sapporo- sightseeing-autumn



秋の札幌を満喫する方法!紅葉や旬のグルメなど魅力満点!おすすめスポットは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋の札幌を満喫する方法!紅葉や旬のグルメなど魅力満点!おすすめスポットは?

札幌には秋を満喫できる観光スポットがたくさんあります。「食欲の秋」「芸術の秋」そして「観光の秋」と、秋の楽しみ方は、人それぞれ!いろんなことにエンジョイできる季節です。今回は、紅葉や旬のグルメ満点の秋の札幌を満喫できる観光スポットをご紹介します。

秋の札幌を満喫する方法!紅葉や旬のグルメなど魅力満点!おすすめスポットは?のイメージ

目次

  1. 1秋の札幌は紅葉やグルメなどの魅力が満載!
  2. 2秋の札幌満喫おすすめ観光スポット
  3. 3秋の札幌満喫おすすめ観光イベント
  4. 4秋のさっぽろ満喫おすすめ芸術スポット
  5. 5秋の札幌を満喫できる魅力
  6. 6魅力満点の秋の札幌観光を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 秋の札幌は紅葉やグルメなどの魅力が満載!
    1. 北海道の秋は紅葉や旬のグルメが充実
  2. 秋の札幌満喫おすすめ観光スポット
    1. おすすめ観光スポット①滝野すずらん丘陵公園
    2. おすすめ観光スポット②定山渓
    3. おすすめ観光スポット③北海道大学イチョウ並木
    4. おすすめ観光スポット④大倉山展望台
    5. おすすめ観光スポット⑤北海道庁旧本庁舎
    6. おすすめ観光スポット⑥中島公園
    7. おすすめ観光スポット⑦円山動物園・円山公園
    8. おすすめ観光スポット⑧北海道神宮
    9. おすすめ観光スポット⑨白い恋人パーク
    10. おすすめ観光スポット⑩大通公園
    11. おすすめ観光スポット⑪北海道大学植物園
    12. おすすめ観光スポット⑫札幌ウィンタースポーツミュージアム
    13. おすすめ観光スポット⑬旭山記念公園
    14. おすすめ観光スポット⑭北海道開拓の村
    15. おすすめ観光スポット⑮ノースサファリサッポロ
    16. おすすめ観光スポット⑯札幌市青少年科学館
  3. 秋の札幌満喫おすすめ観光イベント
    1. イベント①オータムフェスト
    2. イベント②さっぽろ オクトーバーフェスト
    3. イベント③札幌国際短編映画祭
    4. イベント④北海道マラソン
  4. 秋のさっぽろ満喫おすすめ芸術スポット
    1. 芸術スポット①札幌芸術の森
    2. 芸術スポット②藻岩山
    3. 芸術スポット⓷さっぽろアートステージ
    4. 芸術スポット④札幌市時計台
    5. 芸術スポット⑤モエレ沼公園
    6. 芸術スポット⑥北海道博物館
  5. 秋の札幌を満喫できる魅力
    1. 秋の札幌はイベントが盛りだくさん
    2. 景色を楽しめる観光スポットが多い
    3. 観光客の混雑を避けられる
  6. 魅力満点の秋の札幌観光を満喫しよう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋の札幌は紅葉やグルメなどの魅力が満載!

秋の札幌では、一足早く最高に美しい紅葉に出会えます。紅葉の名所はとてもたくさんあります。また、食欲の秋!秋の札幌には、おしゃれカフェやレストランもたくさんあり、より取り見取り!ご当地ならではの味を楽しんでください。秋の札幌は、紅葉やグルメなどの魅力が満載です。

北海道の秋は紅葉や旬のグルメが充実

秋の旅の大きな楽しみは、”紅葉”と”食”です。札幌の秋は、その両方を味わうことができます。美しい紅葉を眺めながら、おいしい食べ物を味わうことができる札幌!いろんな情報を知っておくと、迷わず便利です。ぜひ参考にしてください。

秋の札幌満喫おすすめ観光スポット

お出かけの時、前もって観光スポットの情報を得ておくと、スムーズに行動できますね。札幌にはいっぱい、秋を満喫できるおすすめ観光スポットがあります。さっそく、観光スポット、観光イベント、芸術スポットをご紹介します。

おすすめ観光スポット①滝野すずらん丘陵公園

滝野すずらん丘陵公園の広大な敷地には、四季折々の花畑、大型遊具、3つの滝があり、散策にもってこいの森もあります。札幌の人気観光スポットです。きれいな花をバックに記念撮影をしたり、大型遊具のある公園で思いっきり遊べたりできるので、子供から大人まで楽しめます。滝と紅葉のコラボは絶景です。

【名称】 滝野すずらん丘陵公園
【住所】 北海道札幌市南区滝野247
【利用料金】 入園料 大人(15歳以上)410円、小人(小・中学生)80円、
小学生未満 無料、シルバー(65歳以上) 210円
【アクセス】 地下鉄:南北線真駒内駅より中央バス滝野線へ35分、
滝野すずらん公園東口下車徒歩5分
【駐車場】 あり(有料/普通車410円)
【公式HP】 http://www.takinopark.com/
季節の花畑が溢れる国営滝野すずらん丘陵公園!美しいチューリップで癒される!

おすすめ観光スポット②定山渓

定山渓(じょうざんけい)は、札幌から車で約1時間のところです。雄大な自然の中で美しい紅葉を満喫できます。「水源の森百選」「ダム湖百選」にも選ばれています。豊平川にかかる二見吊橋から、いこい橋付近は、紅葉の絶景ポイントです。近くに温泉もあり、温泉につかりながら紅葉を楽しむのいいですね。

【名称】 定山渓
【アクセス】 高速道路で札幌北IC発→北広島IC着(約15分)一般道で向かう
【参考HP】 https://travel-value.jp/guide/articles/SBEPJ
定山渓の足湯で癒されよう!無料も含めた全ての足湯スポットや手湯も!

おすすめ観光スポット③北海道大学イチョウ並木

北海道大学(北大)のイチョウ並木は黄金色に輝く時期で、札幌の秋の絶景の一つです。北海道大学構内の北13条通りの東西約380メートルにわたり、自由に楽しむことができます。札幌駅から徒歩で行けるのでアクセスも良く、気軽に訪れることができます。9月下旬~10月初旬頃が見頃です。ぜひお出かけください。

【名称】 北海道大学イチョウ並木
【住所】 札幌市北区北13条西5丁目〜7丁目 北海道大学構内
【アクセス】 地下鉄南北線「北12条駅」から徒歩約4分
【駐車場】 駐車場なし、近くのコインパークキングを利用してください。
【参考HP】 ttps://hokkaido-kt.com/ityounamiki-7003
北海道大学イチョウ並木の紅葉は必見!金葉祭のライトアップや見頃の時期は?

おすすめ観光スポット④大倉山展望台

大倉山ジャンプ競技場は、標高約307mで国際的な大会が数多く開催されています。リフトに乗ってジャンプ台真上の展望ラウンジへ行けます。展望台からは札幌の市街地や石狩平野の大パノラマが一望できます。「展望ラウンジ」からジャンパーの目線を疑似体験できるので、選手気分でチャレンジしてみませんか。

7月26日から9月30日までは、夜間営業をしています。展望台から、ライトアップされたジャンプ台の向こうには、札幌の町の夜景を楽しむことができます。

【名称】 大倉山展望台
【住所】 札幌市中央区宮の森1274
【営業時間】 夏季(4月27日~11月4日)8:30~18:00
夏季夜間営業(7月26日~9月30日)18:00~21:00
冬季
(4月13日~4月26日、11月5日~翌3月31日)9:00~17:00


【定休日】 ジャンプ大会・公式練習日は利用できないことがあるので要確認
【利用料金】 リフト利用:中学生以上500円 小学生以下300円
【アクセス】 円山バスターミナス JRバス [円14]
荒井山線「宮の森シャンツェ前」行
大倉山競技場入口下車

【公式HP】 http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html
大倉山展望台は夜景の名所!まるでスキー選手の気分に?アクセスや駐車場は?

おすすめ観光スポット⑤北海道庁旧本庁舎

明治北海道庁旧本庁舎は、札幌の国指定重要文化財の一つで、「赤れんが」の愛称で親しまれています。木々や花壇の中で、その赤い建物がひときわ映えています。内部には、文書館や資料館などがあり、一般公開されています。秋の紅葉が美しいので、花壇と旧庁舎をバックに記念写真をしてはいかがでしょう。

【名称】 北海道庁旧本庁舎
【住所】 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
【開館時間】 8:45~18:00
【休館日】 年末年始
【入館料】 無料
【アクセス】 札幌駅から徒歩で5分
【公式HP】 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)は北海道のシンボル!歴史や魅力を徹底解説!

おすすめ観光スポット⑥中島公園

札幌市街地近くの中島公園では、紅葉をボートに乗って眺めることができます。見ごろは、10月中旬〜10月下旬ごろです。

日本庭園には、茶人・小堀遠州(こぼりえんしゅう)が設計した茶室「八窓庵」があり、和の空間に癒される時間が過ごせます。すぐ近くにテイクアウト専門のカフェがあるので、サンドイッチやコーヒーを、景色を楽しみながら味わうのもおすすめです。

中島公園内の、美しい「豊平館」が目を引きます。明治政府が札幌に建てたホテルで、開拓史建築の貴重な建物です。明治から大正初期にホテルとして建てられ、後に公民館、結婚式場として利用されてきました。建物の中は高級感のあるじゅうたん、シャンデリアなど、映える写真が撮れますよ。 

【名称】 中島公園
【住所】 札幌市中央区中島公園1
【入園時間】 公園内の施設の利用時間あり 要確認
【休園日】 公園内の施設の定休日 要確認
【アクセス】 地下鉄南北線『中島公園駅』下車 1・3番出口
地下鉄南北線『幌平橋駅』下車 1・2番出口
市電『中島公園通』『行啓通』下車 徒歩3分
市営バス 環状バス 『中島公園前』『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車
中央バス 札幌ターミナルから『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車
【公式HP】 https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
【備考】 駐車場なし
札幌のオアシス「中島公園」!桜や紅葉の見所やおすすめグルメ情報まとめ!

おすすめ観光スポット⑦円山動物園・円山公園

円山動物園は、丸山公園内に設置されました。ここには、ほ乳類、鳥類、爬虫類など、数多く飼育する道内有数の動物園です。生息ゾーンごとに分かれており、アフリカゾーンは子どもに大人気のライオン、カバ、象もいます。

ヒツジなどの小動物に触れられるこども動物園もあり、大人も子どもも一日中楽しめる施設として、札幌観光スポットの中でも人気があります。丸山公園では、ゆったりと散策できます。

ホッキョクグマとアザラシを一緒に観察できるホッキョクグマ館、高さ15mのジャングルジムがあるチンパンジー館、エゾシカ・オオカミ舎、ヒツジなどに触れることができるこども動物園などがあり、さまざまな動物と出会うことができます。

【名称】 円山動物園・円山公園
【住所】 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
【開園時間】 開園時間:3月1日~10月31日:9:30~16:30
(最終入園は閉園の30分前まで)
開園時間:11月1日~2月末日:9:30~16:00
(最終入園は閉園の30分前まで)
【休園日】 毎月第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)
4月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
11月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日、
12月29日~31日
【利用料金】 大人:600円  ※中学生以下:無料
【アクセス】 (1)地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩で15分
(2)地下鉄東西線「円山公園」駅からバスで8分
([円15]動物園線 [円14]荒井山線)動物園前から徒歩で
【公式HP】 http://www.city.sapporo.jp/zoo
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?

おすすめ観光スポット⑧北海道神宮

北海道神社は、創建1869年の北海道の総鎮守です。広い境内地は桜の名所として有名ですが、札幌の秋の紅葉も十分に楽しめます。北海道で一番格式が高いと言われる神社なので、毎年、初詣をはじめ、多くの参拝客が訪れます。パワースポットとしても有名な神社なんですよ。

最近、北海道神社境内に「六花亭神宮茶屋」ができました。おしゃれで雰囲気のある茶屋です。ここでしか手に入らないオリジナル銘菓があるそうです。札幌のスイーツグルメスポットになりそうですね。

【名称】 北海道神宮
【住所】 北海道札幌市中央区宮ヶ丘47
【営業時間】 元旦(1月1日)午前0時より閉門まで 
1月2日~3日午前6時30分より閉門まで
1月4日~7日午前7時より閉門まで 
通常日午前9時より閉門まで


【アクセス】 【地下鉄】東西線円山公園駅下車→徒歩15分
【バ ス】JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)→徒歩1分 
【公式HP】 http://www.hokkaidojingu.or.jp/
【備考】 閉門時間は時期によって異なる
北海道神宮は道内最大のパワースポット!初詣や花見など人気の観光名所!

おすすめ観光スポット⑨白い恋人パーク

白い恋人パークは、札幌にあるお菓子のテーマパークです。お菓子の魅力がいっぱいです。北海道銘菓「白い恋人」の工場見学、オリジナルスイーツが味わえる「チョコレートラウンジ」、白い恋人を作ることができる「お菓子作り体験工房」など、見て、食べて、楽しむことができるお菓子のテーマパークです。スイーツグルメに嬉しいスポットです!

お菓子の魅力がいっぱいのテーマパーク!北海道みやげの定番「白い恋人」の工場見学の後は、クッキー作り体験が子どもに大人気です。自分で作ったクッキーは最高においしいでしょうね。ほかに、ガリバータウンや、鉄道、キッズタウンと子どもが楽しめる施設がたくさんあります。

【名称】 白い恋人パーク
【住所】 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
【営業時間】 9:00~18:00(入館受付は17:00、売店は19:00まで)
【定休日】 年中無休
【入館料金】 高校生以上600円 中学生以下200円 3才以下無料
【アクセス】 (1)札幌駅から小樽行きのバスで西町北20丁目下車から徒歩で約5分
(2)地下鉄東西線宮の沢駅下車から徒歩で約7分
【公式HP】 https://www.shiroikoibitopark.jp/
【備考】 有料駐車場有(1,000円以上の買い物、又は有料施設の利用で無料)
札幌「白い恋人パーク」で自分だけの白い恋人を作ろう!イルミネーションも!

おすすめ観光スポット⑩大通公園

札幌の中心にある大通公園は、都市のど真ん中にあるのに、自然が見事に溶け込んでいるところです。そして、年中楽しいイベントが催されています。秋には、木々が美しく紅葉するので、紅葉とグルメが楽しめます。東端のさっぽろテレビ塔からの眺めもすてきです。

日中、大通公園の紅葉やグルメを満喫した後、夜はテレビ塔から、札幌の夜景を楽しんでみませんか。大通り沿いにまっすぐ伸びた道沿いの明かりがとてもきれいです。時間がたつのを忘れそうです。

【名称】 大通公園
【住所】 北海道札幌市中央区北1条東1丁目6番地16
【アクセス】 地下鉄東西線『大通駅』または『西11丁目駅』下車
地下鉄南北線『大通駅』下車  地下鉄東豊線『大通駅』下車
【公式HP】 https://odori-park.jp/
【駐車場】 大通地下駐車場 http://www.sapporo-chikagai.jp/access/
大通公園周辺の格安駐車場15選!観光やグルメの際は駐車料金を節約しよう!

おすすめ観光スポット⑪北海道大学植物園

北海道大学植物園は、日本で2番目に古い植物園です。園内には高山植物など約4,000種類の植物が育てられています。秋には、エゾノコンギク、秋バラが咲き、ハマナスは赤くかわいい実を付けます。紅葉と花を楽しめます。博物館や北方民族資料室もあり、先住民族の生活・文化に関する資料が展示されています。
 

街中の静かな自然をゆったりと満喫できる場所です。札幌の街中にあるのに別世界の静けさ!古い建物もあり、レトロ好きな人には、興味深いところですよ。時間に余裕がある時に、のんびりゆっくり回るのがおすすめです。園内に多く生息しているエゾリスに出会うかもしれません!

【名称】 北海道大学植物園
【住所】 北海道札幌市中央区北3条西8丁目
【開園時間】 4月29日~11月3日 9:00~16:30 10月1日~11月2日16:00まで
11月4日~4月28日 10:00~15:30 土曜日は12:30まで
※11月上旬~4月下旬は温室のみの開園

【休園日】 月 4月29日~11月3日 祝日の場合は翌日
日 11月4日~4月28日 祝日・年末年始
【利用料金】 大人:大人:420円 冬期間120円 中学生:中学生:300円 冬期間120円
小学生:小学生:300円 冬期間120円
【アクセス】 JR札幌駅から徒歩で10分
【公式HP】 http://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/
ガーデン好きは北海道大学植物園へ!紅葉や季節の花など4000種類の植物鑑賞!

おすすめ観光スポット⑫札幌ウィンタースポーツミュージアム

数々のエピソードが語り継がれている大倉山ジャンプ台。展望台からの眺めは最高です。秋になると周囲の山々が色づき、美しい紅葉が見られます。近くには、札幌青少年科学館やサンピアザ水族館があり、一日楽しめる秋の札幌観光スポットです。

屋内施設では、冬季オリンピックに関連する展示がたくさんあります。お気に入りの選手のユニフォームやグッズを見つけてください。展示だけではなく、様々な競技のバーチャル体験ができます。記録に挑戦してみましょう。ここでは「スポーツの秋」を楽しめます。

【名称】 札幌ウィンタースポーツミュージアム
【住所】 北海道札幌市中央区宮の森1274番地
【営業日】 公開:5月1日~10月31日 9:00~18:00 入館は閉館30分前まで
公開:11月1日~4月30日 9:30~17:00 入館は閉館30分前まで
【定休日】 年中無休
【利用料金】 大人:大人:600円 団体(15人以上)540円、中学生以下無料
【アクセス】 (1)地下鉄東西線円山公園駅からバスで15分
(ジェイ・アール北海道バス 宮の森競技場行き)
大倉山競技場入口から徒歩で10分
(2)地下鉄東西線円山公園駅からバスで20分
(シャトルバス運行(4月下旬~11月上旬の土日祝)1日15往復)



【公式HP】 http://sapporo-olympicmuseum.jp/
札幌オリンピックミュージアムで競技を体験!誰でもスキー選手に?子供も喜ぶ!

おすすめ観光スポット⑬旭山記念公園

旭川記念公園は、1970年に札幌市創建100周年を記念して開園しました。園内には散策路が整備されていて、美しい紅葉を眺めながら散歩できます。レストハウスや吊り橋、遊具広場、ちびっこ広場などがあるので、昼間は自然散策だけではなく、子どもたちは様々な遊具で楽しめます。

標高137.5mの展望台から、石狩平野や日本海、札幌市内を一望できます。札幌の中心部から車で15分ほど急な坂道を登るのが大変な方は、バスやタクシーなど車での移動がおすすめです。夜はライトアップされた噴水と、その向こう側に広がる札幌中心部のオフィスビルの灯りが幻想的です。

この旭山記念公園から夜景は、札幌で一番!といわれるだけあって、大パノラマが広がっています。カップルが多く、デートのムードも満点です。日中は紅葉を楽しみ、夜はロマンチックな札幌の夜景を楽しむことができる観光スポットです。

【名称】 旭山記念公園
【住所】 北海道札幌市中央区界川4丁目
【開園時間】 6:00~22:00  春夏秋 10:00~17:00 レストハウス
【休園日】 年中無休
【アクセス】 地下鉄東西線「円山公園駅」から、JR北海道バス旭山公園線
(円13)で約15分、
「旭山公園前」下車、徒歩約4分

【公式HP】 http://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/
旭山記念公園は有名な夜景スポット!カップルにおすすめ!アクセス&駐車場は?

おすすめ観光スポット⑭北海道開拓の村

北海道開拓の村では、あのNHK朝ドラさながらの風景を味わうことができます。緑の大草原もいいですが、秋の紅葉の頃もしっとりとすてきです。開拓当時の建物だけでなく、その生活も体験できます。札幌の秋を十分に満喫できる観光スポットです。

開拓当時から使われていた、馬車鉄道に乗って北海道開拓の村を巡ってみてはいかがでしょう。のどかな雰囲気の中、周囲の紅葉を楽しみながら、札幌の秋を味わうことができます。いろんなイベントが催されていますので、チェックしておいてください。

【名称】 北海道開拓の村
【住所】 札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
【開園時間】 4月1日~4月30日午前9時~午後4時30分(入村は4時まで)
休館:毎週月曜日(祝日、振替休日の場合は翌日が休館)
5月1日~9月30日午前9時~午後5時(入村は4時30分まで)無 休
10月1日~3月31日午前9時~午後4時30分(入村は4時まで)
休館:毎週月曜日(祝日、振替休日の場合は翌日が休村)、
年末年始(12月29日~1月3日)
※2020年2月10日(月)は臨時開館します





【利用料金】 一般:800円 大学・高校生600円 中学生・65歳以上:無料
【アクセス】 新札幌バスターミナル北レーン10乗り場より、
JR北海道バス【新22「開拓の村」】行に乗り換え終点下車すぐ
【公式HP】 http://www.kaitaku.or.jp/index.htm
【備考】  
北海道開拓の村はレトロな野外博物館!昔の文化を体験!おしゃれな建築街道も!

おすすめ観光スポット⑮ノースサファリサッポロ

動物を間近で見ることができ、その迫力はびっくりするほどです。カワウソやアザラシに餌やりや握手ができ、ヒヨコやアヒルなどには小さい子供でも触れられます。蛇も首に巻けたりと、盛りだくさんの体験ができます。小さな子供から大人まで楽しめる札幌観光スポットです。 

【名称】 ノースサファリサッポロ
【住所】 北海道札幌市南区豊滝469-1
【営業時間】 営業時間:10:00~17:00 ※季節により変わります
受付時間:最終入園時間 閉園30分前
【定休日】 休園:2020年1月20日~2020年3月31日の平日
クローズ:2019年12月1日~2020年1月3日
【利用料金】 夏季営業:中学生以上1500円 小学生以下500円 3歳以下無料
冬季営業:中学生以上
【アクセス】 ・地下鉄・バスで  【JR札幌駅から約40分】
(地下鉄)札幌駅→(地下鉄:南北線)真駒内駅→
(じょうてつバス)真駒内駅→豊滝小学校前→無料シャトルバス→NSS
・シャトルバスの運行(じょうてつバス「豊滝小学校前」→NSS) 
【平日】バス停から電話すれば迎えあり【連絡先】090-3462-5096 



【公式HP】 http://www.north-safari.com
【備考】 有料駐車場有
危険すぎる動物園「ノースサファリサッポロ」!理由は?過去に事故や事件は?

おすすめ観光スポット⑯札幌市青少年科学館

札幌市青少年科学館は、科学をテーマにした博物館です。1階には北海道内で最大級のプラネタリウムがあり、2階「天文・地球科学コーナー」には、北半球の衛星写真が巨大ドームに描かれ、3階から眺目ることができます。親子で楽しめる、体験型の科学博物館です。

プラネタリウムでは、いろんな映像を上映しています。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」は、とても幻想的で、大人気の上映会となりました。上映プログラムは、HPで確認してください。

【名称】 札幌市青少年科学館
【住所】 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
【開館時間】 開館:5月~9月 9:00~17:00  ※入場は閉館の30分前まで
開館:10月~4月 9:30~16:30 ※入場は閉館の30分前まで
【休館日】 休館日:毎週月曜(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜、祝日の翌日、
特別展最終日の翌日、12月27日~翌年1月4日まで  
※特別展期間中は無休

【観覧料】 展示室:大人700円 プラネタリウム:大人700円 セット券:1000円 
中学生以下は無料
【アクセス】 地下鉄東西線 新さっぽろ駅1番出口正面、
JR千歳線 新札幌駅からサンピアザ経由徒歩5分
【駐車場】 土曜・日曜・祝日および特別展期間中は無料
【公式HP】 http://www.ssc.slp.or.jp/
【備考】 中学生は生徒手帳を提示してください。
札幌市青少年科学館でプラネタリウム鑑賞!自然と宇宙を体感できる博物館!

秋の札幌満喫おすすめ観光イベント

秋の札幌には、紅葉を眺めながら、芸術やグルメを味わうことができる観光イベントがいっぱいです。北海道ならではの食を味わうのもよし!芸術に親しむのもよし!秋の札幌を満喫できる、おすすめ観光イベントをご紹介します。

イベント①オータムフェスト

オータムフェストでは、札幌の姉妹都市、ミュンヘンのビール祭りの雰囲気を楽しめます。会場は札幌大通公園で、普段味わえないドイツの樽生ビールや道内各地のクラフトビールを楽しむことができます。ビールによく合う道産食材を生かした料理もたくさん!音楽ライブもあります。札幌雪まつりに次ぐ、北海道の大イベントです。

【名称】 オータムフェスト
【住所】 札幌・大通公園
【開催日】 毎年9月上旬 – 10月上旬
【アクセス】 地下鉄東西線『大通駅』または『西11丁目駅』下車
地下鉄南北線『大通駅』下車  地下鉄東豊線『大通駅』下車
【公式HP】 https://www.sapporo-autumnfest.jp/
さっぽろオータムフェストで札幌の北の幸を満喫!出店情報や開催期間まとめ!

イベント②さっぽろ オクトーバーフェスト

さっぽろオクトーバーフェストは、札幌の姉妹都市ミュンヘンのビール祭りの臨場感を再現したものです。本場の樽生ビールを堪能でき、道内各地のクラフトビールも楽しめます。ドイツ郷土料理やドイツソーセージ、道産のおつまみもたくさんあります。ドイツ音楽ライブもあり、本場ミュンヘンの雰囲気を味わえます。グルメにもってこいの観光スポットです。

【名称】 さっぽろ オクトーバーフェスト
【住所】 札幌市中央区尾通り西1丁目 さっぽろテレビ塔1F
【開催日時】 9月上旬から下旬にかけて 10:00~20:30  
*ラストオーダーは20:15
【アクセス】 地下鉄東西線『大通駅』または『西11丁目駅』下車
地下鉄南北線『大通駅』下車  地下鉄東豊線『大通駅』下車
【公式HP】 http://www.sapporo-oktoberfest.com/

イベント③札幌国際短編映画祭

世界各国からドキュメンタリーやアニメーション、ドラマなど数分から30分ほどの長さの短編映画がエントリーされます。会期中は、受賞作品やノミネート作品が毎日、札幌市内の映画館などで上映されるので、映画好きにはたまらないですね。

高校生以下の入場料は無料(一部除く)です。次世代の映像作家の育成を目的にワークショップや、コンテストが開催され、青少年の育成にも力が注がれています。応募作品の取引を行う国内唯一の短編映画・マーケットの機能も担っています。

【名称】 札幌国際短編映画祭
【住所】 札幌市内中心部で開催
【開催日時】 毎年秋(9月か10月)に、1週間程度
【公式HP】 https://www.vogue.co.jp/tag/international-shortfilmfestival

イベント④北海道マラソン

札幌マラソンは、北日本最大級の市民ハーフマラソン大会です。札幌の代表的なスポーツイベントです。ハーフマラソン、親子や子ども向けの5km、3km、2km、車イス種目があり、子どもと手をつないで走る「ファンペア」が人気。市内の紅葉の名所を走るので、紅葉を楽しみながら、走ったり、応援したりできます。
 

【開催時期】 北海道マラソン
【開催場所】 札幌市 真駒内セキスイハイムスタジアム
【参加料金】
 
ハーフマラソン/一般5140円・高校生1640円 
種目により料金が異なる 
【申込期間】 インターネット申込期間/6月12日~7月14日 
ハーフ・10km・車イスオープン1kmは定員に達し次第終了
【お問い合わせ先】 札幌マラソン事務局 011-530-5562 
(9:00~17:00※土日祝除く)
【公式HP】 https://satumara.shsf.jp/

秋のさっぽろ満喫おすすめ芸術スポット

「芸術の秋」です。紅葉スポットにほど近い美術館で、アートに親しみながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。秋の札幌を満喫できる芸術スポットを紹介します。秋のひと時、心豊かな一日をお楽しみください。

芸術スポット①札幌芸術の森

広大な敷地内の戸外にも彫刻作品が展示されています。紅葉の中を散策しながらアートを楽しむことができる札幌アートスポットです。さまざまなイベントやコンサートも開催されていますよ。芸術の森センターには野外の美術館を眺められるレストランやミュージアムショップがあり、自然の中でアートを楽しめます。

【名称】 札幌芸術の森
【住所】 札幌市南区芸術の森2丁目75番地
【開館時間】 9:45~17:00  6~8月は17:30まで開館
(美術館の入館は閉館の30分前まで)
【休館日】 4月29日~11月3日は無休  11月4日~4月28日は月曜日休館
月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日またはその翌日休館
【利用料金】 野外美術館:高校生以上 630円  シニア(65歳以上)500円 
中学生以下無料    ※入園および有料施設以外の見学は無料
【アクセス】 地下鉄南北線「真駒内(まこまない)駅」の
中央バス2番乗り場から、
【空沼線・滝野線】に乗車、「芸術の森入口」または
「芸術の森センター」下車


【公式HP】 https://artpark.or.jp/
【備考】 有料駐車場有
札幌芸術の森美術館で自然とアート作品を堪能!開放感溢れる野外ステージも!

芸術スポット②藻岩山

藻岩山(もいわやま)は、札幌市の中央にある標高531mの山です。山頂からは札幌の街並みや日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを見渡すことができます。ロープウェイもあり、気軽に登れる山として人気があり、登山客でにぎわいます。風が強く寒い時もあるので、羽織るものを用意してください。

この写真は、上の写真とほぼ同じ位置の夜景です。100万ドルの夜景!ここからの札幌の夜景は絶景です。昼間とは、また違う魅力がありますね。

【名称】 藻岩山
【住所】 札幌市南区藻岩山
【アクセス】 すすきの駅から市電でロープウェイ入口駅
→無料のシャトルバスでロープウェイ乗り場へ
【参考HP】 https://kuraryoko.com/hokkaidomoiwa.html
【備考】 近くに無料駐車場有
必見!札幌一の夜景スポット藻岩山の綺麗すぎる夜景!車でのアクセスも解説!

芸術スポット⓷さっぽろアートステージ

さっぽろアートステージでは、演劇・音楽・美術に触れることができます。オリジナル作品を上演する「札幌劇場祭」、アーティストが札幌駅前通地下歩行空間に作品を展示する「アートストリート」、道内のミュージシャンがライブを行う「クロスロードライブ」、市内の小・中・高校生が合唱や吹奏楽を演奏する「さっぽろスクール音楽祭」などが催される、秋の音楽祭です。

オリジナル作品を上演したり、ライブコンサートがあったりと、イベントがたくさんあります。子どもからプロフェッショナルまで、札幌市民とアーティストとが一体となって芸術を楽しむことができる、アートスポットです。

【名称】 さっぽろアートステージ
【住所】 市内の各文化施設で同時開催される
【開催日時】 毎年11月の約1か月間
【公式HP】 http://s-artstage.com/2019/

芸術スポット④札幌市時計台

札幌時計台は、札幌のシンブル的な観光スポットで、観光客が必ず立ち寄るところです。運よく時を告げる鐘を聞くことができたら、その荘厳な音に感動しますよ。紅葉の頃は、少し緑がかった外層がマッチして素敵です。見応え十分ですので、是非お立ち寄りください。

【名称】 札幌市時計台
【住所】 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
【営業時間】 公開:8:45~17:10
【定休日】 休館日:月 11月~5月 月曜日が祝日の場合は翌日
休館日:6月~10月 第4月曜日のみ休館、第4月曜日が祝日の場合は翌日
休館日:年末年始

【利用料金】 大人:大人:200円  中学生以下無料
【アクセス】 地下鉄大通駅から徒歩で5分
【公式HP】 http://sapporoshi-tokeidai.jp/
札幌市時計台はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?

芸術スポット⑤モエレ沼公園

ガラスのモエレ沼公園は、ガラスのピラミッドがある芸術性の高い公園で、パワースポットでもあります。彫刻家のイサム・ノグチが設計を行いました。四季を通じて楽しめ、特に秋の紅葉は抜群です。子どものための遊具コーナーもあり、子どもたちは遊べ、大人は芸術鑑賞や景色を楽しめる公園です。札幌観光の際は、是非立ち寄ってください。

【名称】 モエレ沼公園
【住所】 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
【開園時間】 開園:7:00~22:00
【休園日】 無休※ガラスのピラッミドは4/29~11/3の毎月第1月曜日・
11/4~4/28の毎週月曜日及び年末年始11/4~4/28
【利用料金】 無料
【アクセス】 (1)地下鉄環状通東駅からバスで25分
(地下鉄環状通東駅より中央バス東69・79乗車、
「モエレ公園東口」から徒歩約10分)
(2)札幌市街地から車で30分
(国道12号、国道275号、道道89号線(環状通)を
経由し三角点通を中沼方面に進む)




【公式HP】 http://moerenumapark.jp/
モエレ沼公園で自然とアートを堪能!自転車巡りや桜がおすすめ!噴水ショーも?

芸術スポット⑥北海道博物館

北海道博物館は、赤茶色のレンガ造りの建物で、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。展示だけでなく、ベントも行っています。二階に休憩室があるので、野幌森林公園の紅葉を望めることができます。地下鉄・新さっぽろ駅からJRバスを利用すると便利です。

【名称】 北海道博物館
【住所】 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
【開館時間】 営業時間:9:30~17:00(5月~9月)、 9:30~16:30(10月~4月)
【休館日】 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)、
年末年始(12月29日~1月3日) 
※このほか臨時休館する場合もあります。

【利用料金】 大人:600円 大学生:300円 高校生:300円
※高校生は土曜日・こどもの日・文化の日は無料
※特別展は別料金 
※中学生以下、65歳以上の方、障がいのある方は無料。


【アクセス】 (1)地下鉄新さっぽろ駅・JR新札幌駅から 
バスターミナル・のりば10(北レーン)
JR北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、
「北海道博物館」で下車。
(2)JR森林公園駅から東口のりば JR北海道バス新22
「開拓の村行き」 
(3)大麻・江別方面からJR北海道バス・
夕鉄バス新札幌方面行きに乗車し、
「厚別東小学校前」で下車(バス停から徒歩15分)。



【公式HP】 http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/
札幌市「北海道博物館」をご紹介!アイヌ文化や北海道の歴史に触れる旅に!

秋の札幌を満喫できる魅力

北海道には、一足早く秋がやってくるので、秋ならではの楽しみを先取りすることができます!この時期にしか味わえない、おすすめ観光スポットや、グルメスポット、またイベントが目白押しです。札幌は、秋を満喫できる魅力がいっぱいです。

秋の札幌はイベントが盛りだくさん

紅葉が美しい芸術の秋、食べ物がおいしいグルメにぴったりの素敵な季節です。そんな秋の札幌では北海道の秋を楽しめる様々なイベントやお祭りが盛りだくさん!是非足を運んだ際には満喫してください。

景色を楽しめる観光スポットが多い

札幌の観光は秋がおすすめです。北海道は一足早く紅葉の見頃を迎えます。秋を満喫できる観光スポットが多くあり、迷ってしまうほどです。でも、天候が変わりやすく、寒い日もありますので、気を付けてください。

観光客の混雑を避けられる

夏の札幌は観光客がとても多いのですが、秋になるとその数が落つくので、ゆったり観光ができます。だから秋のシーズンには、観光客の混乱を避けることができるんです。アウトドアがメインの夏と違い、秋のグルメを堪能したり、紅葉や芸術を楽しんだりと、のんびり秋を堪能できます。

魅力満点の秋の札幌観光を満喫しよう!

秋の札幌観光をご紹介しましたが、札幌の秋の楽しみ方は多彩です。秋ならではのグルメの祭典、紅葉の名所めぐり、芸術の鑑賞、スポーツを楽しむなど、北海道の豊かな自然を感じながら、ぜひ魅力満点の秋の札幌観光を満喫してください。

おすすめ関連記事

豊平峡ダムで紅葉の絶景を鑑賞!電気バスや見学ツアーで!カレーが有名?

札幌の紅葉スポット15選!見頃の時期は9月?10月?穴場スポットまで!

真駒内公園は桜と紅葉の名所!札幌の大自然を感じる!フクロウなどの野鳥も?

北海道紅葉名所ランキングBEST20!見頃の時期や穴場スポットは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
K.Keiko

よろしくお願いします!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました