aiduwakamatu-kanko



会津若松の観光はこれで完璧!歴史スポットから温泉・グルメを徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















会津若松の観光はこれで完璧!歴史スポットから温泉・グルメを徹底解説!

会津若松の観光スポットをご紹介します!歴史スポット・温泉・グルメと春夏秋冬、四季折々に楽しむことが出来る会津若松の観光や体験施設、お祭りやイベント情報も満載に徹底開設していきますのでぜひ会津若松の観光にお役立てください!

会津若松の観光はこれで完璧!歴史スポットから温泉・グルメを徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1会津若松のおすすめ観光名所を徹底解説!
  2. 2会津若松の観光の魅力は?
  3. 3会津若松の観光名所11選!(定番)
  4. 4会津若松の観光名所8選!(穴場)
  5. 5会津若松・東山温泉の温泉3選!
  6. 6会津若松の名物グルメ人気店5選!
  7. 7会津若松のイベントやお祭り情報
  8. 8会津若松で思い出に残る旅をしよう!
    1. 目次
  1. 会津若松のおすすめ観光名所を徹底解説!
    1. ドラマ「八重の桜」をきっかけに注目スポット!
  2. 会津若松の観光の魅力は?
    1. 自然や歴史、文化が息づく城下町
    2. 美しい自然に囲まれた温泉地
    3. 豊かな土壌が育む絶品グルメも豊富
  3. 会津若松の観光名所11選!(定番)
    1. 会津若松の観光地(定番)①鶴ヶ城
      1. 鶴ヶ城の基本情報
    2. 会津若松の観光地(定番)②白虎隊士自刃の地
      1. 白虎隊士自刃の地の基本情報
    3. 会津若松の観光地(定番)③白虎隊記念館
      1. 白虎隊記念館の基本情報
    4. 会津若松の観光地(定番)④會津藩校日新館
      1. 會津藩校日新館の基本情報
    5. 会津若松の観光地(定番)⑤さざえ堂
      1. さざえ堂の基本情報
    6. 会津若松の観光地(定番)⑥旧滝沢本陣
      1. 旧滝沢本陣の基本情報
    7. 会津若松の観光地(定番)⑦茶室麟閣
      1. 茶室麟閣の基本情報
    8. 会津若松の観光地(定番)⑧御薬園
      1. 御薬園の基本情報
    9. 会津若松の観光地(定番)⑨如来堂
      1. 如来堂の基本情報
    10. 会津若松の観光地(定番)⑩七日町通り
      1. 七日町通りの基本情報
    11. 会津若松の観光地(定番)⑪會津 宮泉酒造
      1. 會津 宮泉酒造の基本情報
  4. 会津若松の観光名所8選!(穴場)
    1. 会津若松の観光地(穴場)①石部桜
      1. 石部桜の基本情報
    2. 会津若松の観光地(穴場)②会津慶山焼
      1. 会津慶山焼の基本情報
    3. 会津若松の観光地(穴場)③手作り広場 番匠
      1. 手作り広場 番匠の基本情報
    4. 会津若松の観光地(穴場)④日新館の天文台跡
      1. 日新館の天文台跡の基本情報
    5. 会津若松の観光地(穴場)⑤赤井谷地沼野植物群落
      1. 赤井谷地沼野植物群落の基本情報
    6. 会津若松の観光地(穴場)⑥蒲生氏郷の墓
      1. 蒲生氏郷の墓の基本情報
    7. 会津若松の観光地(穴場)⑦松平家廟所
      1. 松平家廟所の基本情報
    8. 会津若松の観光地(穴場)⑧野口英世青春館
      1. 野口英世青春館の基本情報
  5. 会津若松・東山温泉の温泉3選!
    1. 東山温泉①いろりの宿 芦名
      1. いろりの宿 芦名の基本情報
    2. 東山温泉②庄助の宿 瀧の湯
      1. 庄助の宿 瀧の湯の基本情報
    3. 東山温泉③御宿 東鳳
      1. 御宿 東鳳の基本情報
  6. 会津若松の名物グルメ人気店5選!
    1. 会津若松の名物グルメ①大正浪漫 渋川問屋
      1. 大正浪漫 渋川問屋の基本情報
    2. 会津若松の名物グルメ②なかじま
      1. なかじまの基本情報
    3. 会津若松の名物グルメ③飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭
      1. 飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭の基本情報
    4. 会津若松の名物グルメ④めでたいや
      1. めでたいやの基本情報
    5. 会津若松の名物グルメ⑤會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店
      1. 會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店の基本情報
  7. 会津若松のイベントやお祭り情報
    1. 会津若松のイベントや祭り①会津まつり
      1. 会津まつりの基本情報
    2. 会津若松のイベントや祭り②鶴ヶ城さくらまつり
      1. 鶴ヶ城さくらまつりの基本情報
    3. 会津若松のイベントや祭り③会津絵ろうそくまつり
      1. 会津絵ろうそくまつりの基本情報
    4. 会津若松のイベントや祭り④会津彼岸獅子
      1. 会津彼岸獅子の基本情報
    5. 会津若松のイベントや祭り⑤白虎隊慰霊祭
      1. 白虎隊慰霊祭の基本情報
    6. 会津若松のイベントや祭り⑥あいづまちなかアートプロジェクト
      1. あいづまちなかアートプロジェクトの基本情報
    7. 会津若松のイベントや祭り⑦秋の演能会~能と謡
      1. 秋の演能会~能と謡の基本情報
    8. 会津若松のイベントや祭り⑧会津若松ホタル祭り in きたあいづ
      1. 会津若松ホタル祭り in きたあいづの基本情報
    9. 会津若松のイベントや祭り⑨鶴ヶ城大茶会
      1. 鶴ヶ城大茶会の基本情報
  8. 会津若松で思い出に残る旅をしよう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

会津若松のおすすめ観光名所を徹底解説!

会津若松

福島県にある会津若松市会津地方の中心地でもあります。新幹線では東京駅から2時間30分であったり、福島空港・新潟空港・仙台空港から会津若松へ行くというルートもあり、アクセスも良いおすすめ観光スポットでもあります。

ドラマ「八重の桜」をきっかけに注目スポット!

2013年のNHK大河ドラマで放映された八重の桜でも前半の会津編で会津若松市がロケ地となっている事は勿論、ドラマの主人公でもあった新島八重の生誕の地なども含めドラマをきっかけに歴史が好きになった方にも特におすすめのスポットが多数あります。

大河ドラマから、会津若松を知った方や白虎隊についてを知ったという方もいらっしゃるかもしれません。大河ドラマの原作・脚本をされた山本むつみさんも講演をなされたりと大活躍されています。

会津若松で必食の名物グルメBEST12!郷土料理やB級グルメなど!

会津若松の観光の魅力は?

会津若松

会津若松市福島県西部に位置する、自然が豊かな、米どころ、水どころとしても有名ですし、歴史・文化・伝統が今でも体感できる観光場所となっています。盆地なので、特有の寒暖差が激しいというところで、農業に適した気候でもあるようです。

歴史や文化を体験でき、大河ドラマでロケ地となったおすすめ観光スポット、美味しいグルメ情報、温泉情報、紅葉、桜、絵付けが出来る体験広場など、子供から大人まで老若男女楽しめる会津若松の魅力やおすすめ観光スポットをたっぷりにご紹介していきます。

自然や歴史、文化が息づく城下町

会津若松市は、春夏秋冬楽しむことが出来る観光地でもあります。それは、自然豊かな福島県の立地であることや、大河ドラマでも有名な歴史が沢山あるということ。また、文化が息づく町であるということを含めた城下町であるからこそ

春には桜をメインにする見所であり、夏には新緑の自然を楽しむことが出来ますし、秋には紅葉を楽しむことが出来、冬には深い雪を楽しむことが出来ます。自然と共に城下町も景色を変化させるなんとも風情のある町ですので体験型観光にお薦めです。

美しい自然に囲まれた温泉地

会津若松市には2つの温泉地東山温泉と芦ノ牧温泉があります。どちらも美しい自然に囲まれているので、桜、紅葉、雪景色、どの季節に訪れても風情があり、しっかりと心も身体も温めてくれる温泉地となっているので温泉地も会津若松市のおすすめスポットですね。

今回は後ほど、2つの温泉地の1つである東山温泉の中でもおすすめの温泉3選をご紹介させて頂きます。露天風呂もあり、日帰り風呂もあったりと、素敵な温泉地をもつ会津若松の温泉地のご紹介をさせて頂きますね。

会津「東山温泉」は言わずと知れた名湯!風情ある温泉旅館17選を紹介!
「芦ノ牧温泉」のおすすめ温泉旅館&ホテル9選!観光名所やグルメも!

豊かな土壌が育む絶品グルメも豊富

会津若松市のグルメは、前述の通り自然が豊かな、米どころ、水どころということもあり、郷土料理も絶品であり、またB級グルメと呼ばれる、庶民的でありながら美味しいグルメもたくさん登場していますので、おすすめを後程紹介させて頂きますね。

また、郷土料理・B級グルメのみならず、ラーメンやお蕎麦などさすがの、米どころ、水どころというグルメも含め、歴史や城下町のある会津若松市だからこそ風情のある場所で、グルメを堪能出来るという場所もあります。

会津若松の観光名所11選!(定番)

早速、会津若松の観光名所をご紹介してまいりましょう。まずは、定番の観光名所の11選です。歴史や大河ドラマでも有名なスポットなどを含めた、もう足を運ばれた方もいらっしゃるかもしれないぐらいのおすすめ定番スポットからご紹介します。

会津若松の観光地(定番)①鶴ヶ城

赤瓦の天守閣として有名である観光名所鶴ヶ城(若松城)は会津若松駅から車で10分の立地で、周遊バスを利用し、町並みを楽しみながら観光して頂けます。1384年に黒川城として築かれていましたが、再建を繰り返し、現在の鶴ヶ城・若松城跡となりました。

現在は、最上階が展望台になっており、大河ドラマで会津を知った方でも、歴史を子供も大人も解りやすく体験できるお城ミュージアムとしても県内外の人々を楽しませてくれるおすすめ観光スポットでもあるお城となっています。

鶴ヶ城の基本情報

名称 鶴ヶ城(若松城)
住所 福島県会津若松市追手町1-1 
営業時間 8:30-17:00 入城は16:30まで
定休日 無休
料金 大人:大人:410円 高校生以上410円/団体(30名以上)360円
子供:子供:150円 小中学生150円/団体(30名以上)135円
その他:その他:510円 麟閣共通入場券
アクセス 会津若松駅から車・バスで10分(周遊バス有)
駐車場    
参考HP http://www.tsurugajo.com/
「会津若松城(鶴ヶ城)」は桜と赤瓦の天守閣の名城!歴史や駐車場は?

会津若松の観光地(定番)②白虎隊士自刃の地

飯盛山の頂上から右方向へと下った場所に位置する観光名所白虎隊士自刃の地です。鶴ヶ城や白虎隊記念館で歴史を勉強した後に、足を運ぶとさらに良い場所だと思います。なぜ、白虎隊士自刃の地となったか、歴史についてを勉強しながらぜひ、体感してください。

階段を登るルートと、有料の動く坂道といわれるスロープコンベアを使用するルートがありますので、ご状況に合わせてどちらのルートかを選んで頂ければと思います。スロープコンベアは大人(中学生以上)250円 小人(小学生)150円となります。

白虎隊士自刃の地の基本情報

名称 白虎隊士自刃の地
住所 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山
営業時間 見学自由
定休日 無し
料金 無し
アクセス 会津若松駅より徒歩30分 車10分
駐車場    
参考HP https://www.mapple.net/spot/7001135/

会津若松の観光地(定番)③白虎隊記念館

1868年当時、会津藩の軍制は年齢別に編成されていて、玄武隊(50歳以上)、青龍隊(36歳-49歳)、朱雀隊(18歳-35歳)、白虎隊(16,17歳)という編成でした。その白虎隊についての歴史が解る記念館が、観光名所でもある白虎隊記念館です。

前述の観光名所である白虎隊士自刃の地とも近く、白虎隊墓地にも近くに位置する記念館ですので、こちらも子供から大人まで、しっかりと白虎隊の歴史を知ることが出来る場所となっており、おすすめスポットです。

白虎隊記念館の基本情報

名称 白虎隊記念館
住所 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
営業時間 4月-10月8:00-17:00
11月-3月9:00-16:00
定休日 火曜日休館(2020年4月より)
料金 大人:大人:400円
高校生:高校生:300円
中学生:中学生:200円
小学生:小学生:200円
アクセス 会津若松駅から車・バスで10分
駐車場    
公式HP http://www.byakkokinen.com/
「白虎隊記念館」は会津藩に触れる歴史博物館!展示品や駐車場情報!

会津若松の観光地(定番)④會津藩校日新館

会津における教育のはじまりは、1664年で日本で初めて庶民の為に設立された学問所である稽古堂でした、その後、1803年には文武の両教科を教授する総合学校日新館が完成され、10歳になると会津藩士の子弟は日新館に入学することとなりました。

そのような歴史ある日新館を現在でも体験出来る施設が、大河ドラマで有名な八重の兄も通っていた會津藩校日新館です。大人から子供まで、学び、楽しむことが出来る施設であり、宿泊施設もございますので、ぜひ体験してみることをおすすめする観光スポットです。

會津藩校日新館の基本情報

名称 會津藩校日新館
住所 福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
営業時間 9:00-17:00(最終入場16:00)
定休日 無休
料金 大人620円中高生500円小学生450円
アクセス JR会津若松駅より車で約15分 路線バス「河東・湊線」で約25分 
JR磐越西線広田駅より車で5分 磐越自動車道「磐梯河東IC」より5分 
磐越自動車道「会津若松IC」より10分
駐車場    
公式HP https://nisshinkan.jp/

会津若松の観光地(定番)⑤さざえ堂

1796年に建立されたとは思えない設計の会津さざえ堂は2005年に国重要文化財に指定されています。同名の堂は他の県にもあるのですが、会津さざえ堂は二重らせん構造である近代以前の建築物としては珍しい構造になっている観光名所です。

二重らせん構造って何?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、会津さざえ堂では登る人と降りる人が出会うことが決してないという、二重らせん構造となっているのです。素晴らしい造りですよね。またこちらは実写版ルパン三世のロケ地にもなっています。

さざえ堂の基本情報

名称 さざえ堂
住所 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
営業時間 4月-11月: 8:15–日没
12月-3月: 9:00–16:00
定休日 無休
料金 大人     400円
大学・高校生 300円
小・中学生  200円
アクセス 会津若松駅から徒歩15分
駐車場    
公式HP http://www.sazaedo.jp/
「会津さざえ堂」は二重螺旋の不思議な仏堂!建築構造や御朱印を解説!

会津若松の観光地(定番)⑥旧滝沢本陣

国指定史跡・国指定重要文化財である会津若松市に位置する旧滝沢本陣は、会津藩主の休息場所として活用されていました。建物を見る事でも楽しめますが、歴代の藩主であった方々の身の回り品や参勤交代の道具や文書など歴史を感じる道具も必見の観光スポットです。

また、お座敷には弾痕や刀傷などが残っており、そちらを見ることで、当時の戦闘の激しさを知ることや体感することになり、歴史についても、もっともっと深く知っていきたくなるという方も続出しています。

旧滝沢本陣の基本情報

名称 旧滝沢本陣
住所 福島県会津若松市一箕町滝沢122
営業時間 8:00-17:00(冬期間は9:00-16:00)
定休日 年中無休
冬期間は要予約
料金 大人300円、高校生250円、中学生150円、子供100円
アクセス 会津若松駅から車で15分
駐車場    
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/139/

会津若松の観光地(定番)⑦茶室麟閣

1591年以降に会津領主蒲生氏郷が、利休の子少庵を会津にかくまったといわれています。その、氏郷のために造られたといわれている茶室麟閣も、歴史を感じることが出来る、おすすめの観光スポットです。

後にご紹介させて頂く秋の鶴ヶ城大茶会ではこの少庵と蒲生氏郷の遺徳をしのび開催される会として実施されており、歴史と文化を深く知れば知るほど、会津若松市の文化を末永く人々に知ってもらいたいという町全体の気持ちも感じるような気がします。

茶室麟閣の基本情報

名称 茶室麟閣
住所 福島県会津若松市追手町1−1 鶴ヶ城公園内
営業時間 8:30-17:00(入場は16:30まで)
定休日 7月第1月曜から4日間、12月第1火曜から3日間
アクセス 会津若松駅から車・バスで10分(周遊バス有)
駐車場    
公式HP http://www.tsurugajo.com/rinkaku/

会津若松の観光地(定番)⑧御薬園

国指定の文化財の種類の1つである名勝として指定された、会津若松市の庭園としておすすめスポットである御薬園(おやくえん)のご紹介です。1432年に蘆名盛久が別荘を建てたのがはじまりと言われています、その後園内に薬草園がつくられ御薬園となりました。

現在ではこちらで、お抹茶を頂きながら歴史を感じることが出来る、入園券とお抹茶のセット券が販売されており、ゆっくりと歴史ある観光スポットを体験できます。

御薬園の基本情報

名称 御薬園
住所 福島県会津若松市花春町8-1
営業時間 8:30-17:00
(入園締め切りは16:30)
定休日 無休
料金 【入園券】
大人330円、高校生270円、小中学生160円
【入園券とお抹茶のセット券】 
大人800円、高校生750円、小中学生600円
アクセス 【バス】まちなか周遊バス ハイカラさんバス停「御薬園」
 あかべぇバス停「御薬園入口」下車 すぐ
【車】磐越自動車道:会津若松ICより約20分
駐車場    
公式HP http://www.tsurugajo.com/oyakuen/
会津若松「御薬園」は美しい四季の絶景が彩る日本庭園!抹茶が絶品!

会津若松の観光地(定番)⑨如来堂

新選組の歴史において斎藤一組の20名が会津に残り、1868年に如来堂立てこもる新選組の斎藤一組を新政府軍が攻撃したとされる場所です。新選組の歴史が残る如来堂には足を運びたいという方も多くいらっしゃいます。

こちらは観光地という雰囲気ではなく、新選組の歴史を体感するということや、実際におきたその場所の感じを肌で感じたいという方や、歴史書に書いている場所を見てみたいという方にとっては、おすすめ観光スポットということになりそうです。

如来堂の基本情報

名称 如来堂
住所 福島県会津若松市神指町如来堂
アクセス 会津若松駅より車で13分
駐車場    
公式HP https://www.aizukanko.com/spot/150

会津若松の観光地(定番)⑩七日町通り

年間約30万人の観光客が訪れるとされている七日町通りのご紹介です。レトロな町並みがフォトジェニックであり人気の高い七日町通りには郷土料理から軽食喫茶まで、食べる、見る、体験するなどの、おすすめ観光スポットとされる内容のものがたくさんあります。

家族でもカップルでも楽しむことが出来る七日町通りに、ぜひ足を運び、絵付け体験などもしてみて頂けると、会津若松についてをより、深く楽しむことが出来そうですよ。老若男女楽しむことが出来る観光スポットというところも魅力の1つですね。

七日町通りの基本情報

名称 七日町通り
住所 福島県会津若松市七日町2
アクセス 会津若松駅より徒歩17分
駐車場    
公式HP http://nanuka-machi.jp/
レトロな大正の街並み!会津若松「七日町通り」のおすすめ店10選!

会津若松の観光地(定番)⑪會津 宮泉酒造

酒蔵で直接お酒が購入できる場所であり、ぜひおすすめ観光スポットとしてご紹介させて頂きたいのが、會津 宮泉酒造です。試飲も出来、勿論購入も出来るというおすすめの酒蔵です。説明を聴いて呑む本当のお酒という感覚をぜひ体感ください。

お酒を呑めない方も、フォトジェニックな場所でもあるという観光スポットとして人気の高いこちらの場所ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

會津 宮泉酒造の基本情報

名称 會津 宮泉酒造
住所 福島県会津若松市東栄町8-7
営業時間 9:00-16:30
定休日
料金 大人 200円(高校生以下無料)
アクセス 会津若松駅より徒歩27分
駐車場    
公式HP http://www.miyaizumi.co.jp/

会津若松の観光名所8選!(穴場)

先ほどは、定番の観光名所をご紹介させて頂きましたが、なんと次は!穴場の観光名所をご紹介させて頂きたいと思います。会津若松の観光名所穴場編をぜひご堪能頂き、参考にして頂けると嬉しく思います。

会津若松の観光地(穴場)①石部桜

大河ドラマ八重の桜のオープニングの桜で話題となった石部桜は穴場といいましょうか定番といいましょうかというところでとても悩めるおすすめ観光スポットでもあります。4月中旬から下旬が見頃なエドヒガンザクラの石部桜をぜひ体感してください。

また、この石部桜は樹齢が600年とも650年とも言われる歴史を感じる桜です。会津藩主の重臣であった、石部治部大輔のお庭にあったので、石部桜と呼ばれているようです。歴史を感じる桜が大きく咲いている姿はパワーをいただけそうですね。

石部桜の基本情報

名称 石部桜
住所 福島県会津若松市一箕町八幡石部
アクセス 会津若松駅より車で10分
駐車場     有(飯盛山市営駐車場)
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/628

会津若松の観光地(穴場)②会津慶山焼

会津若松の歴史を違う視点から感じることができる会津若松の陶工会津慶山焼を堪能するのならば、会津慶山焼でしょう。窯元は現在1軒のみ。こちらでしか味わうことが出来ない陶工の歴史を体感出来る穴場のおすすめ観光スポットです。

体験学習ではてびねり体験でお湯のみをつくりことが出来たり、陶芸教室では湯のみ・コーヒーカップ・飯碗・鉢・皿などさらに、上級を目指した世界に1つだけの陶芸が出来るので、こちらも体験観光が出来る観光スポットとなります。

会津慶山焼の基本情報

名称 会津慶山焼
住所 会津若松市東山町天寧67
営業時間 9:00-18:00
定休日 年中無休
アクセス 会津若松駅-まちなか周遊バス「石山停留所」下車
磐越自動車道会津若松ICより車で15分
駐車場     有り
公式HP http://www.keizanyaki.com/

会津若松の観光地(穴場)③手作り広場 番匠

家族でカップルで、子供同士で体験をという内容で楽しみたい方にはぜひおすすめの穴場観光スポット手作り広場番匠。絵付け体験などを含め、郷土のお遊びを作るという楽しみがありますので、歴史を感じながら自分自身での製作ができる手作り広場番匠です。

観光というよりも、自身で体験をし、体感をする。という観るだけの観光ではなく、観光しながら体験できるというのも会津若松の文化を知ることの出来る楽しみ方だと思いますので、ぜひ体験観光してみてくださいね。

手作り広場 番匠の基本情報

名称 手作り広場 番匠
住所 福島県会津若松市和田1-6-3
営業時間 9:00-17:00
定休日 無休
料金 赤ベコ絵付け体験    860円
会津ダルマの絵付け体験 860円
会津切り絵体験     860円
会津ぬりペン立絵付け 1,150円
会津ぬり宝箱絵付け  1,500円
あかべぇ土鈴絵付け  1,200円 

アクセス 車:会津若松駅から8分
徒歩:会津若松駅から徒歩30分
駐車場    
公式HP http://www8.plala.or.jp/akabeco/

会津若松の観光地(穴場)④日新館の天文台跡

次のご紹介は、日本天文遺産として認定された市指定文化財日新館の天文台跡です。前述の藩校である日新館で学んだ少年達が天文学習で観測されたとされる、天文台跡。子供も大人も歴史を感じることが出来る穴場の観光スポットです。

日新館の天文台跡の基本情報

名称 日新館の天文台跡
住所 福島県会津若松市米代1-1-55 付近
営業時間 自由
定休日
料金
アクセス 会津若松駅から車で15分
駐車場    
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/148

会津若松の観光地(穴場)⑤赤井谷地沼野植物群落

赤井谷地沼野植物群落高層湿原の貴重価値によって、天然記念物に指定されたという穴場の観光名所。赤井谷地沼野植物群落で、白虎隊であった日向内記隊長が、道に迷い敵の銃弾を受けた場所としても有名な場所ですのでこちらも歴史を感じる観光スポットです。

赤井谷地沼野植物群落の基本情報

名称 赤井谷地沼野植物群落
住所 会津若松市湊町赤井字北浅野原
営業時間 自由
定休日
料金
アクセス 会津若松駅から車で40分
駐車場    
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/244

会津若松の観光地(穴場)⑥蒲生氏郷の墓

洗礼名がレオン(またはレオ)であったキリシタン大名として有名蒲生氏郷の墓はまさに、歴史を知って訪れて頂きたい場所だといえそうです。空風火水地の五文字を刻した五輪塔であるというところも必見の穴場観光スポットだといえます。

蒲生氏郷の墓の基本情報

名称 蒲生氏郷の墓
住所 福島県会津若松市栄町2-12 興徳寺内
営業時間 自由
定休日
料金
アクセス 会津若松駅から車で10分
駐車場     無(有料駐車場は有)
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/144

会津若松の観光地(穴場)⑦松平家廟所

国の史跡に指定されている松平家廟所は会津藩主松平家墓所ともいわれる場所です。自然も多く、かなり広い立地である会津藩の二代藩主保科正経公から幕末の九代藩主容保公までが葬られている場所で、自然も多いため紅葉の季節などに足を運ばれるのもおすすめです。

松平家廟所の基本情報

名称 松平家廟所
住所 福島県会津若松市東山町大字石山字墓山
営業時間 自由
定休日
料金
アクセス 会津若松駅から車で15分
駐車場     市営有料駐車場
参考HP https://www.aizukanko.com/spot/27

会津若松の観光地(穴場)⑧野口英世青春館

野口英世が手の手術を受けた旧会陽医院が現在も残っており、その病院が野口青春館となっています。1階は自家焙煎コーヒーと手作りケーキの喫茶店、2階は資料館という、子供さんも楽しみなケーキなどがありますので歴史を体感しながら寛いで頂く観光スポットです。

野口英世青春館の基本情報

名称 野口英世青春館(會津壹番館)
住所 福島県会津若松市中町4-18
営業時間 8:00-20:00
定休日 年中無休
料金 大人:100円
その他:小学生未満は入場無料
アクセス 徒歩:JR只見線七日町駅より東へ15分
駐車場    
公式HP http://www.uyou.gr.jp/aizu-ichibankan/index.html
「会津武家屋敷」で幕末の歴史を体験!入場料金や観光&食事情報!

会津若松・東山温泉の温泉3選!

会津若松市には2つの温泉地があり、東山温泉と芦ノ牧温泉ですということを前述していましたが、今回は東山温泉の中での3選をご紹介させて頂きたいと思います。春夏秋冬と楽しむことが出来る温泉ですが、紅葉の季節や冬などは特に楽しむことが出来そうですね。

また、子供さん連れのファミリーで、カップルでと楽しむことが出来る温泉で、体験型の観光や歴史を感じる観光を終えた後に、しっかりと寛いで癒されることもぜひお薦めですので、宿泊が出来る場合はそちらもご検討くださいね。

東山温泉①いろりの宿 芦名

早速東山温泉内のいろりの宿芦名をご紹介させて頂きます。日帰り貸切温泉は1日2組の限定となっていますので、ご予約をし、日帰り貸切を楽しむこともお薦めです。自然や伝統を大切にされているこちらのいろりの宿芦名で心休まるひと時をお過ごしください。

いろりの宿芦名という名前のとおり、昭和レトロな雰囲気の中、いろりを囲んでゆっくりとお話をする時間などが出来るので、現代の子供さんにも珍しいいろりを共に体感しながら、寛ぎのひと時を楽しむというのも良いかもしれませんね。

いろりの宿 芦名の基本情報

名称 いろりの宿 芦名
住所 福島県会津若松市東山町湯本下原232-1
営業時間 18:30-20:00(日帰り)
定休日
アクセス JR会津若松駅から会津バス東山温泉行きで約20分
駐車場    
公式HP http://www.ashina.co.jp/

東山温泉②庄助の宿 瀧の湯

お部屋が全室渓流沿いにある東山温泉にある庄助の宿瀧の湯のご紹介です。客室から見える景色は春夏秋冬もちろんではありますが、全く違った景色を見せてくれます。紅葉や新緑の季節はもちろん渓流沿いにあるお部屋から見る景色は絶景ですね。

日帰り温泉もされているのですが、季節により時間帯が変動されますので、必ずご予約をしてくださいね。露天風呂もありますので、前述の通り、紅葉や新緑の季節など四季折々の風景をお楽しみください。

庄助の宿 瀧の湯の基本情報

名称 庄助の宿 瀧の湯
住所 福島県会津若松市東山温泉108
営業時間 季節により時間帯変動有
定休日 季節により変動有
料金 1,200円(日帰り、小タオル1枚付、入浴料込み)
アクセス 会津若松駅より車・タクシーで15分
駐車場    
公式HP https://shousuke.com/

東山温泉③御宿 東鳳

東山温泉のご紹介、最後のご紹介温泉御宿東鳳(おんやど とうほう)です。宿泊プランが充実しており、プランの中ではお子様も楽しむことが出来る子供びぃるの提供など、少しお茶目なプランが付いているところも楽しむことが出来るのでお薦めです。

また、温泉では会津市街を一望する2種類の展望露天風呂があるので、会津市街の春夏秋冬変化ある街並みの色々な景色を楽しむことが出来ることも必見です。

御宿 東鳳の基本情報

名称 御宿東鳳
住所 福島県会津若松市東山町大字石山字院内706
営業時間 12:30-20:00(日帰り要予約)
定休日
料金 平日大人(中学生以上) 1,000円 子供(4歳~小学生) 500円
土・日・祝祭日、大人(中学生以上) 1,500円 子供(4歳~小学生) 800円
※アメニティ/タオル・バスタオルの無料レンタル付

アクセス 会津若松駅より車で15分(無料シャトルバス有)
駐車場    
公式HP https://www.onyado-toho.co.jp/
東山温泉「東鳳」で絶景の展望露天風呂を堪能!絶品の郷土料理も魅力!

会津若松の名物グルメ人気店5選!

さて、お次は会津若松の名物グルメ人気店5選紹介させて頂きたいと思います。福島県は自然が豊かな、米どころ、水どころですので、郷土料理のみならず、子供たちも楽しむことが出来るグルメも豊富にありますのでそちらのご紹介です。

会津若松の名物グルメ①大正浪漫 渋川問屋

大正浪漫渋川問屋という名前の通り、明治時代に建築された蔵など歴史的な建築物である場所にて、かつて海産物問屋だった渋川問屋の魚料理や、郷土料理を楽しむことができるというかなり贅沢なグルメのご紹介です。

子供さんたちとワイワイという感じではなく、少し大人の雰囲気が漂う場所になりますので、子供連れで共に楽しみたいとお考えの場合は、宿泊施設もある大正浪漫渋川問屋ですので、プランも確認すると良いかもしれないですね。

大正浪漫 渋川問屋の基本情報

名称 大正浪漫 渋川問屋
住所 福島県会津若松市七日町3−28
営業時間 11:00-21:00
定休日 元旦を除き年中無休
料金 3,000円-4,900円
アクセス 会津若松駅からまちなか周遊バス「阿弥陀寺東」下車徒歩1分
JR只見線「七日町」駅から徒歩3分
駐車場    
公式HP http://shibukawadonya.com/

会津若松の名物グルメ②なかじま

会津にはソースカツ丼が有名グルメとしてありますが、ご紹介させて頂くなかじまは、煮込みソースカツ丼で有名なお店です。子供たちにも人気グルメであるソースカツ丼、大人の香りのする煮込みのコラボはかなり興味がありますよね。

キャベツソースカツ丼と元祖煮込みソースカツ丼がメインになりますが、元祖煮込みソースカツ丼のファンになる人も続出のなかじまを楽しんでみてくださいね。

なかじまの基本情報

名称 なかじま
住所 福島県会津若松市上町2-39
営業時間 [月曜日]11:00-14:30
[水-金曜日]11:00-14:30 17:30-20:00
[土・日・祝]11:00-15:00 17:30-20:00

定休日 火曜(祝日の場合は営業)
料金 1,000円-2,000円
アクセス 会津若松駅から車で約5分
会津若松インターチェンジから車で約15分
駐車場    
公式HP http://www.nakanoshima-aizu.jp/nakajimahp/subt.html

会津若松の名物グルメ③飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

体に優しい、元気の出るおいしいものを提供したいということから、自社の畑や契約農家からの食材を利用している飯豊権現蕎麦桐屋権現亭のご紹介です。お蕎麦で有名なお店ですが、郷土料理も地酒も提供されています。

お蕎麦屋さんだから夜は長居できないのではないのと思わず、ぜひ、宴会なども可能な宴会メニューなどもございますので、ぜひ皆でワイワイと行くもよし、子供連れでファミリーで行くもよし、カップルで行くもよし、と用途に合わせて足を運んでくださいね。

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭の基本情報

名称 飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭
住所 福島県会津若松市上町2-34
営業時間 [月-土]11:00~15:00(L.O.14:45) 17:00~21:00(L.O)
[日]11:00~15:00(L.O.14:45)
定休日 水曜日
料金 1,000円-1,999円
アクセス 会津若松駅から徒歩約15分
駐車場    
公式HP http://kiriyasoba.co.jp/index.php?m=top

会津若松の名物グルメ④めでたいや

スープが無くなり次第閉店という元祖会津中華そばめでたいやのご紹介です、が。なんとこちらのめでたいやさんのメニューには中華そばのみならず、大名ソースかつ丼や大名煮込みかつ丼などのボリューム満点メニューがあります。

また、カレー焼きそばに、ソースかつカレー焼きそば、ベコの乳ラーメン、ベロラーメンと、名前だけ聞くと???の文字が頭の上に現れそうですが、会津中央乳業さんとのコラボラーメンなどとても気になるメニューが沢山。ぜひ足を運んでみてください。

めでたいやの基本情報

名称 めでたいや
住所 福島県会津若松市千石町3-1
営業時間 平日:11:00-21:00(スープが無くなり次第閉店)
日・祝:11:00-20:00(スープが無くなり次第閉店) 
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 1,000円-1,999円
アクセス 車で会津若松駅から約5分
駐車場    
公式HP https://www.medetaiya.co.jp/

会津若松の名物グルメ⑤會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店

会津のブランド馬肉を使った桜刺しや桜鍋を提供してくれる會津郷土食と桜鍋鶴我のご紹介です。会津ブランドの馬肉はもちろん、会津の本物の郷土料理をしっかりと味わうことができるお店で、個室もあり、宴会も可能なお店です。

ランチメニューも種類が豊富で、コースもあります。なかには、学習旅行生のみの価格設定などもある鶴我名物會津桜鍋Wカルビ膳などは食べ応えもありで、学習旅行生にはなんとも有りがたいランチメニューといえますね。

會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店の基本情報

名称 會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店
住所 福島県会津若松市東栄町4-21
営業時間 11:30-14:00
17:00-22:00
定休日 不定休
料金 1,999円-5,000円
アクセス 七日町駅から車で約9分
駐車場    
公式HP https://turuga829.com/aizu
会津若松の名物グルメ!ソースカツ丼が絶品のおすすめ店TOP18!

会津若松のイベントやお祭り情報

さて、ここからは!会津若松のイベントやお祭り情報ご紹介です。春夏秋冬、四季折々楽しむことが出来るイベントやお祭りは、いつになってもワクワクするものですね。大河ドラマで人気の女優さんも来られたりと楽しみがますます増えています。

会津若松のイベントや祭り①会津まつり

毎年、紅葉の季節である秋に実施される会津最大のお祭りである会津まつりは、3日に渡って実施されます。実施される内容は提灯行列・会津磐梯山踊り・日新館童子行列・鼓笛隊パレード・先人感謝祭・会津藩公行列などなど。

会津まつり藩公行列特別ゲストは2014年から大河ドラマ八重の桜出演の綾瀬はるかさんや、大河ドラマ天地人に出られていた北村一輝さんは2009年に、大河ドラマ篤姫の辰巳琢郎さんや、新春スペシャルドラマ白虎隊からは的場浩司さんが以前に来られていました。

2005年には大河ドラマ新選組の山本耕史さん、浅利陽介さんがドラマ出演時の衣装で来られ、沿道の皆さんを楽しませて頂いたようです。

会津まつりの基本情報

名称 会津まつり
会場 福島県会津若松市 鶴ヶ城本丸、神明通り、中央通り他
時期 9月下旬
参考HP https://www.aizukanko.com/kk/festival/
3日間にわたる秋の風物詩「会津まつり」の見所は?ゲストや日程を解説!

会津若松のイベントや祭り②鶴ヶ城さくらまつり

桜の開花時期に合わせ実施される鶴ヶ城さくらまつりのご紹介です。鶴ヶ城公園の夜間ライトアップによる桜を楽しむことが出来ますし、神輿や茶会、郷土芸能の披露なども実施され、日本文化を体験できるお祭りでもあります。

今では、普段から親しむことの少ない大茶会で茶会をぜひ、体験して頂きたいとも思います。桜の開花のみ楽しむのも良いですが、ぜひ体験型の会津若松のおまつりを楽しんで頂ければ嬉しいです。

鶴ヶ城さくらまつりの基本情報

名称 鶴ヶ城さくらまつり
会場 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城
時期 4月上旬-5月上旬
参考HP https://www.aizukanko.com/kk/festival/

会津若松のイベントや祭り③会津絵ろうそくまつり

次は、冬のイベントである会津絵ろうそくまつりのご紹介です。会津の伝統的工芸品である会津絵ろうそくを2月の冬の時期に雪と共に絵ろうそくを楽しむのはとても幻想的で、美しく見ごたえのある景色です。

冬の季節に行われる絵ろうそくまつりのネーミングはサブタイトルとしてゆきほたると呼ばれています。冬の寒さの中に雪と共に絵ろうそくのほたるを見ることが出来るのは、本当に一度は体験してみたい、会津若松市の新しい冬の風物詩ですね。

会津絵ろうそくまつりの基本情報

名称 会津絵ろうそくまつり
会場 福島県会津若松市追手町 鶴ヶ城御薬園
時期 毎年2月上旬~中旬
参考HP http://aizu.com/erousoku/

会津若松のイベントや祭り④会津彼岸獅子

冬が終わり、春の彼岸入りと共に実施されるお祭りのご紹介です。会津彼岸獅子は市内を練り歩く行事となります。冬が過ぎ、春の訪れを告げる獅子舞が市内を練り歩き、豊作と家内安全を祈るという内容です。

三体の獅子が笛と太鼓の音色と共に、練り歩くのでぜひぜひ、練り歩きの場所を確認しながら、観光と共にまだ、冬の寒さも残る中、春を感じながら、会津若松市の町をゆっくりと拝見されるのもお薦めの観光となりそうですね。

会津彼岸獅子の基本情報

名称 会津彼岸獅子
会場 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ケ城他
時期 毎年3月中旬
参考HP https://www.aizukanko.com/kk/festival/higanjishi

会津若松のイベントや祭り⑤白虎隊慰霊祭

白虎隊の霊を慰めるために、毎年4月24日(墓前春季祭典),9月24日(墓前秋季祭典)に実施される白虎隊慰霊祭があります。「白虎隊剣舞」を会津高校剣舞委員会生徒が舞い、奉納が行われるようです。剣舞奉納は20分程行われます。

白虎隊慰霊祭の基本情報

名称 白虎隊慰霊祭
会場 飯盛山白虎隊士墓前(福島県会津若松市一箕町八幡弁天下)
時期 毎年4月24日と9月24日(小雨決行)
参考HP https://www.aizukanko.com/event/110

会津若松のイベントや祭り⑥あいづまちなかアートプロジェクト

「会津・漆の芸術祭」「まちなかピナコテカ」が融合されたあいづまちなかアートプロジェクトは紅葉の季節である10月上旬-11月上旬に実施されます。紅葉を楽しむことが出来、芸術の秋でもあるこの時期に会津若松市を楽しむことが出来るお薦めのイベントです。

紅葉深まるこの時期に、ワークショップが各所で行われており、観光と共に楽しむことが出来るエリアが沢山あるので、ぜひ、春夏秋冬楽しむことが出来る会津若松市の中でも、芸術の秋である紅葉時期にも足を運んで頂ければと思います。

あいづまちなかアートプロジェクトの基本情報

名称 あいづまちなかアートプロジェクト
会場 福島県会津若松市 七日町通り野口英世青春通り、大町通りほか
時期 毎年10月上旬~11月上旬
参考HP http://aizu-artpj.com/

会津若松のイベントや祭り⑦秋の演能会~能と謡

演能会は春・秋とあるのですが今回は秋の演能会~能と謡のご紹介です。紅葉狩の演目などを、秋の紅葉を楽しむことが出来る鶴ヶ城公園内で実施されることもあります。歴史と文化をしっかりと、自然の紅葉観光と共に楽しむことが出来るので必見です。

秋の演能会~能と謡の基本情報

名称 秋の演能会~能と謡
会場 福島県会津若松市城東町14-52、鶴ヶ城公園内など
時期 毎年10月下旬
参考HP http://www.aizu-noh.aizu.or.jp/

会津若松のイベントや祭り⑧会津若松ホタル祭り in きたあいづ

冬のゆきほたるを先ほどはご紹介させて頂きましたが、今回は6月に実施されるゲンジボタルホタル祭りのご紹介です。ホタルの森公園を中心に、近くにもホタルが発生する観光スポットがあることや、お店も出店されていることも楽しめるポイントですね。

ゲンジボタルは澄んだ水がある場所にしか生息しないとも言われています。やはり福島県会津若松市の豊かな自然だからこその、素敵なホタル祭りが行われるのでしょうね。

会津若松ホタル祭り in きたあいづの基本情報

名称 会津若松ホタル祭り in きたあいづ
会場 福島県会津若松市北会津町下荒井宮ノ東24 やすらぎ広場ホタルの森公園
時期 毎年6月下旬
参考HP https://kitaaizuhotarufes.wixsite.com/kitaaizu-hotaru-fes

会津若松のイベントや祭り⑨鶴ヶ城大茶会

紅葉の季節である秋に開催される鶴ヶ城大茶会ですが、こちらは紅葉を楽しみながらという趣旨のもとではなく、前述の少庵と蒲生氏郷の遺徳をしのび開催される会となります。勿論紅葉を楽しんではいけないという事ではございませんが、ぜひ歴史も体感しましょう。

鶴ヶ城大茶会の基本情報

名称 鶴ヶ城大茶会
会場 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城
時期 毎年10月上旬
参考HP https://www.aizukanko.com/event/94

会津若松で思い出に残る旅をしよう!

会津若松市の観光情報・歴史について・グルメについて・温泉について・子供たちも遊ぶことが出来るスポットも含めてのご紹介はいかがでしたでしょうか。紅葉の季節や桜の季節も良いですが、あえてその時期をはずして歴史を探求してみるのも良い地かもしません。

おすすめの関連記事

福島県の5つの名城を紹介!有名な観光スポットで城巡りファン必見!

十割そばの街・会津若松で絶品のおすすめ店10選!老舗の有名店も!

会津の名店「牛乳屋食堂」でラーメンと牛乳を堪能!売店のお土産も人気!

「伊佐須美神社」は会津の開運パワースポット!全焼後の現在や御朱印は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました