hokkaido-mizuumi



北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!

北海道には有名で綺麗な湖がたくさんあります。北海道旅行で湖は欠かせない観光スポットです。透明度のある湖、青い綺麗な色の湖、釣りで有名な湖など、北海道観光におすすめの湖をランキングでご紹介します。北海道の綺麗な湖をまわって素晴らしい絶景に出会う旅をしましょう。

北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!のイメージ

目次

  1. 1北海道の湖をランキングで紹介!
  2. 2北海道の絶景湖ランキングTOP15!【15~7位】
  3. 3北海道の絶景湖ランキングTOP15!【6~4位】
  4. 4北海道の絶景湖ランキングTOP15!【3~1位】
  5. 5北海道観光に外せないおすすめ湖へ行こう!
    1. 目次
  1. 北海道の湖をランキングで紹介!
    1. 景色最高の綺麗な湖がいっぱい
  2. 北海道の絶景湖ランキングTOP15!【15~7位】
    1. 北海道の湖第15位:然別湖
      1. 然別湖の基本情報
    2. 北海道の湖第14位:能取湖
      1. 能取湖の基本情報
    3. 北海道の湖第13位:オンネトー
      1. オンネトーの基本情報
    4. 北海道の湖第12位:網走湖
      1. 網走湖の基本情報
    5. 北海道の湖第11位:神仙沼
      1. 神仙沼の基本情報
    6. 北海道の湖第10位:阿寒湖
      1. 阿寒湖の基本情報
    7. 北海道の湖第9位:ウトナイ湖
      1. ウトナイ湖の基本情報
    8. 北海道の湖第8位:屈斜路湖
      1. 屈斜路湖の基本情報
    9. 北海道の湖第7位:知床五湖
      1. 知床五湖の基本情報
  3. 北海道の絶景湖ランキングTOP15!【6~4位】
    1. 北海道の湖第6位:神の子池
      1. 神の子池の基本情報
    2. 北海道の湖第5位:俱多楽湖
      1. 俱多楽湖の基本情報
    3. 北海道の湖第4位:サロマ湖
      1. サロマ湖の基本情報
  4. 北海道の絶景湖ランキングTOP15!【3~1位】
    1. 北海道の湖第3位:支笏湖
      1. 支笏湖の基本情報
    2. 北海道の湖第2位:摩周湖
      1. 摩周湖の基本情報
    3. 北海道の湖第1位:洞爺湖
      1. 洞爺湖の基本情報
  5. 北海道観光に外せないおすすめ湖へ行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道の湖をランキングで紹介!

北海道には数多くの湖があります。北海道の湖は透明度が高く、どの湖もとても綺麗で人の心を惹きつけます。青い色で有名な湖や釣りで人気の湖など、観光におすすめの湖をランキングでご紹介します。北海道観光に湖めぐりは欠かせません。

景色最高の綺麗な湖がいっぱい

北海道には絶景の湖がたくさんあります。北海道の厳しい人をよせつけない大自然が作り出す景色です。一度訪れたら忘れられない、有名な湖、青い綺麗な水が美しい小さな湖、釣りに最適な湖など観光におすすめな湖をランキングでご紹介します。

北海道の地名や湖などの名前はアイヌ語を語源としているものが多く、漢字を後から当てているため読み方が難しい事もあります。読み方も一緒にご紹介します。

北海道の絶景湖ランキングTOP15!【15~7位】

北海道の綺麗な湖ランキング。15位から7位をご紹介します。青い湖水が美しく、心に残る絶景湖ばかりです。湖のほとりに佇んで時間を忘れてしまいそうになる綺麗な景色に感動してください。

北海道の湖第15位:然別湖

北海道湖ランキング15位は「然別湖」(しかりべつこ)です。然別湖は北海道のほぼ中央、大雪山国立公園に位置しています。然別湖は北海道で一番高い場所にある湖で「天空の湖」と呼ばれています。雪解けも一番遅い湖で、冬は‐30℃以下に下がり氷結します。

湖水の透明度も19.5mと北海道の湖の中でもトップ水準。晴れた日は湖の底まで見えることもあります。カヌーやトレッキング、釣り、リバーウォッチングなどの体験プログラムがあり、然別湖でしか見られない「ミヤベイワナ」を観察するチャンスもあります。

然別湖の基本情報

大きさ 周囲長13.8km
最大水深 108m
透明度 19.5m
住所 北海道河東郡鹿追町然別湖
アクセス 帯広駅からバスで100分
新得駅からバスで70分
駐車場 無料
公式サイト http://www.shikaoi.net/detail/36
冬限定の幻の村?「然別湖コタン」の氷上露天風呂やアイスバーを紹介!

北海道の湖第14位:能取湖

北海道の湖ランキング14位は「能取湖」(のとろこ)です。能取湖は北海道の東部網走国立公園内にあります。アッケシ草(サンゴ草)で有名で、9月頃になると紅葉が始まり、綺麗な赤い絨毯で大地が覆われます。4月~10月までは潮干狩りも出来ます。

能取湖は海水湖で、ホタテ、サケ、北海しまえび(ホッカイエビ)やカレイ等が捕られています。毎年9月にはサンゴソウ祭りが行われ、観光客で賑わいを見せます。

能取湖の基本情報

大きさ 周囲長33.3km
最大水深 23.1m
透明度 5.5m
住所 〒093-0135 北海道網走市字卯原内60番地の3
アクセス 卯原内(バス停)から徒歩5分
駐車場 有り
公式サイト https://www.abakanko.jp/seen/scenery/sangosou.html
「能取湖」はサンゴ草が真っ赤に染まる紅葉の絶景!潮干狩りも大人気!

北海道の湖第13位:オンネトー

北海道の綺麗な湖ランキング13位は「オンネトー」です。オンネトーは北海道の三大湖のひとつで、北海道阿寒国立公園内にあります。湖の色が光の加減などで良く変わり、特に青い色は奇麗で「オンネトーブルー」と呼ばれます。青い湖水は写真におすすめです。

オンネトーはアイヌ語で「年老いた沼」「大きな沼」という意味を持ちます。五色沼との呼び名もある青い色が代表的な綺麗な湖水が神秘的で、湖畔の展望デッキが絶景ポイントです。観光名所の阿寒湖からも車で30分の距離です。

オンネトー周辺の秘湯については、こちらの記事で詳しくご紹介!
「オンネトー湯の滝」は世界最大のマンガン生成地!天然露天風呂も必見!
【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に!

オンネトーの基本情報

大きさ 周囲長2.5km
最大水深 9.8m
透明度 7.1m
住所 〒089-3701  北海道足寄郡足寄町茂足寄
アクセス 旧足寄駅から車で60分 阿寒湖から車で30分
駐車場 有り
公式サイト https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/onneto.html
5色に変化する秘境湖「オンネトー」の魅力とは?紅葉や冬の絶景を紹介!

北海道の湖第12位:網走湖

北海道観光おすすめ湖12位は「網走湖」(あばしりこ)です。網走湖は北海道の東側オホーツク海に面しています。網走国定公園内にあります。湖畔にはキャンプ場もあり、ホテルも多く立ち並んでいます。秋は豪快なサケの遡上も見ることが出来ます。

網走湖ボート場には日本ボート協会の1,000mコースがあり、夏には大会や練習のために日本全国から選手達や観光客が集まります。冬期は全面氷結し、ワカサギ釣りの釣り人で賑わいを見せます。シジミ、ワカサギ、コイなどが養殖されています。

網走湖の基本情報

大きさ 周囲長39.2km
最大水深 16.8m
透明度 1.4m
住所 〒093-0001  北海道網走市(女満別町)
アクセス 網走駅からバスで10分
女満別駅から徒歩で3分
駐車場 有り
公式サイト https://www.abakanko.jp/stay/staylist/01kohan/
網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!

北海道の湖第11位:神仙沼

北海道の湖11位は「神仙沼」(しんせんぬま)です。神仙沼は岩内町にある湿原です。夏にはエゾカンゾウやワタスゲ等が咲き、ニセコお花畑として観光客に人気です。1388mのバリアフリーの木道が整備され、気軽にハイキングを楽しむことが出来るのでおすすめです。

晴れた日に沼に移る青い空とのコントラストはまさに絶景です。紅葉時期がとくにおすすめで、綺麗な景色を堪能できます。入り口のレストハウスに車を停め、沼まで片道約20分ですので、初心者でも容易に歩くことが出来ます。

神仙沼の基本情報

大きさ 周囲長0.5km
最大水深 2m
住所 〒048-2201  北海道岩内郡共和町前田
アクセス 小沢駅から車で30分
駐車場 有り
公式サイト https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/
kankou/spot/shinsennuma.html
ニセコ「神仙沼」の紅葉はまさに感動の絶景!見頃の時期やアクセス情報解説!

北海道の湖第10位:阿寒湖

北海道観光におすすめ湖ランキング10位は「阿寒湖」(あかんこ)です。阿寒湖は北海道東部、阿寒摩周国立公園内にあります。大自然に囲まれた湖で、雄阿寒岳の壮大な姿が印象的です。北海道でも人気の観光地となっています。

阿寒湖はマリモで有名な湖です。マリモが球体になるのは世界で阿寒湖だけです。遊覧船が有名で、船でしか行けないチュウルイ島にあるマリモ展示観察センターでマリモの生態を観察できます。水面に到達する前の気泡が凍る「アイスバブル」が有名です。

遊覧船に乗って阿寒湖を楽しむ記事はこちらをチェック!
阿寒湖温泉街についてはこちら
スキーランチ情報の記事もおすすめです。

阿寒湖の基本情報

大きさ 周囲長30km
最大水深 45m
透明度 5m
住所 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
アクセス 釧路駅からバスで130分
駐車場 有り 有料駐車場を利用
公式サイト http://ja.kushiro-lakeakan.com/area/area_akanko/
【決定版】阿寒湖を観光するなら行くべきスポット15選!初めてでも安心!

北海道の湖第9位:ウトナイ湖

北海道の綺麗な湖9位は「ウトナイ湖」です。ウトナイ湖は苫小牧市の北東約11kmのところにあります。野鳥の楽園として有名で、動植物が豊富に生息し観察に最適な湖です。ウトナイ湖は渡り鳥の重要な中継地点となっています。バードウォッチングのメッカです。

ウトナイ湖は千歳空港からわずか10㎞。飛行機に乗る前にちょっと寄ってみるのもおすすめです。ウトナイ湖のそばには道の駅もあり、地元の名産品ハスカップのお土産も並んでいます。ハスカップジャムは甘酸っぱくてとても美味しくておすすめです。

ウトナイ湖の基本情報

大きさ 周囲長9.5km
最大水深 1.5m
透明度 0.6m
住所 〒059-1365  北海道苫小牧市字植苗 
アクセス 苫小牧駅からバスで25分
駐車場 有り 道の駅ウトナイ湖の駐車場を利用
公式サイト http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/
苫小牧の道の駅「ウトナイ湖」に展望台が誕生!動植物の宝庫を一望!

北海道の湖第8位:屈斜路湖

北海道の綺麗な湖9位は「屈斜路湖」(くっしゃろこ)です。屈斜路湖は北海道の東側、弟子屈町にある日本最大のカルデラ湖で氷結する湖としても日本最大です。阿寒国立公園にあります。カルデラ湖は火山活動によってできたくぼ地に水が溜まって出来た湖の事です。

屈斜路湖を泳ぐ巨大な2体の物体の目撃情報が寄せられたことに端を発したクッシー騒動で有名な湖でもあります。2月には日本最大級の御神渡りが全面凍結した湖の上に現れます。火山地帯のため温泉が豊富に湧き出し周辺には有名な温泉宿がたくさんあります。

屈斜路湖での釣りの楽しみ方はこちらの記事をチェック!
温泉を掘って砂湯を楽しむ方法はこちらの記事で紹介しています。

屈斜路湖の基本情報

大きさ 周囲長57km
最大水深 117m
透明度 6m
住所 〒088-3201  北海道川上郡弟子屈町字美留和
アクセス 川湯温泉駅からバスで40分
駐車場 有り
公式サイト https://www.masyuko.or.jp/introduce/kussharoko/
【決定版】屈斜路湖のおすすめ観光スポット5選!雲海の絶景やカヌー体験!

北海道の湖第7位:知床五湖

北海道の綺麗な湖7位は「知床五湖」(しれとこごこ)です。知床五湖は北海道の東側斜里町にあります。知床連山や原生林を水面に映す湖の綺麗な風景は、まさに絶景です。遊歩道も整備されていて、観光客でも気軽に知床五湖の風景を楽しく事が出来ます。

遊歩道には高架木道と展望台、五湖を巡る遊歩道の2つの散策ルートがあります。高架木道・展望台の往復は約40分、遊歩道で五湖全てを回るコースは約90分、一湖・二湖だけを回るコースは40分かかります。ヒグマが近くにに出没した場合には、遊歩道閉鎖されます。

知床五湖の基本情報

住所 〒099-4111  北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
公開時間 4月下旬~11月下旬 8:10~16:00 高架木道7:40~18:30
料金 大人:250円 開園~5/9 
8/1~10/20は申し込みをすることで地上遊歩道が自由に利用可能
子供:100円
アクセス 斜里町・ウトロから国道334号線を経由、約20分
斜里町市街地から国道334号線を経由、約1時間10分
知床斜里駅からバスが運行。所要時間は約1時間20分。
駐車場 有り 有料 500円
公式サイト https://www.goko.go.jp/index.html
「知床五湖」を地上遊歩道&高架木道で巡る!展望台や観光ツアー情報も!

北海道の絶景湖ランキングTOP15!【6~4位】

北海道の綺麗な湖をランキングでご紹介しています。北海道には透明度がすばらしく絶景の湖がたくさんありますが、カヌーや釣り、キャンプなどを楽しめる湖も多くあります。それぞれが個性的で一度訪れたらまた行きたくなる観光スポットばかりです。

北海道の湖第6位:神の子池

北海道の綺麗な湖ランキング6位は「神の子池」(かみのこいけ)です。神の子池は北海道東部の摩周湖の北東にあります。水の透明度がとても高く、青い湖水の中、池に沈んだ水の底の倒木がはっきりと見えます。綺麗で神秘的な青い神の子池は観光客に人気です。

晴れた日は水面がエメラルドブルーに輝き、独特の雰囲気を漂わせます。この青い色は太陽光の中の青の光だけ水に吸収されずに底にある火山灰に反射するためと言われています。最近池の周りに遊歩道が整備されました。

神の子池の基本情報

大きさ 周囲長0.22km
最大水深 5m
透明度 5m
住所 〒099-4526  北海道斜里郡清里町字清泉 
公開期間 6月上旬~10月下旬
アクセス 清里町緑駅から車で20分
清里町緑駅より中標津方面に約10km、神の子池の看板を右折。
山道を約2km上がる。

駐車場 有り 無料
公式サイト https://www.kiyosatokankou.com/kaminokoike.html
奇跡の泉「神の子池」はコバルトブルーの絶景!怖いと噂の真相やアクセスは?

北海道の湖第5位:俱多楽湖

北海道の湖ランキング第5位は「俱多楽湖」(くったらこ)です。まん丸な俱多楽湖は温泉で有名な登別の南東、支笏洞爺国立公園内にあり、活火山の一部です。水質が大変良く、透明度は摩周湖に次いで2位です。冬季は全面凍結することもあります。

俱多楽湖は釣りのメッカとして有名です。十和田湖や支笏湖からヒメマスが移植され、現在養殖がさかんです。道路の湖沿いに解禁期間の5月の上旬から3か月間のみ営業のレストハウスがあり、ボートを借りてヒメマス(チップ)釣りができます。

俱多楽湖の基本情報

大きさ 周囲長8km
最大水深 148m
透明度 19m
住所 〒059-0641  北海道白老郡白老町字虎杖浜
アクセス 白老駅から車で40分
駐車場 有り 無料
公式サイト http://noboribetsu-spa.jp/see_activitie/kuttarako/

北海道の湖第4位:サロマ湖

北海道の湖ランキング第5位は「サロマ湖」です。サロマ湖は北海道の北東部網走国定公園にあります。もともとは海でしたが、長い時間をかけて砂州が出来、現在のような汽水湖になりました。湖の東側のワッカ原生花園は北海道遺産となっています。

サロマ湖各地に景勝地があり、観光客で人気の湖です。特に南東側の北見市常呂町栄浦は、湖に落ちるきれいな夕日が有名です。アッケシ草は秋になると真っ赤に染まり、この時期も観光客が多く訪れます。ホタテ貝やカキの養殖が盛んです。サロマ湖おすすめの民宿はこちらをチェック!

サロマ湖の基本情報

大きさ 周囲長87km
最大水深 19.6m
透明度 9.4m
住所 〒093-0501  北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町
アクセス バスで佐呂間から20分、常呂から20分、湧別から15分
駐車場 有り サロマ湖展望台駐車場は無料
公式サイト https://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/
waters/saromako.html
【決定版】サロマ湖の観光スポット特集!展望台の絶景やご当地グルメまで!

北海道の絶景湖ランキングTOP15!【3~1位】

北海道の絶景湖をランキングでご紹介してきましたが、素敵な湖がたくさんありますね。小さくて青くて神秘的な湖、透明度が高く美しい湖、釣りやキャンプなどが楽しめる湖など、湖には魅力がたくさんつまっています。それではトップ3をご紹介します。

北海道の湖第3位:支笏湖

北海道湖ランキング第3位は「支笏湖」(しこつこ)です。支笏湖は札幌から車で約1時間という事もあり、観光客からとても人気の湖です。北海道千歳市にある淡水湖で支笏洞爺国立公園にあり、日本最北の不凍湖です。

支笏湖に棲息する魚類は約15種で、阿寒湖から移植され現在養殖がさかんなヒメマス(チップ)が有名です。湖畔にはチップ料理が食べられる食事処が立ち並び人気です。ヒメマス釣りも盛んで、釣り人の人気にフィッシングスポットとなっています。

支笏湖おすすめのランチ情報や、紅葉を楽しむ「支笏湖紅葉まつり」、釣り情報やキャンプ場カヌー・カヤック体験についても各記事で詳しく紹介しています。支笏湖周辺で温泉や宿をお探しの人はこちらの記事がおすすめです。

支笏湖の基本情報

大きさ 周囲長40.4km
最大水深 360.1m
透明度 17.5m
住所 〒066-0001  北海道千歳市
アクセス 千歳駅から車で45分
駐車場 有り 有料
公式サイト http://www.shikotsuko.com/
支笏湖の観光はこれで完璧!人気の観光船やアクティビティ・周辺施設まとめ!

北海道の湖第2位:摩周湖

北海道湖ランキング2位は「摩周湖」(ましゅうこ)です。摩周湖は北海道東部阿寒摩周国立公園にあり、日本で一番、世界でもバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖です。深さと透明度が青い色以外の反射を妨げます。晴れた日の湖は「摩周ブルー」と言われます。

中央に浮かぶカムイシュ島はアイヌ語で「神の老婆」の意味です。昔、村同士の争いから孫と逃れてきた老婆が途中で孫とはぐれてしまい、摩周湖で動けなくなります。そのまま孫を待ち続け、島になってしまったというアイヌの民話から島の名前がついています。摩周湖でランチするならこちらの記事がおすすめです。

摩周湖の基本情報

大きさ 周囲長19.8km
最大水深 211.5m
透明度 19m
住所 〒088-3201  北海道川上郡弟子屈町
アクセス 川湯温泉駅からバスで40分
摩周駅からバスで20分
駐車場 有り 摩周第一、第三展望台駐車場500円
公式サイト https://www.masyuko.or.jp/
世界に誇る透明度「摩周湖」の観光ガイド!展望台の絶景を1度は見たい!

北海道の湖第1位:洞爺湖

北海道湖ランキング、堂々の第一位は「洞爺湖」(とうやこ)です。洞爺湖は道南の支笏洞爺国立公園内にあります。周りには有珠山昭和新山洞爺湖温泉などがあり北海道有数の観光地です。洞爺湖温泉から中島を巡るクルーズツアーが人気です。

洞爺湖の湖畔は「とうや湖ぐるっと彫刻公園」になっていて、1周43kmの湖のまわりに58もの彫刻作品が設置されています。散策しながら美術鑑賞も出来てしまいます。夏の湖畔はとてもきれいで、風にふかれて絶景を眺めながら散歩することが出来ます。

洞爺湖の基本情報

洞爺湖は釣りのメッカでもあります。日本最大級のヒメマス・サクラマスを狙う釣り人がたくさん訪れます。冬はワカサギ釣りも人気です。また、洞爺湖温泉街では、毎年4月末から10月末までの毎晩、「洞爺湖ロングラン花火大会」を開催しています。

大きさ 周囲長50km
最大水深 180m
透明度 10m
住所 〒052-0103  北海道虻田郡虻田町
アクセス 札幌から車で約2時間半 JR洞爺駅からバスで25分
駐車場 有り 無料
公式サイト https://www.laketoya.com/
【決定版】洞爺湖のおすすめ観光スポット24選!ドライブにもおすすめ!

北海道観光に外せないおすすめ湖へ行こう!

北海道は美しい湖の宝庫です。青い湖やヒメマス釣り、キャンプや温泉など、大自然に囲まれた湖でのひと時は忘れられない旅の思い出となることでしょう。四季を通して北海道ならではの湖水巡りを楽しんでみませんか?

おすすめの関連記事

北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!

北海道の星空スポット21選!満点の無数の星や流れ星・天の川をが絶景!

北海道の花の絶景名所25選!広大な大地と美しい花畑で感動の体験を!

北海道で有名な滝スポット15選!大自然の絶景に心を清めに行こう!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました