tohoku-sekaiisan



東北には世界遺産が2つ!自然遺産「白神山地」と文化遺産「平泉」へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















東北には世界遺産が2つ!自然遺産「白神山地」と文化遺産「平泉」へ!

東北には「白神山地」と「平泉」の2つが世界遺産として認定されています。国内最初に認定を受けた「白神山地」と、国宝や国の重要文化財としても認定を受けてる「平泉」のです。世界で認められた東北の貴重な世界遺産をぜひ体感しに訪れてみてください!

東北には世界遺産が2つ!自然遺産「白神山地」と文化遺産「平泉」へ!のイメージ

目次

  1. 1東北の2つの世界遺産を紹介!
  2. 2東北の世界遺産①白神山地
  3. 3東北の世界遺産②平泉
  4. 4東北観光で外せない世界遺産を巡ろう!
    1. 目次
  1. 東北の2つの世界遺産を紹介!
    1. 1993年に登録された白神山地
    2. 2011年に登録された平泉
  2. 東北の世界遺産①白神山地
    1. 白神山地の歴史
    2. 白神山地の特徴
    3. 白神山地の散策コース
      1. ブナ林散策道
      2. 暗門渓谷ルート
      3. ブナ遺伝資源保存林
      4. マザーツリー
      5. 白神山地眺望コース
      6. 十二湖散策コース
      7. くろくまの滝コース
    4. 白神山地の登山コース
      1. 高倉森自然観察歩道
      2. マテ山コース
      3. 天狗岳歩道
      4. 一ツ森・自然観察歩道
    5. 白神山地の基本情報
  3. 東北の世界遺産②平泉
    1. 平泉の歴史
    2. 平泉の特徴
    3. 構成五資産①中尊寺
      1. 中尊寺の基本情報
    4. 構成五資産②毛越寺
      1. 毛越寺の基本情報
    5. 構成五資産③観自在王院跡
      1. 観自在王院跡の基本情報
    6. 構成五資産④無量光院跡
      1. 無量光院跡の基本情報
    7. 構成五資産⑤金鶏山
      1. 金鶏山の基本情報
  4. 東北観光で外せない世界遺産を巡ろう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    2. 山口の世界遺産「松下村塾」とは?四天王の門下生や吉田松陰の教えも解説!
    3. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    4. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    5. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    6. 世界遺産「原爆ドーム」で学ぶ戦争の悲惨な歴史!世界平和へ祈りを!
    7. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    8. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    9. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    10. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    11. 山口県萩市で世界遺産を巡る旅!5つの構成資産の魅力を簡単に解説!
    12. 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
    13. 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
    14. 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
    15. 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
    16. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    17. 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
    18. 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
    19. 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
    20. 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

東北の2つの世界遺産を紹介!

東北には世界遺産が2か所もあります。世界遺産(世界自然遺産)に認定された青森県の「白神山地」と、世界遺産(世界文化遺産)に認定された岩手県の「平泉」になります。顕著な普遍的価値を持つ、移動のできない不動産という条件のもと世界規模で認定されているとても貴重で名誉あるものです。

1993年に登録された白神山地

白神山地は、日本で初めて1983年に世界遺産に登録されました。人間の手がほとんど加えられていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で生息していることを踏まえ、世界遺産に認定されています。大切な自然環境を引き継ぐため、人の手を加えないようにルートの整備は行っていません。

2011年に登録された平泉

平泉は、2011年に登録された世界文化遺産です。東北地方で世界遺産に認定された2番目の地になります。仏国土を表す庭園・建築・考古学的遺跡群はどれも美しく、後世に引き継がれていってほしいものばかりです。平泉の構成資産は、中尊寺、金色堂、覆堂、経蔵、毛越寺の5ヵ所が挙げられます。

東北の世界遺産①白神山地

白神山地とは、東北にあるアジア最大級のブナ林があり、人の手がほとんど入っていない原生的なブナ天然林は独自の生態系が確立され、多様な植物群落が見られることなどが評価されて1993年に世界遺産(世界自然遺産)に登録されました。美しい天然のブナ林は圧巻です。

白神山地の歴史

白神山地は、約200万年前に日本海が隆起してできた地形になります。ブナ林は森全体が巨大な天然ダムになり森全体をうるおしたり、清流が流れ出て海を豊かにしたり、人も動物も現代まで恩恵にあずかってきました。

白神山地の特徴

白神山地の面積は13万ヘクタールもあると言われ、東北の広大な敷地に育つブナ林は独自の生態系を作っています。人間の手の入っていない原生林であることからその価値はさらに上がりました。そして、白神山地のもう一つの魅力は、世界遺産なのに登山できるところです。マナーを守って散策を楽しみましょう。

白神山地の散策コース

白神山地の登山コースは全部で7コースあります。15分で歩けるコースから2時間かかるコースまで様々なコースがあるので、体力や経験にあわせて楽しむことができます。東北へ観光で訪れる方もぜひ歩きやすい靴で散策されてみてください!

ブナ林散策道

ブナ林散策道コース王道のコースになり、1周約2kmのコースになります。個人差はありますが、1時間~2時間をかけて楽しむことのできるコースです。アジア最大の東北のブナ林を手軽に体感できるので、観光で訪れる方にもおすすめです。

暗門渓谷ルート

暗門渓谷ルートは滝を見たい方におすすめです。「岩木川」の支流が3つに分かれ、3つの滝を見ることができます。約2.5kmのコース片道約1時間ほどで、男性的な岩山とブナ林のコントラストを望む人気のコースになっています。

ブナ遺伝資源保存林

ブナ遺伝資源保存林コースは、手つかずの神秘的なブナ林を体感することのできるコースとなっています。1周1.6kmで、約1時間のコースになっています。5月の新緑の時期と10月の紅葉の時期が特におすすめです!この時期は旅行で東北へ訪れてみるのも良いですね。

マザーツリー

マザーツリーコースは、約300mのコースで往復20分ほどで歩くことができます。推定樹齢400年のブナ巨木はマザーツリーと呼ばれ、東北最大のマザーツリーの太い幹や樹齢400年の歴史を感じることができるでしょう。

白神山地眺望コース

白神山地眺望コースは、白神山地を横断する山岳道路になります。長い砂利道なので運転の注意が必要ですが、東北で有名な白神山地の大パノラマを堪能することができ、広大な自然を感じることができるコースになっています。

十二湖散策コース

十二湖散策コースは、深いコバルトブルーの青池が印象的なコースになります。1周1.5kmで1時間30分で歩くことができます。コバルトブルーの青池をはじめ、エメラルドグリーンの鶏頭場の池など、彩の良い景色が楽しいコースになっています。

青森の世界遺産・白神山地の「十二湖」を観光!その神秘的な魅力とは?

くろくまの滝コース

くろくまの滝コースは、駐車場から滝まで15分ほどで行ける最短のコースになっています。くろくまの滝の高さは85mあり、水量が多いので豪快なたたずまいを見せてくれます。

白神山地の登山コース

白神山地には散策コースの他に、登山コースも6コースあります。世界遺産の白神山地に登って大自然を体感することができるのでおすすめです。東北の世界遺産を五感で感じて、森林で癒されるので登山後はとても清々しい気持ちになれるでしょう。

「白神岳」の登山コース&難易度を解説!世界遺産のブナ林を味わおう!

高倉森自然観察歩道

高倉森自然観察歩道は約5.6kmの長距離で個人差はありますが、約5時間30分ほどのコースになります。ブナの巨木、マザーツリー、ファザーツリーなど自然を感じることができます。新緑や紅葉の季節はさらに色鮮やかに綺麗な景色が見れるのでおすすめです。

マテ山コース

マテ山コースは、往復13kmで登り5時間、下り4時間の長距離コースになります。夏は所々に色鮮やかな花が10種類も咲くので大変綺麗です。山頂は紅葉が美しく、登った後の爽快感がたまらないでしょう。

天狗岳歩道

天狗岳歩道は、登り3時間半で向白神岳や摩須賀岳、遠方に見える秋田県境などと重なり連なる白神山地の山々を眺望することができます。四季折々の色彩が楽しめますが、特に初夏か秋がおすすめです。

一ツ森・自然観察歩道

一ツ森・自然観察歩道は、 一ツ森峠から太夫峰までのコースになります。およそ3kmで約2時間30分で登ることができるでしょう。東北を代表するような景色で、山頂から望む絶景を楽しむことができます。

白神山地の基本情報

名称 白神山地
住所 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田61-1
問い合わせ先 0172-85-2810
アクセス JR弘前駅より車で40分、バスで55分
HP https://www.shirakami-visitor.jp/index.html
世界遺産・白神山地の奇跡の泉「青池」とは?秘境の絶景に言葉を失う!

東北の世界遺産②平泉

東北の世界遺産で有名な「平泉」は、東北の古都とも言われ、中尊寺や毛越寺はもちろん風情のある歴史的建造物が大切にされています。平泉の詳細情報についてご紹介させていただきます。

平泉の歴史

東北の古都と呼ばれている、岩手県平泉市は、嘉祥3年(850)に開山されてからお寺や庭園など文化に触れた世界遺産で、寺院・庭園及び遺跡が、良好に保存されていることと、平泉の理想世界の表現は唯一無人の物と認められ、世界遺産として認定されました。

平泉の特徴

平泉の特徴は、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の5つからなり、仏国土(浄土)表現した建築や庭園平泉の歴史・文化は、さまざまな側面を持ちながら、大切な歴史的建造物を後世に伝えていくという役割をはたしています。

構成五資産①中尊寺

中尊寺は、17院によって構成されていて、天治元年(1124年)に金色堂が完成しました。全盛期には、40にも及ぶお堂や塔などがあったといわれています。平安時代の美術、工芸、建築物を集めた金色堂は多くの文化財があり、世界遺産に認定されています。

中尊寺の基本情報

名称 中尊寺
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
電話番号 0191-46-2211
アクセス 盛岡ICから平泉前沢IC 80.3km(約50分)
平泉駅から車で5分
HP https://www.chusonji.or.jp/index.html
世界遺産「中尊寺金色堂」の魅力とは?歴史や観光情報・ミイラの謎を紹介!

構成五資産②毛越寺

四季折々の色鮮やかな景色が美しい「毛越寺」は、仏堂と苑池とが一体となった幻想的なお寺です。800年程経った現在でも、大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されていることから、世界遺産に認定されています。

毛越寺の基本情報

名称 毛越寺
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
電話番号 0191-46-2331
アクセス 平泉駅から徒歩で7分
HP http://www.motsuji.or.jp/index.html
世界遺産・平泉「毛越寺」の魅力とは?圧巻の庭園や紅葉の絶景を紹介!

構成五資産③観自在王院跡

観自在王院跡は、12世紀中頃に奥州藤原氏2代目・藤原基衡の妻が建立した寺院の跡地になり、中央に園池、寺域に2つの阿弥陀堂があります。2011年に構成資産の一つとして世界遺産に登録されました。波の立たない池の水面は、とても清々しい気持ちにさせてくれます。

観自在王院跡の基本情報

名称 観自在王院跡
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山地内
電話番号 0191-46-5576
アクセス 平泉駅から徒歩で7分
HP https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/heritage/asset/kanji.html

構成五資産④無量光院跡

無量光院跡は、宇治平等院の鳳凰堂を模して建立した寺院跡で、建物は現在はありませんが広い水面の池があり、極楽浄土をイメージして作られた浄土庭園の最高傑作といわれています。将来は池を中心に修復整備される予定です。建物を想像しながら訪れても楽しいですね。

無量光院跡の基本情報

名称 無量光院跡
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立地内
電話番号 0191-46-2110
アクセス 平泉駅から徒歩で5分
HP https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/heritage/asset/muryou.html

構成五資産⑤金鶏山

金鶏山は、奥州藤原氏によって山頂に大規模な経塚が営まれ「造り山」の異名持つ山です。「平泉を守るため黄金の鶏を埋めた」や「北上川まで人夫を並べ、一晩で築いた山」など、金鶏や埋蔵金の伝説に彩られたロマンのある山の印象が強いです。

金鶏山の基本情報

名称 金鶏山
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立地内
電話番号 0191-46-2110
アクセス 平泉前沢ICより車で約15分
HP http://hiraizumi.or.jp/archive/sightseeing/kinkei.html
「金鶏山」は平泉を守る伝説の小さな山!登山情報や名前の由来まで解説!

東北観光で外せない世界遺産を巡ろう!

東北の世界遺産「白神山地」「平泉」はいかがでしたでしょうか。「白神山地」は国内最初に認定された世界遺産であり、「平泉」は世界遺産であるほか、国宝や国の重要文化財など数々の認定を受けている文化遺産が多いです。東北を訪れた際には世界で認定を受けた世界遺産を自分の目で見て体感したいですね。

おすすめの関連記事

「中尊寺」のおすすめ駐車場ガイド!無料&安い穴場は?混雑情報も!

「中尊寺」は御朱印全13種類が頂ける!料金や回り方は?御朱印帳も!

東北の最強パワースポットランキングTOP15!有名な神社や大自然へ!

東北の秋の絶景!必見のおすすめ紅葉名所35選と見頃の時期を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
igaccho

国内外問わず、旅行が大好きです!そして現地の美味しいものは絶対に外せません!忘れられない景色や忘れられない味を求め…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました