2019年11月13日公開
2020年02月12日更新
道東の必見観光スポット22選!ドライブやモデルコース巡りで完全制覇!
網走、十勝、釧路、根室の4地域に分かれる「道東」には、博物館網走監獄、幸福駅、釧路湿原、風蓮湖の他にも数多くの神秘的かつ魅力的な観光地が存在します。今人気を博している美しすぎる「北海道ガーデン街道」を含め、道東の必見観光スポットをご紹介します。

道東には人気観光スポットが満載!
道東エリアには、貴重な動植物が生息する湖や、オホーツク海と大自然が繰り出すダイナミックな空間を感じられるスポットや、日頃の疲れが癒される温泉地、幸福をもらえる駅など、都会では絶対に感じられない、画になる魅力あふれるドライブのモデルコースで、道東は春夏秋冬おすすめの人気観光エリアです。
北海道は広い!モデルコースを参考に
北海道は全国的にも人気の観光地で、北海道のあまりの広さと魅力ある観光スポットが多すぎて、観光をするにも、どこから起点に巡るのがベストか迷う方も多いと思います。
そんな時は北海道の「道央」「道南」「道北」「道東」の4区分に分かれている各エリア分布を利用し、各有名スポットのモデルコースを巡ることをおすすめします。今回ご紹介するのは「道東」エリアの春夏秋冬のおすすめドライブ観光モデルコースです。
【北海道4区分と各地域区分及び代表的な地名】
「道央」 | 石狩(札幌近隣)、空知(岩見沢近隣)、後志(小樽・俱知安近隣) |
「道南」 | 渡島(函館近隣)、檜山(江差町近隣)、胆振(苫小牧近隣)、日高(浦川近隣) |
「道北」 | 上川(旭川近隣)・留萌(留萌近隣)・宗谷(稚内近隣) |
「道東」 | 網走(網走近隣)・十勝(帯広近隣)・釧路(釧路近隣)・根室(根室近隣) |
道東には子供連れで楽しめるスポット多数!
北海道の道東には、豊かな大自然と触れ、数多くの貴重な動植物にも出会うことができる環境が多く、「阿寒湖」「摩周湖」「サロマ湖」など各湖畔にはキャンプ場や子供と一緒に楽しめるアクティビティなども充実しております。
その他にも「釧路市動物園」「オホーツク流水館」「網走の流氷観光砕氷船おーろら」など子供が喜ぶおすすめスポットが道東にはたくさんあります。
知る人ぞ知る魅力満点の穴場も
道東には何万年前から人の手が付かず、そのまま放置されてきた秘境と呼ばれるスポットが存在し、北海道でしか見られない天然記念物に指定されている動植物や、道東の大自然でしか創り出されない神が創り出した絶景ポイントなど、まだあまり多くに知られていない魅力満点のおすすめ穴場観光スポットが道東には存在します。
夏と冬両方の良さがある北海道
春夏秋冬、各々の季節が鮮明に映し出される北海道、春や秋も良いですが、やはりおすすめは夏と冬の観光です。冬は寒くて行きたくないという方もまだまだ多いと思います。しかし、北海道は外に出ると寒いですが、室内では汗をかくほどの暑さで、その温度差が心地よい魅力の一つでもあります。
道東も「夏」は暑くなり過ぎずベタ付かずの心地よいさっぱりとした気候で、緑葉と野生動物が生み出すダイナミック溢れる光景が素晴らしく、「冬」の道東は大雪が積もる極寒の地が生み出す壮大な光景が言葉を失い、道東は日本はじめ世界の全ての者の心を魅了するおすすめ観光スポットです。

道東の必見観光スポット22選!
北海道の道東エリアである「網走」「十勝」「釧路」「根室」は、北海道を知り尽くす道民の中でも人気の秘境スポットが数多く存在する観光エリアで道東は有名です。
ロシアから流れつく流氷や、氷河期を超えてもなお手つかずの土地や島、火山噴火が創り出した数々の綺麗な湖や、冬の季節になると湖の中から浮かびだす「幻の橋」など、自然豊かでダイナミックな道東の必見観光スポット、以下ドライブ観光のモデルコースに最適なおすすめ22選をご紹介します。
道東の観光スポット①タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川橋梁すばらしいです pic.twitter.com/4xBCkg1N5z
— 源?冬コミ3日目『南ア05a』 (@enjiGEN) September 2, 2019
糠平湖の冬から夏の期間のみ姿を現す神秘的な「タウシュベツ川橋梁」は、北海道上士幌町にある人工ダム湖であり、ダムの水が少ない1月頃に姿を現し、ダムの水位が上がる5月頃に沈む、芸術的アーチを描いた幻の橋で、季節折々に見せる姿は必見で、ドライブのモデルコースに最適の道東おすすめ穴場人気観光スポットです。
タウシュベツ川橋梁の基本情報
【名称】 | タウシュベツ川橋梁 |
【住所】 | 北海道上士幌町ぬかびら源泉郷 |
【電話番号】 | 01564-7-7272(上士幌町観光協会) |
【営業時間】 | タウシュベツ展望台からの見学は自由 |
【定休日】 | 無 |
【公式HP】 | https://www.kamishihoro.jp/place/00000072 |

道東の観光スポット②オシンコシンの滝
滝の音、いかがですか?#オシンコシンの滝 #知床 pic.twitter.com/qtOxBXBf6d
— ピスチコ@目指せミニマリスト (@pis_chiko) July 30, 2019
日本の滝100選にも選ばれている「オシンコシンの滝」、滝の中ほどまで階段で上がることができるその姿は圧巻で「双美の滝」とも呼ばれています。
又、滝上にある展望台からは、オホーツク海や知床連山を望め、5月~11月頃までの春夏秋の景色は絶景で、流氷の冬の季節に見る真っ白な大海原はその美しさに一瞬言葉を失い、ドライブのモデルコースに最適で、道東おすすめの穴場人気観光スポットです。
オシンコシンの滝の基本情報
【名称】 | オシンコシンの滝(オシンコシンノタキ) |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ西 |
【電話番号】 | 0152-22-2125 |
【アクセス】 | 知床斜里駅からバスで40分 |
【公式HP】 | http://www.shiretoko.asia/oshinkoshin.html |

道東の観光スポット③神の子池
🌈🛫北海道の「神の子池」 pic.twitter.com/7oeRXX84KA
— キミと観たい景色を (@BEAUTY_WOR_LD) November 1, 2019
摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー(神の湖)」と呼ばれる神秘の湖で、その摩周湖の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。又、水深5mの小さな池ですが水が澄んで底までくっきりと見え、日差しが差し込むとそれは綺麗な青い清水を映し出し、手中にある倒木とのコントラストがこの世の物とは思えない道東の名物です。
神の子池の基本情報
【名称】 | 神の子池(カミノコイケ) |
【住所】 | 北海道斜里郡清里町字清泉 |
【電話番号】 | 0152-25-4111 |
【アクセス】 | 清里町緑駅から車で20分 |
【営業時間】 | 6月上旬~10月下旬 |
【公式HP】 | http://www.kiyosatokankou.com/ |

道東の観光スポット④幸福駅
#幸福駅 に着きました pic.twitter.com/BwYXPegj1p
— オリジ (@origi_i) November 9, 2019
訪れる人の願いがあふれる駅舎「幸福駅」、1987年営業不振により廃駅となり、全国海外まで多くの人が廃駅を悲しみました。しかし、その後「交通公園」として保存され、廃駅時とほぼ変わらない状況で、実際に帯広から広尾間を走り抜けた機関車が停車しており、レトロ感いっぱいの車両の中にも入れドライブのモデルコースに最適でおすすめです。
又、「幸福駅」に訪れた人が自身の幸福を願うあまり、駅舎の壁に名刺を張り付けたことがきっかけに多くの人々が我もと張り付けたそうです。そして「幸福駅」に来たら欠かせないのが「幸福の鐘」、鐘を鳴らすと幸せが舞い込むとの伝説で、道東おすすめの穴場観光スポットです。
幸福駅の基本情報
【名称】 | 幸福駅(アイコクエキコウフクエキ) |
【住所】 | 北海道帯広市幸福町東1線(幸福駅) |
【アクセス】 | JR根室本線帯広駅よりタクシー30分(幸福駅) |
【営業時間】 | 幸福駅開園期間中見学自由 |
【定休日】 | 無休 |
【料金】 | 入場無料 |
【駐車場】 | 周辺無料Pあり |
【公式HP】 | https://www.koufuku-eki.com/ |

道東の観光スポット⑤幣舞橋
世界三大夕景
— 鶴べ@北海道釧路 (@kushiro_tsuru) November 28, 2018
釧路幣舞橋の夕景
2018.11.28 pic.twitter.com/Z6oERBNRic
北海道三大名橋のひとつの「幣舞橋(ぬさまいばし)」、1889年に北海道随一という長い木橋が架けられたのが釧路川の河口部に架かる幣舞橋の始まりで、当時は有料で「愛北橋」と呼ばれ、その後1900年に国によって初代の幣舞橋が架橋されたそうです。
夕日に染まる釧路港の絶景、霧に浮かぶ幣舞橋と街路灯のコントラスト、夜のライトアップに照らされた幣舞橋、川に映り込む街の灯り、言葉に言い表せない幻想的な光景で釧路観光必見でドライブのモデルコースに最適で、道東の春夏秋冬おすすめの人気穴場観光スポットです。
幣舞橋の基本情報
【名称】 | 幣舞橋(ヌサマイバシ) |
【住所】 | 北海道釧路市北大通1丁目 |
【電話番号】 | 0154-31-1993 |
【アクセス】 | JR根室本線釧路駅より北大通経由徒歩10分 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(有料)、河畔P30分105円202台 |
【公式HP】 | http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3688/ |

道東の観光スポット⑥風蓮湖
北海道の風蓮湖^_^
— 高橋 淳子@スピリチュアルプロディーサー (@mermaid6822) October 18, 2019
根室まで陸路と海路で片道30時間
かけて行ってきた時によりました^_^ pic.twitter.com/lwwx0YO8hm
国内最大級のハクチョウ飛来地の「風蓮湖」、人の手が入らず自然そのまま残されている湖で、周辺が湿原や森林、砂丘などの大自然に囲まれているため、白鳥の他に約300種類もの野鳥が観測されている必見のスポットで、子供も喜ぶドライブのモデルコースに最適で、5月から11月の春夏秋の風景や、真冬もおすすめな道東の人気穴場観光スポットです。
風蓮湖の基本情報
【名称】 | 風蓮湖(フウレンコ) |
【住所】 | 北海道根室市(別海町) |
【電話番号】 | 0153-23-6111 |
【アクセス】 | 根室駅からバスで30分 |
【参考情報】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01223ab2030004287/ |

道東の観光スポット⑦釧路湿原
釧路湿原国立公園 【北海道】 pic.twitter.com/yBT8WokGq2
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 7, 2019
特別天然記念物の丹頂鶴が見られる日本最大の湿原「釧路湿原」、湿地の生態系を守る目的で制定された、日本初のラムサール条約の登録地でもあり、人の手が入らない広大な湿原は圧巻で、珍しい動植物も多く生息しています。又、釧路湿原を一望できる展望台と湿原内を歩いて巡ることのできる1周2.5㎞の散策路もあり必見で子供の勉強にもなります。
釧路湿原の基本情報
釧路湿原展望台
— アセロラ (@acerola_vitamin) November 9, 2019
地元の観光スポットって意外とこないよね pic.twitter.com/hTTvK93GRC
【名称】 | 釧路湿原国立公園(クシロシツゲンコクリツコウエン) |
【住所】 | 北海道釧路市(釧路町・標茶町・鶴居村) |
【電話番号】 | 0154-31-4594(釧路市役所環境保全課) |
【アクセス】 | 釧路駅からバスで40分 釧路湿原駅から徒歩で10分 ※注意:広いので行き先によって所要時間が大きく変わります |
【公式HP】 | http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/ |
道東の観光スポット⑧丹頂鶴自然公園
2015年2月24日 北海道釧路市 丹頂鶴自然公園 pic.twitter.com/81bAScV4wY
— 旅行写真bot (@pic_travel) November 8, 2019
世界で初めてタンチョウの人工ふ化に成功した「丹頂鶴自然公園」、園内では自然に近い環境で常時10羽ほど飼育され年中いつでも見る事ができ、タイミングが良ければ4月5月6月の間で丹頂鶴のヒナにも出会える子供も大喜びの必見でドライブのモデルコースに最適で、春夏秋冬おすすめで道東の穴場観光スポットです。
丹頂鶴自然公園の基本情報
【名称】 | 丹頂鶴自然公園(タンチョウヅルシゼンコウエン) |
【住所】 | 北海道釧路市鶴丘112 |
【電話番号】 | 0154-56-2219 |
【アクセス】 | 釧路駅からバスで60分 |
【営業時間】 | 4月10日~体育の日9:00~18:00 体育の日の翌日~4月9日9:00~16:00 |
【定休日】 | 12月31日~1月3日休 |
【料金】 | 大人:大人:470円 中学生:中学生:110円 小学生:小学生:110円 備考:団体割引15名から |
【公式HP】 | http://www.kushiro-park.com/publics/index/72/ |
道東の観光スポット⑨博物館網走監獄
【北海道・博物館網走監獄】明治に建てられた監獄施設を移設復元、もしくは再現復元して保存公開している博物館。リアルな人形が当時の監獄での生活を再現。日本一脱獄が難しかった。極寒の地で受刑者は重労働を課せられ、200人以上が命を落とした pic.twitter.com/GNMQqqntGE
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) September 18, 2019
重要文化財に指定されている実在していた刑務所を公開している「博物館網走監獄」、当時の極寒での囚人作業の様子や、懲罰に使われていた独居房、入浴の様子、脱獄王と呼ばれた「五寸釘寅吉」など、リアルな等身大人形で当時を表現している博物館です。
又、刑務所内の食事を再現した「体験監獄食」があり、囚人たち(人形)と一緒に食事ができる味の評判も良い必見でドライブのモデルコースに最適で、子供は少々怖がるかもしれませんが春夏秋冬おすすめの穴場で道東の人気観光スポットです。
博物館網走監獄の基本情報
【名称】 | 博物館網走監獄(ハクブツカンアバシリカンゴク) |
【住所】 | 北海道網走市字呼人1-1 |
【アクセス】 | 網走駅からバスで10分 |
【営業時間】 | 8:30~18:00(5~9月) 9:00~17:00(10~4月) |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 大人:1080円 大学生:750円 高校生:750円 子供:540円 (小・中学生) |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.kangoku.jp/ |

道東の観光スポット⑩オホーツク流氷館
流氷をペタペタ触ってタオルをブンブン振り回したら凍った #オホーツク流氷館 #マイナス15度 pic.twitter.com/IoXOacWx0b
— naho★ (@redram) November 5, 2019
流氷の世界体感室が幻想的な「オホーツク流水館」、網走に流氷が訪れた1日の体験や、流氷の下に生息する生き物などの映像鑑賞ができ、屋上展望台からは知床連山、網走湖など360度見渡せ、流氷下に生息するクリオネを見た子供も大喜びで、ドライブのモデルコースにも最適の、道東の春夏秋冬におすすめの穴場観光スポットです。
オホーツク流氷館の基本情報
【名称】 | オホーツク流氷館(オホーツクリュウヒョウカン) |
【住所】 | 北海道網走市字天都山245-1 |
【電話番号】 | 0152-43-5951 |
【アクセス】 | 網走駅からバスで15分 |
【営業時間】 | 5~10月:8時30分~18時(最終入館17時30分) 11~4月:9時~16時30分(最終入館16時) ※年末年始12月28日~1月5日 10時~15時(最終入館14時30分) |
【料金】 | 大人:750円 (団体:600円) 高校生:640円 (510円) 中学生:540円 (430円) 小学生:540円( 430円) 備考:団体割引:全体で20名以上 |
【公式HP】 | http://www.ryuhyokan.com/ |

道東の観光スポット⑪釧路市動物園
写真整理中でてきた2013年釧路市動物園で撮影したレッサーパンダがかわいくてたいへんなので貼っておきます。ここのレッサー展示場のカエデ、とってもいいですね。紅葉の頃もいいんだろうなあ。 pic.twitter.com/apXuZuZdUG
— 松原卓二 (@ma23) March 26, 2017
地元民や観光客から親しまれてきた道内最大規模の「釧路市動物園」、ヒグマや、シマフクロウ、丹頂鶴、ホッキョクグマとも出会える子供大喜びの動物園で、現在のお父様お母様の子供時代によく見た昔の動物園ですが、その今は無き昔の懐かしさが人気で必見でドライブのモデルコースに最適で、5月のGWや春夏秋冬1年中通して道東のおすすめです。
釧路市動物園の基本情報
【名称】 | 釧路市動物園(クシロシドウブツエン) |
【住所】 | 北海道釧路市阿寒町ニニシベツ11番 |
【電話番号】 | 0154-56-2121 |
【アクセス】 | 釧路駅からバスで70分 |
【営業時間】 | 4月1日~体育の日まで9:30~16:30 体育の日の翌日から~4月9日10:00~15:30 |
【定休日】 | 12月毎週水曜日(24日を除く) 12月29日~1月2日、1月2月の毎週水曜日(2月11日を除く) |
【料金】 | 570円、中学生以下無料 |
【公式HP】 | http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/zoo |

道東の観光スポット⑫開陽台展望台
道東随一の展望台、開陽台からおはようございます(^^) pic.twitter.com/alNUFuecoR
— てっぴぃ@日本を駆け回る国内専門の旅ブロガー (@tabisoudan) August 19, 2018
地球の丸さを体感できる330度の大パノラマが有名な「開陽台展望館」、トリップアドバイザーの「口コミで選ぶ 行ってよかった!日本の展望スポットランキング2015」で第10位を獲得した世界でも評価の高いスポットで、1階には売店や軽食コーナーや、動物や植物を映像で鑑賞できるパノラマ館もあります。
又、夜空には無数の星が望め、その幻想的な風景を撮影しようと多くの観光客が集まり、その星の群が近く見える錯覚と、見たこともないような綺麗な輝きは必見で5月から11月の春夏秋の風景や、真冬もおすすめの道東の人気観光スポットです。
開陽台展望台の基本情報
【名称】 | 開陽台展望館(カイヨウダイテンボウカン) |
【住所】 | 北海道標津郡中標津町俣落2256番17 |
【電話番号】 | 0153-73-4787 |
【アクセス】 | 中標津バスターミナルから車で20分 |
【営業時間】 | 4月下旬~10月31日 9:00~17:30 ※カフェ開陽台10月は9:00~16:30まで |
【定休日】 | 11月1日~4月下旬 ※屋外展望施設は通年利用可能 |
【参考情報】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01692ad3350046455/ |
道東の観光スポット⑬知床五湖
【五湖天気】最後の最後で晴れました!知床五湖には雪がありません。山には雪が積もってます! pic.twitter.com/hANPvkcPIR
— 知床五湖フィールドハウス (@shiretoko_goko) November 8, 2019
知床連山の麓に広がる湿地帯で五つの湖沼群の「知床五湖」、地上遊歩道がありダイナミックな大自然を体感できるスポットですが、ヒグマの出没率に合わせて自由に見学ができる時期や、ガイドが必要な時期などがあります。
ヒグマ情報などを聞くと少々怖さも感じますが、経験豊富なガイドさんがいますので安心して散策でき、湖面が鏡のようになり知床連山が各五つの湖に映る美しすぎる光景が必見で、ドライブのモデルコースにも最適、5月から11月の春夏秋の風景や、真冬もおすすめの道東の人気観光スポットです。
知床五胡の基本情報
わい、in北海道その11
— ゾンビィかなと (@70103510) November 3, 2019
知床五湖!…のはずが季節柄一湖と二湖しか見れず残念。でも綺麗だった〜遠いけどオオハクチョウいたヨ pic.twitter.com/fVw12UnHFM
【名称】 | 知床五湖(シレトコゴコ) |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別 |
【電話番号】 | 0152-23-3131 |
【アクセス】 | 知床斜里駅からバスで |
【営業時間】 | 公開:4月下旬~11月下旬 8:10~16:00 高架木道7:40~18:30 |
【料金】 | 大人:250円 子供:100円 |
【参考情報】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01545ab2030004800/ |
【備考】 | ※開園~5/9、8/1~10/20は、 申し込みをすることで地上遊歩道が自由に利用可能 |

道東の観光スポット⑭北海道ガーデン街道
北海道ガーデン街道、制覇してみたい❣️(*^o^*) pic.twitter.com/lnh8dxBo0C
— きりんのお散歩 (@plumeria_154) August 12, 2019
北海道の大雪~富良野~十勝を結ぶ代表的な8つのガーデンを巡る庭園観光街道で、距離にすると250kmあり、美しい庭園や豊かな自然環境を体験できるドライブスポットです。今回はその中の道東圏内にある5つのガーデンを以下にご紹介します。
ガーデン①十勝ヒルズ
おはようございます(🌸◜ᴗ◝🌸)
— CHIE (@HOKKIDO_N) June 17, 2015
丘の上の楽園へ ようこそ
北海道ガーデン街道 十勝ヒルズ#幕別町 pic.twitter.com/Giqk8GVKxn
野菜や果樹などをテーマにした「十勝ヒルズ」、澄んだ空気に美味しい水が自慢の十勝ヒルズには、眺めの良いレストランが併設されており、園内で収穫された新鮮な食材を使用したお食事ができる美しすぎる庭園が必見で、ドライブのモデルコースにも最適、5月から11月の春夏秋の道東の風景がおすすめです。
【名称】 | 北海道ガーデン街道 十勝ヒルズ |
【住所】 | 北海道幕別町日新13の5 |
【電話番号】 | 0155‐56‐1111 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(4月下旬~10月下旬) |
【定休日】 | 年末年始 |
【料金】 | 高校生以上800円 中学生400円 ※動力カート30分1000円 |
【駐車場】 | 有 |
【参考情報】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/fp/garden-drive/ |
ガーデン②真鍋庭園
北海道ガーデン街道『真鍋庭園』
— 北の盆地民(富良野) (@bonchimin) August 27, 2017
手入れが行き届いていてとても綺麗な庭園です🌳✨日本庭園・西洋風庭園・風景式庭園の3つのテーマで構成された回遊式庭園で、30分~1時間のコースがあります。エゾリスが住んでいるようで何度も見かけました😄#帯広 #北海道
(撮影:8/26) pic.twitter.com/I8PDZM0v7m
日本初のコニファーガーデンで庭園面積25,000坪の「真鍋庭園」、日本庭園、西洋風庭園、風景式庭園で構成され園内は圧巻で、メガ級の美しすぎる庭園は必見、ドライブのモデルコースにも最適で、5月から11月の春夏秋の道東の風景がおすすめです。
【名称】 | 北海道ガーデン街道 真鍋庭園 |
【住所】 | 北海道帯広市稲田町東2線6 |
【電話番号】 | 0155‐48‐2120 |
【営業時間】 | 4/21~12/2の8:00~日没(季節により変動あり) |
【定休日】 | 冬季 |
【料金】 | 大人800円 小・中学生200円 ※障がい者大人200円引(障がい者手帳要提示) ※オフロード用車椅子(要介助)2台無料貸出有 |
【駐車場】 | 有 |
【参考情報】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/fp/garden-drive/ |
ガーデン③六花の森
北海道のガーデン街道、制覇しつつある。六花亭の六花の森、のんびり散策できて良い雰囲気だった。#ファインダー越しの私の世界 #OLYMPUS #カメラ女子 #IGersJP #team_jp #photooftheday #picoftheday #東京カメラ部 #北海道 #六花の森 pic.twitter.com/dUxX5vOyP4
— しぃちゃん** (@arumu200509) October 5, 2018
クロアチアの古民家を移築したギャラリーの「六花の森」山岳画家、坂本直行が六花亭の包装紙に描いた北海道の山野草の十勝六花群が咲き乱れる庭園で、四季折々の圧巻の景色を見せる必見、ドライブのモデルコースにも最適で、5月から11月の春夏秋の道東の風景がおすすめです。
【名称】 | 北海道ガーデン街道 六花の森 |
【住所】 | 北海道中札内村常盤西3線249の6 |
【電話番号】 | 0155‐63‐1000 |
【営業時間】 | 10:00~17:00(4/27~10/14) ※6月~8月は9:00~ 9/25以降は~16:00(変動有) |
【定休日】 | 冬季 |
【料金】 | 大人800円 小・中学生500円 |
【駐車場】 | 有 |
【参考情報】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/fp/garden-drive/ |
ガーデン④紫竹ガーデン
北海道ガーデン街道①紫竹ガーデン🌷 pic.twitter.com/0lUoZ1eooT
— える (@elle299) May 28, 2016
一日中花と遊んでいたいという一人の女性の思い出生まれた「紫竹ガーデン」、2,500種の花々が、敷地面積18000坪と超メガ級のガーデンを埋め尽くす圧巻の光景は必見で、ドライブのモデルコースに最適、5月から11月の春夏秋の道東の風景がおすすめです。
【名称】 | 北海道ガーデン街道 紫竹ガーデン |
【住所】 | 北海道中札内村常盤西3線249の6 |
【電話番号】 | 0155‐60‐2377 |
【営業時間】 | 8:00~18:00(4/21~11/30) |
【定休日】 | 無(冬季は売店・レストラン要予約) |
【料金】 | 高校生以上800円 小・中学生200円 |
【駐車場】 | 有 |
【参考情報】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/fp/garden-drive/ |
ガーデン⑤十勝千年の森
北海道ガーデン街道④
— リエール87🌺🌼 (@lierre8787) August 28, 2014
「十勝千年の森」
森あり芝あり~ガーデンあり
景色も最高~👍
1日中遊んでいたい~(^-^)/☆
そんなガーデン~♪ pic.twitter.com/yjg2KIWkZB
英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)で、日本では初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝いた世界最高峰の美しすぎる庭園の「十勝千年の森」、訪れる観光客も口をそろえて一日中遊んでいたいという必見のスポットで、ドライブのモデルコースにも最適、5月から11月の春夏秋の道東の風景がおすすめです。
【名称】 | 北海道ガーデン街道 十勝千年の森 |
【住所】 | 北海道清水町羽帯南10線 |
【電話番号】 | 0156‐63‐3000 |
【営業時間】 | 9:30~17:00(季節により変動有) |
【定休日】 | 期間中(4/28~10/21)無 |
【料金】 | 大人1000円 小・中学生500円 |
【駐車場】 | 180台 |
【公式HP】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/fp/garden-drive/ |
北海道ガーデン街道の基本情報
2003年、清水町の「十勝千年の森」を運営する㈲ランラン・ ファームが2009年に「北海道ガーデン街道協議会」を設立、後援で「旭川観光コンベンション協会」「富良野・美瑛広域観光協会連絡会議」「十勝観光連盟」が一緒になり地域を超えた取り組みで北海道観光を盛り上げている協議会です。
【名称】 | 北海道ガーデン街道協議会 |
【電話番号】 | 0155-23-6403(とかち観光インフォメーション) 0167-23-3388(ふらの観光協会) 0166-23-0090(旭川観光コンベンション協会) |
【公式HP】 | https://www.hokkaido-garden.jp/ |
道東の観光スポット⑮網走の流氷観光砕氷船おーろら
お疲れさまです。写真は流氷観光砕氷船「おーろら」が網走港に帰港するシーンです。背景の山は知床連山です。青いオホーツク海もあわせて御笑覧くださいませ。 pic.twitter.com/7Dk4C5Wdve
— hirohide (@hirohide15) March 6, 2019
オホーツク海の大海原をを白く覆う流氷を砕氷して進む「網走の流氷観光砕氷船おーろら」、氷塊の中を突き進み流氷が船に衝突する振動の迫力は圧巻で、流氷の極寒に生息するオジロワシや、アザラシにも出会える子供も大喜びで必見の、道東の穴場人気スポットです。
流氷観光砕氷船おーろらの基本情報
【名称】 | 流氷観光砕氷船おーろら |
【住所】 | 網走市南3条東4丁目5-1 道の駅「流氷街道網走」1F |
【電話番号】 | 0152-43-6000 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 運行期間中なし(運行期間:1月20日~4月5日) |
【料金】 | 大人3300円 小学生1650円 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.ms-aurora.com/abashiri/index.html |

道東の観光スポット⑯野付半島
野付行くってツィートしたので過去のストックからでなく今日の写真(#^.^#) #野付半島 pic.twitter.com/HKnmlhSstw
— ヒーさん (@hi20090) November 10, 2019
野付半島の南側の野付湾と尾岱沼が2005年にラムサール条約の登録湿地に認定された「野付半島(のつけはんとう)」、野付とはアイヌ語で下顎を指し、砂州の形状がクジラの顎に似ていることから名付けられたそうです。
海流により運ばれた砂が長年にわたって堆積して作られた土地で、道内でも有数の漁場でもあり、尾白鷲、大鷲、大白鳥など250種類の野鳥や野生動物も生息している絶景は必見の穴場人気スポットで、道東の5月から11月の春夏秋の風景や、真冬の景色もおすすめです。
野付半島の基本情報
【名称】 | 野付半島(ノツケハントウ) |
【住所】 | 北海道野付郡別海町/標津町 |
【電話番号】 | 0153-75-2111別海町観光協会 |
【アクセス】 | 中標津バスターミナルから車で45分 |
【参考情報】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01691ab2050006468/ |
【備考】 | 全長26km |
道東の観光スポット⑰美幌峠
美幌峠から眺める屈斜路の日の出 pic.twitter.com/Y6vYBlTJMO
— 鎮目 豊樹 (@3054F) November 10, 2019
天下の絶景と言われている標高525mの「美幌峠」、美幌峠展望台から見る景色が圧巻で、知床連峰や、大雪連峰、硫黄山、屈斜路湖などが望め、その美しすぎる壮大なパノラマは必見人気スポットで、道東の5月から11月の春夏秋の風景や、真冬の景色もおすすめの観光スポットです。
美幌峠の基本情報
【名称】 | 美幌峠(ビホロトウゲ) |
【住所】 | 北海道網走郡美幌町古梅 |
【電話番号】 | 0152-73-1111(商工観光グループ) |
【アクセス】 | 女満別空港より阿寒バスパノラマコース行45分、美幌峠より徒歩すぐ |
【駐車場】 | 有、無料、120台 |
【参考情報】 | http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014031300013/ |
道東の観光スポット⑱サロマ湖
初めて来ましたがサロマ湖展望台からの眺め、最高ですね👍 pic.twitter.com/kJDZb0en87
— DAICE (@daiceksr110) November 3, 2019
日本で3番目を誇る大きさの「サロマ湖」、約千年前はサロマ湖とオホーツク海は繋がっていたと言われ、縄文時代頃の遺跡や建築物跡などが発見された貴重な湖でもあり、大自然に囲まれたサロマ湖の夕日は絶景で必見人気スポットで5月から11月の春夏秋の風景や、真冬の景色もおすすめの道東の観光スポットです。
又、サロマ湖で取れる豊富な海産物が有名で、サケやホッカイシマエビなどが取れ、カキやホタテガイの養殖も行っています。
サロマ湖の基本情報
【名称】 | サロマ湖(サロマコ) |
【住所】 | 北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町 |
【電話番号】 | 01587-2-1200 |
【アクセス】 | 佐呂間バス20分 常呂バス20分 湧別バス15分 |
【公式HP】 | http://www.town.saroma.hokkaido.jp |

道東の観光スポット⑲養老牛温泉
【 #温泉ソムリエの独り言 81】
— 佐藤明彦@アウトドアと写真ばっか北海道釧路の観光協会 (@patesuter) September 10, 2018
美人の湯で一番簡単なのは、”ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(硫酸塩泉などでも良い)”といった温泉に浸かることです。なぜなら角質除去と保湿効果を併せ持った、いわゆる”リンスインシャンプー”みたいなものだからです(笑)
私は養老牛温泉がおすすめです。 pic.twitter.com/eyziLiobFi
2016年温泉開湯100周年を迎えた「養老牛温泉」、温泉開発に乗り出した西村武重氏が1916年に発見してから100年を過ぎ、今でも湯煙を漂わせている力強さを感じる温泉です。
又、温泉周辺には数々の動植物が存在しており、大自然に囲まれた温泉地で野鳥など各種北方の動物たちと出会える必見の人気温泉スポットで5月から11月の春夏秋の風景や、真冬の景色もおすすめの、道東の人気観光スポットです。
養老牛温泉の基本情報
【名称】 | 養老牛温泉(ヨウロウウシ オンセン) |
【住所】 | 北海道標津郡中標津町字養老牛 |
【電話番号】 | 0153-73-4787 |
【アクセス】 | 中標津バスターミナルから車で30分 |
【温泉詳細】 | 温泉効能リューマチ・神経痛 温泉種類:温泉 温泉施設:露天風呂、大浴場、貸切風呂、家族風呂 温泉泉質:含石膏-食塩泉 |
【公式HP】 | http://www.nakashibetsu.jp/ |
道東の観光スポット⑳オホーツクとっかりセンター
明日からオホーツクとっかりセンター〈アザラシランド〉と〈アザラシシーパラダイス〉の営業が再開します🙇🏻♀️
— アザラシシーパラダイス【公式】 (@aguhiyori) January 3, 2019
みなさまのお越しをお待ちしております☺️❣️ pic.twitter.com/OfzhdglDEv
流氷観光で有名な日本で唯一の海獣保護施設「オホーツクとっかりセンター」、2つの施設があり「アザラシランド」と「アザラシシーパラダイス」で構成され、海で傷ついたあざらしを保護し、元気になると海に返すという活動をしている施設です。
又、「アザラシシーパラダイス」では、餌やり体験やアザラシに触れることもでき子供たちは大喜びの、道東必見の人気観光スポットです。
オホーツクとっかりセンターの基本情報
【名称】 | オホーツクとっかりセンター |
【住所】 | 北海道紋別市海洋公園2番地 |
【電話番号】 | 0158-24-8000 |
【アクセス】 | 市街地から車で10分 オホーツク紋別空港から車で15分 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 年中無休、年末年始の営業は要問合せ |
【料金】 | 大人:200円 餌代等の協力費 子供:100円 (小中高) ※入場料はアザラシ達の餌代や治療用の薬品代
|
【公式HP】 | http://mombetsu.jp/sisetu/other/goma/ |
道東の観光スポット㉑摩周湖
🚢地上に残された聖域『摩周湖』
— 神秘的な場所 (@rf4r4q34rq4) September 24, 2019
Place:北海道 pic.twitter.com/TCmTKJZnw9
神の湖と呼ばれる神秘なる「摩周湖」、紺碧の湖水は「摩周ブルー」と呼ばれ世界でも一級の透明度を誇る湖です。摩周湖の楽しみ方は展望台からの絶景で、摩周湖の西側に第一、第三と2箇所の展望台があり美しすぎる景色は必見で5月から11月の春夏秋の風景や、真冬の景色もおすすめの道東の人気観光スポットです。
又、移動に2時間近くかかりますが、摩周裏展望台があり、そちらは霧が発生しにくい場所で摩周湖を望むには一番人気の場所ともいわれています。
摩周湖の基本情報
【名称】 | 摩周湖(マシュウコ) |
【住所】 | 北海道川上郡弟子屈町 |
【電話番号】 | 015-482-2200 |
【アクセス】 | 川湯温泉駅からバスで40分 摩周駅からバスで20分 ※バスの運行期間は料金や行き先などに注意 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/mashu/ |

道東の観光スポット㉒阿寒湖
阿寒湖 湖畔からの景色です。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 18, 2019
雄阿寒岳も綺麗に見え、紅葉🍁も良いですね❗️ pic.twitter.com/zLR59w9C7D
世界的にも希少な特別天然記念物である球状のマリモが有名な「阿寒湖」、四季折々に美しい景色を後押しする湖内の4つの島があり、早朝、昼、夕と1日中魅力的な輝きを放っている必見のスポットで、子供もマリモには大喜びします。又、南岸には人気温泉街があり観光客で賑わいを見せている道東の人気観光スポットです。
阿寒湖の基本情報
【名称】 | 阿寒湖(アカンコ) |
【住所】 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
【電話番号】 | 0154-67-3200 |
【アクセス】 | 釧路駅からバスで130分 |
【公式HP】 | http://www.lake-akan.com |

道東で楽しいドライブ・観光を!
道東の必見観光スポット22選いかがでしたでしょうか。北海道の中でもこれだけの有名観光地と謎めいている穴場観光地が密集しているプレミアム観光地は道東が筆頭だともいます。
冒頭でもご説明しましたが、北海道は広すぎて一気に巡れなく「道央」「道南」「道北」「道東」の観光エリアを絞り込み、その中でも計画的なモデルコースを決定し、効率よく観光巡りすることをおすすめします。道東観光の際は是非当記事をご参考にお楽しみください。
おすすめの関連記事


