2019年10月01日公開
2020年03月03日更新
【決定版】小樽のおすすめ観光スポット30選!定番から穴場まで徹底解説!
小樽観光のおすすめコースをご紹介します。小樽は観光名所が集まる人気の地域です。デートにぴったりなコースから、夏・冬それぞれの時期のおすすめスポット、体験型のおすすめスポットなどもピックアップ!高校生も楽しめる観光スポットもあるのでぜひご参考に!

- 小樽はノスタルジックな観光都市
- 小樽のおすすめ観光スポット30選
- おすすめ観光スポット①小樽運河
- おすすめ観光スポット②おたる水族館
- おすすめ観光スポット③小樽 青の洞窟
- おすすめ観光スポット④小樽キャンドル工房
- おすすめ観光スポット⑤ニトリ小樽芸術村
- おすすめ観光スポット⑥小樽大正硝子館本店
- おすすめ観光スポット⑦小樽天狗山ロープウェイ
- おすすめ観光スポット⑧小樽オルゴール堂
- おすすめ観光スポット⑨かま栄 工場直売店
- おすすめ観光スポット⑩田中酒造亀甲蔵
- おすすめ観光スポット⑪運河プラザ
- おすすめ観光スポット⑫小樽公園
- おすすめ観光スポット⑬小樽市総合博物館
- おすすめ観光スポット⑭北一硝子三号館 北一ホール
- おすすめ観光スポット⑮カトリック小樽教会
- おすすめ観光スポット⑯石原裕次郎記念館
- おすすめ観光スポット⑰北海道ワイン株式会社
- おすすめ観光スポット⑱小樽運河公園
- おすすめ観光スポット⑲旧手宮線跡
- おすすめ観光スポット⑳毛無山展望所
- おすすめ観光スポット㉑硝子工房NAKAMORI
- おすすめ観光スポット㉒北一ヴェネツィア美術館
- おすすめ観光スポット㉓小樽堺町通り
- おすすめ観光スポット㉔日本銀行旧小樽支店金融資料館
- おすすめ観光スポット㉕旧百十三銀行小樽支店
- おすすめ観光スポット㉖手宮公園
- おすすめ観光スポット㉗オルゴール海鳴楼本店
- おすすめ観光スポット㉘小樽市鰊御殿
- おすすめ観光スポット㉙三角市場
- おすすめ観光スポット㉚南樽市場
- 小樽のおすすめ観光スポットを巡ろう
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
小樽はノスタルジックな観光都市
小樽市は北海道内でも札幌・函館に次ぐ大人気の観光地です。そんな小樽市には魅力的な観光スポットに恵まれています。ここでは特におすすめしたい観光スポットを厳選してご紹介!夏や冬それぞれの時期におすすめな観光スポットもあります。
大人デートや高校生デートなどにおすすめの観光スポットから、9月にイベントを開催しているおすすめのスポットもあるのでぜひご参考に!グルメから楽しい体験型スポットまで、バリエーションに富んだ観光スポット目白押しです。
夏は美味しいグルメが盛り沢山
小樽の夏の時期は、美味しいグルメに恵まれた時期として有名です。新鮮かつ上質な海鮮丼がリーズナブルな価格で頂けるお店や、食べ歩きにぴったりなグルメスポットも豊富!高校生デートにおすすめなお店も挙げていきます。
また小樽の9月は過ごしやすい時期でもあるので、食べ歩きにもってこいなタイミングです。夏にしかいただけない美味しいグルメをめぐる小樽観光というのも素敵です。小樽の海鮮丼ランキング記事はこちらをチェックしてください。
冬はロマンチックでデートに最適!
小樽の冬の時期は、デートに最適な時期として有名です。ライトアップが一段と美しく映える時期でもあるのでロマンチックなデートをするならぜひ冬の時期が狙い目!高校生など若い人におすすめのデートスポットや大人デートに最適なスポットも!
ニーズやシーンに合ったおすすめのデートコースなども挙げていくので、小樽デートをお考えの際に、ぜひこちらのコースを参考にお楽しみください。
小樽のおすすめ観光スポット30選
ここでは小樽のおすすめ観光・デートスポットを挙げていきます。定番の観光スポットから、おすすめのコース紹介まで幅広い情報をご紹介!デートだけでなくレジャーやグルメスポット巡りなどにも活かせます。
おすすめ観光スポット①小樽運河
北海道小樽市小樽運河にて pic.twitter.com/UTNndWb3Kc
— keichanカメラ垢 (@keichan24221364) September 29, 2019
「小樽運河」は小樽観光で欠かせないスポットの1つとして大変有名です。小樽のおすすめ観光コース紹介でも必ずといっていいほど紹介されるのでぜひ訪れてみてください。歩いているだけでも楽しいので地元高校生デートにも人気。
夏・冬と時期によって見せる表情も異なるのでぜひ色々な時期に訪れてください。9月は特におすすめです。夏の雰囲気を残しつつも爽やかな陽気が多い時期なのでデートや散策にもってこい!ぜひ小樽の観光やデートコースに入れてみてください。
小樽運河てくてく。 pic.twitter.com/IPtNqtThWT
— 鈴木らめる@兼業投資家 (@investment0720) September 25, 2019
名称 | 小樽運河 |
住所 | 北海道小樽市港町5 |
アクセス | JR函館本線小樽駅より徒歩8分 |
公式HP | https://otaru.gr.jp/shop/otarucanal |
おすすめ観光スポット②おたる水族館
体重1372kgのウチオです。 pic.twitter.com/QP37gyIgSG
— おたる水族館 (@otaruaquarium) September 28, 2019
「おたる水族館」は北海道内でも大変人気かつ有名な水族館です。デートはもちろんのこと、友人同士・家族連れの人にもおすすめ。小樽駅からのアクセスも便利なので、観光コースに入れるのも良いです。体験コーナーも豊富なスポットです。
特にイルカショーやアザラシショーはいつも超満員の盛り上がりを見せてくれます。その他餌やり体験など、体験型のコーナーも盛んなので大人から子供まで楽しめます。高校生デートでも人気のスポットです。
おたる水族館、海の近くで景色も良くて癒されました😊フウセンウオが可愛かった💖 pic.twitter.com/mTePlIDms8
— 旅うさぎ (@tabinousagi) September 28, 2019
売店やレストランもあるので、水族館グッズをお土産に購入したり、水族館限定グルメなどを楽しむことも可能です。屋内型のブースも多いので夏の暑い時期でも過ごしやすいです。ぜひ小樽観光のコースに入れてみてはいかがでしょうか。
名称 | おたる水族館 |
住所 | 小樽市祝津3丁目303番地 |
アクセス | JR小樽駅から おたる水族館行きバス30分 終点下車すぐ |
料金 | 大人 1,400円 小中学生 530円 3歳以下 210円 |
公式HP | https://otaru-aq.jp/ |
おすすめ観光スポット③小樽 青の洞窟
青の洞窟からの眺め。
小樽だよここ。すんごいよ。#僕の旅レポ #梅雨なのに夏休み pic.twitter.com/fYW1SwADt4
— チーズささみ (@cafehopemoon) July 7, 2017
「小樽 青の洞窟」はここ最近小樽の人気の観光スポットです。小樽の観光コース中に入れる人も多く、体験型の観光をしたい人におすすめです。こちらに行けるのには時期にご注意を。営業期間は4月から10月までとなっています。
快適な環境で訪れるなら9月末までがおすすめ。夏の時期なら爽やかな空気を感じながらの体験が可能です。なおコースや内容については公式HPなどにも詳しく掲載されているのでご参考ください。約80分間の絶景コースをご堪能いただけます。
小樽。青の洞窟。 pic.twitter.com/6nJSjS7pnp
— はがみき (@hagamikicoach) August 19, 2017
名称 | 小樽 青の洞窟 |
住所 | 北海道小樽市港町4-5 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩13分、タクシーならワンメーター |
料金 | 4月から10月まで 8:30~18:00 |
公式HP | https://ryugu-cruise.com/ |
おすすめ観光スポット④小樽キャンドル工房
彼氏と遠出した時は必ず記念として彼氏が私にプレゼントを買ってくれるんだけど素敵過ぎない……?今回は小樽に行って小樽キャンドル工房でバスキャンドルと練り香水を買ってくれたの…!!!練り香水は彼氏と2人で私に似合う良い香りの物を選んだよ〜〜!!思い出の品が増える一方…!! pic.twitter.com/H5orl5KOx5
— つばき (@gura19__) September 12, 2019
「小樽キャンドル工房」は名前にもある通り、キャンドルの販売や工房がある小樽でも特に女性に人気の観光スポットです。小樽駅からもアクセスしやすいので観光コースに入れるのも良いです。こちらではキャンドルの手作り体験がおすすめです。
手作り体験にもいくつかのコーナーに分かれています。女性人気なのが「ボタニカルキャンドル作り体験」です。体験受付は当日でも可能なので気軽にチャレンジできるのも嬉しいです。体験に必要とされる時間はおよそ30分程度です。
小樽でキャンドルにハマる。#小樽 #北海道 #小樽キャンドル工房 pic.twitter.com/37HM1A70y8
— Hideka (@vicke001) May 6, 2019
香り系の物がお好きな人なら「アロマピラーキャンドル作り体験」がおすすめです。お好きな香料を選んで自分だけのオリジナルキャンドル制作が体験できます。売店では美しいキャンドルをはじめ、様々なグッズが販売されています。
名称 | 小樽キャンドル工房 |
住所 | 小樽市堺町1-27 |
アクセス | JR小樽駅より約15分 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
公式HP | http://otarucandle.com/ |
おすすめ観光スポット⑤ニトリ小樽芸術村
#ひとり旅 #小樽
小樽と言えば運河とかルタオのイメージ。隠れたオススメが旧青山別邸(タクシー移動)とニトリ美術館。所要時間はどちらも2時間くらい。ニトリ美術館は3箇所で2000円ステンドグラスや銀行の地下金庫・絵画など。小樽芸術村で検索を。旧銀行でプロジェクションマッピングあるよ pic.twitter.com/ZusyMgHwG2— るんるん (@6zlVFKgY2zqfUhG) September 21, 2019
「ニトリ小樽芸術村」は小樽市発展に功績を残した企業や工芸品などを展示している複合施設です。株式会社ニトリが運営をしており、小樽では大変人気の観光スポットです。屋内型の施設なので夏の暑い時期や冬の寒い時期でも快適です。
女性に人気なのが「アールヌーボー館」です。コペンハーゲンの1930年モデルが展示されていたり、どれも優雅で洗練された作品です。お子さんにも人気なのが「ステンドグラス美術館」です。人よりも大きなステンドグラスは圧巻!高校生デートにも人気のスポットです。
旧三井銀行小樽支店を見てからニトリ小樽芸術村の似鳥美術館にも行きました。
ラリック、ガレ、ドーム等の作品が沢山見られて良かったです。 pic.twitter.com/2oM0bV9gPm— ようすけ (@yousuke1224) September 9, 2019
大変見ごたえがある内容となっているので、ゆっくりとした小樽観光をしたい方にもぜひおすすめ!売店ではオリジナルグッズも多数販売しているのでおすすめ。お手頃価格のものも多いので高校生・大学生デートの思い出にもぜひ!
名称 | ニトリ小樽芸術村 |
住所 | 北海道小樽市色内1丁目3-1 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩10分 |
営業時間 | [5~10月] 9:30〜17:00 [11~4月] 10:00~16:00 |
公式HP | https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/ |
おすすめ観光スポット⑥小樽大正硝子館本店
北海道ひだまり聖地巡礼記録
小樽エリア
08:大正硝子館 本店pic.twitter.com/gKxcF4XpJM— へろん(ひだまらー) (@lone_heron) November 18, 2018
「小樽大正硝子館本店」もまた女性やカップルに大変人気の観光・デートスポットです。こちらでは様々な種類のガラス製品を展示・販売しています。ガラス吹きの体験も受け付けているので、体験型の観光スポットをお探しならぜひこちらがおすすめです。
子供でも簡単に出来るものから、少し難し目のものまで色々あるので高校生くらいまでは簡単な体験コーナーがおすすめです。夏の時期は工房内が大変暑くなるので、冬の時期に体験するのが快適です。9月くらいからは過ごしやすくなるので狙い目です。
小樽のルタオ本店見てきた!
閉まるの早いから入れなかったけどw
大正硝子館はギリ入れてグラス買った〜〜😍💕💕 pic.twitter.com/mRy4FwFYoy— せれな (@sereeeenya) March 13, 2017
高校生くらいまでの方に人気なのが「ウォームワーク体験」や「コールドワーク体験」です。火を使わない体験方法になるので安全です。売店ではガラス製品なども売っており、比較的リーズナブルなので高校生・大学生デートの思い出にもぜひ!
名称 | 小樽大正硝子館本店 |
住所 | 小樽市色内1-1-8 |
アクセス | 小樽駅(JR)から徒歩10分 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
公式HP | http://www.otaru-glass.jp/store/honten |
おすすめ観光スポット⑦小樽天狗山ロープウェイ
時間が出来て母と小樽の天狗山へロープウェイで登りました。綺麗だった😊 pic.twitter.com/BlmICeNm3Q
— なぬ (@mituehaku) September 28, 2019
「小樽天狗山ロープウェイ」はデートに大変人気のスポットです。小樽のおすすめデートコースにも紹介されることが多く、大人だけでなく高校生にも人気。夏・冬関わらずいつの時期もおすすめなのでぜひ訪れてみてください。
デートコースとしておすすめなのが夜景の時間帯です。夏は比較的遅めの時間帯でも過ごしやすい気候です。9月を過ぎると夜は肌寒くなってくるので、羽織るものなどを用意しておくとよいです。小樽の美しい夜景を体験するならぜひおすすめです。
展望台には売店もあって、そこでは軽食なども楽しめます。小樽の食べ歩きグルメと絶景を同時に楽しむならもってこいです。ソフトクリームは9月上旬くらいまでしか販売していないのでご注意を。
名称 | 小樽天狗山ロープウェイ |
住所 | 北海道小樽市最上2丁目16-15 |
アクセス | JR小樽駅からバス・車で17分 |
営業時間 | (上り)9:24〜20:48 (下り)9:24〜21:00 |
公式HP | http://next.ckk.chuo-bus.co.jp/guide/ |
おすすめ観光スポット⑧小樽オルゴール堂
小樽オルゴール堂 pic.twitter.com/mrbGDL4kNq
— 堀優衣 Yui Hori 【10/5堀優衣コンサート in 太田市民会館】 (@yuiyui_1012) August 8, 2017
「小樽オルゴール堂」は女性を中心に大変人気の観光スポットです。特に可愛いものやインテリア・雑貨などがお好きな人に大変支持されています。こちらでもオルゴール作りの体験コーナーが人気。世界で1つだけのオルゴールがゲットできます。
館内を含め完全屋内型となっているので、夏・冬いつ訪れても快適に過ごせます。世界から色々なオルゴールが展示されているので、見ているだけでも楽しいです。高校生・大学生デートにも人気なのでぜひ訪れてみてください。
なお、7月から9月までの時期は終了時間が1時間長くなっているので夏訪れるのにも良いです。9月は夏休みシーズンがひと段落しているので狙い目の時期といえます。
名称 | 小樽オルゴール堂 |
住所 | 小樽市入船1丁目1-5 |
アクセス | JR:札幌駅から 「快速エアポート」、「石狩ライナー」、「旭川方面行」に乗車 各駅停車で約35分、区間快速で約25分 「南小樽」駅で下車 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 (7月~9月/祝前日・金・土)9時00分~19時00分 |
公式HP | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |
おすすめ観光スポット⑨かま栄 工場直売店
かま栄工場直売店 カフェ。
エビカツバーガーとパンロール。
大きい!ここでしか食べれません。 pic.twitter.com/ZudPoa2FXN— せさみ (@sesame_bear) March 18, 2017
小樽グルメを満喫するなら「かま栄 工場直売店」は外せません。若い人にも大変人気の観光スポットで、いつも多くのお客さんで賑わっています。こちらのオリジナル商品「パンロール」は小樽のおすすめグルメ特集でも紹介されるほどの人気ぶり。
かまぼこをスナック感覚で食べられるグルメとして考案され、大人から子供までみんなに親しまれる美味しさです。常に揚げたてのものがいただけるので、食べ歩きグルメとしても最適です。小樽のご当地グルメを手軽に楽しめるのでおすすめ度高いです。
名称 | かま栄 工場直売店 |
住所 | 北海道小樽市堺町3-7 |
アクセス | 小樽駅から926m |
営業時間 | 9:00~19:00 |
公式HP | https://www.kamaei.co.jp/ |
おすすめ観光スポット⑩田中酒造亀甲蔵
小樽、田中酒造亀甲蔵 pic.twitter.com/bHezrNrgBj
— じゅに㌠☆(*´ω`*) (@juni_sweets) November 2, 2018
「田中酒造亀甲蔵」はお酒好きの人におすすめの観光スポットです。蔵出しイベントなど活発に行っている酒蔵さんで、小樽の人気観光スポットとしても有名です。春から夏にかけては飲みやすい日本酒が販売され、9月くらいからはひやおろしが販売されます。
特にこちらの酒蔵さんは「四季醸造」を行っている1年を通して色々なお酒を造っています。9月頃に出回るひやおろしは、一旦火入れをするので角がとれて大変飲みやすいです。日本酒ビギナーの人は9月くらいがおすすめです。
名称 | 田中酒造亀甲蔵 |
住所 | 北海道小樽市色内3丁目2番5号 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩約10分 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00 |
公式HP | https://tanakashuzo.com/ |
おすすめ観光スポット⑪運河プラザ
運河プラザ中庭。
そこまで広くはないけど、意外と人は少なめの穴場だったり。
#小樽雪あかりの路 pic.twitter.com/gBml86qfrr— 緑風陣 (@gwdjinni) February 16, 2019
「運河プラザ」は「小樽市観光物産プラザ」が正式名称で、いつも多くの観光客でにぎわっています。小樽駅からも徒歩圏内なので、高校生・大学生デートにもおすすめ。イベントやギャラリーなどが不定期に開催されており、イベントに合わせて訪れるのも良いです。
夏の暑い時期は、カフェなどに入って小樽運河を見ながらグルメが満喫できます。お土産店などもあるので、お土産探しも魅力的です。冬の時期は、キャンドルで運河沿いに並べて幻想的な空間が演出されます。歩くだけでも楽しいので高校生デートにもおすすめ。
きょうも元気にレッツペロペロ~(゚∀゚)♪
#9:30小樽運河プラザスタート pic.twitter.com/wzN0xhYULf
— たごぱん (@tagopan) December 8, 2018
名称 | 運河プラザ |
住所 | 小樽市色内2丁目1-20 |
アクセス | 小樽駅から徒歩で8分 |
営業時間 | 9:00-18:00 ※季節、イベントに応じ時間変更有 |
公式HP | https://otaru.gr.jp/walk_1 |
おすすめ観光スポット⑫小樽公園
北海道小樽市の小樽公園での撮影。
小樽公園を散歩して居た。白樺の木の影が気に入りシャッターを切った。 pic.twitter.com/fGBh0gGDlM— 雅【みやび】 (@bpZOUosCMiyWnCG) December 7, 2016
「小樽公園」はプチ登山もできると市民をはじめ観光客にも愛されてる好戦です。広大な敷地を誇るこちらの公園内には日本庭園や四季折々の木々が迎えてくれます。春や夏だけでなく冬も景色が美しいと評判なので、冬に訪れてみるのも良いです。
冬の時期に訪れる際には、滑りにくいブーツや防寒性の高い服装など、寒さ対策をしておく必要があります。遊具も法に設置されているので、小さいお子さん連れの方にも人気です。
名称 | 小樽公園 |
住所 | 小樽市花園5丁目 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩約15分 |
参考HP | https://00m.in/QSklp |
おすすめ観光スポット⑬小樽市総合博物館
小樽市総合博物館、名前から想像つかないほどに鉄道博物館である pic.twitter.com/hjJrwq0Swn
— ぱにろく (@kq826f) February 15, 2018
「小樽市総合博物館」は小樽市の歴史や自然をはじめ、科学技術をテーマとした様々な展示物やイベントを行っている博物館です。中でも上記感謝「しづか号」をはじめとする北海道内で活躍した鉄道車両が展示されています。
屋内型の建物なので夏や冬といった時期でも快適に楽しめます。高校生までは入館料200円と大変リーズナブルなので、高校生デートにもおすすめです。
名称 | 小樽市総合博物館 |
住所 | 小樽市手宮1丁目3番6号 |
アクセス | 小樽駅前のバスターミナル3番のりばから乗車、10分程度で到着 |
営業時間 | 午前9時30分から午後5時 |
公式HP | https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/ |
おすすめ観光スポット⑭北一硝子三号館 北一ホール
小樽、北一硝子三号館。
ライブの灯る北一ホールで海鮮ラーメンを頂きました😋#北一硝子 #北一硝子三号館 #北一ホール #海鮮ラーメン pic.twitter.com/QNzEKRQLwl— 北浜純 (@jun2197) September 7, 2019
「北一硝子三号館 北一ホール」は幻想的な空間演出が素晴らしいと評判の観光スポットです。リピーターさんも多いことで知られ、小樽の人気観光スポット特集の常連でもあります。建物内には167個のランプのみの照明で、非日常の体験が可能。
そんなおしゃれな観光スポットではカフェとしても楽しめます。ここでは北海道グルメも楽しめます。おすすめは「北一特製ミルクティパフェ」と「ハスカップパフェ」です。どちらも小樽の人気グルメスポット特集で紹介されたことがあります。
名称 | 北一硝子三号館 北一ホール |
住所 | 北海道小樽市堺町7-26 北一硝子三号館 |
アクセス | 南小樽駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 8:45~18:30 |
公式HP | http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001423.aspx |
おすすめ観光スポット⑮カトリック小樽教会
( ゜▽゜)/コンバンハ!
昨日小樽へ行ってきました!
坂の町・小樽をちょっとだけ散策しました。
*カトリック小樽協会 富岡聖堂* ゴシック様式 赤い切妻屋根 十字架の揚げた塔(十字架が写っていないですね!可愛い教会でした。)⛪ pic.twitter.com/gzRMn6QOcI— おさっけ (@Yumiko1S) July 15, 2016
「カトリック小樽協会」は南小樽駅から徒歩圏内なので人気の観光スポットの1つとして有名です。十字架のついた赤い塔が目印で、大変フォトジェニックです。こちらも高校生・大学生カップルに人気です。
名称 | カトリック小樽教会 |
住所 | 小樽市住ノ江2丁目2-7 |
アクセス | JR南小樽駅から徒歩10分 |
公式HP | https://catholic-tomioka-otaru.jimdo.com/ |
おすすめ観光スポット⑯石原裕次郎記念館
北海道、小樽の石原裕次郎記念館に来ました!懐かしい、子供の頃、石原裕次郎さんがだいすきな祖母と一緒に旅行に来ました。8月いっぱいで閉館になってしまうそうです、懐かしくて寂しい。ヨットハーバーの前の空が綺麗な場所!
たくさんの方の思い出。
ぜひ、8月中に足を運んでくださいね! pic.twitter.com/FQ5iWjUWtk— 中川翔子🌙12/4アルバム発売‼️ (@shoko55mmts) August 8, 2017
「石原裕次郎記念館」は昭和の大スターとして名を遺した石原裕次郎の愛車や遺品を展示していた博物館でした。現在は跡地として残り、裕次郎ファンが今も多く訪れています。当時の思い出を浸りながら眺める景色も最高です。
名称 | 石原裕次郎記念館 |
住所 | 北海道小樽市築港5-10 |
アクセス | 小樽駅からバスで20分 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 |
公式HP | https://grandparkotaru.com/blog/otaru-info/yujiro-yocht2018 |
おすすめ観光スポット⑰北海道ワイン株式会社
今日の一杯
小樽市は北海道ワイン株式会社のナイヤガラ(ロゼ)ですよー。 pic.twitter.com/2qNQ0PHbBu— 飯栖担人 (@meshi_yayoi) December 10, 2016
「北海道ワイン株式会社」もまた大人向きの観光スポットとして有名です。小樽産のブドウから作られるワインは、白・赤・ロゼ・スパークリングなど種類も豊富です。観光シーズンである9月頃がお客さんが少な目なのでおすすめ。9月限定の商品などもあります。
お酒が苦手という人向けの商品も豊富で、ワインビネガーや季節限定アイテムも扱っています。小樽グルメ特集でも紹介されたことがあるのでぜひ訪れてみてください。
名称 | 北海道ワイン株式会社 |
住所 | 小樽市朝里川温泉1-130 |
アクセス | 小樽駅から車で30分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式HP | http://www.hokkaidowine.com/index.html |
おすすめ観光スポット⑱小樽運河公園
赤い靴 小樽運河公園 pic.twitter.com/8PwJadxONQ
— koma (@niyan1go) August 28, 2014
「小樽運河公園」もまた小樽の歴史を肌で感じられる人気の観光スポットです。公園は、北運河沿いにあり、明治・大正の石造りの倉庫をリノベーションした遊具場や休憩所などがあります。夏の爽やかな時期も良いですが、冬にはガス灯がともって幻想的です。
名称 | 小樽運河公園 |
住所 | 小樽市色内3-6 |
アクセス | JR:函館本線小樽駅から徒歩約20分 |
参考HP | http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001523.aspx |
おすすめ観光スポット⑲旧手宮線跡
暖かかったので散歩した。
旧手宮線跡。 pic.twitter.com/DPVRjH7fHz— アッシステンテ (@akfzero_v40) April 18, 2019
小樽観光をゆっくりと万窟するなら「旧手宮線跡」がおすすめです。小樽の昔をしのぶことが出来るので、大人向けの観光スポットです。夏や冬も良いですが、9月の時期も穴場。夏の季節を感じられつつも過ごしやすいです。
名称 | 旧手宮線跡 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩10分 |
参考HP | https://hokkaido-labo.com/area/otaru/otaru-temiyasen |
おすすめ観光スポット⑳毛無山展望所
昨日の夜はちょっと郊外へ、、
小樽の人なら誰もが知っている「毛無山展望所」。
札幌の人でも知っている人は多いはずだけど、どうなんだろう?😙水平線の光は漁船だろうか。
程よく風が吹いていて、素敵な景色を見れました♪ pic.twitter.com/vcjkCSMtqS— 札幌が好きすぎる男の物語 (@momosapporo1) August 2, 2019
「毛無山展望所」は夜景が好きな人に大変人気の観光スポットです。小樽のおすすめデートコースにも度々紹介されるので、ぜひ訪れてみてください。9月は夏の名残がありますが過ごしやすいのでおすすめ。
小樽市のキラキラと輝く幻想的な夜景を大パノラマで眺望できるのはここだけです。デートだけでなく1人でも息抜きとして訪れる人がいるほどの人気スポットです。
名称 | 毛無山展望所 |
住所 | 小樽市天神4丁目 |
アクセス | 朝里インターチェンジから車で約15分 |
参考HP | https://00m.in/2F7Qd |
おすすめ観光スポット㉑硝子工房NAKAMORI
大阪公演真っ只中ですが、札幌公演のときにぐぅまるちゃんと小樽で作ったグラスが届いた💚tornのオルゴールと一緒に(*´`)♪
グラス:硝子工房NAKAMORI
オルゴール:オルゴール堂 海鳴楼 pic.twitter.com/v3Z8NpxSrj— とも (@CB_Sreyda) July 21, 2017
「硝子工房NAKAMORI」は本格的な吹きガラスの体験ができると評判の観光スポットです。女性にも大変人気なので、いつも予約でいっぱいです。大人だけでなくお子さんでも安全に体験できる吹きガラス体験もあるので家族連れにも人気です。
名称 | 硝子工房NAKAMORI |
住所 | 北海道小樽市稲穂3-11-4小樽中央卸市場内 |
アクセス | 小樽駅から徒歩3分 |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日:日曜日 |
公式HP | http://nakamoriglass.mystrikingly.com/ |
おすすめ観光スポット㉒北一ヴェネツィア美術館
小樽の北一ヴェネツィア美術館に行ってきました。中学の自主研修で遠すぎて諦めたのが心残りでいつか来てみたかったのです。
ムラーノ・ガラスの工芸品を中心に、主に近世以降のヴェネツィア貴族の生活や絢爛たる調度品を紹介する美術館でした。中二の頃に訪れていたら中二病が加速したに違いない…。 pic.twitter.com/68rqJmLzJK— 並木陽 (@namicky24) July 6, 2019
「北一ヴェネツィア美術館」は名前の通り、ヴェネツィアガラスを中心に、イタリアの調度品などが展示されている美術館です。貴族の暮らしなども紹介しており、美しい作品が迎えてくれます。貸衣装体験も可能で、中世の貴族気分になれます。
カフェスペースも併設されており、そこでは自家製ケーキや美味しいコーヒー・紅茶などが一緒に楽しめます。カップルやお子さん連れの方などどなたでも楽しめる内容盛りだくさんです。
名称 | 北一ヴェネツィア美術館 |
住所 | 小樽市堺町5-27 |
アクセス | 南小樽駅から徒歩10分 |
営業時間 | 8:45~18:00 |
公式HP | https://venezia-museum.or.jp/ |
おすすめ観光スポット㉓小樽堺町通り
小樽の堺町通り
ガラス細工がキラキラしてて綺麗だった〜❄️
ぶらっと入ったカフェの器もガラスで出来ていて、ノスタルジックな雰囲気も良かった〜🍹 pic.twitter.com/gfR4eNODsH
— りんご みえる?🐈🐿🕊?🐢 (@ringo_miel) September 16, 2019
「小樽堺町通り」は誰もが楽しめる商店街をコンセプトに作られたスポットです。いつも多くの観光客でにぎわい、小樽を代表する場所でもあります。エリア内にはカフェや雑貨店などバリエーションに富んだお店が軒を連ねています。
ショッピングからグルメ・レジャーなど色々な楽しみ方ができるので、小樽観光でどこにするか迷ったらまずはこちらがおすすめ!そしてイベントも積極的に開催しているので、イベントの内容に合わせて訪れるのも良いです。
名称 | 小樽堺町通り |
住所 | 北海道小樽市堺町7-26 |
アクセス | 南小樽駅から商店街(メルヘン交差点)まで徒歩8分 |
公式HP | http://otaru-sakaimachi.com/ |
おすすめ観光スポット㉔日本銀行旧小樽支店金融資料館
北海道旅の振り返り。「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」この重厚感な。明治時代に作られたので築100年を超える。平成14年までは現役で今は資料館に。14時と15時からはガイドツアーもある(JR小樽駅から徒歩10分、水曜休み、無料) pic.twitter.com/9uemahRl3w
— 旅大仏 (@tabi_daibutsu) February 3, 2019
「日本銀行旧小樽支店金融資料館」は「北のウォール街」と言われた小樽を象徴する銀行でした。現在は銀行としての役目を終え、資料館として残っています。入館料は無料なので、どなたでも気軽に立ち寄れます。
館内では当時の仕事風景やお金の取り扱いに関する資料も展示されていて、ガイドツカーなども行っています。
名称 | 日本銀行旧小樽支店金融資料館 |
住所 | 北海道小樽市色内 1-11-16 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
公式HP | https://www3.boj.or.jp/otaru-m/ |
おすすめ観光スポット㉕旧百十三銀行小樽支店
小樽金カム巡り。旧百十三銀行小樽支店。今はアクセサリー等のおみやげ屋さん。土方歳三が和泉守兼定を取り戻し、鶴見中尉に見つかっちゃった所。
にしん御殿旧青山別邸は中撮影できなかったけど
杉元が辺見和雄に連れられて来た鰊御殿は古くて歴史がありました。
やん衆の集団生活…自分にはキツイ pic.twitter.com/RdFtTcHCPG— ツロ (@arurukan_) September 28, 2019
「旧百十三銀行小樽支店」は明治26年に建てられた平屋建て・木骨石造の銀行でした。和と洋が融合した外観・内装は当時のままで、ノスタルジックな気分になれます。建物の中にはカフェも併設されているので、ゆっくりと休憩もおすすめです。
名称 | 旧百十三銀行小樽支店 |
住所 | 小樽市堺町1番25号 |
アクセス | JR函館本線小樽駅から徒歩15分 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
公式HP | https://00m.in/Yo3hP |
おすすめ観光スポット㉖手宮公園
おはようございます。 先週4月21日の午後4時ごろ、手宮公園ではキタコブシの白い花が咲きはじめ、まだ緑の少ない地面からは春の妖精と言われるカタクリやエゾエンゴサクがちらほらと咲きだしていました。… pic.twitter.com/4TyZ7Z5zC8
— 小樽市 (@OtaruCity) April 24, 2018
「手宮公園」は地元の人にも親しまれている公園で、四季折々の草花が訪れた人の目を楽しませています。特に5月上旬からピークの桜は大変見ごたえがあります。お子さんには、海の見える遊具公園が大人気です。開放的な環境でのびのび遊べます。
名称 | 手宮公園 |
住所 | 小樽市手宮2丁目 |
アクセス | 中央バス「手宮ターミナル」下車徒歩約10分 |
参考HP | https://00m.in/HM2pN |
おすすめ観光スポット㉗オルゴール海鳴楼本店
第百十三銀行小樽支店
(明治26年竣工)※初代
小樽のメインストリートであった堺町通に建つ木骨石造建築です。窓枠や鬼瓦に洋要素を取り込んでおり、軒蛇腹には分銅を象った紋様を連ねます。業務の拡大により銀行はまもなく移転、商店などに利用され、現在は海鳴楼オルゴール堂になっています。 pic.twitter.com/NrL3E41DtA— 明治村くん (@ASA_USA_OSA) June 14, 2019
「オルゴール海鳴楼本店」もまた、オルゴールの手作り体験が楽しめることで人気のスポットです。小樽駅からも徒歩圏内なので観光コースに入れるのも良いです。手作りできるオルゴールには3種類あって、ぜんまい・手回し・回転から選べます。
名称 | オルゴール海鳴楼本店 |
住所 | 小樽市堺町1-20 |
アクセス | JR「小樽駅」から徒歩約13分 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
公式HP | http://www.kaimeiro.com/ |
おすすめ観光スポット㉘小樽市鰊御殿
小樽市鰊御殿
こまざらいとかあった pic.twitter.com/KQFLISjd3t— 藍木 (@ByAiki) September 13, 2019
「小樽市鰊御殿」は少しユニークな観光スポットとして有名です。小樽は昔からニシン漁が盛んなちいきでした。屋内ではニシン漁に使われた道具や加工品の展示などがあったり、当時の記録VTRなども展示してあります。
地元でも人気の課外学習先の1つでもあるので、小樽市発展の歴史に関してさらに詳しくなれること間違いなしです。大人から子供まで楽しめます。
名称 | 小樽市鰊御殿 |
住所 | 小樽市祝津3丁目228番地 |
アクセス | JR小樽駅から中央バス『おたる水族館』行き 終点下車(25分)後、徒歩5分 |
営業時間 | 午前9時〜午後5時 |
参考HP | https://00m.in/0jSBD |
おすすめ観光スポット㉙三角市場
三角市場到着。
これから朝食。#タキシード社交男子 pic.twitter.com/FFOoZOhgaE— 小野栄治 (@eiji_ono_6688) September 28, 2019
小樽の海鮮グルメを楽しむなら「三角市場」は外せません。カニやホタテ・エビなど高級食材もお手後価格楽しめるので、観光客にも大変人気です。イチオシはやっぱり海鮮丼です。お店によって名物のメニューや素材も異なるのでお好きなネタで選ぶのも良いです。
名称 | 三角市場 |
住所 | 北海道小樽市稲穂3丁目10-16 |
アクセス | 小樽駅から徒歩1分 |
営業時間 | AM7:00~PM5:00 |
公式HP | http://otaru-sankaku.com/ |
おすすめ観光スポット㉚南樽市場
南樽市場で店内撮影許可もらって撮影してきた!
普段買い物してる市場だけど、なんだか緊張した^^; pic.twitter.com/7uWK9dsXwm— 小梅太郎 (@koume_taro) May 21, 2019
「南樽市場」は海の幸だけでなくラーメンや加工品店・お土産店なども入っている市場です。こちらも観光客の方に人気で、いつも活気に満ち溢れています。小樽市民の方にも愛されており、「小樽の台所」とも呼ばれています。
名称 | 南樽市場 |
住所 | 北海道小樽市新富町12番1号 |
アクセス | 南小樽駅下車:徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
公式HP | http://www.nantaruichiba.or.jp/ |
小樽のおすすめ観光スポットを巡ろう
小樽のおすすめ観光スポット・コース紹介はいかがでしたか。小樽の定番観光スポットやコースから、夏・冬の時期それぞれおすすめの観光スポットも挙げてきました。
9月が狙い目のコースやスポットなどピンポイントのおすすめ観光スポット・コース紹介をしたので、デートやグルメ巡りなど様々な楽しみ方をしたい人におすすめです。体験型の観光をしたい人にもぜひ活かしてほしいです。
おすすめの関連記事
yukiusa
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント