カップル必見!秋田のデートスポットBEST22!名所から穴場まで!
秋田県は行ったことがありますか?日々仕事に追われ、新幹線で3時間の距離でも中々足が向かないのが実情だと思います。旅行と考えると誰もが腰が重くなります。「そうだ!秋田にデートに行かない?」と言う軽い気持ちで訪れられるデートスポットBEST22をご紹介します。

目次
秋田で楽しめるデートスポットを紹介!
秋田県と言えば、秋田伝説の多い「田沢湖」、伝統行事の「なまはげ」などが頭に浮かぶと思いますが、実は秋田県には、カップルで今すぐにでも行きたくなるデートスポットが数多く存在します。日本の他エリアにはない大自然を満喫できるスポットや、風情ある温泉スポット、強力な効き目の縁結のスポットなど、デートが盛り上がること間違いなしです。
又、現在は全国どこからでも秋田へのアクセスが良く、東京からでも東北新幹線「スーパーこまち」で3時間51分、車移動でも632.6km、所要時間合計7時間30分と、秋田に行く途中に、中間地点で観光をしながらゆっくり旅も人気で、数多くの観光客が「秋田」でのデートを楽しんでいます。
人気名所から穴場まで満喫できる!
秋田県の人気名所は勿論、みちのくの小京都と呼ばれる「角館」、有名な田沢湖周辺のパワースポット、1回はカップルで見てみたい写真の様な絶景スポット、温泉や湯けむりが噴き出している驚きの散策路など、人気名所から穴場まで秋田を満喫できます。
又、秋田の澄んだ空に広がる田沢湖を見上げる夜空の無数の星は圧巻で、是非カップルで秋田のパワースポットにも立ち寄りながら、更に恋仲を深めてください。
関連記事 秋田の絶景ドライブスポットBEST16!
秋田のおすすめデートスポットBEST22!【22~15位】
今話題沸騰のドラゴンアイが観覧できるデートスポットや、明治天皇が訪れたときに名称をつけたデートスポット、ゾウやキリン、カピバラ、レッサーパンダなどが間近で見られるデートスポットなど、秋田のおすすめデートスポットBEST22の22位~15位までを以下にご紹介します。
デートスポット第22位:山のはちみつ屋
今日は山のはちみつ屋さんに行き、はちみつソフトを頂きました!自然な甘味が程よく口どけも滑らかで最高の味わい🙆🎲振って8が出たので蜂のチョコ8個サービスで。田沢湖に来たら絶対に寄るべき👍 pic.twitter.com/JsH4nCiULE
— ラーメン屋の長さん (@05Btns09b89xu5X) September 12, 2019
プロが選ぶ観光、食事、土産物施設100選、土産物施設部門全国第10位入賞の「山のはちみつ屋」、人気名物は「はちみつソフト(蜂の形をしたチョコのせ)」で、1日1000個以上も販売されるほどです。
又、店内では試食、試飲も可能で、味見してからお好みの商品を購入することができ、「ぷち養蜂場」では、働き蜂の姿を間近で観覧でき、夏季限定で「はちみつしぼり体験」もある、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
山のはちみつ屋の基本情報
「山のはちみつ屋」は、蜂の巣のような可愛いドーム型の建物で、養蜂歴40年以上の店主が厳選した世界のはちみつを販売しており、公式HPではオンラインショップも展開、国産蜂蜜や、ローヤルゼリー、花粉サプリ、化粧品など、数多くの蜂蜜商品を販売しています。
【名称】 | 山のはちみつ屋(ヤマノハチミツヤ) |
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3 |
【電話番号】 | 0187‐43‐3838 |
【アクセス】 | JR田沢湖駅より 車約10分 路線バス約13分 (『田沢湖高原』行き⇒『田沢湖橋』下車すぐ) |
【営業時間】 | [山のはちみつ屋] 9:00~17:30 ※冬期11/16~4/15 17:00閉店 ※年末年始をのぞき年中無休 [山のはちみつ屋 お菓子工房] ※現在休業中(H30.9/1~) [山のはちみつ屋 ピザ工房] 11:00~16:30 L.O.閉店30分前 ※木曜定休(年末年始休) |
【駐車場】 | 100台、無料 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第21位:きみまち阪県立自然公園
おはようございます(・∀・)
— シンディー(fromこまちの里) (@sindie2647) April 26, 2015
秋田県の能代市二ツ井のきみまち阪公園は満開です٩(ˊᗜˋ*)و
きみまちの鐘が新たに出来て、鳴らすと恋愛成就になると言われてます(人 •͈ᴗ•͈) #hapimoni pic.twitter.com/qGgL14zc8i
明治天皇がこの地を訪れたときに名称をつけた「きみまち阪県立自然公園」、見所は恋の願いが成就すると言われている「恋文神社」や、この場所から手紙を出すと願いが叶うと言われている「恋文ポスト(月曜日~金曜日の消印はハート形)」です。
又、愛する人とこの鐘を鳴らすと幸せになれると言われる「きみまちの鐘」などもあり、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
きみまち阪県立自然公園の基本情報
「きみまち阪県立自然公園」は、秋田県立自然公園で、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラなどのサクラが、1500本以上も植栽されている公園で、桜の名所、紅葉の名所、冬は壮観な雪景色などで有名な公園です。
【名称】 | きみまち阪県立自然公園 |
【住所】 | 秋田県能代市二ツ井町小繋字中島 |
【電話番号】 | 0185-73-5075 |
【アクセス】 | 二ツ井白神ICから車で5分 二ツ井駅から徒歩で30分 |
【参考情報】 | じゃらん |
【備考】 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ |
デートスポット第20位:史跡尾去沢鉱山
史跡尾去沢鉱山
— シンク (@cardinalred_fgo) October 7, 2019
世界遺産の石見銀山より見応えがありました(*´-`) pic.twitter.com/TSM1fuNFT0
1978年に閉山された、かつては金や銅が採掘されていた「史跡尾去沢鉱」、見所は「坑内にある神社」で家内安全、商売繁盛、縁結びの神と言われており、神社の前には「古酒の蔵」、1年3年寝かせたお酒がご利益があると販売されています。
又、尾去沢鉱山には水晶の脈がたくさんあり「石英脈」と呼ばれ、水晶は「心と体の浄化作用」があると言われている事から尾去沢鉱山の「開運ツアー」などでも人気で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
史跡尾去沢鉱山の基本情報
「史跡尾去沢鉱」は、鉱山跡地のテーマパークです。708年には銅山が発見された伝説もあり、銅や金が採掘され長きにわたり活動していましたが、1978年に閉山となり、現在は坑道や採掘スポットが見学できるなど多くの観光客を魅了している鉱山です。
【名称】 | 史跡尾去沢鉱山(シセキオサリザワコウザン) |
【住所】 | 秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13番地5 |
【電話番号】 | 0186-22-0123 |
【アクセス】 | 鹿角花輪駅から車で10分 |
【営業時間】 | 4月1日~10月31日 9:00~17:00 11月1日~3月31日 9:00~15:30 |
【料金】 | 大人:1000円 ※65歳以上の方には中高校生料金を適用します。 高校生:800円 中学生:800円 小学生:600円 幼児:300円 石切沢通洞坑コース観覧料金 ※身障者の方は、手帳の提示で料金が半額となります。 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第19位:秋田市大森山動物園
秋田市大森山動物園。 #秋田 pic.twitter.com/rnzSr8nQOS
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) December 5, 2019
ゾウやキリン、カピバラ、レッサーパンダなどが間近で見られる「秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~」、動物と語らう森をテーマに、動物の魅力と迫力を体感できる動物園で、「カンガルーアイランド」「ペンギン展示場」も人気で、春夏秋、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
秋田市大森山動物園の基本情報
「秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~」のロゴマークとマスコットキャラクター「オモリン」は2013年秋田公立美術工芸短期大学の学生により制作されたものです。又、秋田銀行が動物園の命名権を取得しこの名称が使用され、多くの人々の手により創意工夫されている大人気の動物園です。
【名称】 | 秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~ |
【住所】 | 秋田県秋田市浜田字潟端154 |
【電話番号】 | 018-828-5508 |
【アクセス】 | 電車 JR羽越線 新屋駅で下車。下車後、徒歩30分 ※又は、バスかタクシー利用で動物園へ バス JR秋田駅西口7番線「新屋・大森山動物園」行きで約30分 JR新屋駅西部サービスセンターから「大森山動物園」行きで約8分 車 秋田中央ICより約30分 |
【営業時間】 | 通常開園 3月第3土曜日~11月30日 9:00~16:30(入園は16:00まで) 冬季開園 1月2月の土・日・祝日 10:00~15:00(入園は14:30まで) |
【定休日】 | 12月、正月三が日、1月2月の平日 3月1日~3月の第3金曜日まで |
【料金】 | 大人720円 高校生以下無料 団体520円(大人20人以上) 年間パスポート1230円 |
【駐車場】 | 有り、430台、無料 |
【公式HP】 | 公式サイト |
【備考】 | 障がい者用P:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ オストメイト:○ オムツ交換台:○ |
デートスポット第18位:入道崎
入道崎今日の夕日
— なまはげ御殿ニュー畠兼 (@namahage_goten) June 21, 2020
日の入り19時13分 pic.twitter.com/8e8uandbkM
日本の灯台50選の一つである灯台がある「入道崎」、男鹿半島の最北端、北緯40度線上に位置する入道崎には、北緯40度を示すインスタ映えするモニュメントもあり、日本に3,000基以上も灯台がありますが、そのほとんどが登ることが出来ないのですが、入道埼灯台は登ることが出来ることで人気です。
100段以上の螺旋階段を上るとそこには、広大な日本海、美しい芝生、澄んだ空、言葉を失うほどの圧巻の光景が観覧でき、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
入道崎の基本情報
「入道崎」は、1898年に建設された灯台は入道崎のシンボルで、岬からの夕陽が美しく、日本の夕陽百選にも選ばれており、日本海の荒波が創り出した落差30mもある海岸景色など、絶景スポットです。又、この北磯から鵜の崎までの海岸線は釣り場としても人気です。
【名称】 | 入道崎(ニュウドウザキ) |
【住所】 | 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2 |
【電話番号】 | 0185ー24ー9141(男鹿市観光商工課) |
【アクセス】 | JR男鹿線羽立駅より中央交通バス入道崎行50分 終点より徒歩5分 |
【営業時間】 | 海底透視船8時30分~16時30分 |
【定休日】 | 海底透視船5月~10月運行、天候により欠航の場合あり |
【駐車場】 | 有り、250台、無料 |
【参考情報】 | 男鹿ナビ |
デートスポット第17位:八幡平
八幡平のドラゴンアイを見てきた。
— ヴィンナ@鋼のケツ同盟 (@bina_CBR250R) June 14, 2020
15分位、山を登って見た景色。
確かにドラゴンの目のようだった。 pic.twitter.com/2Db0h5CGFa
外国人観光客のSNSにより広められ、今話題沸騰のドラゴンアイが観覧できる「八幡平」、八幡平頂上付近にある鏡沼の雪解けの様子が「龍の目」に見えることからそう呼ばれています。又、頂上付近には車で登れ、駐車場から15分との立地も人気の理由で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所ですが、特にこの時期は穴場デートスポットです。
八幡平の基本情報
「八幡平」は、標高1,614 m、岩手県、秋田県に跨る、奥羽山脈北部の山群です。山頂に向かうアスピーライン(道路)からの景色が絶景で「山々」「雲海」「夕焼け」「沼」、最近発見された「八幡平ドラゴンアイ」など、神秘的なドライブスポットとして有名です。
【名称】 | 八幡平 |
【住所】 | 秋田県鹿角市八幡平 |
【電話番号】 | 0186-23-2019(十和田八幡平観光物産協会) |
【アクセス】 | 車 東北自動車道鹿角八幡平ICから約60分 電車 JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス玉川温泉行きで1時間30分 ※途中アスピーテライン入口で頂上行きに乗り換えあり |
【駐車場】 | 有り、100台、有料 普通車500円 マイクロバス1000円 大型バス2000円 |
【参考情報】 | 八幡平市観光協会 |
デートスポット第16位:寒風山
秋田県男鹿市
— 龍-???-🐉?ℎ???????ℎ📷 (@dragon0331) October 16, 2019
寒風山
さむかぜやまって読んでたけどどうやら違ったようだ pic.twitter.com/NRQqh6eYDW
男鹿半島の海岸線や田畑、白神山地、鳥海山などが一望できる「寒風山」、山頂の回転展望台まで車で行くことができ、「入道崎方面の北磯海岸線」「八郎潟干拓地」「鳥海」などの美しすぎる景色を望むことが出来、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
寒風山の基本情報
「寒風山」は、標高355 m、山頂部は滑落で2つに分かれており、昔「妻恋山」「羽吹風山」とも呼ばれていた山で、大噴火口内の南西部には「鬼の隠れ里」と呼ばれ、「男鹿の鬼が住んでいた」「弘法大師が穴を開けた」などの伝説もある神秘的な山です。
デートスポット第15位:秋田県立美術館
安藤忠雄さん設計の秋田県立美術館に来ました♪世界最大級の壁画「秋田の行事」(高さ3.65m、幅20.50m)は見応えがありました^_^撮影できず残念(._.) #秋田県立美術館#安藤忠雄#藤田嗣治 pic.twitter.com/TSTNeUKOpA
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) November 12, 2015
秋田市の資産家平野政吉が収集した藤田嗣治の作品が展示されている「秋田県立美術館」、藤田 嗣治とは日本生まれのフランスの画家であり彫刻家でもある芸術家で、日本画の技法を油彩画に取り入れ、エコール・ド・パリの代表的な画家です。
「秋田の行事」と言われる有名な壁画が、特別展示室の壁一面に展示されている光景は圧巻で、絵画の好きな方も、興味のない方も息をのむ光景に言葉を失う、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
秋田県立美術館の基本情報
「秋田県立美術館」は、藤田嗣治の作品が中心の美術館で、1937年当時の秋田が画面いっぱいに描かれて大壁画が有名で、公益財団法人平野政吉美術財団所蔵の美術品です。
【名称】 | 秋田県立美術館 |
【住所】 | 秋田県秋田市中通一丁目4-2 |
【電話番号】 | 018-853-8686 |
【アクセス】 | 秋田駅から徒歩で10分 |
【営業時間】 | 開館:10:00~18:00 ※入館は17:30まで (竿燈期間中は延長する場合があります) |
【定休日】 | 不定休 ※メンテナンスのために臨時休館する場合があります。 ※美術館ホームページなどで事前にご確認ください。 |
【料金】 | 大人:310円 大学生:210円 70歳以上280円 ※有料展覧会あり ※特別展開催時は料金変更の可能性あり |
【公式HP】 | 公式サイト |
【備考】 | EV:○ 車椅子対応EV:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ オストメイト:○ オムツ交換台:○ 割引:○ |
秋田のおすすめデートスポットBEST22!【14~7位】
岩壁から高温の蒸気が轟音と共に噴き出すデートスポット、展望タワーに自然に寄り添うカップルベンチがあるデートスポット、日本一深い湖のデートスポット、「トリックアート」や「プラネタリウム」などが体験できるデートスポットなど、秋田のおすすめデートスポットBEST22の14位~7位を以下にご紹介します。
デートスポット第14位:小安峡
まだ早かった紅葉🍁
— しぶざる🐒マイペース (@shibuzaru_2003D) October 18, 2019
湯沢市 小安峡にて pic.twitter.com/eWhlDJJfwU
V字型峡谷の岩壁から高温の蒸気が轟音と共に噴き出す「小安峡大噴湯」、地熱貯留層の亀裂が露出し、高温の蒸気が噴き出すという世界でも珍しい地形で、大噴湯の横を通る散策路があり、その迫力は圧巻で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、各季節の自然が絶景の超穴場デートスポットです。
小安峡の基本情報
「小安峡」は、皆瀬川上流にある峡谷で、ゆざわジオパークのジオサイトに認定されており、「不動滝」「薬師滝」など大小無数の滝があるのも見所で、上流には小安峡温泉がありアクセスも良いことから、多くの観光客が足を運ぶ渓谷です。
【名称】 | 小安峡(オヤスキョウ) |
【住所】 | 秋田県湯沢市皆瀬字湯元 |
【電話番号】 | 0183-47-5080 |
【アクセス】 | 湯沢駅からバスで70分 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第13位:鳥海山
海に映る鳥海山の影。
— くぼ (@ynokb318) August 21, 2019
影鳥海。
朝焼けに相まって綺麗でした。#鳥海山 #影鳥海 #まるっと鳥海#秋田 #山形 #登山 pic.twitter.com/7Mwd6b4koc
夜明けに山影が海上に映される影鳥海の絶景が有名な「鳥海山」、高山植物も豊富で多くの登山者を魅了している山で、山頂からの景色が美しすぎる「八甲田山」「岩木山」「岩手山」「月山」「朝日岳」「蔵王」「庄内平野」が南北に広がり言葉を失う、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
鳥海山の基本情報
「鳥海山」は、標高2,236m、山形県と秋田県に跨がる活火山です。富士山に似ている事から秋田県では「秋田富士」と呼ばれ、日本百名山、日本百景、日本の地質百選にも選ばれている美しい山です。
【名称】 | 鳥海山(チョウカイサン) |
【住所】 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦 |
【電話番号】 | 0184-38-4305(にかほ市観光課) |
【アクセス】 | 象潟駅からバスで44分(五合目鉾立) |
【参考情報】 | Wikipedia |
【備考】 | 鳥海山荘、レストラン「ぶなの森」、売店など施設あり |
デートスポット第12位:道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン
金農カラーにライトアップされたポートタワー・セリオンと秋田港。
— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) January 14, 2019
遠くに男鹿半島の明かりが・・・
三脚持って行かなかったのでブレてます(^_^;) pic.twitter.com/ZbMiv60Hns
展望タワーに自然に寄り添うカップルベンチがある「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」、全高143mの展望台からは、「日本海」「秋田市街」「男鹿半島」「太平山」「鳥海山」が一望できる360度の大パノラマで、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオンの基本情報
「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」は、1994年に「秋田ポートタワー」としてオープンした施設で、秋田の地産野菜や果物などが購入でき、「室内緑地スペース」「ちびっ子コーナー」「映画」「グルメ」なども充実しており、多くの観光客が訪れるスポットです。
【名称】 | 道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン |
【住所】 | 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1 |
【電話番号】 | 018-857-3381 |
【アクセス】 | 秋田駅から バス25分 土崎駅から 車5分 |
【営業時間】 | 9:00~21:00 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | 有り、250台、無料 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第11位:抱返り渓谷
秋田県 仙北市 抱返り渓谷#東北が美しい pic.twitter.com/UDtL4wQBk9
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) August 23, 2018
渓谷を歩く人々がすれ違うとき、抱き合うようにしなければ通れないほどの険しい山道であったことから名称が付いた「抱返り渓谷」、上流にある日本一強酸性で知られる「玉川温泉」の影響で川の水がエメラルドグリーンでも有名で、川を取り巻く自然が四季折々に異なる圧巻の風景を生み出します。
又、秋田県で最も古い橋の「神の岩橋」、帝釈坊という鬼が住んだと言われている「帝釈の岩屋」、振り返って見たくなる滝が所以の「回顧の滝」など、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
抱返り渓谷の基本情報
「抱返り渓谷」は、田沢湖抱返り県立自然公園に指定されており、数々の奇石があることで有名で、「巫女岩」「山伏岩」「茣蓙の石」があります。又、上流には「神代ダム」があり、「回顧の滝」「百尋滝」など、東北の耶馬渓の異名を持つ景勝地で、下流には「みちのくの小京都で知られる角館」が位置している人気の観光スポットです。
【名称】 | 抱返り渓谷(ダキガエリケイコク) |
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖卒田 |
【電話番号】 | 0187-43-3352 |
【アクセス】 | 角館駅から車で15分 神代駅から徒歩で45分 |
【公式HP】 | 仙北市サイト |
デートスポット第10位:田沢湖
田沢湖にのぼるオリオン
— 永太郎 (@HisatarouFire) November 7, 2019
今シーズン初のオリオンでした✨
2019/10/27
@秋田県仙北市 田沢湖 pic.twitter.com/qHxNOj4IaJ
日本一深い湖の「田沢湖」、田沢湖北側に永遠の美を願っていた「たつ子姫」を祀っている縁結びにも効き目がある「御座石神社」、黄金の「たつ子像」、湖畔に建つ「浮木神社」など、日本百景にも選ばれており、海上遊覧船や足漕ぎボートレンタルもある、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、超穴場デートスポットです。
田沢湖の基本情報
「田沢湖」は、一級河川雄物川水系に属する日本一深い淡水湖です。田沢湖抱返り県立自然公園に指定されている日本百景にも選出されている景勝地で多くの観光客が訪れる人気スポットで、秋田の伝説の多い湖でもあります。
【名称】 | 田沢湖(タザワコ) |
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖田沢 |
【アクセス】 | 角館駅から車で15分 神代駅から徒歩で45分 |
【駐車場】 | 有り、100台、無料 |
【参考情報】 | 仙北市サイト |
デートスポット第9位:男鹿水族館GAO
男鹿の海大水槽
— 水族館写真ボーイ (@suisuibot) December 4, 2019
男鹿水族館GAO, 秋田 pic.twitter.com/POXCXR1upZ
40種2,000匹の魚たちが展示されている「男鹿水族館GAO」、男鹿水族館の展示の一番最初に見る大水槽が圧巻で、水族館ならではのブルーの光がなんともロマンチックで、ウミガメが優雅に泳ぐ姿や、数々の魚たちの演出がデートを盛り上げます。
又、男鹿半島で有名な奇石の「ゴジラ岩」の装飾などもあり、「マングローブ環境の展示」「神の魚ハタハタ展示」「ホッキョクグマの生態展示」「アザラシ展示」など、数々の海の生態を楽しめる、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
男鹿水族館GAOの基本情報
「男鹿水族館GAO」は、2002年に秋田県男鹿水族館を建て替えのため閉館、2003年に秋田県、男鹿市、西武グループなど、民間企業5社の出資により運営会社設立、「横浜八景島シーパラダイス」「西武グループ系水族館」のノウハウを基本に2004年新スタートした水族館です。
【名称】 | 男鹿水族館GAO(オガスイゾクカンガオ) |
【住所】 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜字壺ヶ沢 |
【電話番号】 | 0185-32-2221 |
【アクセス】 | 車 昭和男鹿半島ICより約70分 バス JR羽立駅より路線バスにて約60分 ※バスの本数に限りがあります |
【営業時間】 | 9:00~17:00(最終入館30分前) ※季節により変動あり、お問い合わせください。 |
【定休日】 | 冬期あり ※年度で変更がありますのでお問い合わせください。 |
【料金】 | 大人:1000円 中学生:400円 小学生:400円 幼児:無料 ※年間パスポート 大人2,500円 小中1,000円 |
【駐車場】 | 有り、630台、無料 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第8位:男鹿真山伝承館
【なまはげ館 秋田県】
— Deep Travel in 日本🗾 (@DeepTravelNihon) June 22, 2018
大量の資料や100体以上の多種多様なナマハゲ、ナマハゲ変身コーナーなど、ナマハゲの全てに触れられる施設です!
隣にある男鹿真山伝承館ではなまはげの実演を見ることができ、厳かな伝統的な雰囲気に加え、その迫力はその場に居た小さい子達が皆泣き叫ぶほどでした(笑) pic.twitter.com/DRmFxxX3lv
秋田の伝説「なまはげ」を知る、見る、体感するがコンセプトの「男鹿真山伝承館」、男鹿地方の伝統的な民家で「なまはげ」の実演が行われ、暴れまわる「なまはげ」は大迫力で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
男鹿真山伝承館の基本情報
「男鹿真山伝承館」は、民俗行事として全国的に知られる男鹿のナマハゲ、この風習が根付いた理由、なぜこの地に生まれたのかなど、歴史的に深い意味がある「なまはげ」の全てを全国に発信している観光客に人気の施設です。
【名称】 | 男鹿真山伝承館(オガシンザンデンショウカン) |
【住所】 | 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97 |
【電話番号】 | 0185-33-3033 |
【アクセス】 | 男鹿駅からバスで50分 秋田道昭和男鹿半島ICから車で40分(R101経由) 羽立駅からタクシーで15分 |
【営業時間】 | 4月~12月 9:00~16:30 ※営業時間内30分毎 |
【定休日】 | 1月~3月 ※要問合せ |
【料金】 | 大人756円 小中高生540円 なまはげ館との共通券 大人864円 小中高生540円 ※団体割引15人以上 大人810円 子供432円 ※団体割引30人以上 大人756円 子供324円 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第7位:秋田ふるさと村
秋田ふるさと村様に到着しました。こちらのプラネタリウムのKAGAYAグッズの品揃えは日本最多だと思います。うれしい。 pic.twitter.com/0wwoW7VNJe
— KAGAYA work (@kagaya_work) November 2, 2019
東京ドーム4個分の敷地がある「秋田ふるさと村」、広大な敷地に「トリックアート」「プラネタリウム」などが入っており、トリックアートでの様々な写真を撮影することが人気で、妖精の様に身体が小さくなった写真や、雲の上にいる写真などで楽しめる、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
秋田ふるさと村の基本情報
「秋田ふるさと村」は、秋田県をモチーフにした秋田県の「ノブくん」がお出迎えする秋田県の魅力を紹介するテーマパークで、「プラネタリウム」「トリックアート」の他にも、「美術館」や「郷土料理」を楽しめるお店なども入る大人気の複合施設です。
【名称】 | 秋田ふるさと村 |
【住所】 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
【電話番号】 | 0182-33-8800 |
【アクセス】 | 横手駅からバスで15分 横手ICから車で3分 |
【営業時間】 | 9:30~17:00 |
【定休日】 | 1月中旬(予定) |
【料金】 | 無料(一部有料施設有) |
【公式HP】 | 公式サイト |
【備考】 | 障がい者用P:○ EV:○ 車椅子対応EV:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応レストラン:○ 盲導犬の受け入れ:○ オムツ交換台:○ |
秋田のおすすめデートスポットBEST22!【6~4位】
ブナの森に囲まれた癒しの湯のデートスポット、稲庭うどんの工場見学もできるデートスポット、火山現象が見られる自然研究路があるデートスポットなど、秋田のおすすめデートスポットBEST22の6位~4位を以下にご紹介します。
デートスポット第6位:玉川温泉
玉川温泉。 #秋田 #仙北 pic.twitter.com/kj61SRPUja
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) December 5, 2019
ブナの森に囲まれた癒しの湯「玉川温泉」、塩酸を主成分とした強酸性のラジウムを含むとても貴重な泉質で、他の温泉とは少々違い、療養や静養を目的とした本格的な湯治宿で、館内には、湯治相談室も完備しており、喧騒な世界でのお仕事の疲れを癒してくれる、春夏秋冬、おすすめの秋田の人気温泉名所です。
玉川温泉の基本情報
「玉川温泉」の泉質は、酸性塩化物泉で、神経痛、糖尿病、皮膚病などの効能がある、「湯治のふるさと」をコンセプトにした本格的な湯治宿です。又、温泉噴出量が日本最大でもあります。
【名称】 | 玉川温泉(タマガワオンセン) |
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林 |
【電話番号】 | 0187‐58‐3000 |
【アクセス】 | JR田沢湖駅からバスで80分 ※玉川温泉バス停から徒歩 |
【営業時間】 | 7:00~17:00 (日帰りは夏季のみ) |
【料金】 | 600円(日帰り) |
【参考情報】 | 公式サイト |
デートスポット第5位:稲庭うどん専門店佐藤養助総本店
秋田県湯沢市 佐藤養助総本店より。ご馳走さまでしたー。 pic.twitter.com/pCZZlPoPlT
— 笹かまらいだー。 (@sasakamarider) April 22, 2018
稲庭うどんの工場見学もできる「稲庭うどん専門店佐藤養助総本店」、おすすめのメニューは、「本店限定の細めの稲庭うどん」で、銀座販売店やオンラインショップで販売しているものとは全く別のものです。
又、夏の暑い日は「梅とじゅんさいの冷かけうどん」がおすすめで、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、工場見学ができる極上グルメの穴場デートスポットです。
稲庭うどん専門店佐藤養助総本店の基本情報
「稲庭うどん専門店佐藤養助総本店」は、創業150年以上の稲庭うどんの真髄「一子相伝の技と心」を伝えているお店で、総本店には「秋田の特産品販売」「観光案内コーナー」「製造工程見学コーナー」「お食事処」を備えている東京はじめ全国展開しているお店です。
【名称】 | 稲庭うどん専門店佐藤養助総本店 |
【住所】 | 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80 |
【電話番号】 | 0183-43-2911 |
【アクセス】 | 湯沢駅からバスで30分 |
【営業時間】 | 営業09:00~17:00 食事11:00~17:00 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第4位:後生掛温泉
気まぐれで秋田の後生掛温泉に来ております!
— しぃ~ (@6411671567174) December 2, 2019
匂い最高ですね♨️ pic.twitter.com/c8q9U0NAg7
火山現象が見られる自然研究路がある「後生掛温泉」、旅館部と自炊部の各宿舎に分かれており、大浴場にはかけ流しの「神恵痛の湯」「箱蒸し風呂」「気泡浴の火山風呂」「泥湯」などがあり、美肌効果抜群の温泉で、春夏秋冬おすすめの秋田の人気名所です。
後生掛温泉の基本情報
「後生掛温泉」は、「馬で来て足駄で帰る」と言われるほど病気に効能がある温泉で、泉質は単純硫黄泉で、神経痛、冷え性、リウマチ、神経病、怪我の後遺症に効くと言われています。
又、後生掛自然研究路の「大湯沼」「熱湯・水蒸気の噴き出すオトメ・モナメ」「紺屋地獄」「中坊主地獄」「小坊主地獄」「日本一の大泥火山」など、温泉宿の近隣で楽しめるスポットが多くあります。
【名称】 | 後生掛温泉 |
【住所】 | 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内 |
【電話番号】 | 0186-31-2221 |
【アクセス】 | 鹿角八幡平ICより車で45分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:19:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 27室 |
【料金】 | 各格安サイトでご確認ください |
【駐車場】 | 有り、30台、無料、先着順 |
【公式HP】 | 公式サイト |
秋田のおすすめデートスポットBEST22!【3~1位】
秋田県男鹿が伝承してきた風土を知るデートスポット、癒しの森と湯めぐりの旅のデートスポット、町に足を踏み入れると、もうそこは江戸時代に行ったようなデートスポットなど、秋田のおすすめデートスポットBEST22の3位~1位を以下にご紹介します。
デートスポット第3位:なまはげ館
男鹿真山伝承館の隣のなまはげ館。地域ごとに表情や衣装が異なる、150ものなまはげを一同に見ることができます!!#ANA秋田#なまはげ pic.twitter.com/w94sM16xsg
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) November 13, 2015
ナマハゲを伝承してきた男鹿の風土を紹介する「なまはげ館」、実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面が圧巻です。
館内には「なまはげ行事」「映画 なまはげの一夜」「なまはげ変身コーナー」「ナマハゲ面づくりの実演」など、自分も「なまはげ」に変身しながら、その歴史を存分に楽しめる、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
なまはげ館の基本情報
「なまはげ館」は、建物外壁は男鹿産出の寒風石造りで、内装は秋田杉を使用している国の重要無形民俗文化財にも指定されています。又、男鹿真山伝承館に隣接し、共に「なまはげ」を全国に発信している施設です。
【名称】 | なまはげ館 |
【住所】 | 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢 |
【電話番号】 | 0185-22-5050 |
【アクセス】 | JR男鹿線羽立駅から車で20分 |
【営業時間】 | 8:30~17:00 |
【定休日】 | 無休 |
【料金】 | 大人540円 小中高生270円 団体割引(15人以上) 大人486円 子供216円 ※男鹿真山伝承館との共通券 大人864円 小中高生 540円 団体割引(15人以上) 大人810円 子供432円 団体割引(30人以上) 大人756円 子供324円 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第2位:乳頭温泉郷
乳頭温泉の鶴の湯って三河となみきと行ったとこ(正確には山奥で迷って辿り着いた)だよなと思って今調べたけど中々凄いところだったのね。
— アベケン Surrounded By Enemies (@SBE_abeken) December 9, 2019
車泥だらけになって大変だったのとおじさんと綺麗な若いお姉さんが混浴に入ってて温泉どころではなかった思い出。 pic.twitter.com/NEfSJsEfkW
癒しの森と湯めぐりの旅の「乳頭温泉郷」、乳頭山麓に点在する「鶴の湯」「妙乃湯」「黒湯温泉」「蟹場温泉」「孫六温泉」「大釜温泉」「休暇村乳頭温泉郷」の7湯で構成されている温泉が乳頭温泉郷と呼ばれています。
どの温泉も風情漂う温泉で、環境も大自然の中に位置するので秘境と呼ぶに相応しい温泉郷で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
乳頭温泉郷の基本情報
「乳頭温泉郷」は、八幡平国立公園「乳頭山麓」に位置し、七つの湯は各独自の源泉で十種類以上の泉質をもっている、ブナの原生林に囲まれた大人気の温泉郷です。又、各宿では地産野菜など自然豊かな土地ならではのグルメも楽しむ事が出来ます。
【名称】 | 乳頭温泉郷 |
【住所※鶴の湯】 | 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 |
【電話番号】 | 0187-46-2244 |
【アクセス】 | JR田沢湖駅より羽後交通乳頭温泉行 「休暇村」下車 |
【料金】 | 各格安サイトでご確認ください |
【駐車場】 | 有り、無料 |
【公式HP】 | 公式サイト |
デートスポット第1位:角館武家屋敷
秋田県 角館 武家屋敷 ライトアップ#nikon #ニコン #東京カメラ部 #カメラ #一眼レフ pic.twitter.com/8Nt8tq6msH
— 太田駿 (@shun_oota) November 18, 2015
町に足を踏み入れると、もうそこは江戸時代の「角館武家屋敷」、町を一望できる古城山に設置されている広場を中心に、北側を武士の居住区である内町、南側を町人の居住地である外町とした区画になっています。
角館の武家屋敷、街並、飲食店までが江戸時代に溶け込んでおり、21世紀にいることを一瞬忘れてしまうくらいの美しい光景で、春夏秋冬、雨の日でもおすすめの秋田の人気名所で、穴場デートスポットです。
角館武家屋敷の基本情報
かつての武士や町人の暮らしが色濃く残る、仙北市角館町。
— あきたびじょん (@akitavision) October 12, 2016
武家屋敷の黒塀に映える秋の紅葉を見ながら、秋田の地酒や工芸品など街歩きを楽しめます。
例年、ライトアップを開催していますので、闇夜に映し出される鮮やかな紅葉もおすすめです。 pic.twitter.com/zLgwOlPuZ0
「角館武家屋敷」は、角館は戦国時代には戸沢氏の本拠地で、関ヶ原の合戦後、幾人か藩主が変わり、1603年蘆名義勝が所預として角館に入った歴史があります。又、1976年に武家屋敷地区一帯6が「重要伝統的建造物群保存地区」となり、明治の近代化の影響を受けず残されてきた貴重なエリアです。
秋田のデートスポットで思い出の旅を!
秋田のおすすめデートスポットはいかがでしたでしょうか。大自然に恵まれ圧巻の絶景デートスポットや、歴史を感じるデートスポット、伝説が多い神秘的なデートスポット、縁結びの神様も多く宿るデートスポット、可愛い動物と遊べるデートスポット、秋田県の様々なデートスポットで沢山の忘れられない思い出を作ってください。