仙台&松島の観光モデルコースを徹底解説!名所からグルメを満喫する旅に!
仙台と松島は、宮城県の中でも観光名所が多い地域です。美しい景色や歴史観光などのモデルコースを紹介します。また、観光名所だけでなく、仙台と松島のおすすめグルメも一緒に紹介します。観光名所がたくさんあり、1泊以上で仙台と松島のモデルコースを巡ってみませんか?

目次
- 仙台&松島のモデルコースや名所を解説!
- 【観光地】松島観光のモデルコース
- 【グルメ】松島観光のモデルコース
- 【観光地】仙台市内観光のモデルコース
- 【グルメ】仙台市内観光のモデルコース
- 仙台・松島のアクセス情報
- モデルコースを参考に有意義な時間を!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
仙台&松島のモデルコースや名所を解説!
仙台松島楽しかったナァ~ pic.twitter.com/v5unNta7Pq
— たかだ えり (@619takada) March 4, 2020
仙台と松島は宮城県の中でも有名な観光名所が多く、モデルコースとなっている名所がたくさんあります。歴史的な古くから親しまれている観光名所や、松島の美しい景観など紹介していきます。計画的に仙台と松島を観光するには、1泊2日でモデルコースを巡ることがおすすめです。モデルコースを利用して仙台と松島の観光を楽しみましょう。
1泊2日の旅行や日帰りにもおすすめ
仙台と松島の観光名所は1日では回り切れないほどたくさんあります。ゆっくりとめぐるためには1泊以上の観光がおすすめです。1日で観光できる名所は限られているため、ホテルに1泊して、モデルコースのおすすめの名所を巡ってみましょう。交通手段は、観光バスや遊覧船、車などどれを使ってもスムーズにモデルコースを回ることができますよ。
【観光地】松島観光のモデルコース
松島は、宮城県の松島湾内外にある諸島のことを指します。遊覧船で巡るモデルコースもあり、海からの観光もおすすめです。松島は日本三景に選ばれた美しい景観が有名でモデルコースとしても多く紹介されていますす。また、古くからあるお寺や寺院でパワーをもらうこともできますよ。
おすすめのモデルコースは車と遊覧船で観光するコースです。海岸線をドライブと遊覧船でゆっくりと美しい海を楽しみながら松島のグルメを楽しみましょう。松島は無料の駐車場が多く、車での観光に便利な場所です。
観光スポット①瑞巌寺
国宝の瑞巌寺
9Cからある寺で、中の部屋は金ピカの襖絵と彫刻がいっぱい❗️
奈良・京都並みのクオリティー…
3.11の時は寺の前まで津波が来たらしい…
今回の仙台旅行の中では一押しのスポット pic.twitter.com/uhyiQJf3Ft— まつみん (@cHbbMqsmlLIQCuo) March 4, 2020
瑞巌寺は宮城県の松島にある由緒あるお寺です。平安時代に慈覚大師円仁によって建てられ、江戸時代には松尾芭蕉も訪れたお寺とされています。国宝と、国の重要文化財として登録されているモデルコースの中でも人気のある観光地です。瑞巌寺は、境内や宝物殿などを見学すると30分程度で見ることができますよ。
瑞巌寺は周囲の木々や景観が美しく、四季折々の景色を楽しむことができますが、ベストシーズンは、8月の瑞巌寺灯道がみられる時期と、冬の雪景色です。
多くの観光客は、モデルコースとして定番の、日本三景のひとつの松島も一緒に観光します。松島と一緒にめぐると所要時間は半日程度は必要となります。駐車場は瑞巌寺にはありませんので周辺の駐車場を利用することとなります。
観光スポット②円通院
今日は名古屋の友達を連れて、松島の円通寺(円通院)と瑞巌寺に行ってきました🍁
素晴らしい庭園と紅葉に感動しました? pic.twitter.com/w2UEesItef— makomako (@makomako320731) November 10, 2019
円通院は宮城県松島町にあるモデルコースに紹介されている寺院です。パワースポットでもあり、女性に人気の良縁を結ぶ縁結びが有名です。山門のを上がってすぐ左手にあるのが、縁結び観音です。縁結び観音は男性と女性や、今まで縁が無かった人の縁を結ぶご利益があります。
境内の庭には約350年前に造られた池や石庭があります。秋には紅葉ライトアップがされ、幻想的な景色を楽しむ事ができます。また、体験として1回1000円程度で数珠作りができます。特別に祈祷された数珠を使ってオリジナルの数珠を作れるためおすすめですよ。
観光スポット③福浦島
おはようございます😃
3/1から数日間、仙台を観光しています!
写真は松島の福浦島の様子です
赤い福浦橋は252mもあり、
渡る際にはその長さに驚きました!#宮城 #仙台 #松島 #福浦島 #福浦橋 pic.twitter.com/ze0dpH7sFV— 趣味の散歩 (@WalkingJapan001) March 2, 2020
福浦島は、松島海岸の東に浮かぶ島で、朱色の252mの朱塗りの橋「福浦橋」で陸と結ばれています。福浦島の全体が県立自然植物園の指定を受けて観光名所となっています。松林の中にツバキ・カエデなどの250種に及ぶ草木を楽しむ事ができます。モデルコースとして福浦橋とセットで紹介されています。
島全体は、ゆっくり歩くと30分程度で巡ることができ、近くの店で焼き牡蠣を食べることもできますよ。
観光スポット④鹽竈神社
宮城県塩竈市にある鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、宮城県の中でも有名なパワースポットです。歴史が古く、1200年以上前からある由緒ある神社です。ご利益は、製塩法を伝えた神様が祀られているため、漁業や水産業の人々の商売繁盛や安全を祈願する方が多く訪れます。
また、勝負運や安産祈願も有名と言われています。幅広くご利益があるため観光のモデルコースに紹介される人気のあるスポットですよ。鹽竈神社は規模が大きく広いため、じっくりと観光するには余裕を持った計画を立てた方が良いでしょう。鹽竈神社の境内は、桜の名所として有名です。敷地内に天然記念物の塩竈桜が満開に咲く姿は絶景ですよ。
松島観光は遊覧船で!
松島は様々な島でできており観光するときには、遊覧船がおすすめです。松島の遊覧船は3種類あり、目的に合わせて選べます。1つ目は、大型の遊覧船で1時間に1本出ている遊覧船です。遊覧船のコースは松島の海と島を巡る約50分間のコースです。遊覧船の2階の展望席は360度の眺めが絶景ですよ。2つ目は少人数で巡る遊覧船です。コースは4種類程あり観光目的によって選べたり、好みにアレンジできます。
松島は陸から観光するだけでなく海からの景色も絶景です。仙台を観光するときには遊覧船のクルーズも入れてみてはいかがですか?
【グルメ】松島観光のモデルコース
松島は観光名所だけではなく、有名なグルメもたくさんあります。モデルコースに紹介されているグルメも多くおすすめです。松島のグルメは、手軽に食べられるものもあり食べ歩きや、車でのちょっとした休憩にもおすすめです。松島のモデルコースを巡りながら美味しいグルメを堪能しましょう。
松島のグルメ①冬が旬の牡蠣
松島は牡蠣小屋が始まり牡蠣食べ放題をしておりますのでぜひとも宮城においでよ#ぽしゃ毛とメガネ pic.twitter.com/DIp8LkLbr7
— ひらまLv.68ポッポ⌒(ё)⌒@うなぎ食って腹下す (@Ra7Jdo) November 19, 2019
松島は海がきれいなことから、冬の時期はカキが有名です。松島の牡蠣はクリーミーな味が人気で、食べ放題ができる場所がたくさんありますよ。2月には牡蠣祭りがあり松島の中でも盛り上がる時期でもあります。松島の美しいモデルコースを巡った後はぜひ、松島牡蠣を堪能しましょう。
松島 焼がきハウスの基本情報
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10 松島魚市場のとなり |
営業時間 | 8:30~16:00 |
定休日 | なし |
料金 | 焼き牡蠣食べ放題 2300円 |
駐車場 | あり 無料 |
アクセス | 松島海岸ICより車で15分 |
公式HP | http://www.sakana-ichiba.co.jp/eat/ |
松島のグルメ②牡蠣カレーパン
そう言えば…
忙しさのあまりTweetしてませんでしたが、先月被災地を言語ボランティアで回った時、松島フェリー乗り場前で見つけて感動しました。この牡蠣カレーパンのお店、まだ「スマステで紹介されました」って、大下さんと慎吾ちゃんのお写真貼ってくださっていましたよ‼︎#スマステ pic.twitter.com/ZwgqPUcaN3— Rebecca (@rebecca_lucky5) October 9, 2017
松島の大人気のかきカレーパンは、松島の冬の限定商品です。カレーの中に丸ごと入った牡蠣が相性が抜群で絶品です。多い日には1日1000以上売れる冬の限定商品です。他には、ずんだあん入りのずんだメロンパンも松島店限定のパンで人気がありますよ。
パンセ 松島店の基本情報
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 |
営業時間 | 平日AM10:00~PM5:00/土日祝AM9:00~PM5:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 牡蠣カレーパン 1つ300円 |
駐車場 | あり |
アクセス | 松島玉手箱館1階 |
公式HP | http://www.i-pensee.jp/shop/?id=1417063003-787424 |
松島のグルメ③松島かきバーガー
松島なう。おさかな市場で松島かきバーガー!美味!美味! pic.twitter.com/uMIK1Ujv
— ゴパイチ (@gopara1) March 17, 2012
松島牡蠣バーガーは、松島魚市場で売られている人気のバーガーです。松島牡蠣を使った牡蠣コロッケを宮城県産の「ささにしき」を使ったバンズで挟んで作られています。人気のあるバーガーで観光と一緒に味わってみてくださいね。
松島さかな市場の基本情報
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 松島牡蠣バーガー 1つ380円 |
駐車場 | あり |
アクセス | 松島海岸ICより車で15分 |
公式HP | http://www.sakana-ichiba.co.jp/eat/oyster-burger/ |
松島のグルメ④牡蠣&牛タンの串焼き
ランチは、宮城・松島「利久」の牛タン定食・極。美味しくいただきました。#宮城県 #松島 #利休 #牛タン #極 pic.twitter.com/W4AUYdeBzD
— 風 親父 (@LsUjs7Lae6cDbMp) November 11, 2019
松島の串やはテイクアウト専門の牛タンや海鮮の網焼きが有名なお店です。牡蠣は冬が有名ですが、串やでは年中通して食べることができます。テイクアウト専門のお店のため食べ歩きにおすすめです。冬の寒い時期にはやはり温かいものがうれしいですよね。牡蠣も冬が旬のためぜひ、冬の観光に立ち寄ることをおすすめします。
松島 串やの基本情報
住所 | 宮城県松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館 1F |
営業時間 | 平日AM10:00~PM5:00/土日祝AM9:00~PM5:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 焼き牡蠣(500円)と牛タン串(600円) |
アクセス | 松島海岸駅から358m |
HP | https://www.matsushima-kanko.com/taberu/detail.php?id=203 |
【観光地】仙台市内観光のモデルコース
仙台市内の観光地を巡るモデルコースを紹介します。仙台市は、伊達家ゆかりのお城跡や博物館など歴史好きにはうれしい地域です。歴史好きな方だけでなくパワースポットとしても人気のある名所もあり、モデルコースを巡ってみてはいかがでしょうか?1泊2日の宿泊での観光がおすすめです。
観光名所①瑞鳳殿
伊達政宗の墓の瑞鳳殿
屋根の龍🐲の口はあうん
コロナで人がいないので貸し切り状態 pic.twitter.com/DN7Fi5mOG4— まつみん (@cHbbMqsmlLIQCuo) March 3, 2020
瑞鳳殿は、仙台市青葉区にある仙台藩祖伊達政宗公が祀られている霊廟です。1931年に国宝に指定され、観光名所としても人気のある有名な場所です。建物は比較的新しく、特に秋の紅葉の時期は美しい景色を楽しむ事ができます。また、冬の雪景色も趣があっていいですよ。瑞鳳殿の歴史が知りたいという方には、ガイドを受けることができます。
観光名所②仙台城跡
米津さんのライブは行けなかったけど、そんなことも忘れるくらい仙台と松島を楽しんできた☺️
去年の夏にBUMPのみんなが行ってた仙台城跡にも行けて嬉しい😊
本当に楽しかった! pic.twitter.com/QbGF0VO1Iw— みお (@Moonlight09m) February 28, 2020
仙台城跡は、標高約130mの高台にあり、東と南を断崖が固める天然の要塞として築かれた有名な観光名所です。仙台の中でも有名な観光スポットでモデルコースでもよく紹介されています。現在は、青葉公園となり、護国神社や伊達政宗の銅像など立っています。また、仙台市内や太平洋を一望できる絶景ポイントとして有名です。
城下には「仙台市博物館」があり伊達家ゆかりの文化財や貴重な資料が展示されています。仙台城跡は、仙台の観光地の中でも人気のある名所のため、一度行ってみてはどうでしょうか。
観光名所③仙台市博物館
仙台市博物館 伊達政宗画像 政宗は幼少期に右目を失明したが、身体の一部を失ったことは、不孝であるので、像を描く際は両目を入れるように語っていたようである。しかし描くだけでなく、像を作るとは思わなかったのかな⁉ 立派な家康尊影と家康書状もあった! pic.twitter.com/YnA1VBmgbh
— 藤麿呂 (@mukyuuwoou) August 1, 2019
仙台市博物館は、仙台市青葉区にある伊達家が仙台市に寄贈した文化財を保管している施設です。伊達政宗や歴史の好きな方には魅力的な施設ではないでしょうか。絵画や武具、資料など幅広く貴重なものが展示されています。仙台城跡の近隣にあり、一緒にモデルコースとして紹介されています。
2階建ての建物の主に2階に展示物があり、観光は30分程度で可能です。伊達政宗ゆかりの展示品がそろっている場所はほかにはないため貴重な体験ができますよ。
便利なバス「るーぷる仙台」
るーぷる仙台は、仙台市の観光地を巡る観光バスです。仙台市を出発して、仙台市まで戻ってくるため観光にとても便利です。1周1時間程度で、20分間隔で運行しているため自分のペースで観光できます。1泊以上の観光する場合は1日券があります。仙台市内に1泊して、観光名所を巡る旅行もおすすめです。
観光名所④秋保大滝
秋保大滝
ミストが飛び回り
マイナスイオンたっぷり✨ pic.twitter.com/id5r8lE1pB— ✨ゆったりんこ✨ (@___nature___) March 1, 2020
秋久保大滝は仙台の中でも最大級の滝で、幅6m、落差55mの直瀑です。日本三大名瀑のひとつにあげられる迫力のある滝です。周囲の木々と合わせてみることがおすすめで、初夏の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色も絶景です。
駐車場から5分~10分程度で滝見台まで行くことができます。滝つぼまでは20分程度かかります。周辺には飲食店もあり、ゆっくり過ごすことができますよ。仙台市の有名な観光スポットとして知られています。
観光名所⑤大崎八幡宮
青葉神社、大崎八幡宮参拝。WUGちゃんの絵馬ありました pic.twitter.com/m3q9FSWgYP
— あいえんま (@aiemma0225) January 2, 2020
大崎八幡宮は、仙台市にある伊達政宗によって建てられ、国宝に指定されています。桃山建築の傑作として、様々な建築様式を取り入れられ、目を引く建物となっています。1月のとんど祭りと、この時行われる「裸まいり」は全国的に有名で人気のあるイベントです。
大崎八幡宮は、パワースポットとして人気があり雑誌やモデルコースとして紹介されるくらい人気があります。特に「勝運」にご利益があるとされています。大崎八幡宮に祀られている応神天皇は、武勇の神様として昔より人気があり、必勝祈願の神様として有名です。
観光名所⑥仙台うみの杜水族館
便乗…(*´﹀`*)
仙台うみの杜水族館にて。 pic.twitter.com/yE6uUu0jyQ
— bastet*プレ企画中🎁 (@arteth_moon) February 27, 2020
仙台うみの杜水族館は、日本海のいきものから、人気のイルカやペンギンが展示してあります。施設の外にはミニビーチがあり、子供に人気の場所となっています。子供との旅行のモデルコースとして定番の場所です。
仙台うみの杜水族館のイルカショーは、東北最大級の1000人収容できるスタジアムで開催し、人気があります。また、ペンギンやアシカなどに直接触れ合えるイベントもあり、子供も大人も楽しめる水族館ですよ。
仙台の名イベント「仙台七夕まつり」
ちなみにリアル仙台七夕まつりこんな感じです🎋 #フブキch pic.twitter.com/2hSxKdFRX4
— AR.(あーる)🌽? (@AR_renesis) January 16, 2020
仙台七夕まつりは、東北4大祭りのひとつで豪華絢爛な祭りとして有名です。仙台市内が豪華に飾り付けられ、大小あわせて合計3,000本の飾りがみられます。七夕飾りの特徴として、10m越えの笹竹に、60センチにも及ぶ巨大なくす玉と、長さおよそ3mの吹き流しが付いた色とりどりの七夕飾りが4~5個並びます。
毎年、200万人の観光客が訪れる最大級のお祭りとなっています。仙台の中でも最も盛り上がるイベントで、モデルコースとしてよく紹介されています。
【グルメ】仙台市内観光のモデルコース
仙台のグルメで有名なものは牛タンですが、それ以外の人気のグルメも紹介します。モデルコースに入っているグルメもあり、昔ながらのシンプルなグルメも人気です。ぜひ、仙台の観光した時には味わってみてくださいね。
仙台のグルメ①ひょうたん揚げ
阿部かまさんの「ひょうたん揚げ」いつの間にか250円に値上がりしてた(笑)宮城においでよ pic.twitter.com/gGKRN3TBOJ
— うおざわ紫緒乃 (@shiono220) March 1, 2020
ひょうたん揚げは、ボール状のむしかまぼこの周りに甘い衣をつけて揚げたアメリカンドック風の食べ物です。串に2個さしてひょうたんの形となっていることも人気のひとつです。
仙台の中では食べ歩きに人気となっています。やわらかいかまぼことサクサクの衣は人気で、多い時には1日に4000本も売れる人気商品です。串の先に「あたり」が出ればもう1本もらえるというおまけつきですよ。
阿部蒲鉾店 本店の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央2-3-18 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | なし |
料金 | 1本200円 |
アクセス | クリスロード商店街 |
公式HP | https://www.abekama.biz/hyoutanage/ |
仙台のグルメ②ずんだスイーツ
仙台といえば、ずんだ餅!
ということで、仙台に戻ってすぐに村上屋餅店へε=ヽ(♥´∀`)ノ
ここのづんだ餅(←誤字ではない)は滑らかで美味しかったです〜✨#ake2020仙台旅行 pic.twitter.com/xF0TGBoycZ— *ake*@next✈HND? (@ake38892115) January 25, 2020
ずんだスイーツは、枝豆をつぶして味を調えた「ずんだ」を使用したものです。枝豆の風味とあんこのような口触りが人気です。枝豆の旬は夏であり、おはぎなどに使われることが多いようです。おすすめの商品は定番の「ずんだもち」でもちとずんだの相性が抜群です。
村上屋餅店の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区北目町2-38 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 漬け物付きのづんだ餅637円 |
アクセス | JR仙台駅から徒歩15分 |
公式HP | https://tripnote.jp/sendai/restaurant-murakamiya-mochi |
仙台のグルメ③三角定規油あげ
仙台城跡からみえた大観音まで来たら、昔伊集院光さんがラジオで話してた油あげの話を思い出して来てみた。定規とうふ店の、三角定規油あげ。こんなにうまいとは! pic.twitter.com/Pp1Bngavoe
— 暇 (@himadaka) November 22, 2013
三角定規油揚げで有名な定規豆腐店は、仙台市にある昔からあるお店です。油揚げ用豆腐を三角形に切り、一枚一枚を手揚げで作っています。手のひら大の大きさのある油揚げは食べごたえ抜群です。持ち帰りもできますが店内で揚げたてを食べることがおすすめです。かりっとした触感はやみつきになりますよ。
定規とうふ店の基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区大倉下道1-2 |
営業時間 | 7:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 1枚130円 |
アクセス | 定義バス停より定義如来山門方向に徒歩5分 |
公式HP | http://www.sankaku-age.jp/ |
仙台のグルメ④ほそやのサンド
現存する日本最古のバーガー屋は仙台にあった。1950年創業だから銀座にマクドナルド第1号店がオープンする前、なんならアメリカでレイ・クロックが今のマクドナルドを創業する前からある。そんな「ほそやのサンド」のハンバーガーはシンプルな見た目だが、スパイスの効いた和牛100%のパティで本格的。 pic.twitter.com/Xwsl1kGRE0
— POPEYE (@POPEYE_Magazine) August 11, 2018
ほそやのサンドはハンバーガー発祥の地ともいわれている、昔からあるお店です。ハンバーガーにこだわりがあり、宮城県産の牛肉100%を使い一つ一つ手作りで作っています。普段食べなれているハンバーガーと違い、肉の味がしっかりとしたハンバーガーですよ。
ほそやのサンドの基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町2-10-7 大内ビル 1F |
営業時間 | [月~土]12:00~22:00 [日・祝]12:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | ハンバーガー 350円 |
アクセス | 勾当台公園駅から約370m |
HP | https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4001112/ |
仙台のグルメ⑤牛タン
味太助 つくば分店 @つくば市
牛タン定食(4枚)
本場仙台の牛タン?を食べられるお店!
目の前でLiveで焼かれる牛タンは、中々の厚みと柔らかいながらにプリプリとコリコリが同時に味わえます😋
付け合せのテールスープにたっぷりブラックペッパーが私のオススメの食べ方👍
是非、やってみて😃 pic.twitter.com/XWVAucBfll— ゆぅ (@ny8080808) January 9, 2019
味太助は、仙台の名物とされている牛タンの発祥と言われる店です。創業当初と同じ製法で作られている秘伝の味と技が人気を誇っています。おすすめの料理は牛タンのテールスープで店長のこだわりが詰まった料理です。牛タンは脂身が少なく、良質のたんぱく質が多いので女性にうれしい食べ物ですよ。
仙台の中心部にあるためアクセスは便利です。モデルコースを巡りながら寄ってみてはいかがでしょうか?
味太助 本店の基本情報
住所 | 仙台市青葉区一番町四丁目4-13 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 牛タン定食 2000円 |
アクセス | 宮城仙台インターより15分 |
公式HP | https://www.aji-tasuke.co.jp/ |
仙台・松島のアクセス情報
仙台と松島のアクセスを紹介します。仙台は東北新幹線も通っており、アクセスも便利です。モデルコースとして有名な観光地は大型連休などの観光シーズンには込み合うことがあります。1泊2日などの余裕を持った計画を立てることをおすすめします。
仙台市内へのアクセス
仙台へのアクセスは、東京から新幹線で90分で到着しアクセスが便利になっています。飛行機では大阪からは60分、北海道からは70分です。短時間での移動が可能なため、日帰りでも十分楽しむことができます。がじっくりと観光する場合は1泊以上がおすすめです。
車でのアクセス方法
県外からの移動は近隣県以外は新幹線や電車での移動が便利です。車での仙台市内のアクセスは、自動車専用道路の環状ネットワーク「ぐるっ都・仙台」があり、仙台周辺へのアクセスが便利ですよ。
松島までのアクセス方法
松島は、仙台市から国道45号線が主要道路となっており、アクセスは簡単です。仙台の中心部からは1時間くらいかかります。しかし、観光時期には渋滞が発生しやすくなっているので注意が必要です。
松島の観光名所は中心部に集中しているためモデルコースを巡ることで計画的に観光できますよ。仙台と松島の両方観光しようと考えると、1泊2日はあった方が良いでしょう。
モデルコースを参考に有意義な時間を!
仙台と松島のモデルコースを紹介しました。どちらも中心部に観光地がまとまっているため観光にはとても便利です。じっくりと楽しむなら1泊以上でモデルコースを巡っての観光をおすすめします。
モデルコースは有名な観光名所が多く観光時期には込み合うこともあるため注意が必要です。また、おすすめの時期は、秋の紅葉や冬の牡蠣の取れる時期です。モデルコースを利用して有意義な旅行にしてくださいね。
おすすめの関連記事
恵美
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント