンマ
  5. 猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポット
    1. おすすめ①厳美渓
    2. おすすめ②サハラガラスパーク
    3. おすすめ③幽玄洞
  6. 猊鼻渓のアクセス& 駐車場情報
    1. 猊鼻渓へのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
      2. 車・バスを利用する場合
    2. 猊鼻渓の駐車場情報
    3. 猊鼻渓の基本情報
  7. 猊鼻渓の舟下りで非日常体験を味わう旅に!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    5. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    6. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    7. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    8. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    9. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    10. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    11. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    12. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    13. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    14. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    15. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    16. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    17. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    18. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    19. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    20. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

日本百景の1つ!「猊鼻渓」とは

猊鼻渓

日本百景の1つに数えられている「猊鼻渓(げいびけい)」は、砂鉄川にある約2キロメートルの渓谷です。両岸には最深部およそ100メートルにもおよぶ崖があり、圧倒的な景色です。船頭が一本の竿を操る舟下りが名物です。

猊鼻渓では、春には桜や藤の花、夏は深緑の中での清涼感、秋には紅葉、そして雪舞う冬の期間は「こたつ舟」に乗りながらまるで水墨画の様な景色を楽しむことができます。桜・紅葉の季節が特に人気があり、観光客で混雑することもあります。

岩手県一関市にある渓谷

岩手県一関市は、仙台と盛岡の中間地点、東北地方の中心に近い場所に位置します。「猊鼻渓」は、一関市の市街地から車で約30分くらいの場所にある渓谷であり、岩手県屈指の人気がある観光スポットであります。

現在では、四季を通じて様々な景観を楽しめるため、どの季節も全国各地から多くの観光客で混雑するまでになりましたが、明治以前は絶対の秘境でその存在はほぼ知られていなかったようです。

関連記事 岩手の最強パワースポットBEST17!運気UP間違いなしの名所とは?
関連記事 岩手「滝観洞」は大理石からなる鍾乳洞!観光情報やジンギスカンまつり!

猊鼻渓の魅力は?

猊鼻渓

日本百景に指定された名勝「猊鼻渓」。その所以は、断崖絶壁の景観であること、春は桜、秋は紅葉など四季を通じて様々な表情を持つことなどが挙げられます。ここからは、猊鼻渓の魅力をより詳しくお伝えしていきます。

猊鼻渓は、山深い場所に位置するためそれ程多くのお店がありません。また、人気観光地であるためランチ時間帯はどのお店もとても混雑します。可能であれば、お店の予約を事前にすることをおすすめします。また、こたつ舟でのランチという手段もあります。

日本百景に指定された名勝

「猊鼻渓」は、日本百景に指定された名勝で東北の耶馬渓とも言われています。「猊鼻渓」では、船頭がげいび追分を謡う舟下りを楽しむことができます。特に桜が咲く季節や紅葉時期には、多くの観光客で混雑するほどの人気観光スポットです。

「猊鼻渓」には、「毘沙門窟」「獅子ヶ鼻」などの見どころが多くあり、「舟下り(冬季はこたつ舟)」や「うん玉」など他ではなかなか味わえない貴重な体験もできるため四季を通じてとても人気があります。

四季折々の美しい景観

「猊鼻渓」では、四季折々の景観を楽しむことができます。春は桜や藤の花、夏は深い緑の森、秋は紅葉、冬には水墨画のような雪景色と、四季によって景観が変わるため四季ごとに楽しみ方が変わります。

季節によって風景が変わるため、舟下りのクライマックスに歌われる船頭さんの「げいび追分」も違った印象を受けるのがとても不思議です。どの季節に訪れても、猊鼻渓の特別な時間を過ごすことができると思います。

川岸は高さ100mを超す断崖絶壁

「猊鼻渓」の最大の特徴と言えるのが、高さ100メートルを超える大迫力の断崖絶壁です。断崖絶壁の間を流れる砂鉄川(さてつがわ)を舟で下る体験はとても有意義なものです。舟の上では食事もできますので、舟下りをしながらランチやビールを楽しむ観光客もいます。

春になるとその大迫力の断崖絶壁にピンク色の桜が、秋になればその断崖絶壁に赤や黄色の彩りが加えられます。この景色を観た観光客がリピーターとなるのもうなずけます。それ程、船上から観る断崖絶壁の崖は圧巻です。

水墨画の世界へタイムトリップ

通常、紅葉の季節が終わると観光客の足が遠のきますが、「猊鼻渓」では水墨画の世界へタイムトリップしたような景観を味わうことができるため冬でも人気があります。冬になるとこたつ舟で舟下りができるため、他の季節では味わえない時間を過ごすこともできます。

冬の猊鼻渓は、降雪で渓流の両岸が白く染め上げられ、まさに水墨画の世界のような光景です。冬空に高くそびえる岸壁に挟まれて見る景色は、まるで別世界に来たような感覚にもなります。

春は桜、秋は紅葉の名所

猊鼻渓

猊鼻渓は、春は桜、秋は紅葉の名所です。岩手県の中では、桜や紅葉の名所として随一のスポットであります。春には、両岸約2キロにわたり約200本の桜が咲きわたります。断崖絶壁の渓谷に咲き誇る桜は圧巻です。

秋には、春とは異なり赤や黄色などの美しい色彩が渓谷を彩ります。春の渓谷とは全く違った美しい景色を望むことができます。舟下りをしながら桜や紅葉の絶景を楽しめるため、まさに「猊鼻渓」での至極の時間を過ごすことができます。

見頃の時期は?

岩手

ここでは、桜と紅葉の見頃の時期をお伝えします。桜は、例年4月下旬~5月上旬に見頃を迎えます。桜の見頃が終わると、次は藤の花が見頃を迎えます。実は猊鼻渓の「藤の花」もとても人気があり、渓谷を彩る紫色の藤を求めて訪れる観光客も多くいます。藤を楽しめるのは、5月下旬頃までです。

紅葉は10月中旬頃に色付き始め、10月下旬~11月上旬が見頃になります。桜や紅葉が見頃の時期は混雑が予想されますので、舟上での食事を予定される方は早めに予約をすることをおすすめします。

全国で唯一の「竿一本の舟下り」

舟下りをしながら桜や紅葉の絶景を楽しめると紹介しましたが、猊鼻渓の舟下りは、船頭が1本の竿で舟を操っています。竿1本で往復ともに運行するのは全国見渡しても猊鼻渓だけだそうです。全国で唯一の体験をすることができます。

猊鼻渓は砂鉄川(さてつがわ)沿いの渓谷ですが、砂鉄川の猊鼻渓近辺は、大人の膝丈、深くても股下ほどと水深は浅いです。流れもとても緩やかではあります。船頭さんは、そんな渓谷を竿一本で舟を操りゆるりと舟下りします。

関連記事 岩手の紅葉名所ランキングTOP16!見頃の時期や穴場スポットまで解説!
関連記事 岩手の桜の名所ランキングTOP20!定番の花見スポットから穴場まで!

猊鼻渓の舟下りについて

猊鼻渓と言えば舟下りと言っても決して過言ではありません。ここからは、猊鼻渓の舟下りについてお伝えしていきます。猊鼻渓では、船頭さんが1本の竿で操ることや「げいび追分」で旅情を盛り上げてくれる唯一無二の舟下り体験ができます。

川下りはよくありますが、手漕ぎ船で川を上るのは日本国内の観光地では珍しいそうです。猊鼻渓は四季によって景色が全く異なることもあり、猊鼻渓の舟下りには一年を通して多くの観光客が訪れます。

舟下りの見どころ&楽しみ方

ここでは、猊鼻渓舟下りの見どころ&楽しみ方をお伝えします。猊鼻渓の名前の由来となった岩「獅子ヶ鼻」や、運試しの「うん玉投げ」、舟の上での食事など猊鼻渓には見どころや楽しみが多くあります。

その他にも、舟下りしていると突如現れる「毘沙門窟」など船上の90分間は休む暇がないほど楽しくあります。また、冬季は「こたつ舟」が運行され、こたつで暖まりながら優雅に川下りができます。

①船頭の歌う「げいび追分」

猊鼻渓舟下りにさらに旅情を与えてくれるのが、船頭さんが舟下りのクライマックスに歌ってくれる「げいび追分」です。静かな渓谷で響く船頭さんの歌声は心地よく、とても良い時間が過ごせます。

「げいび追分」の歌詞には、「世にも稀なるこの景色」という節があります。その歌詞のとおり、猊鼻渓は国の名勝にも指定されているほどの美しい渓谷です。高さ100mの絶壁に奇岩怪岩がそびえ立つ姿は、まさに「世にも稀」であります。

②毘沙門窟

猊鼻渓には大きな岩の根元に洞窟があり、そこに毘沙門天が祀られています。舟からお賽銭を投げ入れる必要がありますが、うん玉と同じくお賽銭箱に入れるのはなかなか難しくあります。船頭さんに頼めば、後から船頭さんがお賽銭を賽銭箱に入れてくれるそうです。

③獅子ヶ鼻

獅子ヶ鼻は、猊鼻渓の名前の由来となった岩です。獅子ヶ鼻は、岩肌からの突出部が獅子の鼻に似ていることから名付けられています。獅子ヶ鼻は、舟下りの最上流部地点にそびえ立つ大岩壁です。この付近で、「うん玉投げ」を楽しむこともできます。

獅子ヶ鼻の他にも、川下りの折り返し地点には、「大猊鼻岩」という大岩壁があります。「大猊鼻岩」はその名前のとおり大きな岩壁です。その大きな岩壁は大迫力で一見の価値があります。

④名物!運試しの「うん玉投げ」

猊鼻渓の名物の1つ「うん玉」を紹介します。うん玉とは、岩場に空いた穴へとうん玉を投げて占う運試しです。うん玉には、福・縁・愛・財などの10個の願いが刻まれていて、その中から好きなうん玉を選んで穴に向かって投げ、運試しをするものです。

猊鼻渓舟下りの折り返し地点に、うん玉を投げて運試しできる場所があります。うん玉が入れば願い事が叶うと言われていますが、わりと難しいようです。食べれば、うん玉が岩場の穴に入った時と同じご利益がある「うんだまんじゅう」がお土産で売られています。

⑤舟の上でお弁当も

猊鼻渓では、舟の上で食事をすることができます。特におすすめであるのが、こたつ舟の時期の「こたつ舟でゆったり食事付きプラン」です。こたつ舟で暖まりながら食事を頂き、雪化粧された猊鼻渓の景色を堪能することができます。

季節限定の「こたつ舟」「茶席舟」

猊鼻渓では季節限定の舟下りを楽しむことができます。冬季は期間限定(12月~2月末)で「こたつ舟」に乗って舟下りを楽しめます。こたつ舟では食事をとりながらその雄大な景観を臨めます。料金は3,300円~5,500円のコースの用意があり、要予約となります。

春の時期には、5月に1日限定で「茶席舟」に乗ることができます。舟の中でお茶をいただきながら新緑の猊鼻渓を満喫することができます。料金は舟代の他に茶席料として500円が必要になります。事前に予約することもできます。「茶席舟」は、猊鼻渓のおすすめイベントの1つです。

舟下りの運行時間&所要時間

ここでは舟下りの運行時間&所要時間をお伝えします。猊鼻渓舟下りは、三好ヶ丘で折り返す所要時間90分の舟旅です。運行時間は、季節によって多少変動がありますが、9時から16時まで1時間毎に舟は出ています。

冬の時期は日の出・日の入りの関係で、舟下り観光の時間が短くなります。そのため舟下りの始まりや終了時間が短縮されるため気を付けてください。混雑が予想される時期は予約するのも一つです。

舟下りの利用料金

ここでは、猊鼻渓舟下りの利用料金情報をお伝えします。乗船料金は、大人1,800円、子供900円、幼児200円となっています。15名以上の団体では、割引料金が適用されるようです。100名以上の団体はさらに割引されます。

その他、貸し切り舟の用意もあります。サークルや趣味仲間や俳句会の集いなどで利用されることが多いそうです。料金は平日と土日祝日で異なります。また、ペットも200円の料金で乗船できます。※冬季はこたつ舟になります。

舟下りの予約方法

猊鼻渓舟下りは、基本予約をする必要はありませんが、混雑が予想される時期には予め予約することをおすすめします。15名以上の団体の場合予約が必要となります。また、冬季限定のこたつ舟は予約が不要です。※鍋コースに限り要予約となります。予約の問合せは以下へお願いします。

【名称】 げいび観光センター
【住所】 岩手県一関市東山町長坂字町467
【問合せ】 0191-47-2341

舟下りの混雑状況は?

猊鼻渓はとても人気のある観光スポットであるため、通常期も混雑しますが、特に桜や紅葉の時期は、とても混雑します。乗船するまで30分以上掛かることもあるので、時間に余裕をもっておくことをおすすめします。

舟は、通常1時間毎に1本ペースで運行していますが、桜や紅葉の時期は状況に応じて増便するようです。その他、ゴールデンウィークやお盆の時期も大変混み合います。お休みの融通が利く方は、混雑を避けた方がよさそうです。

関連記事 「最上川舟下り」で絶景と仙人堂を巡る!義経ロマン観光を満喫しよう!
関連記事 岩手の絶景ドライブスポットBEST15!大自然や夜景の名所を厳選!

猊鼻渓周辺のおすすめランチ

観光での楽しみの1つであるのが、「ランチタイム」です。ここからは、猊鼻渓周辺のおすすめランチ情報をご紹介します。ここで紹介するお店のランチはどこも特徴的で猊鼻渓からアクセスしやすい場所にあります。料金もお手頃であります。

おすすめ①げいびレストハウス

猊鼻渓周辺のおすすめランチ、まず1つ目に紹介するのは「げいびレストハウス」です。一番のおすすめはげいびそば (料金:930円)です。山菜・お刺身・薬味等が蕎麦の乗っている贅沢な一品です。鮎の塩焼き(料金:470円)もおすすめです。炭火でじっくりと焼き上げられた自慢の一品です。

 猊鼻渓駅から徒歩10分とアクセスしやすいです。観光地のお店であるのでランチタイムは大変混雑します。お店に入るまでに時間が掛かる場合もありますが、予約は基本的に対応していないため、ランチタイムを少しずらすのも良いかもしれません。

おすすめ②たかこう

猊鼻渓周辺のおすすめランチ、次に紹介するのは「たかこう」です。猊鼻渓の船着き場の一番近いところにある食堂でアクセス抜群です。猊鼻渓から近いこともありランチ時間帯は混雑します。予約は基本できません。

おすすめのランチはうな丼(料金:1500円)と一関市名物である極太の田舎蕎麦です。おすすめの食べ方はやはり、蕎麦の風味を堪能できるざる蕎麦(料金:750円)です。観光地でありながらお財布に優しい料金設定であるのも嬉しいポイントです。

おすすめ③トラットリア マンマ

猊鼻渓周辺のおすすめランチ、最後に紹介するのは「トラットリア マンマ」です。猊鼻渓駅から徒歩3分とこちらもアクセス抜群のお店です。観光地にいながら本格的イタリアンを楽しむことができるためとても人気があります。

おすすめランチは、ピリッと辛みが癖になるエビとピーマンの辛口スパゲティ(料金:1,100円)です。ドリンクとサラダ付でこの料金はリーズナブルです。別売りのバケット(料金:250円)をソースにつけて食べるのがおすすめです。ランチ時間帯は混雑するので、予約するのもおすすめです。

関連記事 岩手名物「わんこそば」のおすすめ店TOP10!発祥の歴史やルールとは?
関連記事 岩手の名物グルメランキングBEST20!ご当地B級グルメや郷土料理とは?

猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポット

猊鼻渓を堪能したついでに、周辺の観光スポットまで足を延ばしてみるもの良いかと思います。ここからは、猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポットをいくつか紹介していきたいと思います。

猊鼻渓周辺には、猊鼻渓に負けない「厳美渓」「幽玄洞」などのおすすめ観光スポットがたくさんあります。岩手への旅行を計画されている方は、参考にしていただければと思います。

おすすめ①厳美渓

猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポットとして、1つ目に紹介するのが「厳美渓」です。渓流をはさんだ対岸のお茶屋からだんごとお茶を買う空飛ぶだんごが「厳美渓」の名物です。「厳美渓」は名勝天然記念物に指定されてもいます。

関連記事 「厳美渓」は天然記念物の絶景と空飛ぶ団子!美しい紅葉や道の駅を紹介!

おすすめ②サハラガラスパーク

猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポットとして次に紹介するのは「サハラガラスパーク」です。サハラガラスパークには、およそ3万点にも及ぶガラス製品、また有名作家のガラス細工の作品が多くあります。吹きガラス体験や工房見学もできるため、見て・体験して楽しい観光スポットです。

関連記事 「サハラガラスパーク」には世界中の美しいガラス作品が!体験やお土産は?

おすすめ③幽玄洞

猊鼻渓周辺のおすすめ観光スポットとして次に紹介するのは「幽玄洞」です。幽玄洞は、地底湖などがある鍾乳洞です。日本最古の鍾乳洞であり奥行が500メートルもありとても神秘的な雰囲気です。多数の化石や観音様等見どころが多くあります。

関連記事 鍾乳洞「幽玄洞」は一関の観光名所!その歴史や見所・料金など徹底解説!

猊鼻渓のアクセス& 駐車場情報

ここからは、猊鼻渓の詳細情報をお伝えしていきます。猊鼻渓へのアクセス情報を事前に確認し、混雑時にも対処できるようにしておきましょう。こたつ舟&食事コースのように事前予約が必要な場合は特に到着予定時間に余裕を持つ必要があります。

猊鼻渓へのアクセス

ここからは、猊鼻渓へのアクセス情報をお伝えします。岩手県へ旅行に行くなら、猊鼻渓がおすすめです。事前にアクセス情報をチェックして猊鼻渓でしかできない「舟下り」や「うん玉投げ」などの楽しい体験をしてみましょう。

猊鼻渓は山深い場所にありながら、車やバス以外にも公共交通機関などアクセス手段がとても充実しています。旅行の予定や一緒に行くメンバーに合わせたアクセス手段をご利用ください。

公共交通機関を利用する場合

猊鼻渓へのアクセス方法1つ目に紹介するのは、電車でのアクセスです。JR東日本一関駅で大船渡線に乗り猊鼻渓駅で下車します。所要時間は30分程度です。猊鼻渓駅から歩いて5分程度で現地に到着します。ただ運行本数が少ないため事前に調べていくことをおすすめします。

車・バスを利用する場合

猊鼻渓へのアクセス方法、次に紹介するのは、バス・車でのアクセスです。まずは、バスでのアクセス方法をお伝えします。一関駅で乗車し、げいび渓というバス停で下車します。現地までは徒歩1分ととても近いです。所要時間は35分程度と電車で行くのと要する時間はそれ程変わりません。電車と同様、本数が少ないため注意が必要です。

次に車でのアクセス方法をお伝えします。高速道路一関インターチェンジから猊鼻渓までは35分程度で到着します。高速道路からのアクセスも良いため車で猊鼻渓を訪れる方も多くいます。桜や紅葉の時期は混雑することもあるので注意が必要です。

猊鼻渓の駐車場情報

最後に、車でアクセスされる方が気になる猊鼻渓の駐車場情報をお伝えします。猊鼻渓には3つの無料駐車場があります。舟発着所まで5分程とそれ程遠くない位置に用意されています。

その他、舟着場近くにも駐車場が2つあります。料金は500円かかりますが車から降りてすぐが、舟着場なので、とても便利です。無料・有料駐車場ともに充実しているため、混雑時でも問題ないかと思われます。

猊鼻渓の基本情報

【名称】 猊鼻渓(げいびけい)
【住所】 岩手県一関市東山町長坂字町467
【アクセス】 猊鼻渓駅から徒歩で約5分
【営業期間】 通年
※舟下りは、時期によって運行時間が変わるため注意が必要です。
【舟下り】 大人(料金):1,800円
(団体15名以上1,620円)(団体100名以上1,440円)
子供(料金):900円
(団体15名以上810円)(団体100名以上720円)
幼児(料金):200円
(団体15名以上200円)(団体100名以上200円)
※所要時間は90分です。
※15名以上のお客様に限り、予約が必要となります。
※こたつ舟は予約が不要です。
(鍋コースのお客様に限り要予約)
※ペットも舟(子犬、猫等)に乗れます。料金は200円。
【関連㏋】 げいび観光センター http://www.geibikei.co.jp
【その他】 ・駐車場料金:無料
・うん玉:5個で100円

猊鼻渓の舟下りで非日常体験を味わう旅に!

どうでしたでしょうか。猊鼻渓の魅力が少しでもお伝えできたでしょうか。もし岩手に旅行を予定されているのであれば是非とも猊鼻渓の舟下りで非日常体験をしていただきたいです。絶景はもちろん、こたつ舟やうん玉投げなどの楽しい体験を猊鼻渓で味わってみてください。

猊鼻渓は、季節ごとに見せる表情が全く異なるためどの季節に行っても楽しむことができます。一回と言わず二回、三回と色々な季節の猊鼻渓舟下りを体験してみてはどうでしょうか。

おすすめの関連記事

秋田「抱返り渓谷」で絶景の紅葉と渓流を散策!見頃の時期やアクセスは?

「桜山神社」で桜の絶景と金運UPのご利益を!烏帽子岩は人気のパワスポ!

「浄土ヶ浜」には美しい海と白い岩の大自然が!青の洞窟を遊覧船で観光!

「御所湖」は雫石川のダム湖!広域公園やファミリーランドで魅力満点!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
t.a

よろしくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました