sendai-kano-anaba



【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅!

仙台のおすすめ定番・穴場観光スポットをご紹介します。仙台は東北地方でも人気の旅行先の1つです。ここでは定番だけでなく穴場スポットも厳選してピックアップ!大人から子供まで楽しめる体験型のスポットから冬や雨の日でも快適に遊べる観光スポットなどもご紹介!

【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅!のイメージ

目次

  1. 1仙台の観光名所や穴場スポットを厳選!
  2. 2仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【35~7位】
  3. 3仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【6~4位】
  4. 4仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【3~1位】
  5. 5仙台おすすめスポットで思い出に残る体験を!
    1. 目次
  1. 仙台の観光名所や穴場スポットを厳選!
    1. 仙台旅行で行きたい有名観光地の数々!
    2. 子供連れに人気のスポットも!
  2. 仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【35~7位】
    1. 仙台の定番観光地&穴場第35位:仙台市天文台
      1. 仙台市天文台の基本情報
    2. 仙台の定番観光地&穴場第34位:三井アウトレットパーク 仙台港
      1. 三井アウトレットパーク 仙台港の基本情報
    3. 仙台の定番観光地&穴場第33位:仙台市電保存館
      1. 仙台市電保存館の基本情報
    4. 仙台の定番観光地&穴場第32位:地底の森ミュージアム
      1. 地底の森ミュージアムの基本情報
    5. 仙台の定番観光地&穴場第31位:仙台万華鏡美術館
      1. 仙台万華鏡美術館の基本情報
    6. 仙台の定番観光地&穴場第30位:せんだいメディアテーク
      1. せんだいメディアテークの基本情報
    7. 仙台の定番観光地&穴場第29位:仙台大観音
      1. 仙台大観音の基本情報
    8. 仙台の定番観光地&穴場第28位:西公園
      1. 西公園の基本情報
    9. 仙台の定番観光地&穴場第27位:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
      1. 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの基本情報
    10. 仙台の定番観光地&穴場第26位:定義如来西方寺
      1. 定義如来西方寺の基本情報
    11. 仙台の定番観光地&穴場第25位:鳳鳴四十八滝
      1. 鳳鳴四十八滝の基本情報
    12. 仙台の定番観光地&穴場第24位:楽天生命パーク宮城
      1. 楽天生命パーク宮城の基本情報
    13. 仙台の定番観光地&穴場第23位:仙台市八木山動物公園
      1. 仙台市八木山動物公園の基本情報
    14. 仙台の定番観光地&穴場第22位:磊々峡
      1. 磊々峡の基本情報
    15. 仙台の定番観光地&穴場第21位:仙台東照宮
      1. 仙台東照宮の基本情報
    16. 仙台の定番観光地&穴場第20位:定禅寺通
      1. 定禅寺通の基本情報
    17. 仙台の定番観光地&穴場第19位:スリーエム仙台市科学館
      1. スリーエム仙台市科学館の基本情報
    18. 仙台の定番観光地&穴場第18位:仙台朝市
      1. 仙台朝市の基本情報
    19. 仙台の定番観光地&穴場第17位:輪王寺
      1. 輪王寺の基本情報
    20. 仙台の定番観光地&穴場第16位:広瀬川
      1. 広瀬川の基本情報
    21. 仙台の定番観光地&穴場第15位:宮城県美術館
      1. 宮城県美術館の基本情報
    22. 仙台の定番観光地&穴場第14位:秋保工芸の里
      1. 秋保工芸の里の基本情報
    23. 仙台の定番観光地&穴場第13位:秋保温泉
      1. 秋保温泉の基本情報
    24. 仙台の定番観光地&穴場第12位:東北大学理学部自然史標本館
      1. 東北大学理学部自然史標本館の基本情報
    25. 仙台の定番観光地&穴場第11位:キリンビール仙台工場
      1. キリンビール仙台工場の基本情報
    26. 仙台の定番観光地&穴場第10位:AER展望台テラス
      1. AER展望台テラスの基本情報
    27. 仙台の定番観光地&穴場第9位:秋保大滝
      1. 秋保大滝の基本情報の基本情報
    28. 仙台の定番観光地&穴場第8位:作並温泉
      1. 作並温泉の基本情報
    29. 仙台の定番観光地&穴場第7位:鐘崎 笹かま館
      1. 鐘崎 笹かま館の基本情報
  3. 仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【6~4位】
    1. 仙台の定番観光地&穴場第6位:ニッカウヰスキー仙台工場
      1. ニッカウヰスキー仙台工場の基本情報
    2. 仙台の定番観光地&穴場第5位:仙台うみの杜水族館
      1. 仙台うみの杜水族館の基本情報
    3. 仙台の定番観光地&穴場第4位:仙台市博物館
      1. 仙台市博物館の基本情報
  4. 仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【3~1位】
    1. 仙台の定番観光地&穴場第3位:瑞鳳殿
      1. 瑞鳳殿の基本情報
    2. 仙台の定番観光地&穴場第2位:青葉城址
      1. 青葉城址の基本情報
    3. 仙台の定番観光地&穴場第1位:大崎八幡宮
      1. 大崎八幡宮の基本情報
  5. 仙台おすすめスポットで思い出に残る体験を!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台の観光名所や穴場スポットを厳選!

仙台は宮城県だけでなく東北を代表する大都市であり人気の旅行先の1つです。ここでは仙台のおすすめ人気定番観光スポットをご紹介します。さらに、人気観光スポット以外にも地元の人に大人気の穴場的な観光スポットも!穴場的なスポットではリピート率の高い観光スポットや、体験型の場所もたくさん!

仙台旅行で行きたい有名観光地の数々!

仙台には人気有名観光スポットだけでなくマニアに大人気の穴場的な観光地・旅行スポットもたくさんあります!穴場だからといって侮れない素敵な観光スポット満載なので、ぜひ有名どころ以外にも穴場にも足を運んでみてください。仙台の美しい自然を満喫できる観光スポット・夜にこそぜひ訪れて欲しいスポットも!

子供連れに人気のスポットも!

そして子供連れの方にもぜひぜひおすすめしたい観光スポット・穴場的観光名所もたくさん!雨の日でも快適に遊べる体験型施設や、大人も子供一緒に遊ぶのにぴったりなところもあります!春夏秋冬どの季節でも遊ぶのにぴったりな体験型観光スポットがあるので、ぜひ子供連れの方で仙台旅行をご計画の際は必見です!

仙台の必食グルメ!旅行で来たら絶対行きたいおすすめ店25選!

仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【35~7位】

ここからは仙台の有名・人気観光スポットと穴場的観光スポットの35位から7位までを一気にご紹介していきます。仙台の雄大な自然を満喫できる体験型施設から、雨の日でも快適に過ごせるスポット、子供だけでなく大人も遊ぶのにぴったりなスポットばかりです。

仙台の定番観光地&穴場第35位:仙台市天文台

「仙台市天文台」は子供連れの方やカップルにも人気の観光スポットです。こちらは比較的穴場的なスポットとして知られます。お客さんは地元の方を中心なので穴場と呼ばれています。屋内型の施設なので雨の日でも快適!そして寒い冬の時期や夏の暑い日でも安心です。

こちらでは「プラネタリウム」が有名です。屋内にいながらにして満点の夜空を鑑賞できるのでデートスポットとしてもおすすめ。雨の日デートにはぜひこちらで夜空をゆっくりとみるのも良いです。プラネタリウムは子供向けの内容も上映しているので、子供連れの方も楽しめる施設です。

仙台市天文台の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
アクセス JR仙台駅西口バスプールからバスで40分
営業時間 9:00~17:00 入館は16:30まで
土曜日は21:30まで※展示室は17:00まで
定休日 水曜日・第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
駐車場
公式HP http://www.sendai-astro.jp/
「仙台市天文台」でプラネタリウムや大型望遠鏡を体験!料金やアクセスは?

仙台の定番観光地&穴場第34位:三井アウトレットパーク 仙台港

「三井アウトレットパーク 仙台港」は子供も大人も楽しめる複合商業施設です。ショッピングからレジャーなどジャンルも様々で、定期的にイベントも開催しています。体験型のブースも豊富なので遊ぶ場所にも困りません。小さい子供向けの遊ぶ場所やワンちゃんと遊ぶドッグランもあるので地元の人にも親しまれています。

そして夜の時間帯になるとライトアップされるので非常にロマンチックな雰囲気に!カップルで仙台旅行に訪れた際にはぜひこちらにも足を運んでみてください。夜の観覧車からの景色はさらに美しいです。二人だけの特別な時間を体験してください。

三井アウトレットパーク 仙台港の基本情報

住所 宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2
アクセス 仙台港ICから約2.5km
営業時間 ショップ 10:00~20:00
レストラン 10:30~20:00(L.O 19:30)
フードコート 10:30~20:00(L.O 19:30)
定休日 年1回不定休
駐車場 2000台の無料駐車場完備
公式HP https://mitsui-shopping-park.com/mop/sendai/
仙台のアウトレット特集!店舗数やセール情報を徹底比較!どっちがおすすめ?

仙台の定番観光地&穴場第33位:仙台市電保存館

「仙台市電保存館」は仙台の穴場的な観光スポットとして有名です。電車マニアの方にリピーターの多いスポットなので、電車などの乗り物が好きな方におすすめです。大人だけでなく子供も楽しめる体験コーナーもあるので年齢に問わず遊ぶ場所としても最適!穴場スポットではありますが充実したクオリティです。

特におすすめかつ人気なのが、運転手の制服を試着できることです。記念撮影も可能なので運転手気分が体験できます!こちらでは大正時代から活躍した仙台の市電やバスなどが展示されています。その他にもパネルや看板なども展示されていて見ごたえ十分!

こちらも屋内型の施設なので雨の日や冬・夏といった季節でも快適に遊ぶ環境が整っています。レトロな雰囲気が漂う施設なので、子供だけでなくご年配の方でも楽しめる内容となっています。

仙台市電保存館の基本情報

住所 仙台市太白区富沢字中河原2-1
アクセス 地下鉄南北線富沢駅下車 東1出口より徒歩約15分
(仙台駅~富沢駅間約12分)
営業時間 午前10時~午後4時
定休日 ・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(土曜日、日曜日・祝日に当たる場合は開館)
・12月28日から翌年1月3日
※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土・日曜日、祝日
(日曜日が祝日の場合、翌日も開館)を除き休館)
駐車場
公式HP https://www.kotsu.city.sendai.jp/shiden/index.html

仙台の定番観光地&穴場第32位:地底の森ミュージアム

「地底の森ミュージアム」は旧石器時代の文化や道具などを展示している博物館です。全天候型の施設なので、もちろん雨の日でも快適!アクセスもしやすいので、冬や夏の時期でも立ち寄りやすいのが魅力的です。こちらでは富沢遺跡から発掘された遺跡品の保存の役割も担っている施設で、地元の学習施設としても有名です。

仙台では比較的穴場なスポットとして認識されています。そのため、週末でも人が少なめの観光スポットをお探しならぜひこちらもおすすめです。旧石器時代の生活を間近に見られるだけでなく様々な体験イベントも行っているのがウリです。そのため子供にも大変人気!

そして物館限定のグッズなども販売しているのでお土産探しにもピッタリです。子供に人気なのが「絵本」です。自然と人間の関係が分かりやすく描かれています。

地底の森ミュージアムの基本情報

住所 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
アクセス (1)地下鉄南北線長町南駅から徒歩で5分
(2)東北自動車道仙台南ICから車で20分
営業時間 9:00~16:45 入館は16:15まで
定休日 月曜日(祝日にあたる日は開館)、
休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、
1月~11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)
駐車場 月曜日(祝日にあたる日は開館)、
休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、
1月~11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)
公式HP http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/
「地底の森ミュージアム」で太古の遺跡を体験!料金やアクセスは?

仙台の定番観光地&穴場第31位:仙台万華鏡美術館

「仙台万華鏡美術館」は秋保温泉の入り口あたりにある美術館で、女性にも大人気の観光スポットです。仙台には有名どころの観光スポットが豊富なので、こちらは比較的穴場的になります。しかし穴場的だからといって侮ってはいけません。館内に展示されている作品は非常にクオリティが高く、リピート率も高いとか。

こちらでは全世界から様々な万華鏡を展示・所蔵している日本でも珍しい美術館です。アンティークものの万華鏡のほかに、最近の個性的な作品まで非常にバリエーション豊富なので見ごたえもあります。また陶芸家兼こちらの館長でもある「辻 輝子」さんの作品も展示されています。

大人だけでなく子供も親しみやすい展示方法なので、遊ぶような感覚で万華鏡を鑑賞できるのが魅力的です。さらにこちらでは「万華鏡作り体験」を行っています。簡単に作れる体験コースから、よりオリジナル性を高めたい方向けの体験コースもあるのでお好きな方を選んでください。

なお手作り体験はどれも予約なしで可能なので、気軽に参加できるのも良いです。世界に1つだけの万華鏡が作れるので仙台旅行の思い出にもなります。こちらも屋内型の施設なので雨の日や冬の寒い時期・夏の暑い日でも快適です。

秋保温泉郷にも違いので、冬の時期は他の季節よりも若干お客さんが多いです。しかし比較的穴場的な観光スポットなので快適に巡れます。

仙台万華鏡美術館の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2
アクセス 仙台駅西口ターミナル8番乗場より宮城交通バス「秋保温泉行き」乗車。
「松場バス停」下車
営業時間 9:30~17:00(最終入館 16:30)
定休日 冬季
駐車場
公式HP http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
「仙台万華鏡美術館」の魅力とは!手作り体験やお土産・ランチ情報!

仙台の定番観光地&穴場第30位:せんだいメディアテーク

「せんだいメディアテーク」は地元の人を中心に親しまれている施設です。非常に芸術性の高い建築物で、ガラス張りの窓からは定禅寺通を見渡せます。昼間も良いですが夜の時間帯になると仙台の夜景が見られるのでデートスポットとしてもおすすめです。

1階部分はイベントスペースとミュージアムショップが入っている他、カフェも併設されているので雨の日にゆっくりと雨宿り目的で立ち寄るのもおすすめ。2階部分には児童図書館や様々な雑誌などの資料を閲覧できるスペースになっています。子供連れの方にも人気の施設です。

その他にも5回はギャラリー、6階はワークステーションと様々な用途で利用できるブースが用意されています。定期的に様々なブースで体験イベントが開催されているので、イベントに合わせて参加する地元の人も多いとか。

地元の人を中心に親しまれている穴場的なスポットをお探しならぜひこちらもおすすめです!定禅寺通を歩いて休憩するのにも丁度良い立地です。カップルならぜひ夜景を、子供連れの方なら図書館やイベントブースのご利用がおすすめです。

せんだいメディアテークの基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
アクセス 地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩5分
営業時間 9時~22時、仙台市図書館10時~20時(土日祝~18時)
定休日 不定、図書館月曜休、定休日が祝日の場合は開館
駐車場 あり(有料)2時間まで1時間200円
64台
公式HP https://www.smt.jp/

仙台の定番観光地&穴場第29位:仙台大観音

「仙台大観音」は高台にある真っ白な仏像です。なんと高さ100mもある大きな建築物で、美しい自然をバッグに非常に壮大なスケールを誇ります。美しい白いお姿が自然とマッチしているので、外国人観光客にも非常に人気。フォトジェニックな観光スポットとしても知られます。

観音様の内部は1層から11層に分かれており、合計108体の仏像が安置されているから驚きです。観音様は眉間に「白亳」と呼ばれるほくろのようなものがあり、これで過去と未来、更に遠方を映し出すといわれています。さらに知恵を授けるご利益もあるといわれています。

境内には様々な仏像や観音様が安置されていて、そちらも見学可能です。こちらは屋内型の施設なので雨の日でも安心です。ただし、拝観可能時間が季節によって異なるのでご注意ください。特に冬の時期は拝観時間が通常よりも短くなります。

仙台大観音の基本情報

住所 宮城県仙台市泉区実沢中山南31-36
アクセス JR仙台駅よりタクシー30分
営業時間 胎内拝観時間 夏季10時~16時 冬季10~15時30分
定休日 無休
駐車場 普通自動車:境内地にあり
大型自動車:あり(大型バスも可)
公式HP http://www.daikannon.com/
「仙台大観音(大観密寺)」は高さ100mの巨大像!異世界のような大迫力!

仙台の定番観光地&穴場第28位:西公園

「西公園」は仙台市で最も古い公園で、地元の人はもちろんのこと観光客にも親しまれています。遊ぶ場所としてはもちろんのことゆっくりと散策や草花や木々を鑑賞して楽しむこともできるので子供から大人まで楽しめます。

こちらの公園は桜の名所としても有名で、毎年桜のシーズンになると遠方からも花見客が訪れます。子の時は夜の時間になるとライトアップされるので夜桜鑑賞にもおすすめ!夜は昼とは違った幻想的な姿なので、大人向けのスポットになります。

それ以外にも豊かな自然に恵まれた公園なので、のんびりとした仙台旅行をご希望ならぜひ西公園がおすすめです。春夏秋冬どの季節でもそれぞれ魅力的な姿の自然スポットです。

西公園の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園
アクセス (1)地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩で
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で10分
駐車場
参考HP https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/57/

仙台の定番観光地&穴場第27位:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」は小さい子供連れの方に大人気の体験型施設です。屋内・屋外どちらもあるので、子供がワイワイを遊ぶ環境が整っています。体をいっぱい使って遊ぶ遊具が豊富なので、親御さんからの評判の高いです。

1階部分は「バイキンマンのひみつ基地」で、全国的にも非常に珍しいバイキンマンをメインに扱ったコーナーです。バイキンマンが普段乗っている「だだんだん」に乗って操縦体験をして遊ぶことも可能です。バイキンマンが優しく丁寧に教えてくれるので小さいお子さんでも安心して遊べます。

野外スペースである「ボールパーク」はアンパンマンの顔がプリントされたボールで遊ぶことが出来ます。ボールは全て柔らかい素材で出来ているので小さいお子さんでも安心・安全!雨の日や夏・冬などの時期はぜひ屋内の「SLマンひろば」で遊ぶのもおすすめです。

色々な手触りの床を滑ったり登ったりして体いっぱい使って遊べます。SLマンの機関室は操縦席もあって、汽笛を鳴らして記念撮影も良いです。地元の方に大変有名なアクティビティ施設なのでぜひ小さいお子さん連れの旅行の際にはご利用ください。

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの基本情報

住所 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14 
アクセス 仙台駅東口より徒歩9分
営業時間 ミュージアム 10:00 ~ 17:00(最終入館16:00まで)
ショッピングモール 10:00 ~ 18:00 
アンパンマン&ペコズキッチン 10:00 ~ 19:00
(ラストオーダー18:00) 
※季節により変更あり
定休日 元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)
駐車場
公式HP http://www.sendai-anpanman.jp/
子供と仙台アンパンマンミュージアムへ!料金&駐車場やお土産を紹介!

仙台の定番観光地&穴場第26位:定義如来西方寺

「定義如来西方寺」は仙台でも有名なパワースポットで、遠方からも訪れる人気の観光スポットとしていつも多くの参拝客でにぎわっています。参道には様々なお店が軒を連ねており非常に風情があります。お食事処やお土産店など種類も豊富なので見ているだけでもワクワクします。

重層楼門の仁王門はお寺の入り口にあって、非常にスケールが大きいです。境内はぐるりと多くの自然に囲まれているのでフォトジェニックです。春や夏の緑のシーズンに秋の紅葉シーズン、そして冬の雪景色などそれぞれ異なった表情で観光客を魅了しています。

定義如来西方寺の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
アクセス (1)JR仙台駅西口バスプールからバスで75分
(仙台市営バス定義行き、終点下車)
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で40分

駐車場
公式HP https://jogi.jp/

仙台の定番観光地&穴場第25位:鳳鳴四十八滝

「鳳鳴四十八滝」は仙台の隠れた自然名所として名高い観光スポットです。作並温泉の近くにある自然スポットなので温泉街へ向かう途中に立ち寄るのもおすすめです。駐車場から展望台まですぐなので、お子さんやご年配の方も安心して鑑賞できます。

鳳鳴四十八滝の名前の由来は、滝から聞こえる音が伝説の聖獣「鳳凰」の鳴き声に似ていることから名づけられたそうです。

「鳳鳴四十八滝」は夏の時期よりも冬の時期がおすすめです。滝の周囲には木々が生い茂り、滝を覆ってしまうためです。冬の方がより人もまばらなので絶景を独り占めできるのもポイント高いです。秋の紅葉シーズンは木々が真っ赤に燃え上がり、自然の豊かさをより身近に感じさせてくれます。



鳳鳴四十八滝の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区作並字棒目木
アクセス (1)JR仙山線作並駅からバスで15分(徒歩30分)
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で25分
駐車場 普通車20台
参考HP http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/
mesho100sen/ichiran/037.html

仙台の定番観光地&穴場第24位:楽天生命パーク宮城

「楽天生命パーク宮城」は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地として有名で、地元の人にも親しまれているほか、野球以外にも様々なイベントを開催している施設です。観光スポットとして人気なのは「観覧車」です。観覧車からのスタジアムの眺望は最高です。

スタジアムの近くに観覧車があるのは非常に珍しいので、この機会をぜひ逃さないようにしてください!さらにメリーゴーランドやロンドンバス・スポーツクライミングの壁もあるので、アクティビティ性にも富んでいます。

スタジアムには屋根がないので、雨が降ってしまうと利用できないこともありますが、屋内型の施設もあるので雨の日の仙台旅行の際にはグッズショップやカフェで過ごすのも良いです。

楽天生命パーク宮城の基本情報

住所 宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6
アクセス 仙台駅より仙石線に乗車し、宮城野原駅で下車。徒歩約5分です。
営業時間 試合日は開始3時間前からオープンし、
試合開始後4時間の合計7時間営業します。
その他土日については10時~17時まで営業。
定休日 無休
駐車場
公式HP https://www.rakuteneagles.jp/stadium/
「楽天生命パーク宮城」の駐車場&アクセス情報!観戦前に周辺グルメも!

仙台の定番観光地&穴場第23位:仙台市八木山動物公園

「仙台市八木山動物公園」は子供連れの方にも大人気の動物園です。動物園の敷地内には色々な動物の他、自然も豊かなのでのびのびと遊べる環境が整っています。屋外型の施設なので雨の日は少し不便を感じるかもしれません。その場合にはカフェやレストラン・お土産店で買い物やグルメを楽しむのも良いです。

園内では動物のエサやり体験やふれあいコーナーなどもあるので、動物たちを見るだけでなく実際に触れられるのもこちらの強みです。体験コーナーは時間が決められているので事前チェックをしておきましょう。

仙台市八木山動物公園の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
アクセス ◆JR・地下鉄 地下鉄が便利!
JR東北本線・東北新幹線・仙山線・仙石線⇒「仙台駅」下車
⇒仙台市営地下鉄東西線で終点「八木山動物公園駅」で下車
⇒徒歩2分(地下鉄東西線は約7~8分毎に運行。
運賃は「仙台~八木山動物公園」間で、大人300円、こども150円)
◆車でのご来園
[仙台南ICから]
仙台南ICから国道286号線を仙台市街方面へ約5km東進。
西多賀歩道橋の信号を左折して約4kmで動物公園前へ(約20分)。
[仙台宮城ICから]
仙台宮城ICから仙台西道路を経由しトンネルを抜けて、
西公園前交差点を右折、南に200m進んで大町交番前交差点を右折。
大橋を渡り東北大学入口の交差点を左折して約2km。
青葉城址脇を通過して動物公園前へ(約15分)。
営業時間 09時00分 ~ 16時45分
入園は16:00まで。
11月~2月は16:00まで開園(入園は15:00まで)。
定休日 月曜日
月曜日が祝日か振替休日の場合は翌日休園。
12/28~1/4。
駐車場 370台
公式HP https://www.city.sendai.jp/zoo/
「八木山動物公園」の楽しみ方を徹底解説!料金や駐車場は?周辺情報も!

仙台の定番観光地&穴場第22位:磊々峡

「磊々峡」は巨大で奇妙な形をした岩が覆いかぶさるような景色を作っている渓谷です。この岩は、名取川に浸食されたことが原因で生まれたもので、自然の美しさと力強さを感じさせてくれます。「八間巌(はちけんいわ)」「時雨滝(しぐれたき)」などが有名ですが、それ以外にも見どころポイントが満載です。

春夏秋冬どの季節でも美しい姿を見せてくれますが、少雨の時もまた情緒があって大変美しいです。仙台でのんびりとした観光巡りをするならぜひこちらもおすすめです。

磊々峡の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区秋保町湯元
アクセス 宮城交通 JR仙台駅西口バスプール8番乗り場 秋保温泉行「のぞき橋」下車
市営バス JR愛子駅2番乗り場 秋保温泉・二口方面線「磊々峡入口」下車
駐車場 普通自動車:秋保・里センター約25台
大型自動車:秋保・里センター要予約
参考HP https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/74/
「磊々峡」ってどんな場所?ハートの石や紅葉・ライトアップの絶景へ!

仙台の定番観光地&穴場第21位:仙台東照宮

「仙台東照宮」は三代目将軍徳川家光に願いを出して、伊達政宗の子「伊達忠宗」が創建したパワースポットです。仙台でも知名度の高い観光スポットで、いつも多くの観光客でにぎわいを見せています。創建以降、領地や家を守ってくれる神様として祀られるようになり、江戸時代には「仙台祭」が毎年行われていました。

現在は仙台東照宮につながる道である「宮町通り」で毎年お祭りが開かれています。春の桜のシーズンが最も参拝客が多いです。境内にはソメイヨシノなどの桜が咲き乱れ、一面ピンク色に染まります。

仙台東照宮の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1 
アクセス (1)JR仙山線東照宮駅から徒歩で3分
(2)JR仙台駅西口バスプールからバスで15分
(仙台市営バス「東照宮一丁目」下車、徒歩すぐ)
(3)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分
営業時間 お守り・御朱印の受付:8:00~17:00
駐車場
公式HP http://s-toshogu.jp/
「仙台東照宮」の御朱印や家康を祀る歴史とは?駐車場やアクセスも解説!

仙台の定番観光地&穴場第20位:定禅寺通

「定禅寺通」はケヤキ並木の遊歩道で有名のスポットです。地元の人にも親しまれており、季節ごとに様々なイベントやお祭りが開催されています。春は「青葉まつり」、夏の「七夕まつり」などいつも賑やかです。特にカップルにおすすめなのが冬の時期のみに開催している「光のページェント」です。

通り全てがライトアップされて、辺り一面がキラキラしていて非常に美しいです。カップルで歩いても楽しいですが友人同士・家族連れの方にもおすすめです。

定禅寺通の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目付近
アクセス 地下鉄南北線「勾当台公園」駅下車
駐車場
参考HP https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1593.html
杜の都・仙台の象徴「定禅寺通り」を散策!グルメやイベント情報まとめ!

仙台の定番観光地&穴場第19位:スリーエム仙台市科学館

「スリーエム仙台市科学館」もまた家族連れの方に大人気の科学館です。小さいお子さんだけでなく大人でも楽しめる展示物などが豊富なので、リピート率も高いことで知られます。ここでは、自然や科学について楽しむ学べるのがコンセプトです。炎の色が変わる不思議実験磁石の力を目の前で見られる実験など体験型のコーナーも充実!

スリーエム仙台市科学館の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
アクセス (1)<市営地下鉄南北線> 仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩約5分
(「仙台駅」より乗車時間約10分)
(2)<車> 東北自動車道「仙台宮城I.C.」を降り、仙台北環状線経由約30分
または 東北自動車道「泉I.C.」を降り、国道4号線・県道仙台泉線経由約30分
営業時間 9時~16時45分(入館は16時まで)
定休日 毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日)
毎月第4木曜日(12月・休日は除く)
祝・休日の翌日(土・日曜日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)
年末年始(12月28日~翌年の1月4日まで)
駐車場
公式HP http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/
「スリーエム仙台市科学館」の展示&施設ガイド!駐車場や入館料も解説!

仙台の定番観光地&穴場第18位:仙台朝市

「仙台朝市」は仙台駅から徒歩圏内なので地元の人にだけでなく観光客にも人気のグルメスポットです。規模はそれほど大きくありませんが活気に満ちていて、定期的にイベントなども催されています。こちらでは海鮮ものを扱ったグルメが堪能できるほか購入もできるのでお土産探しにもぴったりです。

新鮮な海の幸が驚きの安い価格で手に入るのでぜひ立ち寄ってみてください。観光客の方には「朝市丼」が大人気です。行列が出来る人気メニューなのですが並ぶ価値ありの絶品グルメです。

仙台朝市の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区中央4-3-28
アクセス (1)仙台駅から徒歩で5分
(2)東北自動車道宮城ICから車で10分
駐車場 周辺に有料駐車場があります。
公式HP http://www.sendaiasaichi.com/
「仙台朝市」で絶品グルメを堪能!海鮮丼やコロッケが旨い!営業時間は?

仙台の定番観光地&穴場第17位:輪王寺

「輪王寺」も伊達家ゆかりの名刹スポットで、回遊式庭園では春夏秋冬様々な草花が訪れた人を温かく迎えてくれます。春は桜の名所として知られますが、初夏の菖蒲の時期も必見です。濃い紫の美しい花が群生するので非常に見ごたえもあります。

輪王寺の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区北山一丁目14-1
アクセス 仙台駅よりお越しの場合
タクシー ・・・・・ 約15分
市営バス ・・・・・ 約25分

営業時間 午前8時〜午後5時
定休日 年中無休
駐車場
公式HP https://rinno-ji.or.jp/

仙台の定番観光地&穴場第16位:広瀬川

「広瀬川」は仙台の街を中心を流れている川で、シンボル的存在として地元の人にも大切されている自然スポットです。ビルを背景に切り立った岸壁のコントラストが美しいのでフォトジェニックなスポットをお探しならぜひ訪れてみてください。国の「景観がすばらしい名水」にも選ばれている名所です。

広瀬川の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区角五郎2丁目6 
アクセス (1)仙台駅からバスで20分
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
参考HP https://www.jalan.net/kankou/spt_04100cb3410089233/

仙台の定番観光地&穴場第15位:宮城県美術館

「宮城県美術館」は世界的にも珍しい作品が所蔵・展示されていることでファンも多い美術館です。中でも絵画や版画の製作体験が出来るのが特に珍しいです。こちらでは明治時代以降の貝がや工芸品の他、世界中からも様々な作品が展示されています。

大人から子供まで見ごたえのある作品が多数展示されているので、家族連れの方でも楽しめる工夫も素晴らしいです。駅からアクセスもしやすいので徒歩での観光にもおすすめです。

宮城県美術館の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1 
アクセス (1)地下鉄東西線国際センター駅から徒歩で7分
(または川内駅下車、徒歩7分)
(2)JR仙台駅西口バスプールからバスで15分
(仙台市営バス「二高・宮城県美術館前」下車、徒歩3分)
(3)JR仙台駅西口バスプールからバスで40分
(るーぷる仙台「国際センター駅・宮城県美術館前」
または「二高・宮城県美術館前」下車、徒歩5分)
(4)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分
営業時間 9:30~17:00 観覧券の発売は16:30まで
定休日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
駐車場
公式HP https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/
「宮城県美術館」でアート鑑賞!展示情報やアクセス&入館料を解説!

仙台の定番観光地&穴場第14位:秋保工芸の里

「秋保工芸の里」は仙台に受け継がれてきた伝統工芸の職人と工房が9つ集まっているエリアで、作品の制作風景が間近に見学できるほか、製作体験もできるのがウリです。女性に人気なのが「染織工房つる」のハンカチーフの藍染め体験です。世界に1つだけの自分だけのハンカチが作れるので魅力的!

お子さんにも評判なのが「江戸独楽 御独楽処 廣井」の「コマの絵付け体験」です。色々な色や模様をコマに描けるので、オリジナリティあふれる作品作りが出来ます。

秋保工芸の里の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
アクセス 東北新幹線仙台駅西口より宮城交通バス秋保温泉行40分、
秋保温泉湯元より徒歩20分
営業時間 9時~17時
定休日 不定
駐車場 100台
公式HP http://www.city.sendai.jp/kankokikaku/akiukoge/

仙台の定番観光地&穴場第13位:秋保温泉

「秋保温泉」は地元の人にも人気の温泉郷です。宿泊できる旅館やホテルの他、市営の足湯スポットや日帰り温泉施設などもあるので様々な楽しみ方が出来ます。温泉郷ではイベントも定期的に開催されており、中でも「夏祭り」はおすすめ!毎年8月中旬に開催され、遠方からも多くの観光客が訪れます

こちらの温泉は「塩化物泉」で、リウマチや腰痛・神経痛に効能があるといわれています。やや熱めの温度なので、熱いお湯が好きな人にもぜひ堪能してほしい温泉です。

秋保温泉の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
アクセス 宮城交通 JR仙台駅西口バスプール8番乗り場
秋保大滝行「秋保大滝」下車(土曜・休日のみ運行)
市営バス JR愛子駅2番乗り場 秋保温泉・二口方面線「秋保大滝」下車
駐車場 普通自動車:約200台
(大駐車場、臨時駐車場、滝つぼ駐車場計)
大型自動車:約6台
参考HP https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/116/
仙台の奥座敷の名湯!秋保温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館13選!

仙台の定番観光地&穴場第12位:東北大学理学部自然史標本館

「東北大学理学部自然史標本館」は、「テゴサウルス」と「フクイラプトル」などの古代生物の化石標本が演じされている他、様々な生物・鉱物が見られる学術施設です。総数240万点以上と膨大な数・種類の鉱物や標本などが展示されていて1日中居ても飽きないほどです。

子供たちに大人気なのは恐竜の標本コーナーです。迫力もあるので、初めて見た人は圧倒されます。恐竜以外にも馬やトナカイなど現在存在している生物の標本もあります。骨だけの姿は意外と小さいのでびっくりされることが多いとか。

東北大学理学部自然史標本館の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
アクセス 仙台市地下鉄東西線「青葉山」駅下車、北1出口より徒歩3分
るーぷる仙台「理学部自然史標本館前」下車徒歩1分
営業時間 10:00~16:00
定休日 月曜(月曜日が祝日の場合は祝日明けが休館)、
年末年始、お盆時期の数日、電気設備点検日(例年8月の最終日曜日)
駐車場 普通自動車:15台(無料)
大型自動車:2台(無料)
公式HP http://www.museum.tohoku.ac.jp/

仙台の定番観光地&穴場第11位:キリンビール仙台工場

「キリンビール仙台工場」はビールが出来る工程を詳しく見学できるほか、出来立ての生ビールを試飲できるのでお酒好きの人にも人気の観光スポットです。ビール以外にも、仙台名物の牛タンや焼肉などが楽しめるレストランも併設されているのでグルメも満喫できると評判!

キリンビール仙台工場の基本情報

住所 宮城県仙台市宮城野区港2-2-1
アクセス 多賀城駅南口より無料シャトルバスが運行
営業時間 9:30~15:30(団体のお客様は~15:15)
定休日 毎週月曜日
駐車場
公式HP https://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/sendai/
「キリンビール仙台工場」で見学や試飲を満喫!レストランやお土産も!

仙台の定番観光地&穴場第10位:AER展望台テラス

「AER展望台テラス」は、カップルにも大人気のデート・観光スポットです。特に展望台から望む夜景は息をのむほど美しいと評判。周りに遮るものがないので街をぐるりと一望できるのが特徴です。完全屋内型の施設なので天候などに影響されないのも良いです。

AER展望台テラスの基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1
アクセス JR仙台駅2F出口2-8より徒歩2分
営業時間 10:00〜20:00
定休日 1月1日
駐車場 有料駐車場あり30分/210円
参考HP http://ttps://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/41/

仙台の定番観光地&穴場第9位:秋保大滝

「秋保大滝」は仙台を代表する名瀑で、春夏秋冬その時期によって色々な表情を見せてくれます。川沿いには遊歩道も整備されているので、滝から落ちる水しぶきを受けながら豪快な姿を近くで鑑賞できます。秋の紅葉シーズンが最も美しいとされますが、冬のピンと張りつめた雰囲気も趣があります。

秋保大滝の基本情報の基本情報

住所 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
アクセス 宮城交通 JR仙台駅西口バスプール8番乗り場
秋保大滝行「秋保大滝」下車(土曜・休日のみ運行)
市営バス JR愛子駅2番乗り場 秋保温泉・二口方面線「秋保大滝」下車
駐車場 普通自動車:約200台
(大駐車場、臨時駐車場、滝つぼ駐車場計)
大型自動車:約6台
参考HP https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/116/
仙台の名瀑「秋保大滝」の観光ガイド!紅葉&冬の絶景や不動尊など!

仙台の定番観光地&穴場第8位:作並温泉

「作並温泉」は仙台駅から車で30分程度のところにある温泉郷です。入り口には伝統工芸品である巨大なこけし像が観光客を出迎えてくれます素朴な民宿からリゾートホテルまで色々な宿泊施設があるので、家族連れ・ツーリング・カップルなどでにぎわいます。

こちらの温泉は「美肌の湯」と呼ばれており、女性にも大変人気です。その他にも関節痛や冷え性にも効果があるといわれています。

作並温泉の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区作並
アクセス ・車でお越しの方
仙台宮城ICから車で約25分
・電車でお越しの方
作並駅から徒歩約40分


公式HP http://www.sakunami-spa.com/
仙台の作並温泉で優雅な旅行を堪能!日帰り温泉&旅館6選!

仙台の定番観光地&穴場第7位:鐘崎 笹かま館

「鐘崎 笹かま館」は仙台名物の「笹かまぼこ」を製造販売している会社の工場です。こちらは笹かまぼこの製造工程を見学できるほか、出来立ての笹かまぼこもいただけるので観光客にも大変人気です。笹かまぼこ以外にも宮城県の食文化を扱った色々なブースがあるのでどなたでも楽しめます。

鐘崎 笹かま館の基本情報

住所 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
アクセス (1)バス:地下鉄東西線「荒井駅」市営バスプール< 1番 >のりば  
・【16系統】 若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環」行き 
または ・【18系統】 岡田・新浜」行き
(2)最寄のバス停「卸町東五丁目北」下車 バス下車後、
目の前に『かまぼこの国 笹かま館』があります。
(3)車:仙台東ICを下りてすぐの信号を右折、4つ目の信号を左折。
右手に「笹かま館」の看板が見えてきます。




営業時間 9時30分~18時(季節により営業時間変更あり) 
工場見学:1日5回実施 ※要予約
定休日 無休 ※不定休あり
駐車場
公式HP https://www.kanezaki.co.jp/shop/belle_factory/
「鐘崎 笹かま館」で工場見学&手作り体験を満喫!料金や営業時間は?

仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【6~4位】

ここからは仙台の有名人気観光スポットをご紹介します。東北でも有名の観光スポットばかりなので、大人だけでなく子供も楽しめる場所ばかりです!子供連れの方が遊ぶのにぴったりな観光名所などもあるのでご期待ください。

仙台の定番観光地&穴場第6位:ニッカウヰスキー仙台工場

「ニッカウヰスキー仙台工場」はウイスキーが出来るまでの工程の他、製造場所を見学できるので大人向けの観光スポットとして人気かつ有名です。こちらの工場でしか手に入らない限定品のブレンドウイスキーもあるので、お土産にも重宝します。ラベルも可愛らしいので女性へのプレゼントにも!

ニッカウヰスキー仙台工場の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
アクセス (1)仙山線作並駅からバスで
(仙台市営バス仙台駅前行き/ニッカ橋停留所下車)  
※土日祝は、JR作並駅から無料シャトルバス運行
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で約30分
営業時間 9:00~11:30 、12:30~15:30 (予約申し込み:10名様以上、前日まで)
 ※売店は16:30まで営業
定休日 年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日あり(事前にご確認下さい)
駐車場
公式HP https://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」で見学&試飲を満喫!限定商品も!

仙台の定番観光地&穴場第5位:仙台うみの杜水族館

「仙台うみの杜水族館」は東北最大級の水族館で、アシカやペンギンといった海獣以外に様々な海の生き物たちに出会える観光スポットです。一番の名物は「マイワシの大群」です。大きな魚のような群を形成して泳ぐ姿は圧巻です。巨大な水槽で展示されるので見ごたえもあります

仙台うみの杜水族館の基本情報

住所 宮城県仙台市宮城野区中野4-6
アクセス (1)JR仙石線中野栄駅から徒歩約15分
(2)仙台東部道路仙石港ICを出てすぐ
営業時間 9:00~18:00
定休日 無休
駐車場
公式HP http://www.uminomori.jp/umino/index.html
「仙台うみの杜水族館」の観光ガイド!料金や割引方法は?駐車場も解説!

仙台の定番観光地&穴場第4位:仙台市博物館

「仙台市博物館」は仙台城三の丸の跡に出来た博物館で、伊達家から寄贈されあ文化財を中心に仙台の美術や伝統・文化についても勉強できる施設として大変有名です。年に何回かイベントも開催されており、全国からも多くの観光客が訪れます。

仙台市博物館の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区川内26
アクセス (1)JR仙台駅西口バスプールからバスで20分
(るーぷる仙台「博物館・国際センター前」下車)
(2)地下鉄東西線国際センター駅から徒歩で10分
(3)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
営業時間 9:00~16:45 入館は16:15まで
定休日 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、
祝日・振替休日の翌日 (土・日曜日、祝日の場合は開館)
駐車場
公式HP https://www.city.sendai.jp/museum/
「仙台市博物館」で伊達家の資料や歴史に触れる!注目の猫展や駐車場は?

仙台の定番観光スポット&穴場BEST35!【3~1位】

いよいよ3位から1位をご紹介していきます。仙台では有名かつ人気の観光スポットなので必見です!歴史的に価値の高いパワースポットや、自然豊かな可能スポットなど仙台旅行を満喫するのにふさわしい場所ばかりです!

仙台の定番観光地&穴場第3位:瑞鳳殿

「瑞鳳殿」もまた仙台では知らない人はいないといわれるほどの有名観光・パワースポットです。こちらも伊達政宗が眠る霊廟です。地元の人には「霊屋(おたまや)」と呼ばれています。絢爛豪華な装飾が施された社殿は大変美しく、訪れた人を圧巻させます。

境内には資料館もあり、瑞鳳殿などが債券される際に発掘された副葬品なども展示されています。なお「独眼竜」として有名な伊達政宗の遺骨から複顔した塑像には両目がある状態で鑑賞できます。実は、遺骨を復元する際に科学的に鑑定したところ眼窩に異常が認められなかったとか

瑞鳳殿の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス 東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
営業時間 2月1日~11月30日:9:00~16:50(最終入館は16:30まで)
12月1日~1月31日:9:00~16:20(最終入館は16:00まで)
定休日 12月31日
駐車場 30台(無料)
公式HP https://www.zuihoden.com/
「瑞鳳殿」は伊達政宗が眠る墓!荘厳な宮殿や御朱印は?アクセス&駐車場も!

仙台の定番観光地&穴場第2位:青葉城址

「青葉城址」といえば、戦国大名である伊達政宗公の居城跡として有名です。歴史ファンの人はもちろんのこと、海外からの観光客の方にも人気のスポットで知られます。公園内にあるスポットなので、大人だけでなく子供ものびのびと遊ぶのにもぴったり!

そして夜の時間合いになとカップルにも人気の夜景スポットとしても有名です。仙台の夜の街並みを一望できるのでデートの最後を飾るのにふさわしいです。特に冬の時期が空気も澄んでいて夜景が更に美しく見えます。ぜひ仙台の名所旅行をご計画の際にこちらもおすすめです。

青葉城址の基本情報

住所 仙台市青葉区川内1
アクセス 仙台駅西口バスプール16番乗り場 るーぷる仙台「仙台城跡」前下車すぐ
営業時間 9:00~17:00(11/4~3/31は~16:00)
定休日
駐車場 普通自動車:あり(有料)
大型自動車:あり(有料)
[大型バス]30台/2時間2,000円 以後1時間ごと1,000円
[普通車]150台/1時間500円 以後30分ごと200円(18時以降無料)
参考HP https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/78/
仙台城跡(青葉城址)の観光ガイド!楽しみ方やアクセス&駐車場を解説!

仙台の定番観光地&穴場第1位:大崎八幡宮

仙台の超有名かつ人気の観光スポットといえば「大崎八幡宮」は外せません。仙台市街地からすぐなのでアクセスもしやすいのが特徴です。本殿を含む境内の様々な建物などが国の重要文化財に指定されているのでぜひ1度は訪れてみてください。境内は緑も豊かなので自然もゆっくりと満載出来ます。

また夜になるとライトアップも施されるので、昼とはまた違った表情を見るならぜひ夜の時間帯に訪れるのも良いです。晴れの日だけでなく雨の日でも趣があるので何度訪れても楽しめます。冬は雪景色で彩られるのでさらに美しく映えます。

大崎八幡宮の基本情報

住所 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
アクセス JR仙台駅から仙台市営バス南吉成団地行きで20分、
大崎八幡宮前下車すぐ
営業時間 6:00~18:00(閉門)
定休日 無休
駐車場 台数:70台 | 無料
公式HP http://www.oosaki-hachiman.or.jp/
「大崎八幡宮」の御朱印&お守り情報!どんと祭や駐車場&アクセスも紹介!

仙台おすすめスポットで思い出に残る体験を!

仙台の有名人気・穴場的観光スポット特集はいかがでしたか。東北で人気かつ有名な旅行先の1つである仙台には、定番スポット以外にマニアに人気の穴場的な観光スポットもありました。大人だけでなく子供も遊ぶのにぴったりな体験型施設や自然スポットなどジャンルも豊富!

雨の日や冬の寒い時・夏の暑い日でも快適に過ごせる体験型施設から、カップルにおすすめの夜景が綺麗なスポットなど紹介しきれないほど魅力的なスポットばかりでした。仙台を旅行先にする際にはぜひお役立てください。

おすすめの関連記事

仙台&松島の観光モデルコースを徹底解説!名所からグルメを満喫する旅に!

仙台の子供と行きたい観光スポット16選!子連れファミリー必見!

仙台駅周辺のおすすめ観光スポット16選!徒歩圏内で暇つぶしにも!

「るーぷる仙台」でおすすめ観光地を巡るバス旅へ!料金や人気コースは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yukiusa

旅行と食べることが大好きな自由人です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました