futahashirajinjya



「二柱神社」は仙台の縁結びパワースポット!御朱印やおすすめお守りは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「二柱神社」は仙台の縁結びパワースポット!御朱印やおすすめお守りは?

以前は宮城県仙台にて地元の方々のみに有名であった縁結びのパワースポット二柱神社でしたが、現在では他府県の方々にも二柱神社がパワースポットであることが定着して参りました。その仙台にある二柱神社の御朱印やお守り情報も含めご紹介します。

「二柱神社」は仙台の縁結びパワースポット!御朱印やおすすめお守りは?のイメージ

目次

  1. 1仙台の「二柱神社」とは
  2. 2「二柱神社」の魅力とは?
  3. 3「二柱神社」の行事を紹介
  4. 4「二柱神社」に参拝時間やお守り情報
  5. 5「二柱神社」の御朱印やアクセス
  6. 6仙台で縁結びのパワーを分けてもらおう!
    1. 目次
  1. 仙台の「二柱神社」とは
    1. カップルにおすすめのパワースポット
  2. 「二柱神社」の魅力とは?
    1. 「二柱神社」の由緒は?
      1. 御祭神イザナギノミコト
      2. 御祭神イザナミノミコト
    2. ご利益は?
      1. ご利益①良縁成就
      2. ご利益②家内安全
      3. ご利益⓷成長祈願
      4. ご利益④無病息災
    3. お祝い事もできる
      1. 縁結びの神社で結婚式もおすすめ!
  3. 「二柱神社」の行事を紹介
    1. 行事①どんと祭
    2. 行事②春祭(雷神社例祭)
    3. 行事③夏越大祓・茅ノ輪くぐり
    4. 行事④石留神社例祭
    5. 行事⑤高玉神社例祭
      1. 行事や神事に参加してみよう!
  4. 「二柱神社」に参拝時間やお守り情報
    1. 参拝時間は?
    2. おすすめのお守りや値段は?
      1. お守り①えんむすび御守
      2. お守り②開運招福守
      3. お守り③夢叶おまもり
      4. お守り④みまもり守り
      5. お守り⑤絆守
    3. ブレスレットもある?
    4. ペットのお守りもおすすめ!
  5. 「二柱神社」の御朱印やアクセス
    1. 御朱印をもらおう!
      1. どこでもらえる?
      2. もらえる日付や時間は決まっている?
      3. 料金は必要?
    2. アクセス詳細は?
      1. 駐車場は?
    3. 「二柱神社」の基本情報
  6. 仙台で縁結びのパワーを分けてもらおう!
    1. 他にもある宮城のパワースポットもCHECK
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台の「二柱神社」とは

宮城県仙台市泉区に二柱神社はあります。仙台のお多賀さんという別の呼び名もあり、パワースポットでもある場所です。二柱神社はふたはしらじんじゃと読みます。名前にはどういった由来があるのか、またどんと祭りなども含め、ご紹介したいと思います。

仙台にある二柱神社は、カップルで参拝するのもおすすめと言われており、ご利益があることでも有名ですので、ぜひカップルで共に参拝して頂きたいと思います。後ほど、そのご利益に関してのご紹介やお守り、人気のブレスレットについてもご紹介します。

カップルにおすすめのパワースポット

仙台で非常に有名な二柱神社は縁結びの神様ということでラジオやテレビCMなどでも放送・放映されている程のパワースポットです。縁結びということでは地元ではとても有名であり、初詣の際にもカップルやご家族も含め非常に長い列ができる程の神社です。

神様は一柱二柱と呼びます。柱が神様のよりしろと言われており神様のよりどころの場所でもあるということです。その神様が二柱いらっしゃる二柱神社、後ほど詳しくご紹介させて頂きますが、その内容もカップルの方にぜひおすすめの由縁ですね。

関連記事 決定版!仙台の最強パワースポット15選!運気UPのご利益も徹底解説!
関連記事 仙台で外さないデートスポット35選!おすすめの定番から穴場スポットまで!

「二柱神社」の魅力とは?

二柱神社は全国的にも有名な縁結びの神様であり、パワースポットです。ユアテックスタジアム=仙台スタジアムからの立地が、まさかの徒歩6分ということもあり、ユアテックスタジアムに行くカップルの方々も多数いらっしゃるおすすめスポットです。

ご利益はもちろん縁結びではありますが、縁結びというのは、カップルは勿論のこと、仕事のご縁やプライベートのご縁など様々なご縁に結びつくものと言われていますし、おすすめのお守りやブレスレットなどもあることがおすすめです。

「二柱神社」の由緒は?

前述のようにこちらの仙台二柱神社は神様が二柱いらっしゃることで二柱神社と言われています。さて、その二柱神社の神様二柱はどのような神様なのでしょうか。縁結びということも含め、どのような神様かどうかご利益なども知りたいことが多くなりますよね。

まず、御神徳からご紹介させていただきましょう。良縁成就というのは縁結びですよね。家内安全も含めた二柱神社の神様です。また、安産祈願や子授け子供も自分自身も含めた成長祈願や無病息災、諸願成就などが御神徳となります。

御祭神イザナギノミコト

二柱神社の御祭神イザナギノミコト・イザナミノミコト・夫婦・子どもの神様といわれています。“古事記”や“日本書記”の歴史など、学校で習ったことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。イザナギノミコトは日本を造ったといわれています。

お互いをいざなうということで、後述のイザナミノミコトと共にイザナうという部分が誘うということになるそうです。誘うの後にイザナぎとなるのはぎの部分が男性を示す言葉ということです。なんとも奥深いながらも楽しく勉強になる内容です。

御祭神イザナミノミコト

さて、二柱神社には二柱ということで二柱の神様がいらっしゃいます。前述の通り一柱はイザナギノミコトです。そしてもう一柱がイザナミノミコトということになります。イザナギノミコトとイザナミノミコトは夫婦です。

縁結びの神様としてパワースポットとして、ぜひ行きたい、参拝したいともうここで思われた方も多いかもしれませんね。このイザナギノミコトとイザナミノミコトは日本を固めて完成させるように命じられたといわれていますのでぜひ一度足を運んでくださいね。

ご利益は?

二柱神社の御祭神について説明をさせて頂きましたが、上記二柱の神様が祀られている神社ということで縁結びがあるということはご理解いただけていると思います。そういった点でもパワースポットとなりカップルの方々にもおすすめのスポットですよね。

ご利益としては、縁結びの中でも良縁成就や家内安全、また成長祈願、無病息災ということで、子供の成長などのご利益もありますね。こちらは後ほどご紹介しますが、お守りやブレスレットなどあとはどんと祭りなどお子様に関するご利益もあります。

ご利益①良縁成就

仙台の二柱神社のご利益の1つに良縁成就があります。またこちらに関して縁結びと呼んでいる方も多くいらっしゃいます。縁結びと良縁成就は違うなどなど諸説ありますが、こちらの二柱神社のご利益としては良縁成就となっています。

縁結びの神様としても有名となっているので、良縁成就と共に縁結びもありと考えても良いのではないのかとさえ思います。良縁成就というのは、良い縁を頂いた方と成就したいという思いのもとで祈願することになりますので、それは理解いただけば良いかもしれません。

ご利益②家内安全

仙台の二柱神社のご利益の中には家内安全もあります。家内というのは奥さんという意味で、奥さんが安全になればよいという意味ではなく。家族全体を意味しますので、ご安心くださいね。年始などの祈願をする際には特に、家族全員が揃うほうが良いとも言われます。

また、家族全体と記載しましたが、こちらに関しては、家屋も含まれていたり、その生活の場を意味するともいわれています。ですので家内安全というのは、家屋も含めた家族全員の安全を祈願するということになりますね。

ご利益⓷成長祈願

仙台の二柱神社のご利益にある成長祈願は、一度だけのものではありません。安産祈願から始まり、初宮詣、初節句として女の子は雛祭り、男の子は端午の節句などとも言われます。そして、七五三や入学、卒業成人式などのお祝いなどがあります。

そして、神前結婚式であったり厄年の厄祓や、歳祝いなどなど。こちらを含めて成長祈願とされていますので、自分自身が年を重ねたからといって、成長祈願ではないとは思わず、ご自身の成長祈願もしっかりご祈願くださいね。

ご利益④無病息災

仙台にある二柱神社のご利益には、無病息災もあります。無病息災とはいったいどのようなことをいうのでしょうか。無病というのは病気にかかっていないことを意味します。息というのは防ぐという意味もありますがやめるという意味もあります。

息災というのは、神の力により災害や病気などを含めた全般的な災いを除くということを意味します。ですので無病から転じ、元気になることや、健康であるということを意味するともいわれていますので、ぜひ何事も健康からということで祈願くださいね。

お祝い事もできる

先程の成長祈願でもありましたが、人生節目の祈願ということで、お祝い事をぜひ二柱神社で実施したいという方や、お祓いなどの希望も多くある仙台の二柱神社です。祖先を祈るという神葬祭などもありますが、お祝い事も実施出来ます。

初宮詣などは、神様に誕生の報告をしてから、見守っていただくために祈願をするという内容になります。男の子は31日目、女の子は33日目に行われます。そのような祈願やお祝い事も実施頂ける二柱神社はおすすめのパワースポットでもあります。

縁結びの神社で結婚式もおすすめ!

成長祈願ということで、成長のうちにも入ってくるご結婚の儀式などもこちらの仙台二柱神社では実施いただくことが可能です。最近では日本の文化を見直し、神前結婚式を希望される方も多いと思うのですが二柱神社でも1時間もかけず結婚式が可能です。

神前結婚式ということで、神前結婚式は婚礼を挙げるお二人のみでも快く受け付けていただけますし、もちろんご家族や大切な方々と共に式を挙げるという際にも快く受け付けていただけますので、ぜひ神前結婚式をご希望の際にはご活用くださいね。

関連記事 仙台「青葉神社」は伊達政宗を祀る場所!御朱印や駐車場情報を解説!
関連記事 松島・瑞巌寺の「五大堂」を観光!縁結びの透かし橋や御朱印を紹介!

「二柱神社」の行事を紹介

仙台の二柱神社はカップルが集まるおすすめのパワースポットです。その二柱神社の行事をここからはご紹介させて頂きます。どんと祭や春祭り、夏越大祓・茅ノ輪くぐり、石留神社例祭、高玉神社例祭などなどの行事や見所がたっぷりあります。

なかでもどんと祭は、駐車場も臨時駐車場が出来るほどの必見で、どんと祭を見たいというリピーターの方も数多くいらっしゃる程です。どんと祭とは、正月飾りなどを焼くという行事です。東北ではどんと祭りといわれますが各地域では呼び名が違います。

行事①どんと祭

まずは、前述のどんと祭のご紹介です。どんと祭は、毎年各地で1月14日に行われる神事で、古いお札、お守り、正月飾りなどをお焚き上げする行事です。このどんと祭のお焚き上げである、御神火にあたり、新年から1年間の家内安全や無病息災を祈ります。

東北ではどんと祭と呼ばれるのですが、地方によってどんど祭などと呼び名が違うところも特徴的です。火を燃やす時にとうとうとという声をかけていたことからどんと祭の名前がという説もあります。ぜひどんと祭にも足を運んでみてくださいね。

行事②春祭(雷神社例祭)

仙台の二柱神社で実施される行事の一つ、春祭りのご紹介です。春祭(雷神社例祭)こども神輿渡御は、5月5日のこどもの日に実施されるお祭りです。子供さんや家族で楽しむことが出来るおすすめのお祭りとなっています。

屋台がたくさん出ているということもあって、、子供さんに人気のこの春祭りでは、仙台二柱神社にて、伊勢神宮出雲大社の恵比寿様を目にすることが出来ます。神事としても当然おすすめですが、お祭りとしての楽しみとしてもおすすめの春祭です。

行事③夏越大祓・茅ノ輪くぐり

仙台の二柱神社行事の3番目にご紹介させて頂く行事は夏越大祓・茅ノ輪くぐりです。夏越大祓ということで、毎年6月30日の夏に入る前に大祓が実施されます。また、茅ノ輪くぐりというのはご存知の方も多いのではないかと思います。

茅ノ輪くぐりというのはスサノオノミコトがちがやで輪を作ってそれを腰につけていれば、災いから免れるであろうと言われたということが由来とされています。そこから、家の門口に張っておけば疫病や災厄を免れるといわれています。

行事④石留神社例祭

仙台二柱神社での行事としておすすめの行事4番目は、二柱神社から北西に鎮座する二柱神社の末社である石留神社の石留神社例祭です。毎年8月16日に実施され、限定の御朱印や限定の御守りが配布されることでも人気があるお祭りとなっています。

石留神社での前述の限定御朱印や限定の御守りやお神酒、うちわ、お菓子などなど楽しむことが出来る石留神社例祭にぜひ足を運んでみてください。二柱神社から徒歩5分程度の場所に位置していますので、ぜひおすすめのスポットとなっています。

行事⑤高玉神社例祭

仙台二柱神社での行事でおすすめの9月の行事をご紹介させて頂きます。高玉神社例祭です。9月16日に実施される高玉神社のお祭りとなっています。高玉神社は、二柱神社の兼務社となっています。その高玉神社例祭のおすすめは御朱印となります。

なぜなら高玉神社例祭でも御朱印の用意があります。中でも、特注スタンプが用意されているということでも御朱印を頂きたいリピーターの方も多くいらっしゃいます。スタンプの柄は当日のお楽しみとなっているので、ぜひ足を運んで頂きたいと思います。

行事や神事に参加してみよう!

仙台の二柱神社のみならずですが、様々なパワースポットでの行事や神事にぜひ参加してみていただきたいと思います。二柱神社の行事・神事については限定御朱印がたくさんありますので、初めて御朱印を拝受頂く方もぜひ参加してみてください。

二柱神社は、縁結びや良縁成就などなどぜひ参拝して頂きたいパワースポットでもあるので、行事や神事、お祭りにもぜひぜひご参加いただきたいと思います。御朱印の拝受方法については後ほど詳細を記載していますので、そちらもご確認くださいね。

関連記事 「榴岡天満宮」は学問の神様を祀るパワスポ!限定御朱印やお守りを紹介!

「二柱神社」に参拝時間やお守り情報

仙台のパワースポットで、縁結び,良縁成就,家内安全,成長祈願,無病息災というご利益がたくさんある二柱神社に、ぜひご参拝いただきたいと思います。初めて参拝する方でも、パワースポットであり、人気のブレスレット販売などもされているのでおすすめですよ。

また、御朱印を初めて拝受いただく方も特に、良縁を成就することやご縁を頂いたり、と様々なご利益を頂きに参りましょう。また、ご利益など頂くばかりではなく、勿論しっかりと祈願や二柱神社についてを理解しながらお参りすることも大切なことですね。

参拝時間は?

仙台の二柱神社の参拝時間についてですが、こちら二柱神社は、予約無しでもご祈祷を受け付けていただくことが可能です。そこで、予約無しでのご祈祷を希望する場合の時間は特に朝9:00〜夕方5:00頃まで常時受付をされています。

参拝時間としても、恐らくそのくらいの時間が良いかとは思いますが、朝早い時間から参拝されている方もいらっしゃいますので、ご祈祷以外であれば、9:00-17:00の時間内を多少前後しても構わないと思いますので、ご参拝ください。

おすすめのお守りや値段は?

仙台の二柱神社は地元でも人気でカップルの方々も共に参拝されることも多いです。カップルの方々で参拝すると、やはり一緒に記念のグッズなどを購入したいと思われると思います。そこでぜひおすすめな、御守りとブレスレットも販売されています。

本当に二柱神社の御守りはおすすめの御守りが多くあります。そんな二柱神社の御守りを値段も解る範囲のみになりますが、ここからご紹介させて頂きましょう。御朱印を記念にという方も多くいらっしゃるとは思いますが、普段身に着けておきたい方にぜひおすすめです。

お守り①えんむすび御守

仙台の二柱神社で販売されているえんむずびお守りのご紹介です。えん結びのお守りは三色あり、水色のお守りとピンク色のお守りと黄色のお守りがありますのでお好きな色が選べるという楽しさもありますね。各色お値段は1,000円です。

値段もリーズナブルで、ストラップ型のお守りもありますので、用途によって購入をご検討いただければよいと思います。えんむすびお守りは結んであるタイプのもので常に携帯するのにも便利なお守りになっていますので特にカップルにはおすすめです。

お守り②開運招福守

仙台の二柱神社では、新しいお守りも作られているので、ぜひぜひSNSなどを見ながら、新しく作られた限定のお守りなどもおすすめのお守りだと思います。開運祝福守というお守りは定番のお守りですのでこちらもおすすめです。

オリジナルで制作頂くことも可能で、そちらは1,500円で制作が出来、お好みのお守り袋を選択するとその中に内符を入れて授与して頂けるという内容のお守りですので、こちらもカップルで色を選んでお持ち頂くのも良いかもしれませんね。

お守り③夢叶おまもり

仙台二柱神社のお守り情報3つめは、夢が叶うというお守りである、夢叶お守りです。通常のお守りより少し小さい形がとても可愛らしく、ストラップにつけることも可能なタイプのお守りです。こちらも3種類の色があります。

鮮やかなオレンジ色と可愛らしいピンク色とシックな紺色の三色となっています。こちらもカップルで色を選んでお持ち頂くのも良いですし、勿論お1人でお守りとして携帯しておくことも良いと思います。

お守り④みまもり守り

仙台二柱神社のお守りご紹介4つ目は、みまもり守りです。ネーミングも可愛らしいのですが、こちらのお守りは見た目がとても可愛らしく、全ておすすめではありますが、こちらもおすすめの一品です。なぜならそのお守りの絵柄が必見です。

かえるの可愛らしい絵が入っています。黄金色のかえると、緑のかえるの二色を選んでいただけるというところも、ますますおすすめですし、みもり守りということで、かえるがしっかり見守ってくれているので、委ねてみましょう。

お守り⑤絆守

仙台二柱神社のお守りに関して最後のご紹介は絆守のお守りです。絆ということですので、家族もそうですしお友達との絆もそうでしょうし、仕事仲間という方もいらっしゃるかと思います。そんな縁の深い方々との絆をしっかり成就させていきたい時におすすめです。

絆のお守りは、絆という文字が入っており、ピンクオレンジ系の色とブルー系の色の二色がありますので、こちらもお選び頂ける内容となっています。通常のお守りタイプの大きさのお守りとなっています。

ブレスレットもある?

仙台二柱神社のお守りを紹介させて頂きましたが、こちらの二柱神社のお守りにはブレスレットも有ります。開運厄除け縁結びの腕輪守りというブレスレットなのですが、こちらが特に人気のアイテムとなっています。

勾玉を模した内容のブレスレットで、色は三色あります。ブルーと紫とピンク色の三色になっています。サイズは大と小の二つのパターンとなっており、お値段はすべて同じく1,500円です。ブレスレットは常に身に着けておくことが出来るので良いですよね。

ペットのお守りもおすすめ!

さて、仙台二柱神社ではお守りやブレスレットなど数多く販売されていますが、こちらも少し変り種のお守りでしたのでご紹介させて頂きましょう。ペットのお守りもありますので、おすすめです。こちらは少々小さめのサイズになっています。

ペットの首輪などにつけておくことが出来るサイズとなっています。ブレスレットと共にこちらも人気の商品ですので、ぜひ手にとってみて確認をされるのも良いかと思います。

関連記事 「仙台東照宮」の御朱印や家康を祀る歴史とは?駐車場やアクセスも解説!

「二柱神社」の御朱印やアクセス

仙台二柱神社はパワースポットで、お祭りや行事の際には臨時駐車場も出るほどの盛況ぶりということや、泉中央駅からの時間は徒歩10分程度で到着する、おすすめの神社です。神社での御朱印集め初めてという方に対して、ここからは説明させていただきましょう。

御朱印のお値段はという質問があるのですが、御朱印に対するお値段は初穂料といいます。初穂料についても後ほどご紹介させて頂きますので、御朱印を拝受するのが初めての方にも必見の内容となっています。

御朱印をもらおう!

仙台の二柱神社で、ぜひ御朱印を頂いて欲しいと思います。御朱印を拝受するのが初めての方はお値段は?どこでもらえるの?拝受出来る時間帯は?などなど不安に思う方も多くいらっしゃると思います。前述の通りお値段とはいわずに初穂料といいます。

御朱印はもともと、寺社へ納経する際に頂く受付の印であったといわれています。現在では、お参り、参拝をされたあとの証明印というような形で、拝受されていることも多いと思います。

どこでもらえる?

仙台の二柱神社での御朱印は社殿前の社務所での拝受となります。御朱印の絵柄が毎月代わることや、限定の御朱印があるということでも二柱神社はリピーターの方も多く、限定御朱印を拝受しに参拝される方やお祭りの日に拝受されることも多くあります。

二柱神社のSNSを頻繁にチェックしておくと確認が出来ますよ。また、御朱印帳も販売はされていますが、よく他の神社で見受けられるような限定や、神社のオリジナル御朱印帳などは取り扱っておられませんのでご了承くださいね。

もらえる日付や時間は決まっている?

仙台二柱神社の御朱印拝受についての時間は、基本的に9:00-17:00の時間帯になります。日付に関しては限定御朱印なども含めて、二柱神社のSNSを確認いただけると確実であると思います。日時によっては行列が出来る場合もあります。

限定御朱印となると、お祭りや神事などが実施される日に拝受頂けるという日が多くなりますので、行事などの情報も含め、公式サイト、もしくはSNSのご確認をおすすめ致します。

料金は必要?

さて、御朱印の気になるお値段ですが、前述のとおり、御朱印に関する値段は初穂料といいます。料金は必要かといわれると、その初穂料のお値段をお伝えすることになりますが、仙台二柱神社の御朱印は、限定のも同じとなります。

初穂料のお値段は、300円となります。限定御朱印を拝受頂く時期になると、混雑も予想され、前述のどんと祭りなどでは特に1時間待ちとなってしまう可能性もありますので、ご確認のうえ参拝されてくださいね。

アクセス詳細は?

仙台の二柱神社のアクセスは駐車場へ車を置く車でのアクセスと公共交通機関を使用する2通りがございます。まずは駐車場へ車を置くタイプのご紹介ですが、仙台駅から22号線を通ると約20分で到着するということで観光の場合はレンタカーを借りても良いですね。

公共交通機関を利用する場合のアクセスですが、仙台市地下鉄南北線の泉中央駅で下車をし、そこから徒歩で22号線を通り、10分程度で到着いたします。比較的近い立地ですね。臨時駐車場が開いていない場合は駐車場が小さいので公共交通機関がおすすめです。

駐車場は?

二柱神社には駐車場は有るのですが、敷地は広いわけではないので、観光バスなどを含め停めることが出来ないという駐車場があります。約4台の車を停めることが出来る小さな駐車場となっていますので、車の大きさなども含めてご確認くださいね。

駐車場が無いというわけではございませんので、お車での参拝もぜひして頂きたいと思います。ただ、参拝目的を実施したら、他の駐車場を使用したいというお客様の為にも効率よく、使用して頂きたいと思いますのでぜひご参考になさってください。

「二柱神社」の基本情報

名称 二柱神社
住所 宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
時間 9:00-17:00
アクセス 地下鉄南北線泉中央駅より徒歩10分
駐車場 (クリックするとMAPが開きます)
公式HP https://f-shrine.com/

仙台で縁結びのパワーを分けてもらおう!

仙台の二柱神社のご紹介をして参りましたがいかがでしたでしょうか。縁結びのパワースポットでもあり、良縁成就というところもあり、最近では県外の方々、全国からもパワースポットめぐりとしてこちらの二柱神社に行く方も多くあります。

お守りやブレスレットのご紹介もして参りましたので、ぜひ、カップルで、お1人で、ご家族で、と参拝頂きたいと思います。また、御朱印を拝受頂くことが初めての方もいらっしゃれば、これを機会にとぜひ参拝頂ければとも思います。皆さんに良縁がありますように。

他にもある宮城のパワースポットもCHECK

関連記事 宮城・金華山の「黄金山神社」で金運チャージ!御朱印&お守り情報も!
関連記事 「竹駒神社」は岩沼の厄払い&商売繁栄パワスポ!御朱印や駐車場を解説!​​​​​​​
関連記事 勝負の神!「秋保神社」は羽生結弦の強さの秘訣!御朱印やご利益は?​​​​​​​
関連記事 「大崎八幡宮」の御朱印&お守り情報!どんと祭や駐車場&アクセスも紹介!​​​​​​​
関連記事 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
関連記事 震災を予言した?「御釜神社」の水が変色する不思議な神釜とは?
関連記事 宮城随一のパワスポ「鹽竈神社」で御朱印を頂こう!鹽竈桜やご利益も解説!​​​​​​​



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました