hokkaido-kanko-huyu



冬にこそ!北海道のおすすめ観光&グルメスポット30選!北国の絶景へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















冬にこそ!北海道のおすすめ観光&グルメスポット30選!北国の絶景へ!

北海道といえばその広大な大地の中に様々な観光地があります。特に冬の北海道はおすすめできる観光スポットがたくさんあります。冬のスポーツであるスキーや雪による絶景、更には温泉旅行、グルメなど数え上げればきりがありません。その一部のおすすめスポットをご紹介します。

冬にこそ!北海道のおすすめ観光&グルメスポット30選!北国の絶景へ!のイメージ

目次

  1. 1北海道のおすすめ観光&グルメスポットを一挙紹介
  2. 2冬の北海道の観光&グルメスポット【札幌市】
  3. 3冬の北海道の観光&グルメスポット【函館市】
  4. 4冬の北海道の観光&グルメスポット【小樽市・旭川市・登別市】
  5. 5冬の北海道の観光&グルメスポット【ニセコ町・上川町・美瑛町】
  6. 6冬の北海道旅行におすすめの観光スポットに行こう!
    1. 目次
  1. 北海道のおすすめ観光&グルメスポットを一挙紹介
    1. 冬ならではの人気イベントや体験が楽しめる
  2. 冬の北海道の観光&グルメスポット【札幌市】
    1. 観光&グルメスポット①さっぽろ雪まつり
      1. さっぽろ雪まつりの基本情報
    2. 観光&グルメスポット②真駒内滝野霊園の頭大仏
      1. 真駒内滝野霊園の頭大仏の基本情報
    3. 観光&グルメスポット③モエレ沼公園
      1. モエレ沼公園の基本情報
    4. 観光&グルメスポット④国営滝野すずらん丘陵公園
      1. 国営滝野すずらん丘陵公園の基本情報
    5. 観光&グルメスポット⑤円山動物園
      1. 円山動物園の基本情報
    6. 観光&グルメスポット⑥大通公園
      1. 大通公園の基本情報
    7. 観光&グルメスポット⑦中島公園
      1. 中島公園の基本情報
    8. 観光&グルメスポット⑧羊ヶ丘展望台
      1. 羊ヶ丘展望台の基本情報
    9. 観光&グルメスポット⑨札幌ビール園
      1. 札幌ビール園の基本情報
    10. もっと冬の札幌観光を知りたい方はこちら
  3. 冬の北海道の観光&グルメスポット【函館市】
    1. 観光&グルメスポット①はこだてクリスマスファンタジー
      1. はこだてクリスマスファンタジーの基本情報
    2. 観光&グルメスポット②五稜郭
      1. 五稜郭の基本情報
    3. 観光&グルメスポット③函館山
      1. 函館山の基本情報
    4. 観光&グルメスポット④はこだてイルミネーション
      1. はこだてイルミネーションの基本情報
    5. 観光&グルメスポット⑤五稜郭タワー
      1. 五稜郭タワーの基本情報
    6. 観光&グルメスポット⑥大沼国定公園
      1. 大沼国定公園の基本情報
    7. 観光&グルメスポット⑦函館海上冬花火
      1. 函館海上冬花火の基本情報
    8. 観光&グルメスポット⑧函館市熱帯植物園
      1. 函館市熱帯植物園の基本情報
    9. 観光&グルメスポット⑨うに むらかみ 函館本店
      1. うに むらかみ 函館本店の基本情報
    10. もっと冬の函館観光を知りたい方はこちら
  4. 冬の北海道の観光&グルメスポット【小樽市・旭川市・登別市】
    1. 観光&グルメスポット①小樽運河
      1. 小樽運河の基本情報
    2. 観光&グルメスポット②小樽雪あかりの路
      1. 小樽雪あかりの路の基本情報
    3. 観光&グルメスポット③小樽ビール 小樽倉庫No.1
      1. 小樽ビール 小樽倉庫No.1の基本情報
    4. 観光&グルメスポット④天狗山
      1. 天狗山の基本情報
    5. 観光&グルメスポット⑤朝里川温泉
      1. 朝里川温泉の基本情報
    6. 観光&グルメスポット⑥旭山動物園
      1. 旭川動物園の基本情報
    7. 観光&グルメスポット⑦かなやま湖
      1. かなやま湖の基本情報
    8. 観光&グルメスポット⑧氷彫刻世界大会
      1. 氷彫刻世界大会の基本情報
    9. 観光&グルメスポット⑨登別温泉
      1. 登別温泉の基本情報
    10. もっと冬の旭川や小樽の観光情報を知りたい方はこちら
  5. 冬の北海道の観光&グルメスポット【ニセコ町・上川町・美瑛町】
    1. 観光&グルメスポット①青い池
      1. 青い池の基本情報
    2. 観光&グルメスポット②層雲峡の氷瀑まつり
      1. 層雲峡の氷瀑まつりの基本情報
    3. 観光&グルメスポット③クリスマスツリーの木
      1. クリスマスツリーの木の基本情報
    4. もっとニセコ・美瑛の観光情報を知りたい方はこちら
  6. 冬の北海道旅行におすすめの観光スポットに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道のおすすめ観光&グルメスポットを一挙紹介

北海道のおすすめ観光スポットやグルメスポットを一気にご紹介いたします。12月、1月、2月あたりの冬の北海道は雪が厳しくなかなか移動が難しいという反面、移動が難しいからこそ、その場所場所で、観光スポットやグルメスポットが繁栄してきました。子供のいる家族連れや旅行で人気のスポットをご紹介いたします。

北海道は、旅行先として人気のスポットです。特に12月を過ぎた冬の時期が特に人気です。子供に大人気のイベントや、温泉、キャンプにアクティビティなど様々な体験をご紹介します。今後の旅行の一助になれば幸いです。

冬ならではの人気イベントや体験が楽しめる

前述していますが、12月、1月、2月あたりの北海道の寒い冬は、雪深くなかなか観光や、体験などが無い、とお思いの方も多いと思いますがそんなことはありません。もちろん北海道ならではの夏のイベントや絶景体験等もありますが、北海道の真骨頂はやっぱり冬です。冬ならではのおすすめ体験や人気旅行スポットなどをご紹介します。

冬の北海道の観光&グルメスポット【札幌市】

まず、はじめに北海道札幌市の冬の観光やグルメスポットのご紹介をいたします。北海道での最大都市の札幌。北海道のあらゆるものの中心とされています。北海道人気の旅行先の代表である札幌の絶景スポット、おすすめ人気旅行スポット、子供も楽しめる体験などご紹介いたします。

観光&グルメスポット①さっぽろ雪まつり

まず1つ目の冬の北海道札幌の絶景スポットですがなんといってもこちらかと思います。日本全国で有名なイベント「さっぽろ雪まつり」です。毎年冬の1月下旬から2月中旬までの期間で実施される雪まつりには、200万人〜300万人と言われるほどの人々が来場する人気イベントです。高さ数十メートルにもなる石像の数々には圧倒される絶景スポットです。

さっぽろ雪まつりの基本情報

日程 例年 1月下旬〜2月中旬
営業時間 見学自由(ライトアップは23時まで)
会場 すすきの(札幌市南4条通から南7条通までの西4丁目線(駅前通)市道)
住所 北海道札幌市中央区南4条西4丁目~南6条西4丁目
アクセス 地下鉄:南北線すすきの駅から徒歩すぐ
駐車場 近隣駐車場を利用
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?

観光&グルメスポット②真駒内滝野霊園の頭大仏

続いての冬の北海道札幌の絶景ポイントは、真駒内滝野霊園の頭大仏です。名前の通り、大仏の頭が少し見える珍しい造りの大仏です。この、真駒内滝野霊園には他にもモアイ像が並んでいたりと不思議な空間の絶景ポイントです。旅行の土産話にはもってこいの絶景ポイントとなっており、夏もラベンダーに囲まれて綺麗ですが、冬もまた絶景です。

真駒内滝野霊園の頭大仏は、実は頭だけが作られているわけではなく、座った状態の大仏の周りを山状に埋めて行くような造りになっており、大仏へはトンネルのような形でアプローチできます。全国的にはあまり知られていませんが、北海道札幌では、冬の人気のおすすめ絶景スポットです。

真駒内滝野霊園の頭大仏の基本情報

住所 札幌市南区滝野2番地真駒内滝野霊園
アクセス 札幌駅から真駒内滝野線経由で約45分
高さ 13.5m
総重量 1,500t
拝観時間 4月~10月 9:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00
駐車場 あり
HP https://www.takinoreien.com/
真駒内滝野霊園は穴場の観光名所!モアイ像や頭大仏の珍景色を鑑賞!

観光&グルメスポット③モエレ沼公園

続いての冬の北海道札幌の絶景ポイントは、モエレ沼公園です。聞き慣れない言葉だと思いますが、デザイナーの「ISAMU NOGUCHI」がデザインした「大地」です。もちろん建造物もたくさんありますが、そのデザインは大地全体をプロデュースしており、絶景ポイントや体験スポットが数多くあります。旅行先として子供がいる家族にもおすすめです。

特にその名前を有名にしたのは、ガラスのピラミッド「HIDAMARI」です。ガラス張りのピラミッドが夏は芝生一面とのコントラスト、冬は一面の雪原とのコントラストが素晴らしい建造物です。他にも海のない札幌の子供たちのために作られた人工ビーチも絶景の1つです。冬の営業はしていませんが是非一度は行っていただきたいポイントです。

モエレ沼公園の基本情報

住所 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
アクセス 札幌市街地から約30分
営業時間 4月29日~5月31日 9:00〜19:00
6月1日~8月31日 9:00〜20:00
9月1日~11月3日 9:00〜19:00
11月4日〜4月28日 9:00〜17:00


休館日 第1月曜日
駐車場 あり
HP https://moerenumapark.jp/
モエレ沼公園で自然とアートを堪能!自転車巡りや桜がおすすめ!噴水ショーも?

観光&グルメスポット④国営滝野すずらん丘陵公園

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、国営滝野すずらん丘陵公園です。夏は、サイクリングや水浴び、釣りなど体験スポットが数多くあります。12月あたりの冬からは滝野スノーワールドとしてオープンし、スキー教室やチューブそりなど子供が楽しめる冬の雪のアクティビティスポットです。

国営滝野すずらん丘陵公園の基本情報

住所 札幌市南区滝野247番地
アクセス 地下鉄福住駅から約50分
営業時間 4月20日~5月31日 9:00〜17:00
6月1日~8月31日 9:00〜18:00
9月1日~11月10日 9:00〜17:00
12月23日〜3月31日 9:00〜16:00


休園日 11月11日〜12月21日まで休園
入園料 15歳以上 450円(15歳未満無料)
駐車場 あり
HP http://www.takinopark.com/
季節の花畑が溢れる国営滝野すずらん丘陵公園!美しいチューリップで癒される!

観光&グルメスポット⑤円山動物園

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、円山動物園です。動物園では定番の、象、猿、チンパンジーや猛禽類などから、北海道ならではの、エゾシカ、エゾヒグマなど多数の動物を保有する動物園です。冬期もしっかりと営業しているので夏の動物の行動とは一味違った観察ができます。また餌やり体験等子供も楽しめる体験もあります。

円山動物園の基本情報

住所 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
アクセス 札幌駅から車で約15分
営業時間 夏期 3月1日〜10月31日 9:30〜16:30
冬期 11月1日〜2月末日 9:30〜16:00
休園日 毎月 第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)
4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
12月29日、12月30日、12月31日


入園料 大人(高校生以上) 600円 子供(中学生以下) 無料
駐車場 あり
HP http://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
札幌・円山動物園の見所とは!大人気のホッキョクグマは必見!ゾウ舎も開園?

観光&グルメスポット⑥大通公園

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、大通公園です大通公園は札幌の中心に位置していて、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5Kmの特殊公園です。俗に言う中央分離帯の拡大版のような感じでその名の通り、大通りの公園です。春夏秋冬様々なイベントが催される札幌の代表的なイベントスペースとなっています。

大通公園の基本情報

住所 大通西1丁目から大通西12丁目
アクセス JR札幌駅から地下鉄乗り換え又はバス、徒歩
HP https://odori-park.jp/
大通公園の四季折々のイベントを満喫!国内最大級の大通ビアガーデンとは?

観光&グルメスポット⑦中島公園

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、中島公園です。中島公園は藻岩山がよく見える、 池や水と木々が豊かな札幌を代表する公園です。パークゴルフ場やテニスコート、野球場や夏季シーズン限定となりますが、ウォーターガーデンも設置されており札幌市民の憩いの場として親しまれています。冬は落ち着いた景色が地元の方に愛されています。

更に中島公園内には、豊平館 という昔、迎賓館、ホテルとして使われていた国指定重要文化財である歴史的建築物や日本庭園、菖蒲池、鴨々川、八窓庵など多数の文化財となっている景色が堪能できます。落ち着いた雰囲気と歴史を感じさせる建物、風景が札幌市民のみならず、観光客をも楽しませています。

中島公園の基本情報

住所 札幌市中央区中島公園1
アクセス 地下鉄南北線 中島公園駅 下車1,3番出口
営業時間 特になし
休園日 冬期 日本庭園、一部トイレが閉鎖しています。
入園料 なし
駐車場 なし
HP https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
札幌のオアシス「中島公園」!桜や紅葉の見所やおすすめグルメ情報まとめ!

観光&グルメスポット⑧羊ヶ丘展望台

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、羊ヶ丘展望台です。羊ヶ丘展望台は、春夏秋冬様々な顔を見せてくれる広大な公園です。羊ヶ丘展望台がなぜ観光ポイントかというと、「Boys, be ambitious.(青年よ、大志を抱け)」で有名な北海道開拓の父と呼ばれた「ウィリアム・スミス・クラーク博士」の銅像がそびえ立っています。

更にこの羊ヶ丘展望台は、農研機構北海道農業研究センターにもなっており、北海道の農業の研究施設として北海道の農業を牽引してきた歴史も含み北海道、札幌市民に愛される公園となっております。更に春夏秋冬様々な季節でイベントをしており、特に冬期は、スノーパークとして札幌の子供たちの憩いの場として人気です。

羊ヶ丘展望台の基本情報

住所 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
アクセス 地下鉄東豊線 福住駅 からバスで約10分
営業時間 5月〜6月 ,9月 8:30〜18:00
7月〜8月 8:30〜19:00
10月〜4月 9:00〜17:00

休園日 なし
入園料 大人 530円 子供(小中学生) 300円 未就学児 無料
駐車場 あり
HP https://www.hitsujigaoka.jp/?lang=ja#googtrans(ja|ja)
さっぽろ羊ヶ丘展望台の魅力とは!ラベンダー畑やクラーク博士の石像で楽しむ!

観光&グルメスポット⑨札幌ビール園

続いての冬の北海道札幌の観光体験ポイントは、いよいよグルメスポットである札幌ビール園です。札幌ビール園はその名の通りサッポロビールを味わえる施設となっておりますが、北海道の名物であるジンギスカンや北海道の海産物を堪能できる施設となっており多くの方に人気です。

更にこの札幌ビール園は、歴史ある赤レンガ造りとなっており目も舌も満足できる体験、体感スポットとなっております。また、札幌ビール園の中には様々な造りのビアホールがあり、ラグジュアリーにゆったりできる空間や気軽にビールを楽しめる空間など、家族、恋人、友人と様々な利用シーンで活用できる施設となっています。

札幌ビール園の基本情報

住所 北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10
アクセス 札幌駅から電車で約20分
営業時間 11:30~22:00 
定休日 12月31日
駐車場 あり
HP https://www.sapporo-bier-garten.jp/
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!

もっと冬の札幌観光を知りたい方はこちら

冬の札幌を最大限楽しむ方法!おすすめ観光スポット&イベント!カップルは必見!

冬の北海道の観光&グルメスポット【函館市】

続いて北海道函館市の冬の観光やグルメスポットのご紹介をいたします。夜景で有名な函館ですが夜景はもちろん他のおすすめポイントもご紹介できればと思います。歴史ある北海道函館市のおすすめ人気旅行スポット、子供も楽しめる体験などご紹介いたします。

観光&グルメスポット①はこだてクリスマスファンタジー

まず1つ目の冬の北海道函館の絶景スポットですが「はこだてクリスマスファンタジー」をご紹介いたします。2019年で22回めを迎える冬の函館の冬の名物イベント「はこだてクリスマスファンタジー」ですが、その名の通り12月のクリスマスまで函館をクリスマスイルミネーションで幻想的な雰囲気にするイベントです。函館港に高さ20m近いクリスマスツリーが出現します。

他にも、12月のクリスマスまでは、クリスマスツリーには毎日点灯式が行われ、その際には花火との共演や、更には歴史的建造物のレンガ倉庫もイルミネーションでライトアップされ非常に幻想的な景色を楽しむことができます。更にメインストリートには様々な飲食店が出店し函館を上げてのお祭りになっています。

はこだてクリスマスファンタジーの基本情報

住所 北海道函館市末広町赤レンガ倉庫群前海上
アクセス 函館市営電車十字街電停下車徒歩約5分
開催期間 2019年11月30日(土)〜12月25日(水)
開催時間 ツリーイルミネーション点灯時間
16:30〜17:45、18:00〜22:00 ※11月30日は18:00からの点灯
HP http://www.hakodatexmas.com/index.html#top

観光&グルメスポット②五稜郭

つづいての冬の北海道函館の絶景スポットですが函館「五稜郭」をご紹介いたします。鎖国をしていた江戸時代がペリー来航から開国に向かって行くときに、防衛上の理由から役所を配置する際に、四方を土塁で囲み、近くの水源から堀を作ったのが五稜郭の原型と言われています。

五稜郭の基本情報

住所 北海道函館市五稜郭町44
アクセス JR函館駅から車で約15分
郭内入場 4月〜10月 5:00〜19:00
11月〜3月 5:00〜18:00
HP https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014011601161/
桜の名所「五稜郭公園」!開花情報やライトアップを解説!駐車場は?

観光&グルメスポット③函館山

つづいての冬の北海道函館の絶景スポットですが「函館山」をご紹介いたします。日本三大夜景と呼ばれるその夜景は息を飲む美しさで数多くの写真家が写真撮影をしていますが、是非現地で体験いただきたいと思います。大人気の旅行スポットへ子供の思い出の1ページに載せるためにご家族でいらっしゃってはいかがでしょうか?

函館山へはロープウェイを使って行くことができます。函館山近郊のホテルからは各種送迎バスや割引など様々あるのご宿泊のホテル等でご相談いただければと思います。また、山頂の展望台にはレストランもあるので素敵な景色の中でのお食事をお楽しみください。冬は空気が済んでいるので更に綺麗に見えるのでおすすめです。

函館山の基本情報

住所 北海道函館市函館山
展望台までの
アクセス
JR函館駅から市電十字街へ、十字街から徒歩10分
函館山ロープウェイ山麓駅から山頂へ
営業時間 4月下旬〜10月中旬 10:00~22:00、
10月中旬~4月下旬 10:00~21:00
休日 年中無休
料金 往復 大人 1500円 子供 700円
駐車場 あり
HP https://334.co.jp/
函館山の夜景を楽しむ決定版ガイド!言葉も失う絶景を徹底的に満喫!

観光&グルメスポット④はこだてイルミネーション

つづいての冬の北海道函館の絶景スポットは「はこだてイルミネーション」です。「はこだてイルミネーション」は、函館冬フェスティバルのメインイベントで函館山からのびる八幡坂と二十間坂の間と、はこだて明治館前の通りが、すべてイルミネーションで幻想的な空間に彩られる冬のイベントです。

こちらのイベントは街の中のイルミネーションですが、前述した冬の「はこだてクリスマスファンタジー」がベイエリアで開催されていますので、時期によっては冬の函館の街全体がイルミネーションに包まれる幻想的な空間を楽しむことができます。

はこだてイルミネーションの基本情報

住所 北海道函館市 八幡坂 二十間坂 開港通り
アクセス 市電 末広町 電停下車 徒歩1分
開催時期 12月1日~2月28日ごろ
開催時間 日没~22:00
HP http://www.hakodate-illumination.com/illumination
有名なロケ地「八幡坂」は夜景&桜の名所!周辺グルメ&ホテルを徹底解説!

観光&グルメスポット⑤五稜郭タワー

つづいての冬の函館の絶景スポットは「五稜郭タワー」です。前述した五稜郭の堀を上から眺めることができる、五稜郭タワーという展望台からみる函館港と函館の町並みの雪景色と規則正しく並んだ五稜郭の堀の景色は見るものを魅了する不思議な力があります。また、12月〜2月にかけて五稜郭をイルミネーションでライトアップするのでそちらもおすすめの景色です。

五稜郭タワーの基本情報

住所 北海道函館市五稜郭町43-9
アクセス JR函館駅から市電 五稜郭公園前で下車、徒歩約15分
営業時間 4月21日〜10月20日 8:00〜19:00
10月21日〜4月20日 9:00〜18:00
五稜星の夢期間中(冬季)9:00〜19:00
1月1日(初日の出営業)6:00〜19:00


休日 年中無休
展望料金 大人 900円 中・高校生 680円 小学生 450円
駐車場 なし
HP https://www.goryokaku-tower.co.jp/
五稜郭タワーは函館を代表する観光スポット!高さやアクセス&駐車場を解説!

観光&グルメスポット⑥大沼国定公園

つづいての冬の北海道函館の絶景スポットは、「大沼国定公園」です。「大沼国定公園」は、明治36年から道立公園として自然が保護されてきており、現在に至る全国でも最も古い自然公園です。大沼国定公園には、その名の通り大沼という湖があり、きれいな橋がかかっている冬の名物観光スポットとなっております。

大沼国定公園の基本情報

住所 北海道亀田郡七飯町字大沼町1023-1
アクセス JR函館駅から車で約40分
HP http://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000196.html
「大沼国定公園」を観光!桜や紅葉が彩る四季の景色や遊覧船を楽しむ!

観光&グルメスポット⑦函館海上冬花火

つづいての冬の北海道函館の絶景スポットは、「函館海上冬花火」です。「函館海上冬花火」は前述のはこだて冬フェスティバルが協賛している、函館の街を綺麗な明かりで彩るイベントの一つとなり、2020年で6回目の開催となります。函館湾豊川埠頭沖で花火が打ち上がり、函館の夜空を彩るイベントの1つです。

函館海上冬花火の基本情報

住所 北海道函館市豊川町27(メイン会場)
アクセス JR函館駅から徒歩8分
開催日 2020年2月8日(土)~10(月)
開催時間 20:00〜 20分程度
HP https://fuyuhanabi.com/index.html

観光&グルメスポット⑧函館市熱帯植物園

つづいての冬の北海道函館の絶景観光スポットは、「函館市熱帯植物園」です。「函館市熱帯植物園」は多角形のドーム型の音質の中に約300種3,000本の熱帯植物や、ニホンザル、鯉、セキセイインコ等の生き物がいる、一年中夏を感じることができる施設です。季節は限られますが、ニホンザルが温泉で温まっている姿も見ることができます。

更に「函館市熱帯植物園」の温室の周辺には様々なアクティビティがあり、子供連れの家族がみんなで楽しめる施設となっています。アスレチック遊具やバッテリーカー、水の広場、足湯、猿山と多数の施設があります。

函館市熱帯植物園の基本情報

住所 北海道函館市湯川町3丁目1番15号
アクセス JR函館駅前から車で約15分
営業時間 4月~10月 9:30~18:00
11月~3月 9:00~16:30
休園日 12月29日〜1月1日
入園料 一般 300円
小学生・中学生 100円
函館市内の学校に在学する生徒・児童は無料

駐車場 あり
HP http://www.hako-eco.com/index.html
函館市熱帯植物園の名物・サル山温泉!可愛い動物や熱帯植物を紹介!

観光&グルメスポット⑨うに むらかみ 函館本店

つづいての冬の北海道函館の絶景観光スポットは、いよいよグルメです。「うに むらかみ 函館本店」さんをご紹介いたします。「うに むらかみ 函館本店」さんは、席9席ほどの小さいお店ながら全国的に有名なうにをメインとした海鮮食材の美味しいおすすめのお店です。

「うに むらかみ 函館本店」さんはミシュランガイドにも掲載されるほど有名かつ、美味しいお店で地元の方にも観光客にも愛される地産地消にこだわる函館のお店です。イベントシーズンや、観光のハイシーズンは行列ができるほどの人気店ですので並ぶ覚悟でお越しください。待ち時間は長いですが函館の味覚を感じるのにはおすすめです。

うに むらかみ 函館本店の基本情報

住所 北海道函館市大手町22-1
アクセス JR函館本線 函館駅 徒歩3分
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
HP https://www.uni-murakami.com/hakodate/
北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!旬の時期や産地・種類も解説!

もっと冬の函館観光を知りたい方はこちら

冬の函館観光おすすめスポット&イベント15選!冬こその魅力を紹介!

冬の北海道の観光&グルメスポット【小樽市・旭川市・登別市】

続いて北海道小樽市、旭川市、登別市の冬の観光やグルメスポットを札幌、函館に引き続きご紹介をいたします。小樽の漁師町、旭川の町並み、登別の自然など見どころや体験スポットがたくさんあるのでその一部のご紹介となりますが、お付き合いいただければ幸いです。

観光&グルメスポット①小樽運河

まず1つ目の冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「小樽運河」です。「小樽運河」は北海道開拓を語る上で外せない、開拓の玄関口として栄えてきた運河です。今現在は、港の埠頭の整備が進みその役割を終えていますが、観光のスポットとして当時の姿そのままに再現され残っています。

「小樽運河」の一番の魅力は、昼間も運河沿いの倉庫群は歴史を物語る美しい佇まいですが、夜の石造倉庫群は夕暮れとともにゆっくりガス灯の優しい光にライトアップされ幻想的な空間を演出しています。お龍の歴史を体感するのにおすすめのスポットです。

小樽運河の基本情報

住所 北海道小樽市港町
アクセス JR小樽駅から徒歩8分
小樽運河全長 1,140m
HP 小樽市ホームページ
「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!

観光&グルメスポット②小樽雪あかりの路

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「小樽雪あかりの路」です。「小樽雪あかりの路」はその名のとおり、小樽の雪の道にほのかなろうそくの明かりでライトアップするイベントです。例年2月前半から2月の中旬にかけての短い期間で実施されるイベントです。小樽らしい優しい光のイルミネーションイベントです。

小樽雪あかりの路の基本情報

住所 北海道小樽市港町
アクセス JR小樽駅から徒歩8分
開催期間 2020年2月9日〜2月16日
開催時間 夕暮れから21:00まで
HP http://yukiakarinomichi.org/
「小樽雪あかりの路」の魅力とは?2020年版の開催情報や見所を紹介!

観光&グルメスポット③小樽ビール 小樽倉庫No.1

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「小樽ビール 小樽倉庫No.1」さんです。「小樽ビール 小樽倉庫No.1」さんの特徴はその名の通り小樽ビール醸造所内にビアホールを造り、見学と作りたてのビールを味わうことができるビアホールです。

ビールと共に地産の食べ物もあるので小樽の雰囲気満載の石造り倉庫の中のビアホールでディナーにいかがでしょうか?

小樽ビール 小樽倉庫No.1の基本情報

住所 北海道小樽市港町5-4
アクセス JR小樽駅から徒歩10分
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休
駐車場 なし
HP http://otarusouko-no1.com
「小樽ビール」は人気の地酒!醸造所の見学やおすすめ店を厳選して紹介!

観光&グルメスポット④天狗山

続いて冬の小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「天狗山」です。「天狗山」は、標高532.4mの小樽の山です。函館山の夜景に匹敵する北海道三大夜景と呼ばれておりとてもきれいな夜景を見ることができます。また冬はスキー客で賑わうスキー場が営業しています。名前のとおり山頂には様々な天狗にまつわるショップがあります。

天狗山の基本情報

住所 北海道小樽市天狗山2丁目
アクセス 小樽駅から路線バスで約20分
営業時間 9:00〜21:00 
休日 整備のための運休あり
料金 往復 大人 1,250円 子供 630円
駐車場 あり
HP https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/guide/
小樽「天狗山」は北海道三大夜景!ロープウェイに乗って絶景を満喫!

観光&グルメスポット⑤朝里川温泉

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「朝里川温泉」です。「朝里川温泉」は別名ゆらぎの里と呼ばれており、散歩のぶらぶらとするゆらぎ、木々のゆらぎ、温泉の水面のゆらぎなどリラックスできるゆらぎを名で表しています。

「朝里川温泉」には様々ユニークな施設がたくさんあり、コテージ、ホテル、日帰り温泉専用施設、旅館などバラエティに富んでいます。また冬期の「朝里川温泉」にはスキー場もあり、スキーで汗をかいたあと、冷えた体を温める温泉とのコントラストが素晴らしい温泉郷です。

朝里川温泉の基本情報

住所 北海道小樽市朝里川温泉郷
アクセス 小樽市街から車で約20分
HP http://www.asarigawa.jp/index.php

観光&グルメスポット⑥旭山動物園

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「旭山動物園」です。「旭山動物園」は、全国的に有名になった行動展示の第一人者であり、年間入場者数全国1位になったこともある北海道を代表する動物園です。

旭川動物園の基本情報

住所 北海道旭川市東旭川町倉沼
アクセス 旭川駅から車で約30分
営業時間 夏期 9:30~17:15 冬期 10:30~15:30
休園日 2020年4月8日~28日 11月4日~11月10日 12月30日,12月31日,2021年1月1日
入園料 大人(高校生以上)820円 子供 無料
駐車場 あり
HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html
旭山動物園を200%楽しむ!動物の見所やランチ情報など徹底解説!

観光&グルメスポット⑦かなやま湖

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「かなやま湖」です。「かなやま湖」の特徴としては、湖でありながら白砂の岸辺があり、更に湖面は波も少なく穏やかで透明感のある綺麗な水質で湖畔には深い森林が続いておりまさに海外のリゾート地を彷彿させる湖です。また湖周りには様々なアクティビティがあります。

かなやま湖の基本情報

住所 北海道空知郡南富良野町字幾寅
アクセス 東鹿越駅から車で5分
湖面積 920ha
HP https://hokkaido-labo.com/area/furano/lake-kanayama
「かなやま湖」は絶景の人造湖!釣りやカヌーなどのアクティビティが充実!

観光&グルメスポット⑧氷彫刻世界大会

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「氷彫刻世界大会」です。旭川の「氷彫刻世界大会」は国内で唯一実施されている公式世界大会です。約50基の氷像が展示されており夜はライトアップされまるでガラスの彫刻のような儚い素晴らしさがあります。

氷彫刻世界大会の基本情報

住所 北海道旭川市
アクセス JR旭川駅から徒歩で5分
実施期間 2019年2月6日〜2019年2月11日
実施時間 上記日程の時間
料金 無料
HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/a
wf/awf_update/d063268.html

観光&グルメスポット⑨登別温泉

続いて冬の北海道小樽市・旭川市・登別市の絶景観光スポットは、「登別温泉」です。北海道の南に位置する登別は全国でも有数の湯の国として有名で豊富な湯量と泉質に恵まれ様々な温泉施設ができています。更に周辺地獄谷や温泉が川になっている場所で足湯に入れたりなど、温泉にまつわる様々な観光スポットがあり旅行先として人気です。

登別温泉の基本情報

住所 北海道登別市登別温泉町
アクセス 登別東ICから車で約10分
特徴 にごり(乳白色) 美肌
泉質 炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、
ラジウム泉、その他
効能 神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労、ねんざ、
冷え性、高血圧、動脈硬化、皮膚病、打撲、糖尿病、生活習慣病、
貧血、痔疾、気管支炎、水虫、便秘、美肌など

HP http://noboribetsu-spa.jp/
登別温泉の厳選「地獄谷」!その楽しみ方やおすすめ温泉宿を完全ガイド!

もっと冬の旭川や小樽の観光情報を知りたい方はこちら

冬の旭川観光で体験したいことは?おすすめ観光スポット&グルメ特集!

小樽観光モデルコース特集!半日&1泊2日や冬のおすすめプランを紹介!

冬の北海道の観光&グルメスポット【ニセコ町・上川町・美瑛町】

最後に北海道ニセコ町・上川町・美瑛町の冬の観光やグルメスポットをご紹介いたします。春夏秋冬すべての季節で美しいニセコ町・上川町・美瑛町ですが、特に冬の風景、景色は幻想的なのでおすすめいたします。ご紹介いたしますので旅行の一助になれば幸いです。

観光&グルメスポット①青い池

まずは冬の北海道ニセコ町・上川町・美瑛町の絶景観光スポット「青い池」をご紹介いたします。「青い池」はその名の通り、池(湖)が青く幻想的に見える綺麗な湖です。立ち枯れたカラマツが更に幻想的な景色を作り出してくれます。

青い池の基本情報

住所 北海道上川郡美瑛町白金
アクセス JR美瑛駅より車で約20分
入場料 無料
駐車場 あり
HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/news/lightup2019_bluepond/
美瑛「青い池」は神秘の絶景!冬のライトアップは必見!青い理由や混雑情報も!

観光&グルメスポット②層雲峡の氷瀑まつり

続いて冬の北海道ニセコ町・上川町・美瑛町の絶景観光スポット「層雲峡の氷瀑まつり」をご紹介いたします。「層雲峡の氷瀑まつり」とは、断崖絶壁の滝が凍る程の寒さの中、凍った滝を使ったアートや作成物が風景を作り出します。更に冬の期間は、ライトアップ、更には花火の実施日もあります。

層雲峡の氷瀑まつりの基本情報

住所 北海道上川郡上川町層雲峡温泉
アクセス 旭川紋別道上川層雲峡ICから車で約30分
開催期間 2020年01月23日 (木)~2020年03月15日 (日)
開催時間 14:00~22:00
入園料 協力金として300円
HP http://www.sounkyo.net/hyoubaku/
「層雲峡氷瀑まつり」は冬の象徴イベント!花火や氷像など見所まとめ!

観光&グルメスポット③クリスマスツリーの木

最後に冬の北海道ニセコ町・上川町・美瑛町の絶景観光スポット「クリスマスツリーの木」をご紹介いたします。広大な白銀の世界の中にぽつんと佇むクリスマスツリーで使われるトウヒの木があります。木の頭頂部が星の形に見えることからその名前が付きました。カップルに人気のこの場所を冬の雪の中で是非見てみてください。

クリスマスツリーの木の基本情報

住所 北海道上川郡美瑛町字美馬牛
アクセス JR美瑛駅から車で約15分

もっとニセコ・美瑛の観光情報を知りたい方はこちら

ニセコ観光で外せない観光&体験スポット33選!大自然の魅力を味わう旅に!

【決定版】美瑛のおすすめ観光スポット25選!人気の穴場スポットまで!

冬の北海道旅行におすすめの観光スポットに行こう!

様々ご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?一年中綺麗な観光スポットも多数ありますが、やはり北海道旅行は厳しい寒さの北海道ならではの冬の旅行がおすすめです。ぜひ今後の旅行計画に冬の北海道を加えていただけると幸いです。

北海道旅行の人気が一番高まる季節は、冬、特に12月のクリスマスシーズンから札幌の雪まつりあたりが一番賑わいます。冬の雪道になれていない子供の姿もよく見かけるようになり子供たちがはしゃぐ声が冬の街のあちこちで聞こえるようになります。寒い冬の北海道で温かい家族の思い出づくりをしてみてください。

おすすめの関連記事

冬だからこそ楽しめる!帯広&十勝の観光情報!おすすめスポット厳選!

知床の冬の絶景「流氷」を満喫する方法!おすすめ時期や人気ツアーは?

【厳選】冬だからこそ食べたい北海道グルメ18選!寒い大地で暖まろう!

冬限定の幻の村?「然別湖コタン」の氷上露天風呂やアイスバーを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
kaz_prog

家族旅行、1人旅行共に旅に行くのが大好きです。少しでも旅行の素晴らしさが伝われば幸いです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました